忍者ブログ
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3/8

こんばんは


再開後初の日記は、私小松が担当します。



今日のメニューから


アップ


200×2


50×8imslide


50×6drill


25×4qap


25×2dive


プル(fr


200×2 3:40


100×4 1:50


50×2 1:00H


スイム


100×2×3 2:00 im/fr交互,セットディセンディング


25×6フォーム整え


50×4 1:20 HHEH


ダウン


400



今日のテーマは体慣らしでした。自粛期間1度もプールに入っていなかったので、自分の中のテーマは水泳の楽しさを思い出そうと、何ができなくなったか痛感しようでした。両者ともに達成できました。ちなみにできなくなったことは、肩の柔軟性と、キック時に下半身を滑らかに動かすことです。



久々の日記なので1月から今日まででハマったことを書こうと思います。日記を読んでくれて同じものにハマってる人がいればまた話しましょう。



少年ジャンプにハマりました!


特に今熱いのは呪術です。


呪術の続きが気になりすぎて、今日の朝コンビニでジャンプ買って練習前に読みました!


冥冥、七海が、術式そんなに強くないのに1級呪術師として活躍しているのがカッコ良いです。


他にもマッシュル、怪獣8号にハマってますね。単行本買いました。



マーベル作品見始めました!


アマプラでスパイダーマンホームカミング見て、TSUTAYAで借りたファーフロムホーム見て、


アイアンマンアベンジャーズ他のマーベル作品(←今ここ)


って感じです。


ホームカミングよかったです。スパイダーマンの手から蜘蛛の糸出すアクションはもちろんカッコいいし、敵キャラが戦う理由も共感できる、同情できるのでスパイダーマンも敵キャラも負けてほしくないって気持ちで見てました。


字幕で洋画見てると、この英文をこんな風に日本語訳するんかって感心すること多々ありますね。和訳するときの参考になりそうです。



アイドルの日向坂にハマりました!


アイドルハマったことなかったけど、ハマりました。毎週やってるレギュラー番組全話見たし、Apple Musicで何曲かダウンロードしました。


今度オンラインライブあるらしいので見てみようと思います!推しは松田このかと丹生ちゃんです


アイドルハマりだしたらどこまでもお金使うことなるらしいので、それは注意しようと思います



他にも、エイペックスをかじってみたり、免許取って運転してみたり、生活の幅が広がった自粛期間でしたとさ。





自粛中に撮った数少ない写真から。
こちらは、イルキャンティっていうパスタ食べれるお店です。夜はお高めやったけど、昼はまあまあの値段で美味いパスタ食べれました。(1500くらい?)ランチセットでサラダ、パン付いてて、全てにニンニクが入ってました。めちゃめちゃオススメです!!


明日の日記は泉さんです。
ドライブ行くならどこ行きたいですか?

2020→2021??

PR

お疲れ様です。





先に残念なお知らせがございます。



近畿21県での緊急事態宣言の要請に伴い、12日から屋内での京都大学の部活動が全て停止となりました。



そのため、京都踏水会の屋内プールを借りて練習をしている京都大学水泳部は来週から部活動休止となります。



毎日日記を見るのを楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。





まあ、とは言っても、この1番コロナが流行っている冬場でも、今のところ屋外部活は禁止になってないので、夏場にはまた屋外プールで部活できるんじゃないかとは思ってます。



まだ全然引退というわけではないと思います。







というわけで、自粛前最後の練習メニューは


upして


50×3  smooth


50×1  speed


50×1  25HE


3set


50×4  relay dive  (IMfr-flyfr-bafr-br)


down


でした。




今日はひさしさんの最後の練習でした。



夏場の大会がコロナでなくなった後も、悔しいからという理由で練習に来ているということを本人に聞いて以降、ほんとにすごい人だなって尊敬してました。だってもし僕だったらやったとしても1週間で挫折してますしね。



今まで本当にお疲れ様でした。




ただひとつだけ心残りなのが、今日の日記を何回お願いしても、「いやおれはもう引退日記書いたし、絶対書かへんから」と断られ続けたことです。ひさしさんらしいですけど





とういうわけで、期待してくださった皆さんには申し訳ないですが、本日の日記は水泳部の駄文製造機・櫻井が担当いたします。





あ、皆さん、今日の練習のリレーダイブのときに順番乱してしまってすみませんでした。昨日寝れなさすぎたせいで頭がずっとボーッとしてて、そしたらいつのまにか全然違う順番のところで飛んでいました。









はい、


こういうラスト()練習を締めくくるのに絶対僕は適役じゃないので、昨日は泉をだいぶ恨んだんですけど、頑張ってまじめな話してみようと思います。




これからの自粛期間、タイム落ちる人が多いと思います。例外ももちろんいるとは思いますが、全員が全員ストイックなわけではないし、そもそも市民プールなどで一般の人に混ざって1人ぼっちで泳ぐ練習では、そこまで高い質を維持できないだろうし、そこは仕方ないと思います。



