忍者ブログ
[1362]  [1361]  [1360]  [1359]  [1358]  [1357]  [1356]  [1355]  [1354]  [1353]  [1352
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんぬつは。ありーです。・ω・)
土曜の朝のメニューです。
共通のものもありますが基本的にCのサイクルで失礼します。

up          400          7'          (Cは250  5'30)

kick        200*3     4'30      build up&des

drill        50*4        1'30      fist sc / sc  2t
               50*6        1'10      cho
               100*8      1'50      DPS
                50*4        1t QAP  2~4t 25H

main      100*8      2'          3HE2HEH
                25*1                     dive

down     400

思い出しながら書いているので、間違ってても気にしないでください。

今日ミーティングの後におばけ屋敷の看板を出してきましたが、
こないだNFまで50日を切りました!
遠いような近いような。

ありまは11月祭事務局の広報担当なわけですが、
しばらくはホームページの更新やらフリーペーパー作りやらで
わたわたするだろうと思われます。
事務局は2回生で引退なので、それまではありまが見えなくても気にしないでください。

それから、そのうちミーティングで言うかもしれませんが
出来れば今年はおばけやしきの壁を教室に貼り付けるときに
ガムテープを貼りそうな所にあらかじめマスキングテープを貼って、
マステの上からガムテープを貼って欲しいなーなんて思っています。

『教室の壁が剥がれたり何か塗られたりしてたけど、
ちゃんとしないならもう教室貸さないよ(・3・)?』
みたいな書状が今年学務部から事務局に届きまして。
壁を剥がしたのは水泳部だけじゃないと思いますが、
後者はどうやらピンポイントでウチらの事らしいです(笑)

事務局内でも水泳部のおばけ屋敷は
”彩京前線”や”奇術研”などと並んで集客力のあるNF常連として
認知されていて、壁さえ剥がさなければ文句のない優良企画ですっ。

なんで、ちょっぴり気をつけてもらえたらなーと思います。・ω・)


以上、本日のNF通信でした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
NFにしろ、部活にしろ支えてくださっている方が大勢いるからこそ僕らが活動できるということを忘れてはいけませんね。(ドヤッ
2011/10/09(Sun)12:45:26 編集
無題
最後のNFかー、と思うと感慨深いですね。
1つ1つ、大事にして過ごして行きたいですね。(ドヤア
ふじい 2011/10/09(Sun)15:21:26 編集
無題

完全に徹夜明けの塩島です。
もはや目が開きません。
NFのお団子隊長…立候補したのに落ちました←
そんなこんなで今日三連休の二日目、
私は女バレさんにお邪魔させてもらい
1人で滋賀大学まで旅に出て参りました。
大会の応援にまで混ぜてもらい
先輩に「しおじー!あれ?水泳部は?」とまで言われる程。
水泳について知らなきゃ理解しなきゃと思うほど
自分の中で水泳が遠くなっているような気がします。
今日女バレさんの試合を観戦して感涙しました。
何故かわからないけどバレーを見て
水泳の良さみたいなものを実感できました。
私は常に1つのことでいっぱいいっぱいになり
周りの世界を見る余裕が持てないでいます。
たまには違うスポーツに触れるのも良いかなと思いました。(ドヤ

salt 2011/10/09(Sun)18:34:46 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< たいいいくの日 HOME 遅練 >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]