[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。
松田裕道です。まつだひろみちです。
I'm in your areaということで復帰させてもらいました。
久しぶりに皆さんに会って練習してとても楽しいです。
しばらく活動に参加できず、ご迷惑をおかけしました。
理由をお話しします。
去年のほとんどを惰性に練習し、試合で練習より遅いタイムで泳いだりしていたわけですが、2月、3月から心を入れ替えて真剣に練習に取り組んでいました。
2月3月はけっこう僕の変化に気づいてくれた人も多くて(多分)、それもモチベに繋がっていました。
その結果、2月3月はかなり調子良くて、めちゃくちゃ成長してるという実感がありました。生涯ベストも更新できそうだなーと思っていて、ゴールセットできちんとベストアベ出した次の日くらいから、とたんに自粛しろと言われ、反動で泳ぐ気がなくなりました。水着を押し入れの奥の奥に収納しました。
活動が再開してからもすぐにはやる気が戻らず、馬場君の言う『浪人明けの長いブランク』を経験するのもなーと思って、毎日くだらない遊びに金を浪費していたのですが、練習日記で先輩や同期、新しく入った、新入生の日記を読んでいるとまた活動に参加したいな、と思うようになりました。(新しく入った新入生って白い白馬みたいなもんですか?まぁいいか)
というわけで昨日から参加させていただきます。
暗い話をしてすみませんでした。
3月にゴールセットをしたあの日から全く泳いで来なかったのと、なんの運動もしなかったので、ガチで絶命しそうになりながら泳いでいます。
昨日のゴールセットは大変な結果になってしまいました、、、
次回はベストアベレージ更新、さらに次回は33秒台をアベレージにすると宣言しておきます。
↓本日のメニューです。
後輩からお金を借りる先輩の鑑、泉さんに写真を送っていただきました。
ドルフィンキックを意識したメニューでした。
僕はドルフィンキックが非常に苦手なので上手になりたいです。
今日は復帰直後ということでタイムは気にせず上半身を固定することだけ意識してみました。。
ミドロンの方はまた別のメニューをされていましたが、とても大変そうでした。
美彩がさらに速くなってるのが感じられて流石だな〜と思ってました(笑)
新入生と早く仲良くなりたいのと、僕のことを、「あれこいつ誰やっけ?」って思っているかもしれない同期、先輩方のために簡単にですが、自己紹介させていただきます。
2回生で農学部森林科学科に所属しています。
誕生日は2000年10月20日でめちゃくちゃ0が多い構成になっています。
京介と同じ誕生日で覚えやすいと思うので、来年は是非祝ってください。
森林科学科ということで昨日も実習で森に行ってきました。
森にいくと落ち着くし、森が好きなので森林科学科に入れてよかったなーと思います。
僕は内気なタイプなので、老後は山と海が近くにある小屋でコーヒーを飲み、音楽を聴きながら、静かに過ごしたいです。
好きな飲み物はコーヒー、好きな音楽は洋楽ですが、この頃 韓国グループのBLACKPINKにもハマっています。
気づいた人もいるかもしれないですが、タイトルのI'm in your areaもBLACKPINKの決め台詞的なBLACKPINK in your areaを参考にさせていただきました(笑)
かっこいいので良く使っています。
邦楽はradwimpsやワンオク、グリーンなどを聞きます。
日記とかLINEでは笑より(笑)を使います。
いま欲しいのは冬服です。GU、古着が大好きなので、(コスパ重視)誰か一緒に買いに行きましょう。
一回生の皆々様は気軽にご飯に誘ってください。
悲しい話ですが、僕は去年、バ畜すぎて先輩とご飯に行く機会が少なかったので、せめて後輩とはご飯に行きたいと思っています(笑)
そろそろ終わろうと思ったのですが、辻先輩からの質問に答えていなかったので答えます。
僕のオススメするイルミネーションスポットは大阪の中之島の中央公会堂のライトアップです。
めちゃくちゃ綺麗で高3の受験直前のクリスマスも行ったのを覚えています。
ここに着くまでの梅田から淀屋橋の景色とかも全部全部綺麗なのでオススメです。
久しぶりの日記でくだらないことをタラタラと書いてしまい、長くなったのでこの辺で終わります。
明日の日記は上振れた先輩、中込さんにお願いしました。
質問は『また一緒にカラオケで洋楽歌いませんか?』にします。
