[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
誕生日をお祝いしてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
それでは今日のメニュー(A)とLメニュー (A)。
W-up 200×1 cho AE 4'
100×4 cho AE 2' drill (SL4本) 25No Breath
100×3 cho AN2 2' V-sprint
rest 2'
kick 100×5 cho EN2 1'40,1'35/4,1t cycle in
rest 1'45
pull 100×8×2 Fr EN1 1'25 1s:Form
EN2 1'15 2s:cycle in
Loosen 100×1 cho AE 5'40
drill 50×4 cho AE 1'15 cho
rest '30
Swim 50×12 S1 AN1 1'10 3H1E3H1E4H
Down 500×1 cho AE
W-up 500×1 cho AE 8'
100×3 cho AE 2' drill (SL3本) 25No Breath
100×2 cho AN2 2' V-sprint
rest 2'
pull 100×10 Fr EN1 1'25 Form
100×8 Fr EN1.5 1'20 Form
100×6 Fr EN2 1'15 Form
rest 2'40
Swim 100×8 IM EN2 1'30 Form
100×5 Fr EN1 1'25 Form
100×3 Fr EN2 1'15 Form
100×1 Fr EN3 1'10 Hard
Down 400×1 cho AE 10' Ba多め
明日は再びレペテーションです。前回出したタイムを上回りたいですね。京都秋季まであと1週間を切っていますし。皆さん調子はどうでしょうか? 今回はテーパーはかけないそうですが、その中でもなるべく状態を整えてレースに臨みたいものです。
京都秋季への意気込みは前の日記で書いたので、今回は僕の故郷兵庫県加西市について書こうかと思います。
加西市は兵庫県の南のほうに位置しています。と言っても神戸みたいに海に面しているわけではありません。これまでは加西市のことを説明するときに「兵庫県の奥のほう」って言ってたんですけど、改めて地図を見ると思っていたより南でした。位置的に「神戸の近くです」とは口が裂けても言えませんが。実家は社合宿を行う高室池のプールから車で20分くらいのところにあります。2,3回生の人はこの説明で僕がどういうところで暮らしていたかよくお分かりになるんじゃないでしょうか笑 あそこほど山がちではないんですけどね。
加西市は公共交通機関に恵まれていません。まず、ろくに電車が通っていません。あっても1時間に1本、1両編成とか(これを編成と言っていいのか?)、そんなもんです。自宅から最寄り駅まで6㎞あります。バスはちょこちょこ走ってますが、ちょっと乗ると料金がどんどん上がっていきます。高校生の時に神戸でバスに乗って、料金が全然上がらないことに驚いたものです。
ここまで加西市がどれほど田舎かということをアピールしてきましたが、意外と便利なところもありまして、高速道路が通っているおかげか、高速バスで市の中心部から神戸、大阪まで1時間ほど、京都まで1時間半ほどで行けちゃうんです。ほんとに意外。僕も今度帰省するときに利用しようかな。
どうでもいいようなことを長々と書いてしまいましたが、新体制最初の大会まであと5日、みんなで頑張っていきましょう!
先週の水曜日からヘルニアが悪化してお亡くなりになっていたので今日は久しぶりに泳ぎました。
バッタだったので腰の様子を見ながらになりましたが。
以下、今朝のメニューです。馬場ちゃん作成
W-up 400*1 300*1 ch
100*6 Fr-Ba/50 1-30 1-40 1-50
50*4 25H 1本以上Fly
Drill 50*4*5 Fly1s:on board kick
2s:no board kick
3s:side kick,BaD/2t
4s:E-Fly(リカ無し、肩甲骨回す
5s:pull
Kick 50*4 Fly 25UWKH,easy/t
Swim 50*4 Fly 4strokeH 15mくらい潜る
Loosen 100*1
Drill 50*6 ch
Swim 100*1 Fly All Out!!
Down 500*1
先週の1回目のフォーム練ができていないので、今日はプルの方よりキックとそれに伴ううねりを意識して、プルはタイミングだけ気にしてやりました。色々やろうとするとできないので。
25のUWKHがなかなか良かったです。13-5(だったかな?)は初めてだと思います。泳いでない間も腹筋だけはしていた成果であると信じてます。
サイクルに余裕があったので集中して取り組めました。馬場ちゃんありがとう!←
バッタはoffに試合で50を泳いで徳永さんの七帝より速かったので、速くなりたいなーって思ってる種目です。一応小6までは専門はバッタでしたし。ただあまり思いきって取り組むと腰がこわいので難しいですね。1回くらい試合で100に出てみたいなとも思ってます。
先週腰の調子が良くなかったということで日曜日は1人でくらま温泉に行ってきました。1人で。
内湯入ってサウナとかも使いたかったので浴衣とかまでついてくる日帰りコースを使う贅沢をして、のんびりoffを満喫してきました。1人で。
帰りに貴船にも立ち寄ってきました。1人で。
だいぶリフレッシュできたので今週のレペテーションと秋季短水路頑張りたいなと思います。
写真はくらま温泉周辺の景色です。紅葉はもうちょいってとこですかね。
1回生の児玉です。夜分遅くの更新となります。
以下本日のメニューです。健さんが参加してくださいました!!!
