忍者ブログ
[262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4回生の馬場です。ついに引退日記を書くときが来てしまいました。



この3年半長いようであっという間でしたなんて言えるのかと思っていましたが、いやー長かった。あっという間じゃなかった。今はちゃんと引退できそうでホッとしています。



 



今日のメニューは



40分フリープランをして、15m25mDiveをしました。



全国公前ということで調整メニューでした。



あと1日しっかり調整して臨みたいと思います。



 



さて引退日記ということで、今日書くのは少し前に決まっていたのですが、
院試が昨日だったので結局何を書くか考えていませんでした。院試お疲れ俺。



せっかくなので僕のいままでの水泳人生について少し振り返ってみようかと思います。



 



よく覚えていないのですが水泳を始めたのは小学校に通う少し前からだったと思います。



保育園のゆり組のとき、友達のO串つくし君から誘われてリョーユースイミングスクールに通いました。つくし君がいなければ今この場にいなかったと思います。ありがとう、つくし君。



リョーユーはそれほど厳しくなく、選手コースとかも特になかったのでゆるりと水泳をしていました。
中高もその調子のままゆるりと続けて引退しました。
大学でもゆるりと水泳を続けようとしていたんですが、
Mコノスは泳ぐというより喋る目的で少し違うかなと思い、第2BBQで伸祐に馬場ちゃんも入るの決定やんなと言われたのをきっかけに入部を決めました。
入部してみて気づいたんですが競泳ってすごいしんどい
()
小中高とゆるりと水泳を続けていた僕には京大水泳部の熱量、練習のハードさは今まで体験したことがなく、すごい世界もあるもんだと思う一方で
3年半もこれは無理やと思う日々でした。
でも無理じゃありませんでした。部を続けていく中で心身共に成長できたからだと思います。
脳にも筋肉つくから、後輩の皆はちゃんと筋トレしろよ。



 



今この3年半を振り返って、僕の水泳をする原動力ってなんだったのか考えると、1番は「劣等感」ですかね。



1年生の頃、他の3人がレギュラーで練習をしているのを横目に同回でただ1人強化練をしていました。悔しかった。この頃から僕の目標はレギュラーをとることになりました。



2年生の頃、京選が終わった4日後の木曜日中央食堂の入り口前の坂道、内田さんからの競泳メーリスで僕のレギュラー入りが叶わなかったことを知りました。おそらく京大水泳部に入って競技面で1番辛かった瞬間です。
それでも練習に行こうと思えたのは、ある人から説教されたからでした。感謝しきれません。でもやっぱり悔しくて、やっぱり
3人は正レギュラーとして活躍する中スタンドで応援するのは辛かった。結局この年は七帝と関カレ(しかも1)200mFlyを泳がせてもらえました。が、やっぱり悔しい気持ちは消えなくて。



3回生の頃、レギュラーをとることが出来ました。しかし、他の4人はインカレに出場するべく合宿に行ったり、インカレに向けた練習をしていて、それを横目に僕はまた同回でただ1人でした。悔しいというか、寂しいというか。去年のインカレ応援の辛さと言ったらもう。同回の活躍を観るのはとても誇らしく、反面とても切なかったです。これをきっかけにインカレに出たいと今まで以上に思い始めました。



4回生の今、インカレ出場の夢は終ぞ叶いませんでした。



 



さて、僕の水泳人生を簡単に振り返ってみましたがどうでしたか。



2回生のとき、当時4回生だった曽根さんが「何をするにもきっと後悔することになるから、その後悔が少しでも小さくなるようにする」と仰ってました。違ったらすいません。



僕は今まで少しでも後悔が小さくなるように頑張ったつもりでしたが、まあ上記の通りでした。
他にもバッタ面のパートリーダーとして後輩を速くしてやれなかった事や、最上回生としてもっと部を活気付けたかったなーとか、先輩とも後輩とももっと話したかったなーとか、笑っちゃうくらい未練ばかりです。



 