2020→2021 ぶち破れ、ワイがやるンゴ
P.S. 泉さん 2000円
お疲れ様です。
2回生マネージャー辻です。
1回生はナツキさんと呼んでください。
本日のメニュー↓
200*1 4:00
100*4 IM slide 最初の25H 着いて10秒
50*6 drill 1:10
25*1 浮き上がり0:40
50*1 12.5H〜37.5H 1:00
25*1 12.5H〜25H 1:20
を3セット
50*3*3 1:10
1s:drill or form
2s:des
3s:準備
着替え10分
50*4*3 S1 short Goal set! 1:30
set rest 7:00
rest 5:00
100*1 Dive all out IM or S1 or Fr
Down 400*1
でした。
久々のゴールセットでしたね。
いつもより本数は少なかったですが、その分出し切れたかなと思います。
Best aveの人も多いと思います。
メインの雰囲気もよく、冬季公認がとても楽しみです。
多くの人が1年ぶりぐらい、ほとんどの1回生は大学に入ってから初めてのレースですね。
しっかりタイムが出せるよう、日々の練習を大切にしていきましょう〜
やまとの質問に答えます。
特定の歌手というよりは、色んな流行りの歌をちょいちょいつまむミーハーなのですが、最近ハマってるのはVaundyです。にわかです。
ちょいマイナーですが、エモい曲が多くて夜にほっつき歩く時に聴いてます。
spotifyのcmで不可幸力っていう歌が流れてるんで聞いてみてください。
写真は、こないだ2女で行った二条城の金魚のアクアリウムのやつです。寒かったですが、BGMと世界観がマッチしていてとても綺麗でした。オヌヌメです。
明日は愛ちゃんとご飯に行きます。
とっても楽しみです。
早く一緒にマネができるようになってほしぃ…
オンライン新歓もまた近々やる予定なので、更に同期を増やしてあげたいなと思います。
今年の1回生は入る時期もバラバラで、ガイドラインもあり、みんなで遊びに行くとかは中々しにくいですが、こないだ回生zoomしたみたいなので、少しずつ仲が深まればなと思います。
誰目線やねんって感じですが。
明日の日記はひろみちんです。
質問は、冬のおすすめスポットで。
今年はコロナでイルミネーション中止が多く残念です。
早くコロナおさまってほしいですね。
2020→2021 ???
お疲れ様です。2回生の小松大登です。
今日のメニューはこちらです。
w-up
200×2
50×8 IM mix
50×6 drill
25×4 壁際スプリント
pull(or swim)
100×6 1:40
50×3 1:00 HEH/t
swim
100×4 2:00 IM evenH
200×3 3:00 cho
50×3 1:10 form
50×6 1:10 s1 1〜6des
down(+動画撮影)
月曜日はフォームの日になるそうですね。動画を撮ってみると自分のイメージと、現実とのギャップに驚きます。
ちなみにぼくが今意識していることは、1ストロークでより多くの水を押すことと、呼吸時に腰を沈めすぎないことです。冬季公認で100fly1分切りたいのですが、あと一歩届いてない感があるので、フォーム改善冬季公認までに形にしたいです。
多くの人が1年ぶりに出場する大会ですよね。自分の引退がいつ来るか分からないこのご時世、出られる大会は全部実りあるものにしたいですねー。
好きな歌手はT.M.Revolutionです。1番好きな曲は無難ですが、ホットリミットです。レース前は絶対にこの曲を聴きます!!彼の魅力は、その多彩さです。音楽番組で歌唱力で視聴者を魅了するのはもちろん、歌う前後でのトーク能力が歌手界隈で群を抜いています。生放送の番組でも、時間を意識してないように自分のテンポで話します。自分のテンポで話す、この一見簡単そうなことが、他のアーティストはなかなか出来ていません。性格もなかなかイケメンらしく、福山雅治のラジオで聞いたのですが、彼はミュージックステーションの撮影の前に、すべての出演者の楽屋に挨拶に行くそうです。そして、その日歌う曲の彼の好きな部分を伝えるそうです。魅力で溢れていますよね!まだまだ語れますが、時間もないので終わりにします。
明日の日記はコメントで指名します。質問は好きな歌手の魅力を語ってください。
2020→2021 ???
