忍者ブログ
[245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんは。川北です。



まず簡単にめにゅうについて


今日は土曜恒例となりつつあるagility&powerで、
まずキックで追い込んでからのエクスタシィ&relay diveでした。
少しずつ進化しているので徐々にしんどくなってきましたね。
雄平のめにゅうもだんだんと質が上がってきたように感じます。いい感じです。
この手の練習はいかに集中して取り組めるかが重要です。Maxでテンポ1以上かかってたり、ダラダラ泳いでたら正直意味ないです(気がします)。
ちらほらできてない人いたので速くなりたいなら改善すべきです。
持久力はもちろん重要ですがスプリント系の練習はしっかり行えば純粋な泳速度アップが期待できてトータルで速くなります。



練習後はミーティングをして、陸トレをして、岳斗さんによる勉強会がありました。勉強会では筋肉栄養学というタイトルのもと、主にトレーニングと栄養の面からお話ししていただきました。ありがとうございました。今日から就寝前のプロテインを欠かさないようにしたいと思います。



久しぶりの日記です。
今回は最近思ったことを書きたいと思います。いつになく真面目な感じです。


先日追いコンがありました。ちょうど1週間前ですね。


2年半一緒にやってきた一つ上の先輩を送り出したわけですが、信じられないです。時間が経つの
早すぎん?って感じです。



時間経つのはえぇって考えてると、最近、よく入学してすぐに水泳部の練習に参加していた時のことを思い出します。

紅萠祭でドキドキしながら水泳部のテントに行って、後の主任の啓太郎さんとお話しして、四月の初めは練習行くとき朝早くから家の近くまで迎えにきてもらったりしてたのはいい思い出です。
僕らの同期で四月の頭から練習に参加してた選手は雄二と雄平と菅野と僕と、あとファンキー?だったと思います。テルマもいたっけ?




そんな入学して間もない頃のことの中で特に印象に残ってるのが、正式入部前に初めて参加したミーティングです。
確かその日のミーティングに参加した新入生は僕ともう1人だけでした。周りはまだまだ知らない先輩がたくさんいて、その中で自己紹介をしたんですよね。
大学水泳の目標も一緒に言うことになって、僕はこう言いました。
『引退までにインカレに出場する』
そしたら健さんがにやにやしながら
『目標が高いなぁ。いいことや。絶対達成しろよ。』っておっしゃったんです。(多分覚えてないと思いますが…笑)


まだ目標達成はできてないですが、この言葉があるから僕は目標から目を逸らさないでいられる気がします。



入部してから辛いことがたくさんあったし、その度に多くの先輩方に相談にのっていただき、話を聞いていただいてなんとかラストイヤーを迎えています。その目標を達成せずにこのまま終わってしまうのは情けない。僕がここまで部活を続けてこれたのはアホほど面倒かけながらもそれでも時に厳しく、時に優しく接してくださった先輩方がいたからです。去年伸び悩み不甲斐なかったからこそ、ラストイヤー、結果でその恩を返したい。追いコンでは龍太さんや当紗さんだけでなく、僕とは全く被ってない代のバック面の先輩である山岡さんや金関さんともお話しして、応援していただいていることを知りました。とても嬉しかったです。自分たちの知らないところでもたくさんの人が現役のことを応援し、支えてくれている、こんな部活なかなかないと思います。




話を戻して。
その初めてのミーティングでもう1人の同期も目標を言っていました。『インカレに出る』と。覚えてるかな?



それから2年半。僕は関カレ2部残留して、福井でじゃなくて、なみはやで、引退したいです。1人でも多くの同期と一緒に。




あともう一つ。

競い合えるのっていいことだな、って競い合えるひとがいなくなってから気づきました。


一回生の時にはバック面では清水さんという僕よりもずっとレベルの高い京大水泳部のエースのような選手がいて、今もずっと僕の憧れです。
清水さんが引退してからも寿紀さんや伸祐さんという僕と同じくらいか少し速いくらいの先輩がいて、練習ではいつも3人で並んで(時には2人の時も…)泳いでいました。
試合でも隣で泳ぐこともしばしばありました。伸祐さんに勝てるように頑張って、寿紀さんに負けないように頑張って、、一回の冬から二回の夏はそんな感じで頑張ってたからググッとタイムが伸びたのかもしれません。
どれほどいい環境にいたか。



