忍者ブログ
[1409]  [1408]  [1407]  [1406]  [1405]  [1404]  [1403]  [1402]  [1401]  [1400]  [1399
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちわ。久しぶりの登場?豪です。


昨日は追いコンでした!4回生のみなさんお疲れ様でした。僕らが選んだプレゼントは気に入っていただけましたか? OBの皆さんもたくさん来ていただいて本当に楽しかったです!2次会もまたおいしいお店に連れてっていただいて激ウマでした!!ありがとうございました!関さんの尊敬子はクソおもろかったですよ(笑)

というわけで4回生を追い出したので、本当にこれで新水泳部の体制が整ったわけですね!これからより気を引き締めてがんばっていきましょ!
 
そんなこんなでメニュー。
12/08
Up 400*1 ch 7’ 100*3 IM 1’40” 50*6 Drill 1’10” 50*2 25H 1’15”
K 100*6 1’45” 4~6Des 50*2 25H 1’15”
P 100*4 Hyp n 1’30” 50*2 25H 1’
S (50*8 Fly 50” 100*4 1’20”)*2s S.R.1’
 50*2 E,H 1’30”
Down400
 
12/09
Up 400 ch 7’ 100*3 IM 1’40” 50*6 Drill 1’10” 50*2 25H 1’15”
K 100*6 潜水K,Swim/50m 1’40” 100*3 UWK,Swim/25m,75m 1’40”
S 200*10 IM 3’ 50*4 IMO 25H 1’15” 50*1 ch Hard
Down400
 
12/10
Up 100*4 ch 1’45” 100*2 IM 1’30” 50*6 drill 1’10” 50*2 25H 1’15”
K 100*4 form 1’45” 50*4 潜水K,NBK/t 1’15” 50*4 Board 25FormH 1’15” 50*2 E,Max/t 1’30”
P 100*3 form 1’30” 50*4 Fist,DPS/t 1’ 50*4 tempo des 1’ 50*2 E,Max 1’30”
Main 50*4 ch Max 5’
Down 400
 
こんな感じでした。ちょっと改行が適当ですが気にしないでください。
ちなみに僕は文学どーのこーのには興味が全くありませんので、普通の日記を書きます。
 
ってか実は、12/09は僕と畑中の誕生日だったんですよ!笑でもいろいろ祝ってもらってすごいうれしかったです!身近に誕生日が一緒の人がいるのは初めてだったのでびっくりでしたが・・・畑中の周りにはもう3人も同じ誕生日の人がいるそうで(笑)とゆーことでまた気持ちを新たに頑張っていこうと思った次第なのでした。おかげさまで20歳になり、追いコンでは思う存分お酒が飲めました^^
 

さて、何から書こうかなー。冬季公認の話でもするか。
僕は400IMで日本選手権の標準を切ることを目標にしていました。そのためにとりあえず練習は頑張ったし、マネのみんなはわかると思いますがマネに負担になるのはわかりながらもものすごい協力してもらって普段の練習の質を上げて(ほんまにありがとう&これからもよろしく!!)、冬季公認に挑んだわけです。その結果あのタイムが出ました。今までにないほど喜びました笑関西記録まであと0"02!ってか水着のタグ出てるとか超絶恥ずかしいんですけど!言ってよ!(笑)でもあんな喜ぶ僕を見たのは初めてだったのではないでしょうか?あれぐらいが以前の僕が到達したかったレベルのタイムですし、それぐらい上を目指してやっていました。そして今はまだいけたと悔しい思いがあってそれとともにこれからまた実力をつけないと上にはいけないんだと気を引き締めているところです。これをどう捉えるかは任せますが、僕が聞きたいのは、目標はなに?そのためにやれることをちゃんとやってるか?ってことです。
それに、やらなあかんことをただやってるだけじゃないか?と。僕は努力で基本カバーできるものだと思ってます。タイムが伸びないというのは努力が足りないor努力の仕方が間違っているということだと思います。というかそれを才能のせいにするならもう水泳なんてしないほうがいい。
今回の僕のレース見て自分が突破できてない壁がどれだけへなちょこか気づいてほしいですね。壁が越えれないなら前も言ったように助け求めるのも一つの手ですよ。

あと個人的に考えてることを列挙すると、
・最近気になるネガティブな発言の多いこと。たぶんまわれへんから前行ってとか。どんどん上のサイクルに行くのは歓迎しますが、覚悟がないなら来なくていいです。もともとそのサイクルにいる人も、まわる気がないなら下行ってください。正直邪魔なんで。まわれへん奴がへらへらしててまわってる奴がしんどそうにしてるって状況がおかしい。まわれなくなることはあると思いますが、最後まで動かし切ることが重要であって、だるいまわれへんもうやめようではダメなんですよ。腕振り回して、足動かせるだけ動かしていかないと練習にならないでしょ。それを続けることでラストも動かせるような体ができて、タイムあがってサイクルあげれて、よりレベルの高い練習ができるんだと思います。タイム伸びてないやつって結局同じ練習しかしてないんですよね。ラストHなのに出し切ってなかったりとか。
練習でできないことが試合でできるっていうこともあります。あの集中力のもとであれば普段できてないことがレースでできるようになることはもちろんあります。でもこれは才能と運の話で、普段できてたらレースですることはたやすい。そのために練習をしてるんですよね。

・みんながむしゃらさが足りない。水泳って根本はがむしゃらに動かすことが前提で、それができた後にスムーズに動かす・ひとかきで進むように工夫していくもんだと思ってるので、練習でも(試合でも)それ意識してほしいなと思ったり。フォームにとらわれすぎ。

・Cの人(それ以外もやけど)で気になるのは、loosenやrest、Downでとまってんと泳いだほうがいいよってことですね。呼吸しんどいからそれを抑えるためにとまってるかもしれんけど、呼吸より体のしんどさのほうが練習の質さげるし疲れがとれんからぷかぷかでいいし泳いだほうがいいと思います。

まぁ、こんな話、練習しない人には関係ないでしょうけどね。

こんな感じでいつもよりすごい長文になったのですが(笑)水泳についての話しかしてません。いろいろ考えてしまうんだなー。全部書いたろと思ったのですがとてもじゃないですが書ききれません笑
さぁさぁ冬のシーズン本格化&年末には合宿です。冬の練習は夏の地盤となるし、合宿は特に進化するチャンス。いつもと違った環境だからできることってあります。
僕はもっともっと強くなりたいのでより一層頑張っていこうと思ってる次第です。なので、日記に毎回書いてますが、じゃましないでくださいね。ってか毎回思うんですが僕は何が書きたいのかわかりませんね笑
でも、僕らは関カレ1部校です。それにふさわしい目標設定と努力をしないと京都大学の名を汚すことになりますし自分たちも恥ずかしい思いをするだけですから。
では。明日からまたがんばっていきまっしょい!!


 
追伸:実はこの日記A4レポート3枚分です笑
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
 なるほど。最近の豪の心境の変化ってそういうことだったんだ。僕らは豪がもっと速い選手になれる環境を作ってあげたいし、アスリートとして見習うべき所は見習っていこうと、そう思います。
上島 大和 2011/12/11(Sun)23:42:13 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 12/12 HOME 非人情への誘い >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]