×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新が遅くなってすみません、中野です。
17日の金曜日。別に不吉な日じゃありません。今日は僕の誕生日です。
やっと19歳になりました。まだ未成年です。
今日のメニューです。
up choice 400*1 7' 6'(300m)
IM 100*3 1'40 1'50 2'
50*6 4t:drill 2t:25H 1'15
kick 100*4 1'45 1'55 2'10
pull 100*4 IMO-Fr/50m 1'30 1'40(last cut) 1'50(last cut)
swim 100*4 Fr,IM,Fr,S1/t 1'30 1'40 1'50(3t cut)
swim 100*4 choice 1'20 1'30 1'40(3t)
50*1 Hard
50*1 Easy 3'40 3' 4'
down 400*1
今日はわりに調子が良かったです。50Hardは何やってるのかわからないタイムでしたが。
体力を温存するということができないことがわかったので、対策していきます。
さて、需要があるのかないのかわからない合格体験記です。
あ、農学部の人間です。
模試は8月B→11月Aだったので、まあまあ安全だったのかと
…思うのですが、何せ勉強しない人間だったのでかなり不安でした。
勉強始めたの高3の8月からでした。このアホが。
でもなんか受かっちゃった、そんな感じですね。
なので、先日の畑中くんの言う「基本」というものも露非ず。
夏休みにやってたのはセンター試験レベルのベクトルと数列でした。
何やってんだ。
と、こんな人間の言うことだと思って此処以降は見てください。
まず、理系は逆転しやすいということ。
法学部のような文系の学部では実力がそのまま得点に出るようですが、
理系はそこまででもないと思います。当日の運が絡みやすい。
だから、判定悪くてもあきらめないでくださいね。なんとかなる…はず。
次に、詰まったときは考えること。
どうしてもうまくいかないときもあります。
そんなときは、基礎を振り返ってください。
勉強にかけてだけでなく、1日の過ごし方から睡眠のとり方まで。
そうすると、何か見えるかもしれません。
そこに見えるものは「志望校・学部の格下げ」かもしれませんが、
見えてないよりは絶対いいはずです。現実に目を背けてはいけません。
最後に、自分を信じること。
怯えたら絶対落ちます。そんなんなら前に転んだ方がいいです。
「センターの結果で出願校を変える」といったようなことは、
よほどの計算違いがない限りしないほうがいいでしょう。
とりあえず今はみんな不安です。めちゃくちゃ不安だと思います。
でもそれはみんな同じ。そんな中精神が強い方は最後まで粘って勝ちます。
・・・はい。偉そうなこと言いましたが、受験前日までパソコン弄ってたいい加減な奴です。
話半分に思って下さい。
受験生の皆さん、健闘を祈ります。
では。
17日の金曜日。別に不吉な日じゃありません。今日は僕の誕生日です。
やっと19歳になりました。まだ未成年です。
今日のメニューです。
up choice 400*1 7' 6'(300m)
IM 100*3 1'40 1'50 2'
50*6 4t:drill 2t:25H 1'15
kick 100*4 1'45 1'55 2'10
pull 100*4 IMO-Fr/50m 1'30 1'40(last cut) 1'50(last cut)
swim 100*4 Fr,IM,Fr,S1/t 1'30 1'40 1'50(3t cut)
swim 100*4 choice 1'20 1'30 1'40(3t)
50*1 Hard
50*1 Easy 3'40 3' 4'
down 400*1
今日はわりに調子が良かったです。50Hardは何やってるのかわからないタイムでしたが。
体力を温存するということができないことがわかったので、対策していきます。
さて、需要があるのかないのかわからない合格体験記です。
あ、農学部の人間です。
模試は8月B→11月Aだったので、まあまあ安全だったのかと
…思うのですが、何せ勉強しない人間だったのでかなり不安でした。
勉強始めたの高3の8月からでした。このアホが。
でもなんか受かっちゃった、そんな感じですね。
なので、先日の畑中くんの言う「基本」というものも露非ず。
夏休みにやってたのはセンター試験レベルのベクトルと数列でした。
何やってんだ。
と、こんな人間の言うことだと思って此処以降は見てください。
まず、理系は逆転しやすいということ。
法学部のような文系の学部では実力がそのまま得点に出るようですが、
理系はそこまででもないと思います。当日の運が絡みやすい。
だから、判定悪くてもあきらめないでくださいね。なんとかなる…はず。
次に、詰まったときは考えること。
どうしてもうまくいかないときもあります。
そんなときは、基礎を振り返ってください。
勉強にかけてだけでなく、1日の過ごし方から睡眠のとり方まで。
そうすると、何か見えるかもしれません。
そこに見えるものは「志望校・学部の格下げ」かもしれませんが、
見えてないよりは絶対いいはずです。現実に目を背けてはいけません。
最後に、自分を信じること。
怯えたら絶対落ちます。そんなんなら前に転んだ方がいいです。
「センターの結果で出願校を変える」といったようなことは、
よほどの計算違いがない限りしないほうがいいでしょう。
とりあえず今はみんな不安です。めちゃくちゃ不安だと思います。
でもそれはみんな同じ。そんな中精神が強い方は最後まで粘って勝ちます。
・・・はい。偉そうなこと言いましたが、受験前日までパソコン弄ってたいい加減な奴です。
話半分に思って下さい。
受験生の皆さん、健闘を祈ります。
では。
PR