忍者ブログ
[243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れさまです。健宇です。合宿2日目です。普段の僕からしたら毎日練習に来るだけでも十分耐乳酸なのですが、午後練で耐乳酸やってシンプルに死にそうです。何気に耐乳酸全部バッタしたの水泳部入って初めてかもしれないです。てなわけで前半練のめにゅー
150×3 2:00
100×2 2:00 build up
50×1 MAX!!
これを3セット
1セット目はキック(フィン)
2セット目はプル
3セット目はフルアイテム
って感じでした。ギータさんによると後半練に向けての準備体操とのことでしたが、けっこうしんどかったです。なんていうか今回の合宿けっこう調子良くて楽しい。これ終わったらオフなのでまた年始には体戻っちゃうと思うと悲しいです、
合宿めっちゃしんどいです。体は痛いし謎に硬くなります。けど、なんていうか毎日練習してたら水の中での動きは驚くほど軽くなります。ホントに。やっぱ練習絶対必要ですね。量より質ってよく言いますけど絶対量も必要だと思います。量をこなした上での質だと思います。僕が言える立場じゃないですけど!
練習で疲れた体をマネージャー陣たちにマッサージしてもらうときがなんとなく一番幸せです。ありがとう、きょーへい、中村さん。まだまだ俺はいけそうです。あとビリヤードしてるときも幸せです。ビリヤード面作りたいですね。ビリヤードしてる間は疲れが吹っ飛びますけど、ビリヤード終わった瞬間に一気に眠くなるあたり体の疲れはごまかせないですね。やっぱ寝るのが一番です。
耐乳酸とかやってて思うんですけど、あーいうのって一人では出来ないですよね。他の人らに「がんばってこい!」とか「あと一本や!出してけ」とか言ってもらえるとよっしゃがんばろ〜(*^_^*)ってなります。タッチ後に色んな声かけてもらってホントのホントに嬉しかったしやる気もめっちゃ出ました。耐乳酸とかもはがさんとか鮎子さん寺島さんや同期たちのおかげで乗り切れたと思います。けど僕が先輩になったときにそう言ってくれるような先輩がいなくなったらどうしたらええねやろと思いました。今のうちに先輩から活力を貰えるだけ貰っておきます。
最後になりますけど、僕の最近のスローガンは「いまにみておれ」です。頑張っていこう。
もっと頭が良いように見える文章が書けないのが最近の悩みです。明日も頑張りましょう。おやすみなさい。
写真はビリヤード台を2時間弱占有する藤本大仏です。右上のちびっこたちがやりたそうにしてるのにガン無視して玉を突き続ける同期の姿には何か考えさせられるものがありました。かなり悪質ですね。
PR
お疲れ様です、1回生の和田です。
早速今日のメニューですが、
100×1
50×1
50×1
50×1
100×1
50×1
50×1
50×1
100×1
50×4
(サークルは全員統一で、50は1',100は1'50)
の耐乳酸でした。
早練組と遅練組で分かれて練習しているのですが、今日の午後練のmainはプールサイドでお互いに応援をしました。
他大の方が多く参加されていることで、競る相手が増えたり、速い選手の泳ぎを見れたり、いろいろな人の泳ぎに対する考えを聞けたりして、良い刺激を受けることができています。
IM面も、もともとの京大メンバー6人に、4人、他大の選手が加わっています。
ベストタイム、S1やS4、普段意識していること、練習の強さにいろいろ違いがあって、面白いです。
その中で今日改めて思ったのは、コンメ難しいなあということです。
今日のように100泳いだり、もしくはストレートで200泳いだりするとき、他の選手に離されたり、自分の泳ぎが崩れたりすると、とくにそれを痛感します。
今日の練習に似たようなものは、トウスイカイでもしたことはありますが、長水路になって、さらにきつく感じました。
僕は特にBrですね。
明日もキツイとは思いますが、いろいろ頭使いながら頑張ろうと思います。
真面目な日記になりましたが、これで終わりますー。
写真は早練組のmain前の様子です。
お疲れ様です。
一回生の竹内です。