結局悔しいこと続きの3年半でしたが、自分の泳ぎを真剣に考えるのはとても心地よく、苦しく、実りある日々でした。
入部したときは、引退までに歴代に載れればいいかなとか
100m1分割れればいいかなとか低い目標でしたが、歴代に載って1分を割って速くなればなるほどインカレに出たいとか表彰台に乗りたいと言った高い野望を抱くようになれました。上に行けば行くほど強い渇きを感じました。
「月に手を伸ばせ たとえ届かなくても」
僕の好きな言葉の1つです。この言葉が深く沁みました。



ゆるりと水泳をしているだけでは絶対に抱くことの出来なかった大きな目標を持つことができ、達成できなかった悔しさを知れたことは、僕にとって大きな収穫になりました。これからの人生でも常に上を目指して歩いていける人間になれました。きっと他の人には普通のことなんだろうけど、僕にとってはもの凄い成長です。ありがとう京大水泳部。



そして、ああなりたいと素直に尊敬できる先輩、なんだかんだ一緒にいて楽しい同期、小憎たらしくも愛らしい後輩、ともに競いともに泣いた好敵手に出会えました。



入部して本当に良かったです。



 



同期の中で僕だけ一際長い日記を書いてしまったような気がします。



まあでもこれで引退挨拶が同期と同じくらいの長さになるかな笑



 


昨日誕生日だったおーみを載っけときます




それと僕の今の
iPhoneの壁紙です。いい写真やー
 
明日は野島さんが最高に熱い日記を書いてくれるそうです。期待してます。


PR
お疲れ様です。2回生マネ寺島です。
ついについに長く暑かった強化練が今日をもって終了しました!!
最終日はプレレースを行いました!音響も完璧でいい雰囲気でした。
以下結果をご報告します。( )は今までのベストタイムです。
3回生
菅野  100Br   1-09-42    (1-06-43)
那須  200Br   2-51-53    (2-41-81)
青山  200Fly  2-46-49   (2-41-94)
竹政  200Fr    2-17-49    (2-13-99)
2回生
末木  200Ba   2-31-87    (2-29-14)
柳瀬  200Fr    2-06-43   (2-04-39)
1回生
清水  100Fr     1-01-16    (1-00-97)
           50Fr        27-41    (26-65)
孫     100Fly    1-04-29   (1-03-16)
藤本 200Ba    2-33-79   (2-34-48) Best!!
竹内 200Br     2-40-20  (2-39-68)
平林 100Br      1-13-41    (1-13-75)  Best!!
西島 100Br      1-23-42   (1-26-58)  Best!!
西嶋  50Fr          26-31    (25-96)
ベスト出たのは3人だけでしたが、暑さ、プールの汚さ、疲労その他もろもろ考慮するといいレースの人も多かったのではないかなと思います。
 簡単にですが強化練を振り返ってみようかと思います。
1回生は回れないメニューも多い中よく頑張ってたと思います。
りつきはケガで泳げない間も筋トレしたり応援したり自分のできることよくやっていたなと思います。サークル回れるようになろう!
じゅんはいつも泳ぎの感覚を追求していて、よく考えて練習してました。追い越しキックで少しはキック速くなったかな…?笑
しんじとりゅーせーはFrのメニューとかで苦戦することも多かったけどレぺとかになると毎回いい戦いしてて、これからもいいライバルとして互いに高めあって欲しいなと思います!同回にライバルいるのはいいですね!
かいとはだいぶ皆と泳げるようになって本当によかった!このままできることを精一杯して皆に追いつこう!
ゆーまはEN系の安定感。来年は2種目レギュラー確実だなって感じがします。いつまでもすえきちと争ってちゃダメですね。
けんうは2000mトップのポテンシャルを持ってるので、練習来ればもっと速いんじゃないかな…?
2回生はまず、メニュー作成お疲れ様でした。私は毎回メニューをもらって打っていたのですが、それぞれの工夫が見られて後輩のために頑張ってるなと思いました。
やなちゃんとすえきちはレギュラーもあるのにお疲れ様です。全国公でいい結果でるといいな!
3回生もそれぞれ色々ある中、お疲れ様でした。
竹政さんはいつも死にそうな目をしていて、それでも練習に来て頑張っていて本当に尊敬します。全国公いい大会になりますきっと!
青山さんはせっかく作ったサークルとかもあったので、もう少し練習来て欲しかったかなと思いますが、来てる時の頑張りはよく分かりました。
那須さんはほんとに黙々と練習してましたね。早く1回生の2人には勝ってください!
菅野さんはもっと思うことを練習にぶつけていいと思います。強化練中Br面引っ張ってくださりありがとうございました!
マネージャーもお疲れ様でした!ちかちゃんは泣きそうになりながら頑張ってました。笑
色々ご迷惑をおかけしたこともありましたが、強化練、マネージャーも成長したと思います!
そして応援に来てくださった差し入れしてくださった先輩方、OBさん、本当にありがとうございました!
無理言ってコースを分けてくれたレギュラー組にも感謝です。
色々な支えあっての良い強化練だったと思います!来シーズンレギュラー取れるように、これからも頑張りましょう!とりあえず全国公サポート頑張りましょう!
長くなってすみませんでした。プレレース藤本Bestを出したゆーまの入場写真でしめたいと思います。


