[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紅葉は、逆光で撮るのが良いそうです。
余計な反射がなくなって、びっくりするほど鮮やかな色になるらしい、、、
もうすぐ見頃ですね。試してみてください。
私も去年行けなかったので今年こそ絶対に見に行きます。楽しみです。
お疲れ様です。2回生の嶋田です。
11月から学科の専門科目が全て対面になりました。感想は、寒い!!
換気でずっと窓が開けられているので寒すぎます。外で授業受けてるのと同じようなもんです。
初日に窓側の席座ってからみんなの席がある程度固定されちゃって、寒い窓側に座ることになっちゃってます。これから対面になる予定の人、最初の授業で絶対廊下側の席とっとくべきです。まだましだと思います。意外と変わらないのかな。防寒対策は必須です。
それでは今日のメニュー
w-up 200*2 SKPS,FP
50*4 IM DPS
Agility 25*4 15QAP, 15UW, kick&swim, 25H
Drill 50*6
Kick 200*2 EN1
100*6 Des1-3,4-6
Swim 200*4 IM Des
400*2 EN1
100*4 Cycle in
Form 50*4 Good Form
Down
ミドロンいきました。
コースやサイクル調整してくださってありがとうございます。その分も頑張ります。
全部は回れませんでした。キックとニコメでかなり疲れ、400長くて、100もアウト。
少しずつ回れるサイクルあげて、本数も増やしていきます。あと、同じコースで泳いでたひなこがめっちゃ頑張ってて、負けられません!笑
ミドロンにしたのは、体力不足で今まで避けてきた200種目に挑戦しようと思ったからです。最初は見苦しいレースするかもしれないですが、温かい目で見てくださると嬉しいです。夏場に全国公きりたい。
ひなこからの質問、おすすめのご飯!
受験の時に泊まったホテルの近くでいつも並んでたから気になってて、行ってみたらめっちゃ美味しかった!だしがきいてて、でもスパイシーで、少し独特で。ミニご飯の上の卵黄は、西京漬けです。美味しい。
・素夢子古茶屋
一緒に行った友達が頼んでたビビンバも美味しそうでした。
・手づくりハンバーグの店とくら
写真どこかいっちゃいました。撮ってないのかもしれません。
バイト先の近くで時々行ってます。美味しい!そしてとにかく肉汁がすごい!初めて行ったときはその肉汁に感動しました。ソースの種類が沢山あって、何回でも行けます。
カフェとか含めたらおすすめ沢山あるのでまた教えます笑。
今度どこか一緒にいきましょう~
明日の日記は優二郎くんに頼みました。
質問は、
1回生をどんなつながりにしたいかと、どんな水泳部員になりたいかで!
2020-2021 ???
今日のメニューは
W-up 200×1
100×4 IM slide
50×4 Vスプリント
Drill 50×6
Dive 15×2 SL or 浮き上がり
25×1
Swim 50×3×2 1set→des 2set→cho
Main 50×8
25×4
down
mainは耐乳酸でした。8本とも1本目+1秒以内に抑えれたので耐えれた方ではないかと思います。しかし私はスピードが全然出ていないので、もっとスピードが出せるように努力していきたいです。
今の悩みはバッタとバックとブレがまともに泳げないことです。ブランクのせいもありますが、今までフリー以外の練習をしてこなかったせいだと思います。反省です。これから頑張って、まずは年内には50mをばてずに泳ぎ切れるようになります!
質問にお答えします。
1つ目の質問については、お互いを尊重して支えあえるような関係になりたいです。まずはみんなと会って仲良くなりたいです。
2つ目の質問については、考えて泳げるようになりたいです。先輩方の話を聞いていると自分が今までいかに何も考えずに泳いでいたかを痛感しました。ちゃんと知識を入れて、考えて練習に取り組んでいきたいです。
前期はオンライン授業で廃人と化していたので、水泳部に入ってから、朝起きて運動してご飯食べるという人間らしい生活が送れてとても楽しいです。何よりもご飯がおいしくて幸せです。今日は中央食堂で朝ごはんを食べました。カレイが骨まで食べれて感動しました。
次回はこのか先輩にお願いしたいと思います。質問は京都でおすすめのご飯でお願いします。
練習日記を書くのは初めてなので少し緊張しています。
よろしくお願いします。
今日のメニューは
W-up 200*2
75*6 25ずつ BaKick / キャッチアップ / Fly Fin
25*8 1本ずつ サイドキック / 片手
Pull 100*6 Fr スムース
(100*5)
Drill 50*4
Sprint 20*4 float→7m ダッシュ→ターン→浮き上がり
Kick 100*6 3本ずつdes IM
(100*5)
Drill 25*6
Swim 50*4 form S1
50*4*2 des to 200RP
Dive 25または50*1 動画撮影
Down 400*1
でした。
練習後に先輩がメニューごとのつながりを考えるようおっしゃっていたのを聞いて、すごくなるほどなと思いました。
バッタのキックが気持ちよくうてたのが、個人的に良かったところです。
今日で泳ぎ始めて四回目の練習で全然ついていけていないですが、これから頑張ります。高2のときスイミングをやめてしまったことを後から後悔したので、大学では練習を休まず最後までやり通したいです。そして、速くなりたいです。部活入るまでは毎日暇だったけれど部活入ってからは毎日充実していて、練習にくるのが楽しいです。早く寝らないといけないと思うほど寝れなくなるのが割と悩みです。
質問にお答えします。
一つ目に質問については、大人になっても仲いいくらい仲良くなりたいです。
二つ目の質問については、先輩方のような水泳部員になりたいです。あと、まだやらないといけないことを覚えていないので早く覚えてこなせるようにがんばります。
今日初めてキッチンごりらに行きました!おいしかったです。特に豚汁がめちゃくちゃおいしかったです!
