忍者ブログ
[1448]  [1447]  [1446]  [1445]  [1444]  [1443]  [1442]  [1441]  [1440]  [1439]  [1438
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日から喉が痛くて、遂に今日声が性別の壁を越えた篠原です。

今日のmenuです(・ω・)

up      cho    400×1   cho               7'
               100×3   IM                1'40
rest                                     2'
pull    cho    200×4   EN1               2'45
               100×4   EN2               1'20
rest                                     2'40
kick    cho    150×6                     2'40
                50×8   2H1E              1'10
loosen         100×1                     4'40
swim    cho     50×6   drill         1'10
         S1     50×8   1-4stroke des*2   1'
                50×4   25H,25H,E,H       1'15
         
今日は、上のサイクルに挑戦しとる人が
ちらほらおって、回れてなくても
諦めてない姿を見て「あたしも
頑張らないかんな」って改めて
感じさせられました(´・_・`)
向上心忘れたら成長できんし、
多分現状維持することすら難しいですよね!
いつも選手から何かしらの刺激受けてます!
とりあえず自分に甘い性格と、この男性のような声を
発する喉を早く治したいと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
連絡するの忘れてた!
明日パドルを使います。ある人は持ってきてください。

子供と接するバイトをしている人は多いと思いますが、かぜやインフルの感染症の予防に努めましょう。
インフルは忘れた頃にやってくるもんですよ!
やま 2012/02/07(Tue)23:26:33 編集
ブッダの知恵

 最近、いろんな人の話を聞いていると、「自分に厳しくしたい、成長したい」という思いを強く持ちながらも、甘い方向に進んでしまう自分に気づき悩む人が多いように感じます。そんな人は、そもそもの所でとてもきれいな心を持っているので僕は応援したくなります。
 僭越ながら、僕なりの答えを述べるとすると、様々なことに対して真面目に取り込み向上心のある人と日々接することです。そうしてくると、自然に自分も頑張れてくるものです。ブッダもこう言っています。「罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、その賢い人につき従え。そのような人につき従うならば、善いことがあり、悪いことはない。」「悪い友と交わるな。卑しい人と交わるな。善い人と交われ。尊い人と交われ。」
 そのような人が近くにいないとするとどうするか。そういう時は、「国を捨てた国王のように、また林の中の象のように、ひとり歩め」に従うより他にありません。孤独は人を賢者にします。
 日々の平凡な生活をしていると気づきにくいのですが、人は本当に大きな可能性を持っているのだと実感することがあります。まずそのことに気づくことが第一歩です。僕自身もまだまだ未熟で修行が足りない身ですが、たゆまぬ努力により、人格を常に磨いていきたいと思います。 水泳に対する姿勢も、せめて水泳に接する時間は水泳だけに集中して取り組もうと思います。立命館の康祐くんにも良いアドバイスをもらったのでこれから活かしていきたいです。
 
上島 大和 2012/02/08(Wed)09:43:07 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]