×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。二回生の愛甲です。最近梅雨明けして朝から爽快な天気のなか気持ちよく泳げるようになってきましたね。まずは今日のレギュラー組のメニューです。
W-up 200*1 ch AE 3'30
50*6 ch AE Drill 1'10
rest 30"
25*1↓ 3"Kick-10UW 1'20
65*1↓ Vsprint 1'30
10*1↓*2 10Max 1'10
rest 2'
Kick 400*1 ch EN1 Fin 7'
Loosen 100*1 ch AE 4'
Dive 25*20 S1 AN1 1'30
5t:Fly 10t:Ba 15t:Br 20t:Fr
Loosen 100*1 ch AE 4'
Kick 100*1 ch AN1 H,UW,Fin 3'
Pull 100*1 ch AN1 H,Paddle 3'
Swim 100*1 ch AN1 Fin,Paddle4'
Down 400*1 ch AE 10'
今日のメインは25ダイブ20本。本数が多くなかなか全部集中するのは難しかったんじゃないかと思います。これを一本一本集中出来た人がいい練習を出来たと言えるんじゃないでしょうか。
練習後はみんなで北部食堂のアサパにいきました。今日で法学部もテスト期間が終了し、アサパ面が増えて嬉しいです。北部は出てくる料理が素晴らしいです。昨日は焼き豚、今日はゆで卵でした。このままアサパは中食ではなく北部固定にしたいと個人的には思ってます。
さて、6.7月と大会と期末試験とで鬼のようなスケジュールを超えてきました。特に期末期間中の7帝は違うな感がすごかったです。試験準備は早めにして気持ちよく大会に挑みたいですね。でも私達はそういう過密スケジュールを超えて来たので8月もこのままの勢いでいけるはずです。京都アクアリーナという私達のホームで開催される全国公まであと1週間とすこしですが、頑張って行きましょう。
それと同時に四回生もついに引退です。色々ありましたが、いざ引退が近くなってくると寂しいです。偉大な先輩方から少しでも多くを学んでいきたいと思います。先輩方色々教えてください!
今強化練を見学してますが、非レギュラー組もプレインカレ、近国では良い結果がでるようにがんばって行きましょう!
写真は二部練前の平林です。一般開放に来るギャルを虎視眈々と狙っています
PR
お疲れ様です。一回生の藤本です。
では早速、本日のメニューです。
W-up 200 * 1 ch AE 0:3:30
50 * 6 ch AE Drill 0:01:10
rest
Kick Fr 追い越しKick 0:15:00
rest
Pull 100 * 4Fr EN125sc-75ch 0:01:50
では早速、本日のメニューです。
W-up 200 * 1 ch AE 0:3:30
50 * 6 ch AE Drill 0:01:10
rest
Kick Fr 追い越しKick 0:15:00
rest
Pull 100 * 4Fr EN125sc-75ch 0:01:50
rest
Swim 100 * 6 * 1 Fr EN1 with Fin 0:01:30
Swim 100 * 6 * 1 Fr EN1 with Fin 0:01:30
rest
Swim 50 * 4 * 2 Fr EN1-3 Des to ch set rest30” 0:01:00
Down 400 * 1 * 1 ch AE 0:10:00
リカバリーでした。一部リカバリーになってない人もいましたが。笑 自分としては、ほどよく刺激も入れられて良いリカバリーができたと思います。追い越しkickなど楽しいメニューも入っていて楽しみながら疲れを抜くことができました。ただ、隣のコースでは1回生Br三人衆がお互いを潰し合うかのごとくkick(pull)していました。疲れ抜けたんでしょうか…?他にも意外な人のドSな面などが見れてとても面白い練習になりました。またやりたいですね。
午後にはキツいのが来るらしいです。しっかり休んで備えていきましょう!では短いですがこの辺で失礼します。
写真は今日の追い越しkick後、疲れきってこコースロープにもたれかかる潤です。声をかけても返事がなく屍のようになっていました。笑
Swim 50 * 4 * 2 Fr EN1-3 Des to ch set rest30” 0:01:00
Down 400 * 1 * 1 ch AE 0:10:00
