×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。1回生の皆さんははじめましてなのか。
3回生の岡本航希です。5~7レーンで平泳ぎ泳いでます。
11月から復帰しました。
4月以降の自粛期間中、京大水泳部の皆とはほぼ全く会ってませんでした。
9月のなんかの機会に櫻井に会ったのが久々の部員との再会で、
そのあとは10月末に実家のマンションの駐輪場でたまたま水球の白石に会った、くらいかな。(他にも、え、会ったやん笑て人いたらごめんなさい。)
よく考えたら逆によく白石と全く会わなかったなって話ですね。
月曜日に久々に朝練やった感想
「ここから」
自粛前(というより去年の冬季公認前後以降)、どう部活と向き合っていけばいいのかわからなくなっていました。
去年5月の関西CS以来、ベストは出なくなるし、思い通りの泳ぎができなくて何を改善すればいいのかもわからなくて迷宮入りするし、朝起きるのしんどいし。でも週6来いって圧力から、練習を休んだその日一日はすごく憂鬱で、部員と道端とかですれ違うことすらものすごく嫌で…。
なーんてマイナスな感情が渦巻き、(やしろ合宿とか3月後半の強化練とか、楽しいこともあったけど)普段の練習に対して、意欲が無くなっていました。本当に周りにご迷惑をおかけしてました。
3月後半の強化練が意外と楽しかったので、自粛期間に突入した時はどん底の気分というわけではなかったけど、
部活のない生活に慣れていく中で、
部活再開しても頑張れんのかな…
といった不安もありました。
それでも、運動不足になりたくなかったので、たまに泳ぎに行ったりしてました。
最初は全然体が進まんくてしんどかったけど、
3回生の岡本航希です。5~7レーンで平泳ぎ泳いでます。
11月から復帰しました。
4月以降の自粛期間中、
9月のなんかの機会に櫻井に会ったのが久々の部
そのあとは10月末に実家のマンションの駐輪場でたまたま水球の
よく考えたら逆によく白石と全く会わなかったなって話ですね。
月曜日に久々に朝練やった感想
・塩素きつすぎん?
・踏水会の短水路こんなに短かったっけ?
・え、楽しい笑
でした。
でした。
ずっと行ってたコナミの短水路が長かったんかな、なんか短く感じました。笑
近々種々の手続きを経て、正式に関西学連の情報システム主任になる予定です。
近々種々の手続きを経て、
関西の大学のエントリーは全て私が牛耳ります。笑
既に色々大変ですが、無事大した問題もなく引退できるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
今日のメニュー
アップ200*2
既に色々大変ですが、
今日のメニュー
アップ200*2
50*4IMO
Agility 25*4 15QAP, 25H/t
drill 50*6
dive 15*2, 25*1
set up 50*3*2
main…耐乳酸
50*4
50*3
T.P. 25*8
form 50*4
down
耐乳酸でした。
思ってたよりきつくてびっくり。
私はというと1本目からバカ遅くて、2~4本目は自分にしては耐えた方かもしれないですが、一般的に言えば耐えてないの部類に入るくらいの感じだと思います。
別に1本目チキった訳ではないので、トップスピードが落ちてます。ダメダメです。頑張ります。
みさからの質問、自粛期間中で意識が変わったこと。
部活との向き合い方!
(長々と書いて引退日記みたいになりそうなので、 ダルかったら、「ここから」と「ここまで」の間は飛ばしてください笑)
耐乳酸でした。
思ってたよりきつくてびっくり。
私はというと1本目からバカ遅くて、2~
別に1本目チキった訳ではないので、
みさからの質問、自粛期間中で意識が変わったこと。
部活との向き合い方!