お疲れ様です。一回生の西嶋潤です。本日、強化練組で一番頑張っていたので日記を任されました。最近はなぜかリカバリーであまりリカバれてない気がします。もう少し上手く練習することを心掛けようと思います。


では今日のメニューです。

--------------------------------------------------

W-up 200*2   IM AE    Fin         3'20
             50*4   ch AE   Drill        1'20
             50*8   S1 AE                  1'10
                         odd)5or10strokes
                        even)3"Kick-25H
rest                                              1'40
Swim100*8    IM EN1-2              1'40
rest                                              2'40
Dive     15*2          SL                  2'30
             25*2 ch AN2  Hard         3'
Down   400以上

--------------------------------------------------

Made by こうへいさん でした。こうへいさんのメニューではいつも以上にフォームに集中した練習が出来ています。基本的にIMも多く、西嶋には天敵のようなメニューばかりですが、だからこそ成長を実感しやすい練習でもあります。Fr以外の練習は大っ嫌いでしたが、ここ数週間はやりがいがあって楽しいです。笑


強化練が始まってからだいぶ経ちました。というかもう終わります。めちゃくちゃしんどい毎日で、かなり成長しました。そんな気がする、ではなく、確信があります。強くなりました。

ですが、振り返ってみると、満足のいく練習は少なかったように思います。自分の泳ぎに胸張れた日はあまり無かったです。体調管理がずさんで無駄にした練習もありました。もっと強くなれたのかな、と思うと悔しいです。練習に対する姿勢すら未熟だと気付かされました。



で、とうとう明日はプレレース。後悔ない泳ぎします。50Frは僕だけらしいですが、阪大の植村くんと神大の倉田くんが隣にいるイメージでいきます。自分より強いやつと戦うの好きです。2人とも僕からの一方的なライバル視ですが。ちょっとワクワクしてきました。バナナ食べて頑張ります。

 
ではこの辺で失礼します。

写真はコダマです。今日暇すぎてかいと宅で全部見てきました。面白かったです。ゆーじさんや!ゆーじさんや!と連呼する藤本君がとても楽しそうでした。


8/8

お疲れ様です。大海です。22歳になりました。プレゼントは前後半年間受け付けていますので今日忘れてしまった方も心配しなくて大丈夫です。では、今日のメニューから。


w-up
200*2
50*6 drill

25*1 3”kick10mUW↓
65*1 Vsprint↓
10*1 10mMax↓*2set

FP(15’)

Dive
15*2 SL
25*2

Down
400*1




全国公に向けて調整が入り始めました。僕は先週先々週と風邪を引きまくって追い込む系の練習をかれこれ1ヶ月くらいやっていません。勉強もできないし運動もできないしコンビニ行くのもフラフラするしで今回は結構いつもの風邪よりメンタルにきました。不安はありますが微妙に泳ぎ始めた先週からわりと調子がいい(泳いでないからというのもありますが)ので、いい感じで当日迎えたいです。ただ今日は結構体が重たかった。今日は快適に過ごして明日はちゃんと泳ぎたいです。