リカバリーでした。一部リカバリーになってない人もいましたが。笑 自分としては、ほどよく刺激も入れられて良いリカバリーができたと思います。追い越しkickなど楽しいメニューも入っていて楽しみながら疲れを抜くことができました。ただ、隣のコースでは1回生Br三人衆がお互いを潰し合うかのごとくkick(pull)していました。疲れ抜けたんでしょうか…?他にも意外な人のドSな面などが見れてとても面白い練習になりました。またやりたいですね。
午後にはキツいのが来るらしいです。しっかり休んで備えていきましょう!では短いですがこの辺で失礼します。
写真は今日の追い越しkick後、疲れきってこコースロープにもたれかかる潤です。声をかけても返事がなく屍のようになっていました。笑
こんばんは。山口です。
本日のメニュー
up 200ch
50×6 drill
7mdash×8
20IM×4
P 400×4 EN1
S 100×5 IM EN1
100×6 S1 EN1
DIVE 15×2 SL
25×2
down
昨日の耐乳酸にくらべて、今日は軽めのメニューでした。
本日も多くのOBさんが練習に来てくださいました。ありがとうございました。
一部の方を除いてほぼほぼみなさん夏休みにはいりましたね。暑い日が続きますが、夏を楽しんでいきましょう。
最近毎日距離泳いで泳ぎを固めるのも大事だな、と気付きました。
適宜オフをとったほうが速く泳げる人もいれば、毎日しっかり泳ぎ込んで速くなる人もいるんだと思います。
自分のタイプ、やるべきことを見極めて、周りに流されず”淡々と”続けていくことが大事なんだな。と気付きました。
明日はめっちゃダイブするらしいです。飛び込みも少しですがタイムに影響するので、飛び込みも練習しようと思ってます。
僕は飛び込みがヘタクソですが
最近、この前まで腹打ちスタートをしていた同期の武永くんが見違えるような飛び込みをしだしたので、武永くんに飛び込みのアドバイスもらってます。
明日のダイブでいい飛び込みできるようにしたいです。
では。

いつぞやたべた抹茶フォンデュのせときます。また食べたくなりました。だれかいきましょ。
本日のメニュー
up 200ch
50×6 drill
7mdash×8
20IM×4
P 400×4 EN1
S 100×5 IM EN1
100×6 S1 EN1
DIVE 15×2 SL
25×2
down
昨日の耐乳酸にくらべて、今日は軽めのメニューでした。
本日も多くのOBさんが練習に来てくださいました。ありがとうございました。
一部の方を除いてほぼほぼみなさん夏休みにはいりましたね。暑い日が続きますが、夏を楽しんでいきましょう。
最近毎日距離泳いで泳ぎを固めるのも大事だな、と気付きました。
適宜オフをとったほうが速く泳げる人もいれば、毎日しっかり泳ぎ込んで速くなる人もいるんだと思います。
自分のタイプ、やるべきことを見極めて、周りに流されず”淡々と”続けていくことが大事なんだな。と気付きました。
明日はめっちゃダイブするらしいです。飛び込みも少しですがタイムに影響するので、飛び込みも練習しようと思ってます。
僕は飛び込みがヘタクソですが
最近、この前まで腹打ちスタートをしていた同期の武永くんが見違えるような飛び込みをしだしたので、武永くんに飛び込みのアドバイスもらってます。
明日のダイブでいい飛び込みできるようにしたいです。
では。
いつぞやたべた抹茶フォンデュのせときます。また食べたくなりました。だれかいきましょ。
お疲れ様です。2回生の芳賀です。強化練の人は束の間のひと時を楽しんでることでしょう。それでは、今日のメニューです。⬇︎
50×4 1'10 IMO/t 25H25E AN1
rest 1'20
Kick 100×6×1 1'50 1sFr 2sIM(サイクル+10s)EN1
rest 1'30
Pull 200×6 3'00 Fr EN1
200×2 2'50 Fr EN2
Loosen 4'20 AE
Pull 50×4 1'20 25sc25E AE
rest 1'40
Swim 200×3×4 1s IM 3'20 EN1
2s Fr 3'00 EN1
3s Fr 3'00 EN1〜2 Des
4r Fr 2'50 EN2
s.r0'30
down 400×1 ch 10'00 AE
メイドバイ航太でした。距離泳ぐ系でしたがしっかり集中してできたでしょうか。 今回の強化練では、1日目から累計で何m泳いできたかをメニューの下のところに書いてます。強化練も終盤ですが、全部終わる頃には12キロくらいになってるんじゃないでしょうか。その距離をお守りに近国、プレインカレへ行けば、結果は必ずついてくると思います。残り5日頑張りましょう!