バック面の後輩2人はレベルはそんなに高くないながらもタイムは近いのでしっかりお互い競い合いながらより高いレベルを目指して頑張ってください。まだまだ速くなれる。




普段から勝負を意識してもっと勝ちに貪欲にならなきゃいけないな、と思います。



とりあえず当面は練習でジェイ(Fr)に勝つことを目標にしたいと思います。ジェイ(Fr)は僕に負けないように頑張って。
残された時間は8ヶ月と長くはないですが、短くもないです。あと1.6秒。
書きたいことは以上です。(長くてすいません)





ジェイ(Fr)からの質問に答えます。
僕は試合前だからと言って特に意識して普段と食生活を変えるってことはしてません。なのでこだわりもないです。強いて言えば試合の2、3日前は若干食べる量を増やしてます。



オススメのお店はおいしくたくさん食べられるとこがいくつか。ケニア、おくだ(!)、出町王将、ミリオン、ash fork、や○い軒、、etc多分もっといろんなところに行ってるんですが、ぱっと思い浮かぶのはこれくらいです。



(ちなみにNO.1はちゃろすさんと行くash forkです)



それから、ちょっと値段高めですが、かつかつとんとんというお店があって、ここはご飯無限&キャベツ無限&味噌汁無限かつ美味でコスパ最高なのでオススメです。



試合前ならだいたいファンキーを誘います。誘えば大概付き合ってくれるone of 優しest my 同期です。試合当日はテルマとJKを食べることが多いです。理由は特にないです。テルマもなんだかんだで付き合ってくれるone of 優しest my 同期です。
同期とご飯食べるのはすごく好きです。




とにかく食で節制したりするとストレスになってしまうので、好きなものをたくさん食べてます。
栄養素とかはあんまり気にしてません。笑
質問に答えられたかわかりませんが、こんなんでいいでしょうか。






月曜の日記は鮎子にお願いします。
京都府内で一番オススメのスポットを教えてください!(たくさんあって選べなければ2、3ヶ所教えてください)



ヨロシク。





ちなみに僕のオススメは賀茂川の上流にある鴨川公園です。オフの昼間はだいたいそこで少年野球をぼーっと眺めながらメニュー考えてます。







それではみなさんいいオフを。







写真は競泳練に参加していたタビーと2年ぶりの池田屋に行ったミュージカル俳優です。









2016-17 湧昇☝️️
PR


お疲れ様です。一回生の西嶋潤です。

僕だけか分かりませんが、J、って文字にされると即座に自分のことだと認識できないんですよね。末木さんが指名したのを見て一瞬、誰やこいつ、ってなりました。高校の頃からいつも思ってまうんですが。そいや高校の頃ってなんでJって呼ばれてたんですかね。


以下、今日のメインです。

---------------------------------------------------

50*12   EN2   DPS   '50
50*1   Easy   2'
100*3   Des3 to Best+6   1'50
50*1   Easy   2'
50*8   2H1E2H1E2H   1'
50*1   Easy   2!
50*6   1E2H*2   1'15
(Hard=Top Speed)

---------------------------------------------------


全体メインの日で、張り切って行きましたがバテまくりでした。こういった練習はいつも精神的にかなり圧迫されてきついです。逆に、気持ち次第で練習の質がめちゃくちゃ変わるな、って思います。どれだけ掛け声張り上げて体バシバシ叩いても、どこかで逃げだしたいと思ってしまったらダメですね。もっと強気に前向きに取り組めるようになりたいです。



最近、フォームの変化に気付いてもらえることが多いです。意識してたポイントについて「変わったな」って言われるとすっごい嬉しいですよね。大学に入り、水泳ってパワーだけじゃないんや、、と悟ってから数ヶ月、頭使って泳ぐのは本当に大変で苦しいですが、成果が感じられるのって最高に気持ちいいです。相変わらずひどい技術力ですが、何か気付いたことがあれば、良い点でも悪い点でも指摘していただけるとありがたいです。



末木さんからの質問に答えます。物工を目指した理由は色々ありますが、大きなきっかけは高校の先輩でもある西川将吾さんとの出会いです。母校では高2の秋にOB.OGさんによる学部ガイダンスがあり、そこに呼ばれた将吾さんが物工がいかに面白いか、そして京大水泳部がいかにアツいか語っているのを聞き、心動かされたのを覚えています。将来の夢が全く決まらなかった僕にとって幅広く学べる学科というのも魅力的でしたし。はい、こんな感じです。