でも僕的には、フィジカルとかタイムの方を整えるのは難しいとしても、せめていつでも水泳部に復帰できるように心の準備をしておくことが1番大事だと思います。





僕の場合、去年の4月から9月の自粛期間は部活のことを忘れて自由気ままに過ごしすぎたので、そのまま気持ちの切り替えもできてないまま部活に戻った後、最初の1ヶ月こそは久々に泳げて楽しかったし1011月は休んだのは1回だけでほぼ皆勤だったんですけど、11月後半あたりから練習に飽きてきてめっちゃモチベ下がって、12月〜1月で一気に7回も休んじゃいました。これじゃあ最上回生として示しがつきません。



たぶん部活再開前に、この先何ヶ月も毎日朝練の部活を続けるんだ、という心の準備をしてこなかったからこうなったんだと思います。





だからこれからの自粛期間、決して部活を恋しく思ってメンヘラになれ、って言いたいわけではないですけど、最低限自分たちは部活に所属してるんだってことを忘れずに、近い未来また部活に復帰するときのことを考えながら生活していくのが大事だと思います。



フィジカル維持は難しいとしても、だからといってメンタル維持まで諦めるのは良くないよってことです。





これだけ日記で偉そうなことを言ったので、もし復帰後の僕が全く練習でやる気なさそうに見えたら、思いっきり注意してあげてください。よろしくお願いします。








ひさしさんの最後の練習ということで写真撮りました






3回生の写真


引退写真ではない(はず)


欠員いるのが残念



主任はなぜか最後まで帽子を外しませんでした。





ひさしさん







(ほんとに僕がこんな締め方していののかわかんないですけど、)





それでは皆さん、またこれから1ヶ月以上会えない日が続くと思いますが、体調にはお気をつけください。


部活再開したときにはみんな元気な姿でお会いできるのを楽しみにしています!




新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。











お疲れ様です。

本日の練習日記を担当します、1回生の山本です。


以下、本日のメニューです。(ミドロン組)











W-UP 300*1

Pull  100*4  脈上げ

Drill      50*6

Agility   25*4   QAP-UW-Kick&Swim-Head UP

Kick  200*1      EN1
    100*4      Cycle IN

Swim   100*6      EN1
     50*4      EN1を意識したSwim

M-Swim  200*3   Des to EN2
     100*3     EN2 KEEP
     200*3     乳酸利用

Down










ミドロンの練習は、強度が上がっても泳ぎを意識するEnduranceの練習でした。


Desで自分の納得いくようなタイムを出せない、、

というのが僕の課題です。










練習の中で、現状のタイムと自分の泳ぎ方(水のかき具合、キックの入れ方など)を意識するのは慣れてきていると思うので、





どの部分をどのように改善する事で
タイム含め泳ぎを追求していくかは伸びしろなのかな、と思っています。
















さて、2021年が始まりました。





先日、正月恒例である箱根駅伝を見ました。


私と同じ大学生が大学の名前を背負って
襷に魂を込めて力走する姿に心を打たれました。



ご存じの方も多いと思いますが、
平成の四強・駒澤大学が歴史的大逆転優勝を飾りました。

誰もが、
「最終区間でこの大差をひっくり返せるはずがない」と思ったでしょう。私もその一人です。



「誰もが無理だと思う事も、信じ続けて成し遂げたい。
とにかく口に出して叶えたい。」




ただ2021年は始まったばかりですので、

急がず、焦らず、参ろうか~って感じです(笑)







雄登さんの質問にお答えします。






(年末年始に食べた美味しいものランキング)

第3位 おばあちゃんが作ってくれた年越しそば


これが、、本当に美味いんです。


紅白歌合戦の日向坂・櫻坂の出番を待つ間に、

出汁まで楽しみながら蕎麦を一気に食べる。

大晦日ならではですね。






第2位・第1位 京野菜のせいろ蒸し&モッツァレラチーズの揚げ出し


正月休みの間に、両親と食べに行きました。

北野天満宮に初詣に行った帰り、偶然見つけたお店にて。







1回食べたら味忘れない。美味しすぎました。

いつか部員の方と行きたいと思います!!






爆食はここまで。筋トレ頑張って内臓脂肪燃やします(笑)







今日のタイトルは、
乃木坂46「いつかできるから今日できる」の一節。


乃木坂の応援ソングの代表曲。試合前に必ず聞きます。








明日の日記は京介さんにお願いいたしました。

質問は、年末年始の思い出でお願いします!





2020→2021 ???
 新年あけましておめでとうございます。

今年も京都大学水泳部をどうぞよろしくお願い致します。




こんにちは!


