[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。熊川です。
今日のメニューを以下に記します。
W-up
200×2
75×4 ドルBr/Bak/H-up
50×6 drill
Agility
20×4 10m~turn~浮き上がり
Kick
50×6 side/つま先タッチ/FOB/気を付けキック などのdrill
50×4 ドルフィンスムース
25×2 dive ドルフィンH
Swim
50×3 スカーリング/Form
50×3 form
100×4 evenH
200×3
50×4 form
50×4 Des
Down
ドルフィンが前水曜日にやった時より速くなっていて嬉しかったです。前土曜日にみさ先輩からドルフィンのテンポが遅いんではないかという指摘をいただいたのでなるべく速いテンポで動かすことをハードのときは意識しています。腹筋を毎日することも意識しています。
100のevenは、1分15秒弱くらいでそろえれて自分的にはまあまあいい方かなと思っていたけど、みさ先輩が1分7秒で遅いと感じたとおっしゃっていて自分はまだまだだと実感しました。後半もくらいついていく気持ちを持ち続けれるように頑張りたいです。
FrとBaのキックのときに、左足の方が右足より内またになってしまってしかも謎な回転をかけてしまっていることが最近の悩みです。
ひろみち先輩からの質問にお答えします。
自分はめちゃくちゃはまるものがあるわけではなくて全部にわかだと思います。最近はやりの歌とかをよく聞きます。
高校のとき家族でわんおくのライブに行きました。お父さんがわんおくのTシャツ来てブレスレッドみたいなのつけてパチンコに行ったら勝ったといっていました。友達は、携帯のパスコードが10969でかなわないなと思いました。
写真がないのでどうでもいい話ですが、最近餅を買いました。
一回目餅がぐちょぐちょになってしまいましたが、二回目成功しました。水を多くした方が成功したのが意外でした。
明日の日記はなつき先輩にお願いしたいと思います。
お忙しい中引き受けてくださってありがとうございました。
質問は、同じかクリスマスの予定でお願いします。
はーい。どうも。
松田裕道です。
まつだひろみちです。
Matsuda Hiromichiです。
昨日馬場くんが僕のApple WatchのLINEの定型分を晒していましたが、本当は遅刻とかしないですよ。
ネタです。
これまでの人生を思い返して人を不当な理由で待たせた記憶はないです。
もしかすると僕のこと待ったことあるよ、っていう人がこの水泳部にも出てくるかもしれません。
でもそれには理由があって、本当に家の扉が壊れたり、人助けをしていたりしていたのだと思います。
決して寝坊だとか、約束を忘れていたとかそういった類のものではありません。
僕はわりと誠実な人間です。
I need you to trust me.
はーい。というわけで本日のメニューです。
UPして、
100×4(足出しキック→気をつけキック→Ba キック→swim)
50×3×2 ( 1sはスカーリング、2sはキャッチUP)
いつものdrill
20×4 (3-6-3-6 IM)
25×2 Hard
ここで分かれて、
100×3
100×1
50×1
(100は1分30秒サークルで3本やったあと一本感覚よく泳ぐ、50のサークルは忘れました)
っていうメニューか、
50×?
