忍者ブログ
[1371]  [1370]  [1369]  [1368]  [1367]  [1366]  [1365]  [1364]  [1363]  [1362]  [1361
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドーモ。ご無沙汰してマス。
ピアソルデス。
日本語はまだまだ苦手デス。

デハ、さっそくメニューデス。

w-up 800*1 SKPS 7’00
      50*6 drill 1’10
      50*6 1~4t form 5.6 25mHard
loosen 25*1
t,p      50*21 fly,fly-ba,ba,ba-br,br,br-fr,fr/3t  1'15
main      400*1 IM 7'00
               50*3*3 IMO 1'15
down     200*1

今日はターン練習がありました。ピアソルはバックのターンで5mラインから3かきでターンに入ります。
ちなみにロクテは上海世界水泳の200m背泳ぎの第二ラップで2かきでターンしています。
トップクラスの選手のターンを見ていると体を返した後の壁に向かっていくスピードが速く、スイムスピードが速いということもありますが泳いできたスピードを生かしつつ、体を返した後にスピードを落とさないようなテクニックを持っているように感じます。ターンに関連してタッチについてもピアソルは流れることなくしっかりあわせてきます。
ピアソルも含めて多くのバックの選手は腕を伸ばしたまま振ってタッチしますが入江選手はタッチで肘を曲げながら腕を振ることで手の軌道が最短距離になるようにしています。僕は後者のタッチのほうが接戦でタッチ板になだれ込んだ時に勝てると思うので肘を曲げながら振るタッチを使っています。ターンやタッチなどの周辺技術は重要なので今日は良い練習になりました。 

以上清水一利デチタ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
Frのターン、まだまだ下手だと痛感しました。
もっと練習中に意識せねば。

昔とは違う、ちゃんとした日記を書いてくれてありがとう清水。
冒頭がダイジョーブ博士みたいですね。
よく書けています。
ふじい 2011/10/20(Thu)18:13:59 編集
そして
今日来て下さった五島さん、山口さん、アドバイスなどありがとうございました。
みんなでいいタイムを出して、恩返ししていきたいですね。
ふじい 2011/10/20(Thu)18:16:11 編集
無題
ターンのときとかに撮ってたムービーをYouTubeに上げときました。上手い人のを見たりして、参考にしてみてください。
撮影中、鬱陶しいと思ってた方おられたらすみません。

また突然ふらっと行くと思います。
そのときはまだ会えてない人とも会えると嬉しいです。
5しま 2011/10/21(Fri)08:46:08 編集
山口さんと言われて、誰のことか一瞬分からなくなる僕
スタート、ターン、タッチは大切です。

今年の七帝の400frの決勝のビデオをみてください。一位の瀧内くん(東北大)のラスト5m~タッチが素晴らしいです。あそこで、0,6秒くらい離されてます。クロールを泳ぐ人は必見です。

あと、勝つためには前半から行かなければいけないというのも分かる動画となっています。追い付こうとして追い付けないのが、なんとも無様です。
さんだー 2011/10/21(Fri)20:12:55 編集
無題
動画アップありがとうございます!
日常の練習中の動画は非常に参考になります!
また時間があるときでいいので是非お願いします!

それにしても京大はターン下手ですね。自分も含めて。
そのくせダラダラとターン練習するんですよね。
他大の先生に指摘されたにもかかわらず。
自分は例外だとでも思ってるのでしょうか?笑
もこぶち 2011/10/21(Fri)23:55:04 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]