僕は全国公で引退となりますが、引退レースだからといって特に感慨深い感じはないです。どうやったらうまいことレース泳げるんかなあといつもどおり考えています。あと2日でいけるとこまでいきたい。関カレ終わってからは新しい試みとして栄養面をいつもより気にしてみています。炭水化物タンパク質だけじゃなくてビタミンを意識してとるようにしています。体に栄養を貯め込みたい。まあ健闘虚しくデカめの風邪引いちゃいましたが。意味あるんでしょうか。笑。


全国公はなんちゃって全国みたいに言われたりすることも凄く稀にありますが、僕は凄くいい大会だと思います。決勝はワンチャン関カレより盛り上がるかもしれないです。僕は去年は1フリ2フリ4継と出て、4継は決勝も出させてもらえました。引き継ぎベストも出たしとなりのコース東大だしかなり楽しかったです。いいレースでした。今年も自分なりにいいレースにしたい。レギュラー取れた人はこの機会を大切にしたら後々いい気がします。今年は団体権あります。来年以降必ずしもあるとは限りませんし。


僕の全国公の目標は生涯ベスト更新です。2フリが2分01秒61、4フリが4分28秒10です。シーズンベストとは2フリで1秒9、4フリで2秒9くらいの差があります。今シーズンのタイムから見て両方きつめですね。相変わらず信憑性0ですが頑張ります。引退レースだしベストだしていい感じで終わりたいです。終わりよければ全てよしとかいう言葉は意味不明だと思いますが終わりが悪いよりは終わりが良い方がいいと思います。


引退日記なので引退後の目標を書きます。


引退したあとは京都秋季か冬季公認で1フリと2フリの生涯ベストを出したいです。1フリが53秒96、2フリが1分58秒23です。両方3回生の夏季公認です。今シーズンはマジで擦りもしませんでした。悲しさがあります。4フリに関しては今は何も考えてないです。笑。1フリと2フリでベスト出したあとはエンジョイスイマーとして色々挑戦しようかなと思っています。ブレとか。オフ中に試験勉強で体重が55キロを切った場合は健康上問題がありそうなのでエンジョイスイマーの話は無しということで。引退しても痩せたくねぇ〜〜〜。


終わります。全国公頑張りましょう。


写真はしんすけのヘルメットを朝食中に肘置きとして有効活用する市川選手です。詳しく知りませんが、ヘルメットには良くないみたいです。




お疲れさまです。
4回マネの野上です。
1日遅れてしまってごめんなさい〜


メニューです。



w-up 200*1 ch   3'30
         50*6 drill   1'10
rest   30"
         50*6 いつもの   1'20
rest   2'
F.P.   15'
Main □50*1 レペ   10'
           100*1 レペ   12'
           50*1 レペ   8'
           100*1 レペ   12'
           50*1 レペ   5'
       OR
■①200*1 レペ   12'
      or
      100*1 レペ   12'
  ②50*2 broken   50"(set12')
     or
     50*1,100*1,50*1 broken   15"rest(set12')
  ③50*4*2 broken   15"rest(set12')
     50*8*2(400RP)   1'(S.R.8')
down 500*1   10'




Mainは、□が50.100向け、■はそれ以上って感じです。■を選んだひとは、①②③をやるのですが、それぞれ2種類あるので、選んでもらいました。強化練もあるし、メニューが何通りもできて、すごく大変でした、、。うまく指示出せなくてごめんなさい~なんとか終わってよかったです笑 練習まわすのに必死で、みんなの泳ぎとかまったく見る余裕なかったんですけど、みなさんどうでしたか~?全国公まで、こんなに追い込むのはもうないみたいなので、あとは調整していってがんばってほしいな~と思います。




