忍者ブログ
[250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。
オフ明け初登場の末木です。

遅くなりすみません。
昨日の日記です。



昨日は、、
洛星プールを使わせていただきまして、、、
記録会をしました。


各々2本、試合だと思って泳ぎました。
今年は京都秋季に出られないということで、仮想京都秋季をしたというわけでございます。


二村さんのベストの印象がつよく、いい感じだった人も結構いた気がしてたんですが、どうだったんでしょう。


僕は100mで春室のベストを少しだけ更新できましたが、UMAとある男にも負けていました。たしか。
ただ、ビデオみて気になるところがぽんぽんとあったので、冬季公認ではもっとよいタイム出すぞと高まっております。。



さてさて今回はかなり久々の日記なので書くこと少しあります。
水泳全く関係ないですが。。
というわけで自分語りします。


最近、ある動画のなかで、"どうにも止まらない"という曲が流れました。
そこでピキーンときました。
小さい時見てたアニメを思い出したのです。
「カムバック、リボーン」と言ってレジェンズという生き物を呼び出すやつです。
懐かしさのあまり見始めてしまいました。
舞台がNYということで簡単な英語があったりメタ発言多めだったりします。
主人公は松谷修造です。
そんな感じのやつです。。
この流れで、"恋のダイヤル6700"がEDだったのも見てたなぁと気になっております。。



はい以上です。
結構書きました。



写真は昨日のタイコジと、







ねずっちょです。





PR

お疲れ様です。
だいぶ久しぶりに書きます。3回生の大川です。



とりあえずめにゅーから(特種目・ショート)↓




アップして、ちょっと距離泳いだ後
Swim 25*4*2  buildup(tempo), 15speed/ s
Dive 25*2



でした。


昨日今日と少し軽めのメニューが続き、明日はいよいよ記録会(仮想京都秋季)です。
冬季公認に向けてはずみをつけるためにも、ここで一発ガツンといいタイムが出せるといいですね。がんばりましょう。




ちなみに僕は諸事情により今日記録会をやったのですが、タイムの面でもフォームの面でも山ほど課題の見つかる結果になりました。まずは下半身をずるずる引きずっている感じの重たいバタフライを脱却できるようにこつこつと頑張っていきたいです。




さて、気づけば僕らが最上回生になって3ヶ月経っちゃいましたね。




時間が流れるのは早いもんです。これからNF, 冬季公認、やしろ合宿と色々な試合やら行事やらが続いていきますが全部ラストになるわけで。




本当に1日1日、1回1回の練習を大切にしていきたいな、とづくづく感じます。

これがラストイヤーか。




そのためにも最近一番課題を感じているのは学業との両立です。今期は週8コマしか入っていないので結構暇できるかと思ってたのですが、全くそんなことはありませんでした笑。予想外にゼミのグループ発表の準備が忙しく、睡眠時間削って練習に行ってしまったりして本当にもったいないことをしてしまったと思います。




毎日万全な状態で練習にいけるようにするためにも、もっと工夫していかねばと感じている今日この頃です。




正直授業って水泳には害悪でしかないのは間違い無いですし、水泳のことだけ考えたら勉強せずに帰って昼寝してるのが一番いいんですけどね笑。まぁ一応学生である以上はそういうわけにもいかないので。







壊滅的に書くことが思いつかずまとまりのない文章になってしまいましたが、要するに学業なり私生活なり自己管理をきっちりして水泳に集中できるようにしましょうねってことです。はい。頑張りましょう。




それでは、長くなったのでこの辺で失礼します。(ガラケー民なので特に写真は撮り溜めていません。ごめんなさい。)













京都大学体育会水泳部2016-2017



「湧昇」



























2週間にわたる無機実験が終わって、先週1週間のお休みを挟んでからの昨日今日は考察発表です。クラスのみんなの前で実験の考察を解説します。私の担当は昨日だったので今日は気が楽です。ガラスを作れるようになりました。どうせなら息いれて膨らましてくるくる回してコップとか作りたかった笑