泉さんと一緒に過ごしていると、自撮りと嘘をつくのが癖になってきました。t.mの魅力は全部想像で書きました。
お疲れ様です3回生の今瀧雄登です。初めてフルネームで当てられました。
「ブラックウィドウ」というマーベルの映画が二回目の公開延期ということで、来年5月までお預けとなり。落ち込んでいます。
本日はRPということで、
ショートは 100のレースペースを刻んだ後、25squeezeで出し切る
ミドロンは 200のレースペースを割とショートめなサークルで刻む
というメニューをそれぞれ4set行いました。
しっかり試合のRPを刻めた人、試合のドルフィン数でいけた人、もしくはいけないとしてもそれらを意識して練習できた人は意味のある練習になったと思います。ただがむしゃらに追い込むのももちろん大事ですが、それ以上に試合をいかに意識できるかが重要ではないでしょうか。練習いくら速くなっても、試合で結果出せないと虚しいだけですからね。練習のための練習ではなく、試合のための練習という意識を忘れないで欲しいです。
さて、そんな自分はというと、水曜日から体の状態が良くなく、今日もマネージャーをしました。
最近マネージャーをする機会がちょくちょくありましたが、マネージャーって本当に大変です。
今日はミドロン組を回しましたが、てんやわんやで、選手の協力がないと回らなかったなってのが本音です。タイム書くの手伝ってくれた人たちありがとう!!!!
なつき含め、歴代の先輩マネージャーさんたちがいかにすごいか実感させられました。
メインの組み分け考えて、出発前のコールして、タイム読んで、書いて、余裕ある時は応援して、練習後にはスプレッドシート(2年越しに覚えました)に記入して。他にも色々。
とりあえずすごすぎますね。
そんなマネージャーへの恩返しとして、我々選手はどんなことができるでしょうか。
考えてみたけど、やっぱり、試合で結果出す。これに尽きる気がします。
冬季公認やってやろう!!
個人競技ですが、一人でできることはほんのささいなことしかなくて、色んな人が部活のために尽力してくれて、日々当たり前のように練習できる。ついつい日常過ぎて忘れてしまいがちだけど、頭の隅にはおいておきたいです。みんなもそうであってほしい。
質問のおすすめの観光地。
いっぱい書くつもりで一日考えてたけど、眠気に勝てないので、1つだけ。
ででん。どん。
東福寺の紅葉
です。
京都らしい落ち着いた景観に赤、黄、橙の木々の葉。からの秋晴れの青い空。
インスタ映え間違いなしでしょう。もう少し話せますが、百聞は一見に如かずということで、是非足を運んで見てください。京大から全然チャリで行けますよ。
去年中込と行った時の写真を探しましたが見つからないので、割愛。
また明日日記当てます
それでは。
2020-2021 ????
(間違えて公開する直前に原稿を消してしまい、書き直すことになってしまいました。)
今日は練習後に少しだけ寝ようとして、起きたら3限目の始まる5分前でした。
入部前に癖付いてしまった睡眠習慣はすぐには抜けなさそうです。
今日のメニューです。
W-up 200*2 SKPS/FP
Pull 100*4
Drill 50*6
Swim 25*4 QAP/H
Kick 200*2 Fin可
50*4 Kick&Swim
Swim 100*8 IM/IMR by 1t
Swim 25*8 IMO E/H
Swim 50*4 Form
Down
今日の練習で、自分はまだまだ長めの距離が泳げていないことに気付きました。
体力がないのはもちろんのこと、泳ぐ時に腰が沈んでいた感じがしました。
100×4のPullでは3本目あたりから姿勢がブレブレでした。
反省します。
練習はきついけど楽しいです。
家で自粛していた時は退屈だったので、入部して、実際に泳ぐ事が出来るようになってとても幸せです。
入部の手続きなどをしてくださった先輩方、本当にありがとうございます。
このか先輩からの質問に答えようと思います。
1回生をどんなつながりにしたいかと、どんな水泳部員になりたいかです。
1つ目は、仲が良く、互いに刺激しあえるような繋がりがいいなあと思っています(曖昧ですいません)。
2つ目は、自分の目標に向けて地道に努力出来るような水泳選手になりたいです。
あとは、約束や予定をしっかり守り、信頼関係を大事にしていきたいです。
貼る写真がなかったので最近家に置いている豆苗にしました。
育て始めたから5日程度でこれくらい伸びた事が驚きです。
自分も豆苗みたいに速く育つ事ができたらいいなあ、と理由を後付けしておきます。
明日はメイン練習と聞いているので、フォームに気をつけつつ、腕が取れるくらいに頑張ろうと思います。
次回は、突然の指名に快諾してくださった、優しい今瀧雄登先輩にお願いしたいと思います。
質問はおすすめの観光地についてにしようと思います。よろしくお願いします!