さてさて、引退日記ということで、ちょっと4年間のふり返りをしてみようかなと思います。

最初は、タイムを読むのがいやでした。なんだか自分の声がみんなに聞かれるのがいやで、人前でスピーチしてるみたいな気がして、すごくいやでした。ウォッチ使うのは楽しいんですけど。でも慣れたらどうってことなくなりました笑 あと、どれだけ正確に、声出しするか、クロック合わせるか、タイム測れるか。0.01秒の狂いもなく合わせら、今日はハッピーみたいな占いをしてました笑 そんな感じで、1回生のときは無邪気に楽しかったです。


2回生になってから、後輩がいっぱい入ってきました。マネージャー全体としてみれば、一人当たりの任されるコース数がへり、今までできなかったことにも手が回るようになりました。いいことだな〜とも思ったけど、「必要とされている」感がなくなったのも事実で、それでやりがいが小さくなった面もありました。あと、パートマネージャー制が始まったのも大きかったです。それまでウォッチで遊んでいたわたしが、選手の泳ぎを見ないといけない!!責任重大だし、なにがなんだかわからないし、でも速くなってもらいたいし、どーしよって感じでした。見学してる選手にいっぱい質問して、泳ぎとか、ひとりひとりのクセとかを学びました。


3回生になって、いよいよ先輩たちがいなくなったら、自分たちの代だな〜って思いました。チーフマネージャーかあ。他大のくせにって思われるのがいやだから、チーマネやりたくないって思ってました。別に優劣とかないと思うんですけど、わたしはいつも劣等感を感じていました。あと、バッタ面のパートマネージャーになりました。バッタは4泳法で1番すきだったので、嬉しかったです。あと、部活ではなんだかうまくいかないことが多くて、合宿で怒られて泣いたり、つらくて一人で泣いたり、練習行きたくなくてサボるか悩んだりし始めたのもこの頃です。


4回生になって、就活が忙しくてほとんど部活に行けない時期がありました。申し訳なかったです。何も自分が成長しないまま、どんどん時が経つのがこわかったです。部活いやだな〜って思ってたけど、そんなときにちかちゃんと始発の電車が被るようになって、いやとか言ってられないな〜ってがんばれました。今出川駅のホームからの階段ダッシュは、いい思い出になりそうです笑


後輩マネージャーたちは、すごくできる子ばかりで、ほんとに助かることが多かったです。今回みたいなメニューのときは特に感じます。就活でほとんど行けない時期があったり、いろいろ迷惑かけてごめんなさい〜すごい主体的に動ける子たちばかりなので今後の心配はナシです。理想のマネージャー目指してがんばってほしいなと思います。


マネージャー目線でいろいろ書きましたが、結局は選手がいてこそのマネージャーだと思うので、選手のみなさんはさらにがんばってほしいです!応援してます。ばばちゃんとか、池田くんとか、ラップ取りに来るついでに、そのレースについてとか、おしゃべりしてくれたの、すごく嬉しかったですよ~選手のひとたちの言葉が、一番のモチベーションでした!今シーズンはあんまり良くない結果だったけど、ぜひ来年こそは目標達成して、水泳をさらに楽しんでほしいなと思います。


今までほんとにありがとうございました。
あんまり話したことない人もいるけど、結構レースのラップにコメント書いたりして、わたしは勝手に親近感感じてます〜


同回生には、ほんとに仲良くしてもらって、結構むかつくことも多かったけど、トータルすると、すごくありがとうって感じです。


ひなちゃんが入ってなかったら、わたしは1回生の夏限りで辞めていて、後輩のみんなとは出会ってなかったと思います。どうなってたんだろ~笑


先輩方は、いきなり飛び込んできたようなわたしの入部を認めてくださって、ありがとうございました。先輩の偉大さを、自分が最上回生になって改めて実感しました。


いろいろ書きましたが、まだあと3回の練習と、全国公が残っているので、最後までがんばりたいと思います。最後はみんなのベストがいっぱい見れるといいなあ〜。。


おわり。


 
水球面の引退試合のとき。


 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]