久々に日記書くので何書こうかなーと思ったんですが、最近いい傾向だなーと思ってることを1つ書きたいと思います。メニュー説明の時に、メニュー作成者が説明し終わって「何か質問ありますか〜?」と言いますよね。その時に、最近1回生がよくメニューについて質問してくれます。もちろん強化練になって人が少ないから聞けるということもあると思いますが、これはすごくいい傾向じゃないかなーと思ってます。
以前、尊敬している他大の先輩が「メニューは自分で育てるもの」という言葉を言ってました。いい言葉ですね。メニューを見た時に、メニューを通してどれだけ作成者の意図を汲み取れるか、そしてそこから自分で膨らませて(特にドリルとか)練習できるかが練習効率を上げることにつながるんだと思います。特にうちのような練習時間が限られたチームでは。 せっかく(特に今なんて日本選手権出るような)速い人が何時間も考えてメニュー作ってるわけなんですから、それを生かす手はないんじゃないでしょうか?
ということで、最近強化練の1回生がメニューについて聞いてるのを見ると嬉しいわけです。全国公やら終わってメニュー形態変わっても、その流れを続けて欲しいです。
お疲れさまです。一回生の奥野です。テストも山場を越え、夏休みが見えてきました。嬉しいです。夏休みは何をしようかな〜と考えている時が一番楽しいです。色んなとこ行きたいです。結構暇なのでいつでも誘ってください。
強化練(午後練)のメニューby高野さんです。
W-up 300 * 1 ch AE 0:05:00
50 * 6 ch AE drill 0:01:10
50 * 6 ch AN3 1〜4t:3”wall Kick-10UW
5,6t:15QAP,25H/t 0:01:10
rest 0:01:00
Kick 100 * 6 S1 EN1 0:02:10
rest 0:02:00
Swim 50 * 6 ch EN1-3 3tごとDes to RP*2(Form意識) 0:00:50
FP 0:10:00
200の人 50 * 4 * 2 S1 EN3 set12’
1tDive, Foot touch, タッチ後10”スタート
100の人 50 * 2 * 3 S1 EN3 set8’
rest 0:04:00
T.P 20”Kick-10”rest*8 0:04:00
Down 400 * 1 ch AE 0:10:00
brokenでした。みなさんしっかり追い込めたでしょうか。強化練きついと思いますが、あともう少し、頑張りましょう!
さて、水泳に関わり始めて早くも3ヶ月が経ちました。大分慣れてきて、始めたての頃よりは少しは役に立てるようになったかな?という感じですが、まだまだわからないことはたくさんあるし、頼れるマネージャーへの道のりは遠いです。しかし、わからないことだらけだからこそ毎日色んな発見があり、刺激があるのでとても楽しいです。最近は少し余裕がでてきたので、泳いでいる選手の様子を見てみたり、マネージャーの先輩方の行動を積極的に見て学ぶようにしています。また、以前の日記でめいめいさんも言っていましたが、この強化練を通して少しでも選手一人一人の特徴や泳ぎを把握できたらな、と思っています。選手のために行動できるようなマネージャーになれるよう頑張るので、私にできることがあったら何でも言ってください!