忍者ブログ
[247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。高野です。
自称 水泳部のデュエルキングです。この座はすぐ航平か駿に奪われそうですが笑


今回の日記は珍しく長めです。


さて、先日の冬季公認で今年も無事50Frでインカレ標準を突破することが出来ました。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。励みになりました。
嬉しいというよりは一安心した気分です。良かった。
しかし、インカレ突破は夏に向けての通過点にすぎません。
ここで満足してしまわず、まだまだ上を目指そうと思います。
具体的には50Frは短水なら22秒台。あと最低でも0.33。
僕はReactionが0.73位かかっているので、ここで0.07くらい、ターン後の動作で0.2~4、swimで○秒はまだ詰められる余地があるはずなので、ゆーていける気もします。


見せてやれ底力。


愛甲、航平、来年は一緒にインカレ行こう。
雄平さん、村松は来年も一緒に行きましょう。気合い入れていこうぜ。必ずいけると信じています。


話は変わりますが、もう50Frはインカレは切れたので、今日からは週2~3でmiddle-longにもお世話になろうと思います。体力作りの一環です。ゆーじさん、ドギツいメニュー作ってくれても良いですよ。耐えるんで。


〝50だけ〟とはひとまずお別れ。100も泳げなくちゃタダの役立たず。


なので、これからは100.200も頑張ります。
僕が8継を引っ張っていくので。(原ちゃん待ってるよ!原ちゃん!)
とはいえ 泳ぎたいわけではないので、middle陣+雄平さんは僕を8継から追い出せるようにさっさと速くなっちゃってください。心からの願いです。

なれる,なれない じゃなくて なれ!!
僕を含め、今回bestが出た人も出なかった人も、まだまだ改善すべき点は山のようにあるはずです。


メニューの意図を考えて練習していますか?
もしその意図が自分の目的とズレているなら自分で勝手に変えてやる事も一つの手だと思います。僕は50用にたまに勝手に変えてました。ギータさんごめんなさい。


辛い時 妥協してしまってはいないですか?
僕はたまに妥協してました。反省。


負けたくない相手、勝ちたい相手を常に意識していますか?


なりたいビジョン・目標は持っていますか?



ちゃんと改善点を意識して練習していますか?


体幹、筋トレはどうですか?
食生活はどうですか?二郎系ばっか食ってないですか?ヨーグルト食べようね。

少し考えただけでこんなに出てきました。
全部出来ていましたか?僕は割と出来ていないこともありました。伸びしろ。頑張っていこうぜ!



ついでに言うと、middle-longでの僕のテーマは
〝苦手と向き合う、逃げない〟です。
 バタ足頑張ろうと思います。



最後になりますが今日のmiddle-longのmainは
kick 50×3 4set '50  keep Hard でした。バタ足シンドイ。。
あ、忘れてましたが恭平からの質問にも答えます。
僕が最近1番ヤバイと思ったのは、昨夜実家でアイスを食べながら寝落ちて、起きたらソファのシーツに溶けたアイスが染みてた時です。親にめちゃくちゃ怒られると思いました。ビビった。はい、以上です。
次はやなせで、「miwaの魅力を400字以上で語って下さい。」で。皆さんご期待くださいm(__)m
話題がコロコロ変わったりスマホで書いてるので文字サイズが変だったりして読みにくかったと思いますが、それでは!
PR
おつかれさまです。12月になってとうとう家にこたつとみかんが出てきました。みかん大好きなので京都府のみかん消費量の3割くらいは僕だと思います。細田です。

それでは今日のメニュー(sp)です。
50×8  1'20
50,100:(3ch+1RP)×2set
200:Des3toRP,2E,Des3toRP

冬季公認に出る種目によってメニューを各自選択して行いました。試合前日ということでこのメニューをするか自分でFPをするかも各自で選択という形でしたが、有意義な練習はできたでしょうか?ぼくは明日が初めての試合なのでど緊張してサークル間違えたりタイム読み違えたりしてしまいましたごめんなさい。選手の頃より試合に緊張してる気がします。
それと、多くの選手は明日に向けて調子を合わせて来れたと思いますが、11月のNFで体調を崩してしまって合わせきれなかったという人もまだ焦る必要はありません。焦らず諦めずこれまでに積んだ練習を信じて丁寧にアップとケアをしてレースに挑めばまだ全然間に合います。気持ちを落ち着けて前向きにレースに挑みましょう!そのためのサポートはなんでもしますよ!!



リッキーからの質問はトレーナーとしての目標ですね。
ぼくは水泳部に入ってからのこの2ヶ月で目標がたくさんできました。
あきこさんみたいに広い視野で選手のことを考えられるようになりたいし、ゆうじさんやぎーたさんやゆうへいさんのようにメニューを考えられるようにもなりたいし、茂木さんのように爽やかなミュージカル俳優にもなりたいです。
けど一番の目標は自分のことじゃなくて、1人でも多くの選手のみなさんの「こういう風になりたい」を叶えることです。

僕は高校時代から体調がアレで自分の理想と現実の食い違いにしんどい思いをしました。
頭の中にはこういう風に泳ぎたいという理想の泳ぎがあるのに体が全くついていかないのはとてもつらいです。だんだん水泳と真摯に向き合えなくなってきます。
ぼくは選手のみなさんにはそうなってほしくありません。こうなりたいという理想に近づく楽しさを感じて、水泳と真摯に向き合って欲しいです。そうすればきっと結果はついてきます。
そのためのサポートがぼくの仕事で、その仕事をこなせるようになることが今のぼくの目標かなーと考えています!!