W-up 200*1 ch AE 4'
100*3 ch AE Drill(SL4本) NoBreath 2'
50*4 ch AN2 25H 1'30
rest
Kick 50*4 ch ch ch 1'15
Pull 100*3 ch ch ch 1'40
rest
Swim 100*4 ch ch ch 1'40
50*8 ch ch ch 1'10
Loosen 100*1
Main 50*3*3 S1 AN1 Hard1'30
Target Time→Goal Set!!! S.R5'
Down 550*1 ch AE 12'
Goal Set!!お疲れ様でした。阪大との合同練習から約1か月ぶりでしたがやっぱりしんどかったですね。でもAveは上がり目標タイムでいけたので充実した練習ができました。健さんがよこで泳いでぐたくださったおかげかもしれませんが…笑
今日は健さんが練習に参加してくださったのでチャンスだと思って最近疑問に思っていたことやキックの打ち方を教えていただきました。とてもためになり自分で練習する何日分もの収穫が今日1日で得ることができたと思いました。4回生の方々はぜひ練習にいらしてください。そして知識を後輩たちに残していってください!お願いします。
さてここで僕が最近思っている練習の取り組み方について書こうかなと思っています。みなさんはすでに意識していることかもしれませんが…
最近はフォーム練が多くなり泳いでる時は泳ぎを意識できるようになってきたと思います。しかし泳いでいないときはどうでしょうか。具体的にはHardのあとです。体のどの部位が疲れているか意識したことはあるでしょうか。例えば僕の場合ですが、いい平泳ぎが出来ている時は肘よりも体に近い腕や胸の筋肉が痛くなり逆に悪いときは肘から手先側しか痛くなりません。また僕は腕は右の方が疲れ足は左の方が疲れます。これは明らかに泳ぎが左右で違うことがわかります。
こんな感じで自分がどこを使って泳いでいるのか、正しいところが疲れているのか、左右のバランス…などHard後レース後も立派な練習だと考えます。以前尚輝さんがテンポを調子の指標に…とおっしゃっていましたが、調子がいいときと悪いときの体の疲れる箇所などを指標にしてもいいと思います。長くなりました。
さて明日はダンボール貼りですね!NFが近づいています。とても楽しみです!!
初めてのことだらけでとてもわくわくしています。
なんか今日大海さんの家の近くで火事があったみたいですけど大丈夫でしょうか。心配です。
では。
とりあえず今日のメニュー↓
W-up 400*1
50*8 IMmix 1'
50*4 25UWKH 1'10
rest
Kick 50*4*2 Fly 1s On Board 第2意識 1'10
2s No Board 第1意識
rest
KIck 200*2 Fly SideK-BaD-UW-Easy/50 4'
rest
Pull 50*4*4 Fly 1s 25オーバーアクションブレスト 1'10
2s 25インスイープSC
3s 25アップスイープDrill
4s E-Fly(リカ無、肩甲骨回す)
Loosen 100*1
Swim 50*4 Fly 25Form 1'15
50*4*2 Fly Dec4 to FormH 1'15
Down 400*1
さて、今日のメニューはどうだったでしょうか?
僕的にはインスイープSCでキャッチの感覚を養った後、バッタを泳ぐのが良かった気がします。
遅練の集合で直紀さんも言っていたように、指先から肘くらいまでで水を感じて上手にキャッチができれば、どの泳ぎも速くなるとおもうので、これからもインスイープを意識してみてください。
また、今日は一つ一つ抽出した部分をまた一つの泳ぎとしてまとめ上げるメニューがFormくらいしかなかったので、明日明後日のDrillでアルタネーターや片手バッタ…etcをして、上手く今日やったことを繋げられるように練習してみて下さい。
さて、私事ですが先日佐賀に帰省して免許を更新して参りました。
車は一歩間違えば人を殺してしまいます。それこそ、日本でなら拳銃よりも人を殺めているでしょう。
だから、皆さんも免許更新の際は面倒ですが、しっかり話は聞くべきだと思いました。
んで、ついで?に佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行ってきました!!楽しかったです、はい!
