[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3回生の岡本航希です。5~7レーンで平泳ぎ泳いでます。
11月から復帰しました。
4月以降の自粛期間中、
9月のなんかの機会に櫻井に会ったのが久々の部
そのあとは10月末に実家のマンションの駐輪場でたまたま水球の
よく考えたら逆によく白石と全く会わなかったなって話ですね。
月曜日に久々に朝練やった感想
でした。
近々種々の手続きを経て、
既に色々大変ですが、
今日のメニュー
アップ200*2
耐乳酸でした。
思ってたよりきつくてびっくり。
私はというと1本目からバカ遅くて、2~
別に1本目チキった訳ではないので、
みさからの質問、自粛期間中で意識が変わったこと。
部活との向き合い方!
(長々と書いて引退日記みたいになりそうなので、 ダルかったら、「ここから」と「ここまで」
「ここから」
自粛前(というより去年の冬季公認前後以降)、
去年5月の関西CS以来、ベストは出なくなるし、
なーんてマイナスな感情が渦巻き、(
3月後半の強化練が意外と楽しかったので、
部活のない生活に慣れていく中で、
部活再開しても頑張れんのかな…
といった不安もありました。
それでも、運動不足になりたくなかったので、
最初は全然体が進まんくてしんどかったけど、
あ、そういうことか。
ってなりました。
どういうことかというと、
それが所謂京大の「考える水泳」で、
「考える水泳」一辺倒になると、
あ、すーっと泳げて気持ちいいな、
そういうざっくりした感覚も、考える水泳と同じくらい大事にして頑張ろう
あとは、10月から部活が再開して、
いやそれ自分部活行きたいってことちゃうん。
気がついたら部活に行きたくなってました。
「ここまで」
今はもう、引退までの残りの期間は、とにかく楽しもう、
その楽しいって何なのかを突き詰めると、
だとか、自分にとってはそういうことなのかな。
練習は何かしら目的を持って臨めと言いますが、
コロナがなければできていただろう思い出がなくなった寂しさもかなりあるけれど、
ながーい休みの中で、ゆっくり部活との向き合い方を見直せて、
気づけばラストイヤーは残り8ヶ月、
ラストイヤーは能動的に全力で駆け抜けていきたい、と
VIVA go to campaignとか言って高い宿に泊まったりする人が多いよう
はい。長いです。
引退日記に自分語りしたら字数足らんくなるわ
明日は泉です。
2020-21 ??
今日は祝日ということで中書島練でした。
駅に着き、かんたさんを発見。声をかけると、ヤンキーかと思った、と言われました。髪の色がいかついと。塩素のせいにしておきましょう。決してヤンキーなどではありませぬ。優しい優しい温厚な人物でございますので安心してください。
お疲れ様です。
2回生の豊田光彩です。
昨日から本格的に部活に復帰しました!!わがまま聞いてくれた雄登さんに感謝です。少しは速くなって帰ってきたつもりです笑
京都やっぱ最高。後輩も含めみなさんご飯誘ってくださいね。待っております。
部活復帰した感想。
楽しすぎる。
1人で練習するのはいろいろ自分のペースになります。良くも悪くもです。どうしてもレストが長くなってしまったり、気づいたら本数減らしてたり。練習中に声出すこともありません。
部活だと、みんないて、みんなで盛り上げていく、きついときに声かけ合って一緒に乗り越えていく、そんな感じがして本当に楽しいし頑張れます。自分がいることでさらに練習の雰囲気が明るくなればいいな、なんて思っています。声出したり、きついときに声かけて鼓舞したりすることは心がけています。どうせ大人数で泳ぐなら楽しい方がいいし、頑張れるし、強くなれると思います!これからも元気に楽しんでいきましょう
今日のメニューは
Up 200*1
Drill 50*6
Sprint 50*4
Kick 100*6 1~3、4~6Des 1:40
50*4 25H/E
Swim 100*6 1:25 IM S1speed
Swim 50*4 1:30 Hard IMOorS1
Down 200
でした。
100IM6本、1:25でなんとか回りきれました。あれはなんかみんなで乗り越えた感あってしんどかったけど楽しかったです。正直このメニューでヘトヘトになって、50*3(1本目はEasyしました)で追い込めるか不安でしたが、タイムはそこそこで頑張りきることができたのではないかと思います。集合で雄登さんも言ってましたが、時間とお金をかけて練習に行っている以上何か得て帰りたいなと思います。
自粛期間で思っているより攻めたサイクルも回れる可能性がある、と感じたのでこれからはどんどん攻めていきたいと思います。
この前OB・OG戦がありました。200IMの前半を1:06台で入ることができて正直自分でも驚きました。ただ後半見事に死亡しました。耐乳酸の練習は1人ではなかなかできてなかったんだなと思ったので、冬季公認までに耐乳酸頑張って、あと2秒は上げたいなと思います。あと、EN練習も大切にして、冬季公認で400IMを頑張りきれるようにしていきます。あと1ヶ月頑張りましょう!