あまり具体的な目標ではないのでリッキーの期待に応えられたかはちょっと自信がないです。具体的なのもまた考えときます。それでは次の日記は淳さんで、質問は「最近いちばんやばいと思った瞬間はいつですか?」でお願いします。ちなみにぼくはNFで5時間遅刻したときです。大仏やらなきゃいけないと思って戦慄しました。



今日の写真は芳賀さんのイラストで「怖いもの」です。ぼそっと「死」と呟きながらこれを書いて去っていった芳賀さんがぼくはいちばん怖いです。

それでは明日からの2日間がんばってください!1つでも多くのベストを期待しています!!!

2016→2017湧昇
こんばんは。NFが終わってグッと冬らしくなってきましたね。最近は寒いので授業が終わるとまっすぐとお家に帰ってドラゴンボールゼノバース2をやっています。今日は魔人ブウを倒しました。次はゴールデンフリーザです。外は寒くても家では熱い戦いが繰り広げられています。どうも律希です。

それでは今日のメイン(team SP)です

50*4 S1 1:15 des4 to RP

でした。
これをいつもの感じでアップしてから1setやって、そのあと少し距離を泳いで身体に刺激を入れてからもう1setやりました。
昨日泳げなかった分、色んな動画も見つつイメトレしまくったので割と感覚はよかったです。
最近はイメトレの意味も込めて京大水泳部や阪大水泳部のここ数年の冬季公認らの動画をたくさん見ています。ただ速い人だけじゃなくて、自分よりちょっと速い人やちょっと遅い人の泳ぎも見たら参考になるよとギータさんに言われてから、色んな人の動画を見るようになりました。色々な泳ぎ方を見比べることで、どういったところで進んでいるのかや、逆にどこがブレーキとなっているのかがよくわかって、非常に楽しいし、参考になります。しっかりうまく自分の泳ぎに取り入れて速くなりたいです。


さて、二村さんの質問に答えます。
いざ、こだわりは?と聞かれるとなかなか難しいですね。パッと浮かんだのは文房具です。高校時代から割と文房具にはこだわるようになりました。毎日の様に見るわけやし、気に入ったもんを使いたいなと。ということで今はシャーペンはSTAEDTLER、色ペンはSTABILO、消しゴムは必ず2種類で1つはよくある四角いやつ(ちなみにSTAEDTLER)、もう1つはもう製造終了していますが細かいところを消すための無印のスティックタイプの三角消しゴムです。定規はUSJにスパイダーマンが出来たときに親が買ってくれたものを未だに使っています。


まああと浮かんだのは自分の座右の銘的なやつで、"満足したらそこで終わり"っていうこだわり?信念?は常に持っています。阪神の金本監督がまだ選手だったときに書いた本にあった言葉です。これで満足だと感じてしまったら自分はそこまでの人間だと決めつけてしまう様でなんか嫌ですね。まだまだいけるでって高い目標に向かって行くほうが成長に繋がっていくと思うし、僕は好きです。
まあこんな感じでしょうか。質問に答えられてなかったらすいません。
次の日記は、恭平にします。
試合前日にトレーナーが日記を書くっていうのもおもしろいんじゃないでしょうか。
質問は"トレーナーとしての今シーズンの目標は?"です。


写真は先週の同志社のEVE祭でのオカマバーです。めちゃめちゃ面白かったです。

こんばんは。

今日は桂で偶然憧れの西川大先輩に会えて爽やか成分を補給できてめっちゃ気分がよかったのに帰りバイクなのに雨に降られました。メンタル的にプラスマイナスゼロ。

そろそろバイクは寒いかなーとか思いつつ明日のアクアリーナも多分バイクで行きます。二村です。

今日のメニューはこちら。




W-UP
200*1 cho
50*6 scalling-form/25,drill/2,4t
25*4 HeadUp-LongStroke/12.5,15speed,25H/2,1,1t

KICK
(75+50+25)*3
75:Build Up
50:NBK, start&turn後10H
25:10Build Up+15MAX

SWIM
50*3 400RP
50*1 form
50*3 200RP
50*1 form
50*3 RP between 100&200
50*1 form
50*3 100RP

LOOSEN
100*1

K,P,S
50*6 kick form
100*3 pull form
100*6 swim form,form keep&pace up/4,2t

SWIM
25*4 EZ,15QAP,form,formH/t

COOL DOWN
400*1





今日はLスポにて医水さんとの合同練習でした。
限られた練習場所を分けていただき感謝しています。

体育会としては冬季公認の結果で応える必要があるでしょう。医水さんの好意を無駄にしないようにしましょう。自分にも言い聞かせてます。


MENUは冬季公認に向けてテーパー前のRPでした。
サークル伸びたものの100RPまで上げ切るのが結構きつかった・・・
体調崩してた影響で体力だいぶ落ちたせいだと思います。すこし不安。
でも感覚は悪くないので行けそうです。洛星記録会の勢いそのままに行きたい。