バルーン佐賀駅から徒歩0分という最強の立地で、100機以上の色とりどりの気球が空を舞う、アジア最大級のバルーンの祭典です。来場者数は"佐賀なのに"80万人を超えます。これは祇園祭の宵山と10万人くらいしか変わらないらしいです、"佐賀なのに"!
更に今佐賀市は、第22回熱気球世界選手権(2016年)の誘致に向けて動いています。是非是非皆様もお越しください!てか、一緒に誰か行きません?笑
バルーンフェスタで僕が撮った写真をあげようとしたのですが、サイズが越えているらしく無理だったので、今度僕のiPhoneで見せます。
今日はこの辺で。明日も頑張りましょう!
こんばんは。本日をもって21歳になりました田畑です。特技はけん玉です。
昨日やっとゼミの発表が終わったので解放感にあふれてます。これで水泳のことを考える時間が増やせそうです。もちろんツムツムする時間も。
以下今日のメニューです。(サイクルA)
W-up 400*1 ch AE 7’
100*4 ch AE Drill(SL4t) 25nobreath 2’
Rest
Kick 400*2 ch EN1 Form 7’40
Rest 40”
Pull 400*3 Fr EN1 Form 5’30
Swim 400*3 Fr EN1 Form 5’30
Loosen 100*1 ch AE 5’
Swim 400*1 ch AN2 (15H 30E 5H)*8 8’
Down 400*1 ch AE
400が6本続いてあって、長いかと思いきや意外と早く感じました。というか泳ぎを探っているうちに終わってしまった感じです。スイムのハードに関してはかなり収穫がありました。京都秋季まで2週間ないなか、集中してS1ハードできる機会は少ないだろうと危機感を持って泳いだら、いい感じにレースを意識できました。やっぱり実際にレースに近い泳ぎをすると普段見えない点に気付いたり、力の使い方の感覚とかわかったりしていいですね。個人的にはVsprintよりもこっちの方が好きなのでまたやりたいです。
オフ明けからフォーム練も多数あって、多くの人と意見交換する機会も部内で増えてきた気がします。僕も泳ぎに関して今まで以上に他人の視点を取り入れるようにしました。そこで思ったのが、自分の泳ぎや他人の泳ぎを見るときに、自分が意識したことのある範囲でしか泳ぎを見ることができない、ということです。僕たちは試合の動画など何回も繰り返し見ますが、そのときにまず意識して観るのが、自分がレース中に泳いでて感じた点。その次に自分がレース前に意識してたこと・課題にしてたことができているかどうか。その次に自分が過去に意識・課題にしたことのある点。ここまでは出来てないところや改善点があれば見つけられます。ただそこで止まってしまうことが多い。今まで知識・経験として知らなかった、又は意識したことがなかったものは、何回ビデオを見ても見えていないことが多い。なぜ腰が沈んでいるんだろうとか、なぜ身体がぶれるんだろうとか、その原因を考えまくってやっと「もしかしたらこうしたらいいんじゃないか」と思いつくくらい。その原因を考えるときも、だいたい自分の持つ引き出しの中から解決策を選んで終わってしまう。何かできていないことがはっきりしているなら考えたら改善策は出せるかもしれないけど、自分ができていないことに気付かなければ、この先ずっと気づくのは難しいんじゃないかなと思います。踏水会の加藤コーチの小指の話がいい例だと思います。
ほんで結局何がいいたいのかと言うと、他人の引き出しを最大限利用しようってことです。各個人がそれぞれの経験や勉強したことに基づいて引き出しを持っているはずで、それを水泳部内で共有してでっかい図書館にしてしまおうと。こうすれば泳ぎをみるときに、今まで見えてなかった部分を見ることができるようになるはずです。ただし、自分の頭で考えないですぐ他人に解決策を求めるのはダメだし、いろんな人の意見を聞くうちに、どれが自分ができてない本当の要因なのかわからなくなることもあるので、そこが難しいところですが。
長々と書きましたが、当たり前のことですね(笑) ただ、マネージャーの人で泳ぎを見るときに何を見たらいいかわからない人はけっこうおるんちゃうかな。選手に比べて泳ぐ経験が不足しているってのもあると思いますが、知識次第でなんとかわかるようになることもあるはずです。見えなかった部分が見えるようになると楽しいですよ。
はい。ほんで今日は僕の誕生日でした。ダンボール集めの後にみんなにクラッカーで祝福してもらって超嬉しかったです。しかもチャリンコもカッコよくカスタマイズしていただいて。覚えとけよけーごがくとたつひろ。