忍者ブログ
[1384]  [1383]  [1382]  [1381]  [1380]  [1379]  [1378]  [1377]  [1376]  [1375]  [1374
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ユキヒロです。僕も書き直しです・・・
木、金、土と三日間メニューを考えさせてもらいました。皆さんどうでしたか!?
全員のメニューを考えるのはなかなかしんどいですね。三日間ですら結構悩んだので、毎日メニューを考えている山岡さんはすごいですね、改めて感謝ですm(__)m
これから色々な人のメニューが増えてくるとのことなので、どんな練習になるか少し楽しみです。

さてさて今日のメニューは
アップして、100×2×3 ×2  1’15  1’40  1’10
Kick 100×4 1’40
    50×2  Form/25H  1' 
                  ×2   1set UB  2set NB
Main  100×8  2'  2H1E
          50×2  2'  All out
でダウン

とまぁこんな感じでした。今日はメイン前を僕なりに少しきつくしてみました。

やっぱり練習時間が短いので1st、2ndメインというのは厳しいなと感じました。
でも逆に言えば、それだけ集中でいるということです。量じゃなく質で勝負ですね!
前に練習でボッソといった気がするんですか、一日の内のたった30~60分だけ集中すればいいので、一日の何分の何ねんて!!てな具合でポジティブに捉えてもらえばいいんじゃないかと思います(^-^)

あと今日サークルについて話が出たのでついでに言うと、サークルはもちろん回ることも大事ですが、サークルアウトしてもEN1の練習なら、そのレベルで泳げていたら十分効果があるそうです。だからサークルアウトを恐れずにどんどん上のサークルに挑戦していきましょう。

話は変わって、来週は天理スプリントですね。久しぶりの大会ということもあってどれくらいタイムがでるか楽しみです。僕個人としては大学入って初めての短水の大会なので、ワクワクです(^O^)そろそろ体が戻ってほしいですね。

もう眠たいのでこのへんでおやすみなさい。

PS:苅谷さんの「カリ」という字は草かんむりの方なので、1回生は注意しましょう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
menu作り&日記ありがとう!
去年の今頃は何かにとりつかれたように集中できてたんですけど
今年はなんかのんびりです。
まぁ去年は反動が1月に襲ってきたので
この方がええんかもしれません(*^_^*)

EN1を守ってれば…という話は
サークルアウトしてでもEN1ペースを守るべきなのか
or
EN2レベルになってもサークルは守るべきなのか
議論が分かれそうですね。
実際、頑張れば回れるんやったら頑張ってまうからあんまりEN1出来てないこと多いし。
EN1の重要性とかまた勉強せなあきませんね。
もこぶち 2011/11/06(Sun)02:28:13 編集
なんとなく
今日は古淵さんとかいさんとかっつんさんが
僕と幸大を遊びに連れてってくれました。
めっちゃ楽しかったです!
でも今日は全敗だったので、、
頑張ってToriple 20とかD-Bullとか狙って当てれるようになって
次は古淵さんに勝ちたいです!
以上ダーツの話でした。

造形の前にある遊び場、めっちゃ楽しめますよ!(もうすぐ潰れるけど)

今日みたいな、
練習しんどかったけど
その後は同期とか先輩と飯食べたり遊んだりして
一緒にワイワイできる。
こういうのが個人的にすごい好きです。
合宿とかってめっちゃしんどいけど
そういうのが毎日になるって考えると、
行く価値も倍増ですよね。
高校の時、合宿とか誘われたけどキツいからって理由で行かんくて、
後から少し後悔したのを覚えてます。

なんか短い日記みたいになっちゃった。
なんとなくのコメントでした!

まさる 2011/11/06(Sun)03:32:44 編集
無題
ダーツには行かなかったKY野郎です
あんとき超疲れてて帰ってすぐ爆睡したから許して(笑


EN1とか指定については完全に議論がわかれると思いますねー。1回んときは絶対こうやろって思って練習してたし皆こうした方がいいと考えてたけど、他の人もこれがいいって思って練習してて、個々違う訳で。正直何か言う気はないし僕自身そんな余裕なくて必死なんで。
ただ信じて練習するのはいいけど思うように速くなってなかったらいつまでそうしてんねやろって思うし、単にしんどいからやめとことか自分には無理無理って考えてるやつを見ると「」って思いますね。不可能を可能にしなあかんのに不可能でわりきるあたり?
ちなみに僕はEN1でもEN2とかにしてレベル高い練習を続ける派ですね。そしたらEN2がいつのまにかEN1になってくるはずやと。そうでもしないと上にいけないし、言い方は悪いですが皆と同じ練習をしてちゃ伸びないと思ってるので。精神力つくと思いますよーしんどいし笑


あー久しぶりに長いコメントしてもた(笑)
今日は勉強しないと中間試験が、、、
佐藤(激遅) 2011/11/06(Sun)10:20:25 編集
無題
そんな幸大が七帝のアトラクションが見たいとのことなので、youtubeにあげましたよ。見たい人はどうぞ。
おーた 2011/11/06(Sun)14:07:10 編集
無題
 なんだか頼もしい後輩です。水泳に対する意識や姿勢なんかは僕がいつも見習わされる所があります。これからも、積極的に提案や、協力をして下さい。1、2回生が上回生や部員に向かって進んで発言したりすることで、今のチームはもっと良いチームになれると僕は信じています。

 大阪市長の選挙が迫っているので、僕には選挙権などありませんが、色々と調べて僕なりの意見をつくろうとしているのですが、橋本さんと平松さんの争いは見ていて気分が悪くなります(比喩でも強調でもなく本当に気分が悪くなっています)。大阪市は市長のためにあるのではなく、市民のためにある。結局の所、市長はどちらでもいいんです。なのに、2人はお互いの欠点ばかりを言い合う。2人で協力して、よりよい方策を考えても良いものでしょうに。その上で、僕は橋本さんには賛成できません。彼の思想の背後には、規制緩和、競争原理、民営化といったワシントンコンセンサス的な考えがあり、IMFの職員かと疑いたくなる気がします。無駄を省くといった民主党も現実に直面して消費税に目を向けている。小泉さんもそうでしたが、日本の政治家はなぜこんなことに情熱を持つのか、正直理解できません。何より日本人としてこの権力闘争は恥ずかしい。

 大人の汚い世界に負けず、体育会の学生である僕らは、さわやかに、はつらつと活動していけたらいいですね。

上島 大和 2011/11/06(Sun)20:41:02 編集
無題
大阪市長選、府知事選の投票権を持つのは僕、坂越、村上くらいですかね?
今回は考えるべき問題が多いですね。

橋本さんは相手の態度を論外とし、自分の意見を声高らかに主張して、そのデメリットなどを公平な立場から説明しようとはしない。
対する平松さんはひたすら相手の批判を行うだけで自分の政策についてはほとんど実体がない。本当に「反橋本」なだけ。
本当の民主主義、そしてそれに連なる討論とは、自分の意見をなんとか通そうとするものではなく、相手の意見、自分との差異を理解し、そのうえで意見を戦わせてより良い方策を目指すためのものであるはずです。
良い大人の喧嘩なんか誰も見たくねぇんだって。

月末の選挙に向けて日々勉強、です。




あ、今日も泳ぎに行きました。
今日のメニューです。
短水路だと100m25秒はくっそ楽なのですが、長水路とのこの差はなんなのでしょうか。
2011/11/08(Tue)23:13:04 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]