忍者ブログ
[263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。1回生の藤本です。
今日の練習頑張れていたということでまた日記が当たりました。嬉しいです。張り切って書いてこうと思います。
それでは早速本日の強化練メニュー(A)です。
W-up 200*1*1 ch AE 3'30                 
            50*4*1 ch AE drill 1'10     
            50*2*1 ch AN3 15QAP,25H/t 1'10
rest
Pull 200*4*1 IM EN1 3'30
        100*4*1 IM EN2 1'45                   
rest                                                
         50*4*1 IMO/t EN3 Smooth Fast 1'10
rest
Kick 100*5*1 S1 EN1 with Fin 2'00                       rest
Swim 200*1*1 Fr EN1 less stroke 2'55
           200*2*1 Fr EN1 hypo3,5/50m 2'50
           200*3*1 Fr EN2 cycle in 2'40
rest
           200*4*1 Fr EN1-2 build up 2'50
           200*5*1 Fr EN1-3 Dec to Max!! 3'00
Loosen 100*1*1 ch AE 5'00
Swim 75*1*1 S1 float start+25mMax+10"wall kick+50mMax!!
Down 100*5*1 ch AE 2'00

今日はOBの岳斗さんが練習に参加してくださりました。他にも応援やアドバイス等ありがとうございました!!

強化練最後の追い込みでした。疲労もピークに達していてめちゃキツかったです。3000ほぼノンストップって感じでした。でもその中でcycle inのところをなんとか回りきって最後Decで出しきれたので良かったかなと思います。最後は本来は100*4のハイアベの予定だったそうですが、メニューの変更があって75を1本泳ぎました。某有名コーチのメニューだそうで、なかなかにしんどかったですが最後まで出しきれたと思います。ただ、僕は宣言した目標タイムで帰ってくることができなかったので、そこだけが心残りです。疲労がたまっているのは当然だし、体も思うように動かない場面ではありますが、そこで限界を越えるような泳ぎができるかどうかで良い練習かどうかが決まってくると思います。もっと良い練習ができるよう頑張っていきたいです。
さて、全国公まであと少しとなりました。MTでも言われたように、4回生の先輩方と過ごせる時間も残りわずかです。強化練組は一緒に練習することはできませんが、練習後質問に行くなどして先輩方との思い出を1つでも多く作っていけたらなと思います。

そして!強化練も残すところあと2回となりました!長かったような短かったような。。。とても良い雰囲気で練習できてると思うので、この調子で最後まで頑張っていきたいですね!そして、今日と明日しっかり休んでプレレース良いタイム出して終われるようにしましょう!!

以上です。




写真は昨日の練習後みんなでスイカを食べているところです。めいめいさん、写真使わせていただきました(^^;  来年には大きなスイカが収穫できると良いですね!                              
PR
お疲れ様です、竹政です。

今日のメニューです。





W-up 300*1 ch
          50*4 ch drill

swim 50*8 S1  odd5or10strokes/even3"wall kick turn 25 dash

kick 100*8 S1 Fob,S1/t
         50*8 S1 E,H/t

swim 50*3 S1     Best+876
         50:3                  +765
         50*3                  +654
         50*3                  +543
         50*3                  +432
         50*3                  +321
         50*1                  +0~1  set rest 30"

swim 50*5*4 IMO/s
down            ch      AE





今日は航平のメニューでした。航平のメニューは意図を意識しやすいのでとても良いと思います。
日記遅くなってすみません。ずっと断ってきたんですが(ほんとは駄目なんでしょうが)なっすーに言われて渋々書いていますが、ご存じの通り今僕は全国公の実行委員長なので非常に忙しくやっています。今日も電話だけで10本(LINE電話いれたら20本以上)してます。さっき数えました。ついさっき(17:00~22:00)までラーコモで芳賀ちゃんと会議してました。どこまで皆に理解してもらってるのか分かりませんが、やるからには全力でやってます。思ってる以上に大変なんだなーぐらいの理解をチームの皆にして頂ければ少しは気が休まります。できれば日記はもっとちゃんとしたメッセージ性のあることを書きたいのですが、本当にその余裕がないので今日はこれで。


画像は二村くんに作ってもらったプログラムの表紙です。二村にはポロシャツとメダルのデザインもして持ってます。全国公の総合デザイン監修ですね。協力ありがとう!