(シンプルに忘れました、ただ距離短めやけど強度ある感じかな?多分そうだと思います)
を選んで、
最後に、
10m Dol→10m Fr→5回懸垂→12.5Fly→12.5Fr×4
Down
で終わりです。
スカーリングしてから泳ぐと気持ちよく泳げるような気がします。
いつもドリルの半分くらいをスカーリングに使っているのですが、今日はべつにスカーリングがあったので、Drillではひたすら片手で泳いでいました。
このところローリングの大切さに気づきました。
うまくローリングすることで楽に気持ちよくかげると思います。まぁまだまだ課題だらけなんですけど。
まぁそれでも、おかげで今日の100×4もBaでわりと楽に回れました。
あとはピッチを上げたときにそのかぎ方とかローリングを乱さないようにしたいです。
昨日のメニューの50Diveもピッチの割にタイムが出ませんでしたし、すぐばてました。
次の試合では100Baの前半を31.0くらいで入りたいので、もう少しDiveのタイムを出したいところです。
はい。
それにしても、土曜日はやはり良きですね。
授業がないのでなんでもできる気がします。
ちなみに昨日は(定義的には今日)2:30までバイトをして眠いので、日記を書いたら爆睡しようと思います。
授業と言えば、昨日、すなわち金曜日は僕はナツキとFと同じ大気環境学という授業を受けています。
昨日、ナツキがこの授業の中間レポートの成績を見たら5割しかなく、悲しんでいました。
僕は誠実な人間なので、一生懸命ナツキを励ましました。
決してはにかんだり、喜んだりしてませんよ。
人間、支えあって生きていきましょう。
大気環境学の授業はそれほど興味がないので授業中に久しぶり(三ヶ月ぶりくらい?)に絵を描きました。
ものすごく久しぶりに絵を描きました。
女性の絵を描くのは苦手なのですが、それでも絵を描くのはやはり楽しいですね。
長くなったのでこの辺で終わろうと思います。
月曜日の日記はひなたにお願いしました。
今日のメニューでもきちんと声出してくれるし、朝くるのも早いし、泳ぎも早くて綺麗だし、意味わからん先輩しかいないBa面のミィーティングにもきちんと参加してくれるし(笑)、本当にすごいなーと感心してます。
僕も、きょーすけも、Fも(?)めちゃくちゃいい影響受けてると思います。
質問は無難ですが、よく聞く曲とか好きな音楽について教えてください、にします。
あ、日曜はM1ですよ。
みんな見てね。
2020-2021 meet me in M1 GP
小松ヤマトが僕をいじりながら僕の専売特許(勝手にゆーてるだけです)とも言える必殺空白使いを使ってて下振れました。
彼女いません。
どもー、ども馬場英寿です。お願いします。
あ、ありがとうございますー、
今、ひろみちんのアップルウォッチの定型文をいただきましたけどもね
こんなんなんぼあってもいいですからねー
てことで僕もあげる写真がないんで話のタネとしてこの写真をもらいました。
彼の人格の一端が知れると思います。
5/10が遅刻の言い訳ですね。カスです。
そういや、日曜M1ですね。
裏番の鬼滅特集見ちゃいけませんよー
今日のメニュー
W-up
Dive 15×2
25H
FP
Short
50×1×3 100の前半
50×1×3 100の後半
50×1×3 smooth
50×1×3 squeeze
Set rest 8:00
Middle long
100×1×3 200 前半
50×1×3 100-150
50×1×3 150-200
50×1×3 smooth
50×1×3 squeeze
Set rest 8:00
ボッコボコでした。質としては最悪です。
ストローク長もどんどん短くなるし、乳酸に侵されてからはターンの時壁際で浮いてました。
こういう練習で自粛前に比べて明らかに乳酸がたまるのが早いと感じます。
現実味のある理想としては一本目26.5で二本目28.0、squeezeで27.8で3セット揃えることです。
抜いて26.5を出す方法を模索したいと思います。
またあったらリベンジします。
書くことなくなったんで、僕の最近の下振れランキングベスト3でも書こうと思います。
第3位
水着に穴があいた 51点
多分なんかの棒にわからせられたんだと思います。
第2位
家の前で突風吹いてコンタクト飛んでいった 82点
こんなことあるんか?って思うでしょうが実話です。
視界から透明で少し光ってるものが消えていって気がついたら視界がぼやけてました。