本当にお久しぶりです。
3回マネージャー坂本です。
まず、今日のメニュー(Sp)
W-up 200*1 3'30
75*4 50smooth 25 pace up 1'30
100*6 1'30
rest 1'30
Swim 200*4 Fr2'55 IM3'05/t
100*2*4 Fr smooth,IMset des to EN2/t 1'30
Loosen 100*1 5'20
Drill 50*6 1'10
Swim 100*6 kick-swim/50 1'40
50*8 smooth 15-35 turn sprint 1'15
rest 1'
Relay Dive 25*2 12.5 dolphin-flip-12.5sprint
Down


昨日が耐乳酸だったのでゆったりめのメニューでした。
遅練のteamSPは6人でしたがけんう以外はみんなお疲れ気味でした。
Cサークルだったしね。IMもぎりぎりだったしね。
土曜日は記録会が待ってます。
力試しができるいい機会だと思います。
それまでにはきちんと疲れをとりきって、万全の体制で臨んで、いいタイムをみんなが出してくれることでしょう!と思って期待しています。


さて!踏水会にうつってから早くも1ヶ月たちました。
去年、尚輝さんが毎日早朝に来てて来年は私もそうなるのか、、、と密かにおそれていましたがなんとかやっていけてます。(私は木曜だけは遅練です。遅練来てるからって全休とは限らないんだよゆうじ)
周りのみんなのおかげでできていることが多いです。私よりももっと頑張っている人がいたら負けたくないって思うじゃないですか?私も一緒に頑張ろう!休むのはもったいない!毎日見よう!って思うようになりました。
毎日、今日も練習だねって顔を合わせることって信頼感につながると思います。
まだ本番はこれからですけどね。3年目でも、あの寒さと暗さは嫌いです。でも頑張ります。人数少ないとマネージャーが悲しむのでみんなで引き続き頑張っていきましょう!
あ、負けず嫌いだけで練習来てるわけではないです。笑
来たら何かしら楽しくて元気になれます!あと真剣に応援できます。
最近メインの日は特に声が出てて活気あっていい練習ができてるのかなと思います。
練習終わったあとに感想言い合ってる時の雰囲気も好きです。最近練習終わりまでいられないですけど。だから陸トレとか土曜の全体練はより楽しいです。

気づいたら最後の1年も4分の1終わってしまいました。
ということで残り4分の3で水泳部に欠かせない存在になってみせます。引退までの目標です!
私がいない日になんか物足りないなぁと思わせるくらいの存在感を出せるようにいろいろ考え中です。陸が強力な人ばっかりなのでね、、、いいことです!



写真は、昨日の練習中にもえぴが教えてくれて撮った虹です。
思わず裸足で外に出てしまったので寒かった、、笑




2016-2017 湧昇


よく洋画の予告編などで、「あなたは歴史の変わる瞬間を目の当たりにする。」なんて謳い文句がありますよね。まさに今日はそんな日になったんじゃないのかと思います。びっくりしました。Surprise!

おつかれさまです。3回生からは文学部基礎現代文科学系情報史料学専修っていうかっちょいい名前が付きます。芳賀です。最近朝はピザトーストを作って食べるんですが、ピザトーストに乗せる具材ってなんやろって困ってます。今日はピザソース塗ってチーズとピーマンのっけて焼きました。具材募集中です。

そして今日は馬場さんの誕生日です!お忙しいとは思いますがぜひ練習にまた来てください!


前置きが長くなりました。それでは今日のMenuー

Main 100*3 Max! 7'00
 rest  5'00
              50*4 Max! 3'00

みんな大好き耐乳酸でした。個人的にはりょーへーくんが頑張れてたのが印象的でした。今シーズンで一番よかったように思います。もーちょっと一本目で出せてたらなお良しですが。遅練のひとはビデオも後でUpするので参考にしてください。


さて、新シーズン始まって40日経ちました。多くの人が言っていますが、最近部活がほんとに楽しいです。僕は練習時間以外にメニュー打ったりいろいろ作ったりと毎日2hくらい作業してるんですが、そんなに苦にならないんですよね。毎日が充実してます。