それでは、失礼します。
    
8/5

 


 


こんばんは。やふねです。


今回は僕のラスト日記です。


バイトに行っていたら遅くなってしまいました。


 


先週書いたばっかなのに4回生の最初に当てられちゃって心の準備ができてないんですが、なんとか書いていきたいと思います。


 


 


今日のメニューです。


 


 


w-up


200*1  3'30  ch


50*6  1'10  drill


50*6  1'20  1~4t:3"壁キック-10UW  5,6t:15QAP,25H


 


kick


100*6  1'50  IM  EN1


swim


100*8  1'30  ch  EN1~2


 


loosen  100


 


dive


15*2  SL


25*2  ch  AN2


 


down  400


 


 


金曜なのでいつも通り軽めのメニューで、土曜がんばりましょうって感じでした。


 


 


これまで何百回と練習してきましたが、僕はそれももう残りわずかとなりました。


大学に入る前も合わせると数千回になります。多いようなそうでもないような。


 


プールに行って練習することが当たり前の生活を長く続けてきたので、いざそれが終わるのかと思うと少し物足りないですし、さみしいなと思ってしまいます。


 


ですが、もう早起きして朝から泳がなくていいのが少しうれしいところもあります。笑


一日中眠いし、体痛いし。


 


それでもこれまでやってきたのは水泳が楽しかったということがやっぱり一番大きいと思います。前に日記で僕が新たなことに挑戦するのを避けていたということを書いたと思いますが、だからってそれでずっと水泳を続けていたわけではありません。


 


たぶん他のスポーツにも共通することですが、練習を重ねていって体力的に成長したり、いろいろ試して泳ぎを改善させていき、その結果としてタイムが良くなっていくのが楽しかったんだと思います。


 


僕の2年上の先輩の西川さんが全国公のあとの挨拶で、「自分が水泳をする理由をちゃんと考えたほうがいい」というお話をされていたんですが(間違っていたらすみません)、そのあとの部活のなかで僕もそれはとても大事なことだと感じました。


 


僕が水泳をする理由はさっきも書いた通り「楽しいから」でしたが、目標のために苦しいことを乗り越えたりよりよい方法を探したりといった経験をさせてくれたのが水泳でした。そういう経験はいろんな場面にありますが、僕にとっては水泳がその最たるものでした。


 


なにも難しいことではありませんでしたが、最後の1年になってからそのことがわかりました。


 


 


練習がつらかったり結果が悪かったりで落ち込むこともありましたが、自分が水泳をする理由がわかってからはそれも悪い経験ではなかったのかなと考えるようになりました。結果が悪い、調子が悪いで終わりではなくて、そこからどう良くしていくかということが僕にとっては大事なことだったみたいです。まあ誰でもそうといえばそうなんでしょうけど。


 


この一年はほとんどベストも出せず、対抗戦でも戦力にはなれませんでした。


自分のダメさ加減に参りそうでしたが、そんな一年でも関カレでわずかながらベストを出すことができたのは、なんでこれまで水泳をやってきたのか、どういうところが楽しかったのかを改めて考えたことも大きかったんじゃないかと思っています。


 


 


めずらしくちょっと長く書きましたが、言いたいのは自分がしていることの理由をわかっているかどうかは大事なことなんじゃないかということです。


 


速くなりたい、制限を突破したい、とかいろいろあると思いますが、それは突き詰めると何を求めているのかっていう感じです。


 


1回生から3回生のみんなにはそれぞれが水泳部にいてよかったと思えるような過ごし方をしてほしいです。まわりから与えられるものも多いとは思いますが、自分の求めるものは自分で見つけていってほしいです。


 


余計なお世話ですかね。ごめんなさい。


 


感謝の言葉も書いたほうがよかったかもしれませんがそっちは全国公とかで伝えるとして、明日も練習があるのでこのぐらいで終わりにします。


  