3回生の今瀧です。


本日から競泳面は2021年の練習を開始しました。




メニュー(made by イマタキ)


up   2002


       758    IMslide    10m uw,25H/4t


       504   baK,glideK


  100 pull   smooth  hyp3


       506   drill


  


agility  256    QAP,KS,25H/t


Dive    152   SL or 浮き上がり


            252



kick   1004    4tH



swim   504   form


            503    des


            503    H    200RP



Down   2001




前半はrest短めで姿勢意識しながら脈を上げて少し距離泳いで体を温めてからdiveに入ることが目的でした。



後半は最近よく自分のメニューでは入れてる200RPを数本刻むという感じでした。メインじゃない日に200RP入れてるのは、



・ある程度の頑張り(自分的には8割くらいの感じ)で取り組める


・そこそこに脈が高くなって、サークルも長い分疲労も残りにくい


・スピード出しながらもがむしゃらじゃない分form意識しやすい


・ただのHよりタイムを意識しやすい



などのメリットから入れてます。少しでもここら辺の意図を汲み取ってくれれば嬉しいです。



この200RPで、200の目標タイム÷4より速いタイムで来れるようになったり、昔と同じタイムでも自分の頑張りが抑えられていたり、ストローク数が減っていたりすれば、絶対成長しています。その成長を、是非とも楽しんで下さい。



ショートの人も400以上のロングの人もベースのタイムが上がってるので、絶対に自分のレースに直結します。頑張ろう。









さて2021年になったということで、今日の練習後、少し遠回りをして、初詣に行ってきました。






まずは、白峯神宮です。



この神宮には「まり」の守護神として「精大明神」が祀られています。「精大明神」は蹴鞠の神様で、「まりの神様」として崇敬され、日本サッカー協会をはじめ各種スポーツにおいて、使用された公式球が奉納されています。




球技がメインとは言われてるんですけど、スポーツの神様というアバウトなくくりなんで、今シーズンの京大水泳部競泳面のチーム目標を絵馬に書いて、お参りしてきました。



チーム目標は次の競泳mtgで発表します。男子だけでなく女子にも関係してるやつです。








そのあとはみんなご存知、勉強の神様として受験生が訪れる、北野天満宮に行ってきました。



中高と毎年来てたんですけど、大学生なってから勉学の目標が無くなったので、来なくなってから久しぶりの参拝でした。



今年は院試があるので、真剣に合格しますようにとちゃんとお願いしました。




長くなってしまったので、質問は簡潔に。



3位 海鮮丼



結構量多くて、後半生魚が気持ち悪くなってしまいましたが、一口目は美味しかった




2位 トルコライス



有名人も訪れる超有名店のやつです。オランダから流れてきた洋食かなんかだったはず



1位 ミシュランの中華のランチ



ざっくりしか書き方でアレなんですけど、ミシュラン2つ星の中華料理店で、3000円の飲茶ランチを食べてきました。中華は結局王将という自分の概念が覆されました。写真はないです。




明日はゆういちろうです。


質問は同じです。





2020-2021  ???

毎朝同じ電車に乗っていると、ほぼ同じ人と毎日会います。その関係で、京阪の1両目に乗っているおじいちゃんと仲良くなりました。高校までチャリ通だったので、友達から聞いていた電車通学あるあるを経験できて嬉しいです。
今日は遅錬で会えなかったので、新年には会えたらいいなと思います。

お疲れ様です。1回生の池内です。
今日は2020年ラスト練習でした。
以下に今日のメニューを書きます。

w-up 200*2
         100*4 IM/Fr  des to hard
drill    50*6
pull    50*4 IMO
kick   50*4
swim 50*4
swim 100*6 IM.Fr/t
          50*4  form or drill
          50*4  des
          50*3   強度自由 hard
dive   50*1 
relay
down

今の私の課題は①頭が上下に動くこと②ドルフィンです。
①は入部初期から指摘されていたことなのですが、この前撮って頂いた動画で全く直っていないことが分かったので、もっと意識して改善していかないといけないと感じています。上下に動いているという感覚が全くないので、どうすればいいか悩み中です。今日は目線を斜め前に固定することを意識して泳ぎました。
②ドルフィンは、みさ先輩からアドバイスを頂いたようにみぞおちから動かすことを意識しているのですが難しいです。非常に固い足首をどうにかするべくストレッチに励んでいます。土曜日のミーティングでヤマトさんが共有してくださったような「水を後ろに送る感覚」をつかめるように頑張りたいです。

diveのとき、ゆういちろうが自分から進んで200Flyを泳いでいてさすがだなと思いました。2021年は私もそんなガッツを持てるように精進します。

岡本さんからの質問にお答えします。
年末年始食べたいものは栗きんとんです。おせちの端の方に鎮座している黄色いやつです。正月しか食べれないので、毎年楽しみにしています。父、母、兄は栗きんとんが好きではないようなので、おせちに入っているやつはほぼ独り占めできます。糖分過多にならないよう気を付けようと思います。

最後に今日の練習終わり写真の1枚を貼っておきます。後ろからみていてめっちゃ面白かったです。


新年初の日記はゆういちろうにお願いしました。質問は年末年始に食べたおいしいものトップ3でお願いします。

よいお年をお過ごしください。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]