(長々と書いて引退日記みたいになりそうなので、 ダルかったら、「ここから」と「ここまで」
「ここから」
自粛前(というより去年の冬季公認前後以降)、
去年5月の関西CS以来、ベストは出なくなるし、
なーんてマイナスな感情が渦巻き、(
3月後半の強化練が意外と楽しかったので、
部活のない生活に慣れていく中で、
部活再開しても頑張れんのかな…
といった不安もありました。
それでも、運動不足になりたくなかったので、
最初は全然体が進まんくてしんどかったけど、
だんだん泳ぎ方を思い出してきて、
あ、思ってたより体が進んでなんか気持ちいいな、ってなって、
あ、そういうことか。
ってなりました。
どういうことかというと、
あ、そういうことか。
ってなりました。
どういうことかというと、
今までは、速くなるためには体のどこをどう動かせばいいのかをひたすら考えてました。
それが所謂京大の「考える水泳」で、それもめちゃ大事なのですが、
「考える水泳」一辺倒になると、迷宮入りしたらなかなか抜け出せなくなる気がします。
あ、すーっと泳げて気持ちいいな、楽しいなって感覚を忘れていたから、しんどい思いをしていたのかな、と思いました。
そういうざっくりした感覚も、考える水泳と同じくらい大事にして頑張ろうと思ってます。
あとは、10月から部活が再開して、メニュー係が作ってくれたメニューをいただいて、それを参考に自主練をしていた時、
それが所謂京大の「考える水泳」で、
「考える水泳」一辺倒になると、
あ、すーっと泳げて気持ちいいな、
そういうざっくりした感覚も、考える水泳と同じくらい大事にして頑張ろう
あとは、10月から部活が再開して、
あ、このメニュー楽しいな、
でもこれ1人でやるより、タイム取ってもらって、皆でやる方が絶対楽しいな、と思ったりしてました。
いやそれ自分部活行きたいってことちゃうん。
気がついたら部活に行きたくなってました。自分でもびっくり。
「ここまで」
今はもう、引退までの残りの期間は、とにかく楽しもう、としか考えてないです。笑
その楽しいって何なのかを突き詰めると、
いやそれ自分部活行きたいってことちゃうん。
気がついたら部活に行きたくなってました。
「ここまで」
今はもう、引退までの残りの期間は、とにかく楽しもう、
その楽しいって何なのかを突き詰めると、
・いい感じに水中をすーっと進めて気持ちいい
・アドレナリン出まくりで皆で全力でやるのが楽しい
だとか、自分にとってはそういうことなのかな。
練習は何かしら目的を持って臨めと言いますが、
だとか、自分にとってはそういうことなのかな。
練習は何かしら目的を持って臨めと言いますが、
楽しむっていう目的は常に付け加えて頑張っていきたいです。
コロナがなければできていただろう思い出がなくなった寂しさもかなりあるけれど、
ながーい休みの中で、ゆっくり部活との向き合い方を見直せて、自分個人としてはコロナ禍で部活ができなかったことは (不謹慎だけど)総合的に見てほんの少しプラスに働いたのかな、と思っています。
気づけばラストイヤーは残り8ヶ月、
コロナがなければできていただろう思い出がなくなった寂しさもかなりあるけれど、
ながーい休みの中で、ゆっくり部活との向き合い方を見直せて、
気づけばラストイヤーは残り8ヶ月、
ラストイヤーあっという間に終わっちゃったなぁ、ではなく、
ラストイヤーは能動的に全力で駆け抜けていきたい、と考えてます。(言ってること伝わるかな、、伝われ…!())
ラストイヤーは能動的に全力で駆け抜けていきたい、と
さすが長崎、めっちゃオシャンじゃないですか?
VIVA go to campaignとか言って高い宿に泊まったりする人が多いようですが、それでは安宿にはgo to の恩恵が行き渡りません。
VIVA go to campaignとか言って高い宿に泊まったりする人が多いよう
go toのおかげで1500円もあればお釣りが返ってくるビジホに泊まって、旅費めちゃめちゃ浮いたwwって喜んでるケチの我々の方がむしろ日本の宿泊業界の立て直しの役に立つのではないでしょうか。
はい。長いです。
引退日記に自分語りしたら字数足らんくなるわ
明日は泉です。
はい。長いです。
引退日記に自分語りしたら字数足らんくなるわ
明日は泉です。
質問は、3回生が研究室配属の話をするのをやたら嫌がるのはなぜですか、と、後輩と仲良くなることの多い泉が競技面以外で1回生に期待することで。難しかったらごめん…
2020-21 ??
2020-21 ??
この記事にコメントする