今日から社合宿が始まりました。初日は三時間の全体練習でした。他大学からの参加が多く、非常に新鮮かつレベルの高い練習です。
それではメニューです。
kick main
100*1  EN1 ↓
100*2  EN2keep↓
50*4  des to Hard↓
50*2  Hard keep↓ *4set
swim main
200*1 form↓
100*2 Fr EN2 keep↓
50*1 built up↓
50*1  S1 Max ↓ *4set
EN2keepからのHardという流れの200を意識した練習でした。久しぶりの長水路は、やはりキツいです。相変わらずfrの弱さが目立ちます。明日からも頑張ります。




そして、恐縮ながら今回の合宿のスローガンを考えさせて頂きました。
『SSFS たくさんの米~♪集中した練習~♪ンンッ♪Super Stronger Faster Swimers になりましょう。』
です。あの空気の中、フリ付きでパーフェクトスイマーをやったと言う駿さんを心から尊敬します。僕には出来ませんでした。
合宿は始まったばかりです。明日からも頑張りましょう。








それでは短いですが失礼します。
写真は出発時のバスの写真です。


お疲れ様です。2回生寺島です。
本日無事怒涛の実験ラッシュを終え、主任が京都に忘れた練習道具達を携えてやしろに向かっています。
今日の踏水会組めにゅーです。


W-up 200*1 
          50*6  Drill
Main   25*108    3H1E*25s+8H  H=30”,E=1’
Down


シンプルですね!!年末って感じでした!
マネージャーのノートには必死で本数を数えた形跡が残ってます。
明日も明後日もアップしてメインしてダウン!みたいなメニューなので踏水会組もやしろの人たちに負けないように頑張ってください!!


今年ももうあとちょっとですね!
今年を振り返ると色々あったなと思います。


尚輝さんについて日本選手権に行ったり、同期から2人出てくれたインカレに行ったり、速い選手を間近で見る機会が多かったこと。
京都で全国公が行われて竹政さんや芳賀ちゃんがすごく頑張っていて、とても良い大会だったこと。
神大の練習にお邪魔させて頂いたり、筑波のマネの知り合いと話したり、中央大マネOBの方に色々教えてもらったり、刺激をもらえたこと。
東大のマネージャーと、なんでもない時にLINEするくらい仲良くなれたこと。
NFで水球面といつもより仲良くなれたこと。
何よりできる後輩が入ってきてすごく焦っていること。
水泳関係だけでも色々ありました。


勉強でも人体解剖があったり、連日実験が20時過ぎまで終わらなかったり、週24コマ専門必修とかいう鬼畜な時間割だったり。
機会をもらえてiPS研究所で細胞培養のバイトをさせていただけたり。


色々ありすぎて、周りに、特にマネージャーの皆さんにはご迷惑をおかけすることも多かった年でもありました。すみませんでした。


来年はもっと要領良く頑張れるようにしたいなと思います。やるからには手を抜かない。
なにかやりたい!と思った時にはもうキャパがいっぱいだったとかで諦めるのはもったいないので、常にキャパを広げて8割ぐらいで日々生きていけたらなと思います笑


マネージャーとしてなにかできてるかと言われるとなにもしてないんですよね。芳賀ちゃんみたいに分析できるわけでも、もえぴーみたいに専門分野があるわけでもなく、まわりよりちょっと人体のこととかわかって、日々タイムあげるのが早いくらいです。
なんかもっとパッとした長所作ります。これも2017年の目標です。笑
でもまずはやしろ合宿頑張ろうと思います!!マッサージなどどんどん頼んでください!