明日の日記はギータさんで、質問は「試合直前期の食生活にはどんなこだわりがありますか?」でお願いします。具体的に食べるものでも意識する栄養素でも何でもいいです。オススメの店とかもあれば教えてほしいです。ちょっと前まではすき家で豚丼のキングを詰め込むのが最強だと思っていたのですが、そうでもない気がしてきたので色々試そうと思います。よろしくお願いします。


それでは失礼します。おやすみなさい。



2016-2017 「湧昇」

こんばんは。
末木です。

マリオランが今日(15日)の17時から明日の17時までの間に配信されるらしく、そわそわしておりました。
課題が進みません。


今日のメニューは、、

アップして
50×6×3 15mkick10mswim(Max)25E
1セットずつswim,withfin,withfinpaddle
200×5 Fr Des to H
100×1 E
200×5 S1 Des to H
200×1 AO withfinpaddle
ダウン

でした。


Des後半でも沈んだり崩れたりしないように意識してました。
ラストタッチミスって痛かったですけど、感覚以上に進んでたということにしておきます。


夜遅くなってしまったので
質問答えて質問しておわります。

好きなタレント、タレントタレント、、
テレビはとりだめているバラエティを気が向いたら見ているくらいで、べつに好きな人が出ているからというわけでもないのですが、やっぱり先輩の林修(りんしゅう)さんとか見かけると、"おっ"ってなることがまだあります。
あとは、知ってる人がタレントみたいなことしてたら応援したくなりますよね。
1人いて、タレントなのかわからないですけど、ユニバのCM出てたので多分タレントです。
今は舞台やってるみたいで、、こちらはじゅんじゅんの要望通り女性です。
最近だとほんといないので、ふと思いついた一昔好きだった人も書いときます。
ライアーゲームが好きだった時代がありまして、
カンザキナオ役の戸田恵梨香と
アキヤマシンイチ役の松田翔太
が好きでした。
そんなところです。


明日の日記はJで、質問は、「物工に入った理由は?」です。
新歓期みたいな質問ですがなんとなくです。


写真は今日の実験で作った、加算減算切り替え式の4bit桁上げ伝播演算器です。
しんどかったですが、初めて一通り理解できた実験でした。


お疲れ様です。菅野です。
そろそろ日記当たるだろうなと思ってたら、ほんとに当たりました。
ここ最近は、研究室見学で晩ご飯を食べさせてもらう日々を送っています。


今日のメインは、

broken × 2set  50×2 or 50×4 or 50,100,50
T.P.  25×8  '30  max!

でした。
僕は50×4と50×2でやりましたが、隣の航平にまあ離される離される。
ひとかきひと蹴りでほぼ並んでいたはずなのに、泳いでいるうちにどんどん差が開いて、かなりフラストレーションがたまりましたね。そのうちリベンジしてやります。


さて、ゆーへいも日記で書いてますが、もうすぐ社合宿ですね。
めっちゃしんどいけど、でもなんだかんだ楽しいので、僕は合宿大好きです。
1回生のころから、すべての合宿に参加してやろうという野望を抱いていたのですが、残念ながら今回は実験があるので京都でお留守番です。実家に帰って車で通ってやろうかとも思いましたが、いろんな人に迷惑がかかるのでやめました。その分踏水会で泳ぎます。

合宿に関しては、練習のこととかはいろんな人からコメントがあると思うので特に言うことはないんですが、1つだけ言いたいのは、晩ご飯はトレーニングくらいのつもりで覚悟を決めて目一杯食べましょうってことです。
なんやねんこの脳筋って思われるかもですが、冗談抜きで、合宿中のパフォーマンスは前の晩にどれだけ腹に詰め込んだかで決まると僕は思ってます。
合宿中で他にやることもないんだから、ストレッチやマッサージでコンディションを整えるのは当たり前で、メニューもそれを前提に組んであるはずです。
じゃあ、+αでどうパフォーマンスを向上させるかというと、それは食事、エネルギー供給だと思います。
エネルギーの供給が足りなければ、途中でばてるか、そもそも供給量に見合うパフォーマンスしかできないかのどちらかです。それが嫌なら、練習後の補給もそうですが、やっぱり晩ご飯は空腹を満たすだけでなく必死に詰め込んで、翌日以降に備えることが大事だと思ってます。
もちろん食べ過ぎでお腹を壊すのはあほらしいのでそこは自分の体と相談しながらですし、昼ご飯とかは直後に泳ぐので多少セーブしますが。
他人に食わされて嫌がるとかじゃなしに、自分からどんどんご飯を求めにいくくらいの気概を見たいですね。僕は社合宿いませんけど。