最後の日記の写真はジーマにします。どら焼きが小さいです。






お疲れ様です。律希です。
木曜日にテストが終わり遂に今日から夏休みです。最高です。楽しんでいきましょう。
それでは今日の強化練組の午後のメニューです
W-up 400×1 ch skps AE 
             50×2 ch 15QAP,25Hard/t
rest 
swim    100×5 IM EN1 1:45
             100×3 IM EN2 1:40
             100×1 IM EN3 2:00
rest
kick      100×4 ch EN1 2:10
drill      50×4 ch  1:10
Main    50×4×3 S1 1:00
*制限クリアの人は無条件におしまい。制限との開きが大きい人下位半分はもう一セット。これを繰り返して最終王者を決定する。
最終王者は100dive-hard を一本!
down   400 ch
数日前と同じメニューでした。僕は先々週の水曜日の実験で指を火傷してから約2週間泳げていなかったので、初めてでした。結果は見事に撃沈して最終王者となりました。とってもしんどかったですが、久し振りにスピードに乗った泳ぎもできて、そこそこ収穫はあったのでよかったかなと思います。
高校時代は、中耳炎やらプール熱やらで1週間ぐらい泳げなかった後の復帰したての練習では、あまりの自分の泳げなさにすぐ萎えて悲観的になってしまっていたのですが、今回はそこは泳げないものだと割り切って、なるだけ前向きな気持ちで練習に取り組ようにしてます。大会が近づいて来ているので、焦る気持ちもありますが、今の自分にできることを落ち着いてしっかりと積み重ねていきたいと思います。
さて、7月11日から始まった強化練も早いもので来週の火曜日のプレレースをもって終了です。僕はあまり泳げなかった分、あまりやりきった感はないのですが、今までの強化練を振り返ってみて、みなさんどうだったでしょうか。各々あるとは思いますが、僕は強化練が終わってからが大事だと思っています。強化練っていうのは正直、メニューもキツイし、レギュラー組の泳いでる姿を見てモチベーションも高まってるし、プールサイドで応援してくれる人もいるしと何かと頑張れる状況になってると思います。大切なのはそういう状況じゃなくなったときにどれだけ頑張れるか、どれだけ高い意識を持ち続けられるかではないでしょうか。強化練が本当に意義あるものだったと言える今後にしていきたいですね。まあとりあえず明日でキツイのも実質終わりらしいので明日1日しっかり頑張っていきましょう!
写真は午後練後のスイカ割りの微笑ましい光景です。いい笑顔です。
お疲れ様です。柳瀬です。
強化練組の全員が一通り日記を書いたそうなので、
2巡目に入ります(笑)


では、本日の午後のメニュー↓


Up 400*1 AE ch  8:00
S  50*6 AE drill 1:10
    5
0*6 いつもの 1:10
S 100*6  ch smooth 1:30
FP  8:00
Dive 100*5 AN2 max 10:00
TP 
Down 400*1 AE ch 10:00

メインはDive100*5 maxでした。今週は月・火と2部練ということもあり、疲労のせいかかなりしんどかったです。僕自身はいつもの悪い癖で4本目が一番速かったです。要反省。対照的に隣の潤は1本目からいけていて、いい練習ができていました。なんか悔しいですね・・。負けないように頑張ります。Br面や、すえandゆうまもお互いを意識しつつしっかりと泳げていたと思います。やっぱり自分と実力が近い人と一緒に練習できるのは大きいですね。これからもお互いを刺激しあっていってほしいです。
 
さて、強化練の練習も残すところあと4回となりました。みなさんちゃんと追い込めていますか?正直に言うと、強化練全体を通して、練習に来れている人が少ないなーと感じています。まあ、仕方ない理由もありますが、寝坊と体調不良がやはり多いですね。もう過ぎたことをとやかく言うつもりはありませんが、練習には頑張って来ましょう。当たり前のことなんですけどね~(笑)


 
レギュラー組はいくつもやってくる対抗戦を常に意識しながら練習していかなければなりません。タイムを出さないといけない・・点を取らないといけない・・そういうプレッシャーを感じつつも、調整をして、結果を出さなければなりません。まあ、それがレギュラーをもらえた人の醍醐味と言えるかもしれませんけど。
一方、強化練組はそういうプレッシャーはありません。毎回のびのびと練習をすることができます。メニューを作ってくれる人、練習を見てくれるマネージャー、プールサイドから応援してくれる人、そしてなにより一緒にきつい練習をしている仲間がいて、頑張れる環境も整っていると思います。こんな自分が大きく成長できる絶好の機会を寝坊とか体調不良とかしょうもない理由で逃してほしくありません。それに、人数が多いほうが練習も盛り上がりますし。

まあ、まとめると、みなさん練習来てくださいねってことです!!
メニュー作っている側も自分のメニューの時に人が少ないとなんか悲しいですし(笑)せっかくのチャンス、無駄にするなんてもったいないですよ~

では、短いですが今から家でのんびりするのでこのへんで失礼します。

強化練も残りわずか。
最後までしっかりと追い込みましょう。


 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]