次回は、ひなこにお願いしたいと思います。質問は同じでお願いします。
...で貫き通したかったんですけど、無理でしたね笑。こんばんは。暖です。
ポンテンまるも使っていきます(ペンネーム的ポジで笑)。
今回、初めて日記書きます。お手柔らかによろしくお願いします。
忘れそうなので先に今日の練習メニューについて...
W-up 300x1
50x4 short rest
Drill 50x6
Agility 25x4 15Dolphin - 15浮き上がり - Turn Hard - H
Swim 41.5x4 12.5swim-turn-7.5swim-turn-7.5swim-Dive
Speed
Recovery 200x1
Drill 50x1x3
Swim 50x1x3
Main 50x4 IMO Dive Race Pace(リレー)
Down
でした。ゆういちろうがラスト200frやって2:02で行ってたのえぐいなと思いました。
彼は高校の時も長水の練習で1:30サイクルの1バタMAX8本みたいな練習を1:06,7くらいでそろえてたんで、ほんとに練習中のガッツがえげつないです(もちろんレースもですが...)。
では、そんなゆういちろうの質問に対して...
一回生をどんなつながりにしたいか...仲が良く、かつお互い尊重しあえるような間柄になれたら、それはとっても嬉しいなって思いますねー。
どんな水泳部員になりたいか...。そうですね。自己紹介の度に行っておりますが、僕はものづくりが好きなので、ものづくりで水泳部に貢献できるような部員になりたいですね。先日きょうすけさん、いずみさんに「電光掲示板、タッチ板をつくろうよ」って言っていただきました。
すごくうれしいです。きょうすけさん、いずみさんには言いましたが実はタッチ板的なものは、高校のプールに作ったことがあるのです。動画を張る、と言ってしまっていたので紹介動画をyoutubeにあげました。よかったら見てみてください(リンク)。頑張りたいと思っております。高校の時はほとんどお金が使えなかったので、今回もし、できるのであればもっとしっかりしたものを作りたいですね。
話を戻します。水泳的な観点でどんな部員になりたいかは、ちょっと今はわかりません。正直高校までに流れで入っているというのも否定はできないです..。これから、この水泳部内での活動を通じて少しずつ考えられたらいいかなと思います。
次回はごめんなさい。まだ決めておりません。ただ一回生の誰かに頼もうと思っています。質問はゆういちろうと同じで行こうと思います。今後1回生をどんなつながりにしたいですか?どんな水泳部員になりたいですか?
以上で終わります。失礼します。
オタクは時に盲目、、なのかもしれません。
お疲れ様です。1回生の山本裕一朗です。
今日は金曜日、Main練習でした。
UP 300×1
100×3 IM Swim
Drill 50×6
Agility 15×4 15Dolphin - 15浮き上がり - Turn Hard - Goal Touch
Dive 15×1
25×1
Main 100×3 Dive
75×4 Dive
50×3 Dive
Down 300×1
Main練習は、気合が入ると同時に乳酸がたまっていきます。
更にDiveが続く練習は、飛び込む事がまずキツいです。
少しタイムが落ちると、調子の上下も出てきます。(個人の意見です)
自然と強度が上がり、負荷が大きくなるのがMainです。
しかし今日、「気持ちの支えになるのは、共に泳ぐ部員の方々だ」と実感しました。
雄登さんや京介さんが「盛り上がっていきましょう!!」と全体に声を出してくださいました。
競泳はもちろん個人競技ですが、
練習する環境で高め合うことができるのも競泳だと感じます。
活動に参加される先輩方も増え、踏水会の熱気がすごいと感じる日々です。
同回生の仲間も増え、本当に嬉しいです。
優二郎と愛も参加して、1回生が揃う日を心から待っています。
冬季公認まであと1か月。全集中常中で、頑張りたいです!
質問にお答えします。
昨晩、泉さんの日記を読んだ私は、
「YouTuber ガードマンに関する情報を知る」という責任を全うすべく
ガードマンの動画を、人生で初めて見ました。
友人のプレゼントであるNintendo Switchを冷凍する、、、、
YouTubeでバズりそうな、斬新なアイデアですね、、笑
僕がよく見るのはカジサックの動画です。温かい家族の様子を見るのが好きです。
今、大阪・中之島でロンドンナショナルギャラリー展が開催されています。
NF休みに行こうかなと思いますので、興味ある方はご連絡ください。
明日の日記はポンテンまること暖です。
質問は、今後1回生をどんなつながりにしたいですか?
どんな水泳部員になりたいですか?
こないだ一緒にドミノピザ食べた時くらい、熱く語ってほしいです笑
2020→2021 ??