第1位
年末Goto廃止 100点
ガースーにわからせられました。
以上です。
明日は松田ひろみちです。
2020→2021 make me understood
日記の更新が遅くなり申し訳ありません。
お疲れ様です。2回生小松です。
日記にあげる写真が全くないです。今回は写真あげなけど勘弁してください。
今日のメニューはこちらです。
w-up
300×1
50×4 IMO dps
25×4 agility
50×6 drill
Dive
15×2 浮き上がり
25×1 H
キック
50×4 1:20 (fob,glide,side,under water)
レスト20秒
100×6 1:40 サイクルイン
スイム
50×4 1:10 フォーム確認
100×5 1:45 IM サイクルイン
down
400
自粛期間にTwitterで見た投稿によると、ボードキック時のボードの浮力は大きく、スイムの時の姿勢とのギャップがあるそうです。なのでキックはグライドキックしました。今週からキックドリルはフィンつけないようにしてます。足で水を捉えるときの微妙な変化を感じたいからです。IMはキックより遅いサイクルで泳いでました。ただ、妥協しました。
陸でできない動きを水中ですることなんて出来ないとはよく聞くことですが、その通りだと思います。陸トレは筋肥大とか単純なパワーを上げる以外にも、自分の体を思うように動かすためにも大事だと最近思います。
しかし、陸上でのぼくの生活は、昼寝、アマプラに染まっています。最近は、「トリック」ってドラマをずっと見てます。そんなぼくですが、年末年始ただダラダラする生活は嫌だなぁと思っているので、陸上で取り組んでいることがあるなら日記に書くなどして共有してほしいです。友達が頑張ってるから俺も頑張ろうっていうのは、他力本願ですけど、何かを始める大きなきっかけになると思います。
櫻井さんからの質問。好きな楽曲ですが、ミーハーなんでドラマ主題歌とかCMの曲とかよく聞きます。ぼくが、好きになる楽曲には特徴があって、2番が終わってから最後のサビに入るまでの曲盛り上がりがぼくの感性とマッチする曲にハマりやすいです。ドラムのリズムが心地よい曲も好きです。
例を挙げると、
あいみょんの「空の青さを知る人よ」
サカナクションの「新宝島」
とかです。
18日分の日記は馬場ちゃんです。質問は、クリスマスに彼女としたいことを教えてください。そういえば、馬場ちゃんの彼女に先週会いました。コミュ障なので会釈しかできなかったです。
まぁ嘘やねんけど。そもそも彼女おるかも知らんけど。
2020→2021 努理可無
お疲れ様です。櫻井です。
今日は水曜日なので練習はショートとミドロンに分かれました。
メニューは写真の通りです
↓ショート
↓ミドロン
ぼくはミドロンやりました。昨日のメインではしっかり水を掻いて、キックも強く打つことを意識してたんですが、最初はスピード出るけど途中から腕が疲れすぎてバテたおすって感じだったので
今日は思い切ってキャッチもプルもフィニッシュもキックも全部適当のガバガバ、ただピッチだけクッソ上げようみたいな感じでやってみたら、全然疲れないし思ってた数倍速くて、400のfrのENも5分10秒後半〜20秒あたりで回ってました。脱力って大事ですね(さすがに脱力しすぎたかもしれんけど)
冬季公認の400frが5分7なのでベスプラ10でした。やっぱり試合本番遅すぎて草って感じです。
次からこのガバガバ泳ぎにシフトしよかなーと思ってるんですけど、ピッチが常に最大値なのでタイムコントロール(意識して飛ばしたり落としたり)がむずかしいのと、たぶん400m以下だと疲れないので、次の試合は1500mに照準合わせようと思います。
質問ですが、泉くんは昨日ラインで質問してきて、最後の写真を見てどう思ったからしいです。
泉の日記自体が汚かったので、その下の汚い写真を見ても別になんの違和感もなかったです。
あとついでに、頻尿はトイレに行きたくなっても我慢することで治せます。ぼくはその方法で平均就寝前御手洗回数を3回から1回に減らすことに成功しました。
薬なしで治せる病気なので、頑張ってください
もう木金に差しかかるので、そろそろポンテンが練習に来るかなーって思って当てようと思ってたんですが、つい最近日記書いてるようなのでやめときます。
明日は小松やまとでお願いします。質問は、何日か前のパクリですけど、好きな楽曲でお願いします。