自粛期間で学んだことはたくさんあるのでまた追々共有していけたら良いな~と思っています。
それと昨日、陸さんに「光彩めっちゃ速くなってない?」と言われました。嬉しすぎました。やっぱ褒められると嬉しいですね。これからもどんどん褒めてください。待ってます。
ナツキからの質問
『今年の夏一番楽しかったことは?』
正直決められません!ただ、花火と海は夏らしくて楽しかったなと思っています。
花火は高校の同級生と河川敷でやりました。夜に集まって何かをするだけでエモい。来年は回生で花火またしたいな~と思っております。
海は小学校の同級生と行きました。やっぱ海はしょっぱい。やけすぎて背中半分くらい皮むけてました。クラゲに遭遇することもなく楽しかったです。海行った後にちゃんと泳ぎました。ヘトヘトでした。やめた方が良いです、海の後に練習するの。アホすぎます。
明日の日記は同じく11月から復帰したおかもつさんで。
質問は、この自粛期間中で何か意識が変わったことはありますか、で。水泳関係なくてもなんでも良いです。この自粛期間でいろんな事を経験していろんな事を考えました。自分自身でも考え方変わったな~って思うことが増えましたね。
明日はメインです。
盛り上がって楽しんでいきましょう!!
2020-2021 ???
MVSいただきました、
2回生マネージャー辻菜月です、復活しました。
活動が再開されて2,3週間ほどはマネのいない練習になってしまい、ご不便おかけしました。
マネ一人というのがとっても不安だったのですが、
皆手伝ってくれたり、回しやすいメニューを作っていただいたりして、
案外何とかやっていけてます。
いつもありがとうございます。
7か月ぶりほどに練習に参加した感想としては、
たのしーーーです。
遅寝遅起き習慣がついていたせいで、早起きがしんどいですが、
朝皆にあっておしゃべりするのが楽しいです。
新歓アカウントで連絡を取ったりしていた1回生とも会うことができて感無量です。
新歓アカウントは2女が担当していますが、新歓係ということもあり、ほとんどの場合私が中の人です。
もうすぐ最近入部してくれた優二郎くん、ひなたちゃん、ひなこちゃんも練習に加わると思うのでとても楽しみにしています。
残念ながら新しいガイドラインでも他大生の参加が認められなかったので、愛ちゃんはまだ会えるのが先になりそうですが、、
早く一緒にマネしたい~
例年のような手厚いもてなしの新歓ができない中入部してくれてほんとにありがとう!
私のことはナツキさんと呼んでください。
辻さんは認めません。
今日のメニューです↓
W-up 200*2、50*8
Sprint 25*4 15ドルフィン、15バサロ、15QAP、25H
Pull&Swim 50*4 H-up、smooth/25m
50*4 catch up,smooth/25m
PullorSwim 400,300,200,100,50一本ずつで、400~100はペースアップ、50はH
Drill 50*6
Swim 50*3*3 set des set間タイムキープ
Swim 20*4 フィン、パドル Max
Down 400*1
です。
今日のテーマはタイムコントロールだそうです。
よく試合でも、前半飛ばしすぎて、後半ボロボロとか、
逆に前半もっと飛ばせた~とかあると思うので、
しっかりコントロールできるようになると、
上手なレース運びができるかもしれませね。
かんたさんの質問に答えます。
さいきんはもっぱらデザート<肉ですが、
デザート欲を捨てたわけではありません。
医水マネの子のインスタを見るとびっくりするぐらいスイーツたべてるのに、全然すらっとしてるのがうらやましいです。
私は食べた3倍太る気がします。
前世なにしたのでしょうか。
デザートのおすすめは、北山にある北山紅茶館ってとこの季節パフェです。
ここは紅茶もめちゃんこおいしいのでお勧めです。
写真は秋パフェです。
紅茶ゼリーやら、クリームチーズのババロアみたいなんとか、紅茶スコーンでバニラアイスを挟んだヤツとかがのっています。
ここは宝池の教習所が近いので、空きコマとかにたまーに行ってます。
話変わるんですけど、
部活ができない間、一乗寺のエルスポーツに通っていました。
7.5キロぐらい痩せました。
プールでわだりゅーさんにあって、
痩せすぎてナツキってわからんかったわーって言われたのが
ここ最近の私のハイライトです。
11月でジムもやめるので、来る冬にリバウンドする気はしています。
何とか持ちこたえようと思います。
明日の日記は京都に戻ってきたミサです。
質問は今年の夏一番楽しかったことで。
あっというまに11月になってびっくりです。はや
部活のない夏と部活のある夏を両方経験して思ったのは、
部活がある方が、時間的制約はあるものの、充実していて楽しかったなーです。
来年の夏はたくさん試合もあって、いろんなとこに遠征もできたらなと思います。
京大プールで今の3回生が最後の練習をするのを見届けたいです。
想像するともうさみしいですが。
炭酸水ぶちまけてください。
久々の日記なので長々書いちゃいました。
2020→2021 ????