あ、あきこさんの質問ですよね。やっぱヨーグルトですかね!
お母さん曰く、固形物を口に入れられるようになってから1日も欠かさず、家で飼ってるヨーグルトにバナナを入れて朝ごはんに食べてきたそうです。下宿になってからもしばらくは飼ってたんですけど、部屋の環境との相性が悪くて断念しました。残念。
メーカー?としてはヤスダヨーグルトが好きです。皆さん一回はスーパーで見たことあるだろうあの高いやつです。新潟の会社なので、2月に東大合宿に行った時、帰りにお徳用袋買い込んで帰って来ました。コクのある飲むヨーグルト、オススメです。


明日の踏水会組の日記はしょーまさんにお願いします!質問は「最近1番可愛いと思ったプーさんグッズは?」で!笑
画像とかでもいいです!皆が癒されるものお願いします!笑


最後に、写真は24日に行われたクリぼっちが集まったら必然的に2回生会になって、皆で偉大なる聖末木さんのお誕生日をお祝いした会のです!私は遅れたので写れませんでしたが涙
楽しかったですが、来年は開かれないことを祈りますね!笑
メリークリスマース。
3回マネージャーの藤井です。
遅くなってしまってすみません。
2個上の先輩方とクリスマスイブを楽しんでいたら時間を忘れていました。


おしゃれ番長のりょうへいのこだわり、さすがです。ぴちっとしたやつとかこわくて買えない。


今日はクリスマスです。ちょうどあと1週間で2017年。一年の早さを痛感します。


昨日(12/24)のメニューはエクスタスィーセットでした。
土曜日はこのパターンですね。
年内の全員がそろう練習としては最後でした。



最近同期の日記を見るとほんまにラストイヤーやねんなぁてなります。
全然やめたくないです。まだ230日ぐらいありますけど、たぶん一瞬でしょうね。


大学水泳の引退は、今までと違って本物の引退って感じがします。今まではやろうと思えば続けられましたが、こんなにまっすぐなチームでのマネージャーは今後もうありません。今出し切らなきゃもう活かす場所はない。焦りますね。


主任やメニュー係として同期がチームにばりばり貢献して引っぱってるの見ると自分はどうしたらいいやろうって悩みます。


正直、高校のころは不安を感じたことはありませんでした。
わたしは部にいて仕事をしていればそれで意味のある存在でした。いないとみんなが困る、いなきゃだめな存在だったのではないだろうか。たぶん。笑


思い返せばこれはわたしの能力だけじゃなくて、常に見てて褒めたりケチつけたりしてくれた顧問の先生と部員のみんなのおかげやと思います。ありがたいことでした。


自分で自分の価値を見定める状況になってみると、客観的な自分って本当にわかりません。
いなくてもよくね、今日はゆっくり寝たいな〜、なんて思っちゃったりして。


同期にマネージャーが他にいること、というか各回生にマネージャーが複数いることが初めてで、今までより比べられてる感が強くて、高校のときはできてたアドバイスとか声かけがこわくて言えなくなりました。へたれ。



今はそんなへたれたことを言ってる場合ではないなと思っています。
めいめいとかはがちゃんとか恭平とか、かっこいいです。こんな刺激的な後輩を持てて幸せやと思います。
何コース取れるとかそういうのは慣れてるから誰にも負ける気しないけど、今わたしにない部分を確実に持ってる人が近くにいます。まだやれることを見つけました。


あ、癒し担当もえぴはわたしには真似できません。笑
適材適所です。わたしが今さらそんなんしたらきもいやろ?


まあとにかく、まだまだいっぱい挑戦していきたいです。
やる気はあります。のんびりしている時間はないです。やるしかないです。
最上回って、きっとそういうことです。


さて最後にりょうへいからの質問に答えます。
最近心踊ったこと。

がくとさんの最愛のおはぎちゃん(とてもべっぴんなたれ耳の黒うさぎさん)を撫で回していたらねてくれたことですかね。なかなかないことやって言ってもらって恋の予感に心が踊りました。まあおはぎちゃんも女の子なんですけど。



次は踏水会組はめいめいにしよっかな。
質問は 乳製品のなかで一番好きなものは です。
わたしはトマトスープの中にいるモッツァレラチーーーズが大好きだょ。ズッ友。


写真は今日ちあきさんと直紀さんと食べたクリスマスケーキです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]