最近(といってもここ4日間くらいですが)考えてるのは、「自分の軸ってなんだろ」ってことです。この土日は大体大チャンピオンシップで大阪体育大に行っていて、特にすることもなかったんで宿舎でtkmsさんと4時間くらいいろいろ話してたんですが、その中で自己分析の話からトレーナーについての話題になり、いろいろ最近悩んでるんですよーって言ったら、「軸がないんじゃない?」って言われました。その時は、「軸がないことが僕の軸ですね」ってごまかしてたんですが、帰りの電車で一人考えていて、確かになーと思いました。言われてみれば僕の考えの軸ってなんだろうと。年の甲なのかいいこと言いますね、竹政さん(笑)


とりあえず先シーズンは「なんかしなければ」って思いに駆られていろいろやってた部分もあり、自分の軸に基づいた行動かって言われるとうーんって感じでした。ころころ考え変えてましたし笑 今シーズンはスーパールーキー恭平くんも入ってくれ、新たな形を模索しながらやってかないといけないわけですが、ぶっちゃけ恭平君の超優秀さに圧倒され、「やっべぇー、負けそう。」と思いながら日々頑張ってる感じなので、まだまだ信念もった行動できてるかはわかんないです。いろいろ「これやろ!」って考えはするんですが、たぶんこれからもころころ変わるかなと思います。優柔不断なくせにいろいろなところに手を出したがりな僕の性格上仕方ないです。恭平には僕のことなんか置いてNext Stageへ突き進んでもらいたいですね笑

まあいろいろ書きましたが、とりあえず僕は、データ分析とかしつつ来年見据えながらメニューの勉強していこうかなーと思います。next generationの星 律希君に負けないように頑張ります。軸もそろそろ固めていきたいですね。次の日記で発表します。とりあえず今日考えた軸(方針)は「とにかく褒める」です。今年はこれ頑張ります。褒められたい人はどんどん言ってください。


写真は土曜のVertical jumpを楽しそうにしていたこーへー君です。課題がんばってね。

 


あ、最後に一つ。他大の日記読んでて文末にスローガン書くのかっこいいなーと前々から思ってたんで、ぜひその流れ作ってほしいなーと思ってます。それでは…


2016→2017   湧昇
みなさんお久しぶりです。最近の悩みは大島優子の握手会に当選したはいいものの、話すネタが浮かばないことです。こんばんは、律希です。
それでは今日の早練(team sp)のメインです
4set
25×1 hard 0:30
50×1 hard(target=Best+6s) 1:00
25×1 hard 1:30
  
キックで割とキツめのをやって、そのあと自分でテンポをコントロールする感覚をつかむスイムをしてから、しっかり最後hardでとばすというメニューでした。
100mFrのストロークテンポをもっと上げたいと思ってる僕にとっていい練習になりました。ただ先週に比べて異様に体が重いのと、腰が痛いのが嫌な感じでしたね。
あと今週始まったばかりの話なのですが、週に一回テーマを設けてメニューを作ってギータさんに添削してもらうという取り組みが始まりました。一応メニュー作成のチームには入っていたのですが、これまで何も出来てなかったので、こういう取り組みができるのは素直に嬉しいです。実際にメニューを作るとなると、難しいことも色々ありますが、学べることはとても多いですね。ただ90分という練習時間はやはり短いし、やれることも限られてくるので、練習の質を高めるということが本当に大事だと思います。新シーズンになってから雰囲気がよくなったとは思いますが、シーズン当初に比べて、練習の出席率が下がっている気がします。練習に毎回来る人が絶対的に偉いとは思いませんが、高いシーズン目標を掲げている人が多いので、それならそれだけの高い意識をもって練習に取り組むべきだと思います。気がつけば冬季公認まで残り1ヶ月を切りました。できることを積み重ねていくというよりは、目標達成のためにやらなければならないことをしっかり見据えて緊張感をもって頑張っていきましょう。
僕も生意気言ったからにはがんばります。冬季公認こそいい結果を出したいので自分にもプレッシャーかけときました。
以上です。


写真は土曜の練習後にゆーま、しんじ、けんうで行ったUSJの写真です。かたわれどきです。間違えました、たそがれどきです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]