昨日はかなりはやく(10時頃)布団に入ったはずなのですが、
なんやかんやしっかり起きたらこんな時間になってしまいました。
日曜日万歳です。
更新遅くなりすみません、3回生の舩木です。
さて金曜日の中書島練習ですが代替わり後初めてメニュー作成しました
W-up 50*8*1 Cho 0:50
Kick 200*3*1 Cho 3:40 EN1
100*4*1 Cho 1:45 EN1
50*4*1 Cho 1:15 DES 1to4
Swim 50*6*1 Cho 1:10 Drill
Main 25*8*1 Cho 0:30 Tabata(3-5sec.WK-25Max)
Down 50*4*1 Fr 0:50 EN1
200*1*1 Cho Loosen Down
こんな感じ。
一時間練習かつマネさんが入れないとのことで
短時間集中的な練習でした。
個人的にKickは遅いししんどいので好きではないのですが
全スイマーにとって基礎の部分なので
好き嫌いせず練習していこうということで多めに入れました
最後のタバタはかなり追い込めたかなと思います。
練習後、ゆういちろうときみあきと、あくた川に行きました
ラーメン食べながら久しぶりに水泳トークで盛り上がりました
やっぱり練習とか速い選手の話をしていると
ふつふつと湧き上がってくるものがある気がします
これを明日からの練習にぜひぶつけたいですね
と、書いていて思ったのですが
普段加藤君と二人でご飯に行っても
麻雀かアニメの話しかしないのに
ゆういちろうがいることでいつもと違った話をしました
やはりフレッシュな空気は偉大...
と実感します
他の新入生ともぜひ交流して、フレッシュな刺激をもらいたいなと思ってます
練習で会えるのが楽しみ!!
今週は変則的な練習日程だったりOB・OG戦があったりと
なかなか全員揃えませんでしたが、
来週からまた冬季公認に向けてがんばっていけたらなぁ
と、思います。
それではこのあたりで。
明日の日記はMVSの辻氏にお願いします
いつも一人で本当にありがとうございます
これからもよろしくです
質問は、今気になっている/最近食べておすすめのスイーツで。
2020→2021 九蓮宝燈
自分の中で日記という概念が消失しておりまして、昨日日記を書き忘れました。普通にすみません。
お疲れ様です。2回の加藤です。エリートなのでガイドラインテストは100点でした。最近は魚をたくさん食べて体の組成を魚に近付ける努力をしています。
遠征係の仕事が始まりました。初仕事の冬季公認は色々と条件が厳しく最終的にはやることがなくなりました。大きく上振れました。
上振れたので昨日のメニュー
アップ
200×1 4:00
100×4 IMslide 着いて10秒
drill
50×4 1:10
↓100×1 ch 1:40
↓ 50×1 S1 1:10
×3
sprint
15×6 浮き上がり、ターン、タッチ
drill
50×3 1:00 足首V,.pull/25m
25×4 0:40 side kick,片手Fr/t
swim 全部evenH
100×2 IM 1:40
100×3 Fr 1:50
100×2 IM 2:00
swim
25×1 H
ダウン
自粛期間が長すぎて水泳の能力値が著しく低下しました。このメニューが今の僕の限界です。持久力がなくなった上に、全ての動作が下手になりました。とりあえずは初心にかえって水になれるところから始めていきたいと思います。
自粛前とバイトが変わりました。バイトがあっても遅くとも22時には家に着いて早寝ができるようになり、起きるのが自粛前より圧倒的に楽になりました。自粛ボケが抜けずすでに何度も欠席をしておりますが、プールに到着する時刻は自粛前よりも圧倒的に早くなりました。今後も一番に踏水会に着き続けることを目標にしています。
また、練習中に声を出すことにも挑戦しています。「○秒前〜」ってやつです。部の雰囲気がどうなるとかはよくわかりませんが、僕が人生で一番強い選手だった高校の頃は早めにプールに着いて出来るだけ声を出していた気がします。なのでそうしようと思いました。
後輩ができたので少し意識を改めねばと思っています。これからの自分に頑張っていただきたいです。
ヴァイオレット・エヴァのガーデンの映画、とても良かったです。でも泣きませんでした。泣けた人の方が映画を楽しめていたと思います。あのヴァイオレット・エヴァーガーデンさんでさえ涙を流せるまでに心が成長したというのに、僕は泣けませんでした。人間として何かが欠落しているのは明らかです。わろた
笑い事じゃないです。思うに、人の心を想像する力が乏しいのだと思います。社不の可能性大アリです。誰か助けてください。
馬場とひろみちは早く部活に来てください。
ダラダラ書きすぎました。終わります。ありがとうございました。
OB,OG戦に出場なさる方々は是非頑張ってください。応援しています。
2020-21 ???