書きたいことは書いたのでゆーへいからの質問にお答えします。
好きなスポーツ選手は、水泳選手でもそれ以外でもたくさんいるんですけど、あえて1人挙げるとすればフィギュアスケートの羽生結弦選手です。
僕たちと同年代で、あれだけの結果を残すのはほんとにすごいなと思います。
グランプリファイナル4連覇はえげつない。
僕はスケートはド素人なんですが、2015年のグランプリファイナルで歴代最高得点をマークした時の演技は、美しく、とても迫力があって、何回見ても飽きません。
トップ選手のパフォーマンスとかフォームはやっぱりきれいで、その美しさゆえの迫力があるっていうのはどんなスポーツを見てても一緒だなと感じます。
You Tubeにもアップされてるので、興味のある人は是非見てみてください。

それでは、明日の日記はすえきちにお願いします。
質問は、「好きなタレントは?」で。
すえきちがこういう話をしているのを僕は聞いたことがない気がするので、興味津々です。
ゲーム以外のことでも熱く語ってくれるのを楽しみにしています。

それでは、おやすみなさい。


京都大学体育会水泳部 2016-2017
「湧昇」

こんにちは。渡邉です。

更新が遅れてしまってすみません。


スマホから日記をあげれず焦りました。




先日は追いコンお疲れ様でした。


冬季公認、追いコンが終わり、年末に差し掛かる時期になりました。今年も残すは毎年恒例『やしろ合宿』だけですね。気持ちよく2017年になるためにも残り少ない年末、ちゃんと過ごしていきたいです。




まずは昨日のメニュー


----------


Kick 100*3 des to Hard 2'


         100*1 MAX 2'


         50*4 25H-25E 1'15


         50*4 Maximum Keep 1'15



Swim 50*3 des to fast 1'


           50*1 EZ 1'30


           50*3 des to fast! 1'10


           50*1 EZ 1'30


           50*3 des to MAX!!! 1'20


----------


でした。


珍しいKickのメインからのSwimのメインでした。


キックもスイムもスピードを上げるところはしっかり上げることができたのでよかったです。




最近、土曜日のメニューは僕が作ることになりましたが、毎週毎週わりと苦戦しながら作っています。


「本当にこれでみんな速くなるかな」とか不安も少しあります。他の人が自分のメニューをやっているのを見ててもなんかそわそわします(笑)どう思ってるんかなとか。


たった週一回でこれなら、ゆーじとギータはもっと大変なんだろうなって思います。ありがとう。


自分が練習しているときはどういうメニューが来ようと自分のやり方、気持ち次第でいい練習ができると考えていつも練習していますが、いざ作る側に移ると、メニューがしっかりしていないと!っていう気持ちも生まれてきます。週一回のやつが偉そうにすみません。


でも、いいところもあって、今まで以上に他の人のメニューに対してもそれぞれの意図を考えながら練習するようになりました。





ところで冒頭でも言いましたが、もうすぐやしろ合宿です。今年は新潟大や東大だけでなく、阪大や神大、名大も参加してくれるとのことで、すごく楽しみにしています。


気付けばもうこれからの合宿は全部ラスト合宿です。中でもやしろはキツくて上手く最後まで練習できた記憶がありません。


この前パートミーティングで我がパートリーダーの駿が言ってましたが、何か課題や目標をもって取り組まないと何も収穫が無いままあっという間に終わってしまう。その通りだと思いました。


合宿は普段の倍以上の練習を行うわけで、いつも以上に一回一回集中して何か目的意識をもってやらないと、ただこなすだけの練習になってしまいます。


今回の冬季公認でこなすだけの練習じゃ何も意味ないなって痛感したので、合宿まで残り少ないですが、それまでにしっかり課題を見つけてやしろ合宿を意味あるものにしたいと思います。




最後になりましたが、大川からの質問「オフの過ごし方は?」の答えですが、とりあえずリフレッシュすることだけ考えてます。特に最近のマイブームは温泉です。




次の日記は菅野で、質問は


「好きなスポーツ選手は?」で。



 


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]