さて、みさとちゃんからの質問に答えますね。・・・好きなもの10個。


浮かばないんですねこれが。


昔から「好きなもの」について語るのってすごく苦手で、あまりしてこなかったように思います。
以前「好き嫌いは個人を彩る大切な要素で、それを語れないのは自分を語れないってことだよ。」
って誰かに言われたときグサアアアアアアアッって胸に刺さったのを思い出しました。


それでも1日頑張って考えて10個挙げました。
好きな「もの」だけで10個は無理だったので「こと」「人」も含まれますが。


1個目。「プーさん」


 


言わずもがなですね。プーさんかわいい。
僕のスマホについてるプーさんを見て「邪魔じゃね?」って言ってくる人結構いますが、
僕は邪魔だと思ったことはほとんどないです。邪魔者扱いは許しません。


2個目。「NINJA250」


 


こちらも言わずもがなでしょうか、僕の相棒のバイクです。
2年ほど前、バイクの教習に通っているときにネットで新色発売の情報を知り、一目惚れして買いました。
こいつをいつか手放すなんて考えられないですが、今は大型も乗りたいなぁ、って思い始めました。葛藤。
最近の小さな目標は早く大型二輪の免許を取って、優さんとDUCATIの試乗をしに広島に行くことですね。



3個目。「コーヒー」


詳しいわけでも何でもないんですがコーヒー大好きです。今もコーヒー飲みながらこの日記書いてます。
酸味より苦味がしっかりしてるやつの方が好きですね。
最近、家でコーヒーをドリップして、コーヒー豆がモコモコしているのを見ながら、そして香りを楽しみながら、コーヒーが淹れられるのを待っている時間が好きです。



4個目。「OCEANUS CLASSIS LINE」


なんのこっちゃですね。僕がいつもしている腕時計です。こちらも一目惚れして買ったものです。
銀色基調に、アクセントで入っている青色がすごくいい。
腕時計ではSEIKOのASTRONも好きです。銀×黒×赤。最高にかっこいいです。雄二好きそう。


5個目。「有川浩」





小説家さんです。図書館戦争とか植物図鑑とか阪急電車が有名ですかね。僕は塩の街が好きです。あれがデビュー作なんて衝撃的。
有川浩さんの小説はテーマがシンプルで、まっすぐな言葉で紡がれるのがとても印象的です。物語の流れに身をゆだねられるので、休憩としての読書にはうってつけだと思います。
読書は基本的に好きです。新書も小説も読みますが、自己啓発本の類は肌が合わないらしくほぼ読みません。
書店で表紙見ながら(そして予算と闘いながら)小説を物色するのも好きです。




6個目。「チョコチップクッキー」


お菓子の中では最強だと思います。ブルボンのプチシリーズのチョコチップクッキーが今のところ一番好きです。
サクサクのクッキーに程よい甘さのチョコレートがたくさん入っているってもう無敵ですよ(言葉に出来ない)。
コーヒーに合うのもポイント高いです。



7個目。「マロントルテ」

これこそ通じないかもしれません。栗を使ったケーキです。こちらです。




実家から車で20分ほどのところにある「noix」(ノア)というケーキ屋さんの商品なのですが、
甘いのにくどくない絶妙な生クリームをたっぷり使っておりかつ栗の味を引き立てるってもうすごくないですか(言葉にできない)。
もう1年以上食べてないです。食べたい。


8個目。「勉強」

勉強といっても、好きなことについて乱読多読で独学したり、思いついたこと・考えたことを書きつけたり、ネットで調べて答え合わせしたりとかする、自己満足的な勉強です。ある特定の分野を体系的かつ総合的に学ぶ勉強のことではない。それも決して嫌いではないけどね。
解剖学やスポーツマッサージなどはその最たるものです。他にも万葉集や法学などを勉強しました。我ながら脈絡がなさすぎる。




9個目。「アニメ」

特定の作品や特定のキャラクターが好きなわけではないですけど、アニメを見ることが好きです。割と何でも見ます。最近だとPSYCO-PASSとかTRUE TEARSとか見ました。今はガンダムが熱いです。





そして10個目。やっぱり「水泳」です。


・・・きれいにまとめたかったわけではなく。他にもデザインとか映画鑑賞とかいくつか思い浮かんだんですけど、水泳かな、と。。


やっぱり水泳楽しいですし、楽しいと思って水泳をすることって大切だな、と思います。
今までで一番水泳楽しいっ!って思えたのは去年のプレインカレですね。長期離脱からの復帰戦でBest出した100mFr。一生忘れないと思います。


 


以上です。なんか10個羅列するだけじゃ味気ないなと思って一言二言つけていたら超大作になってしまった上に、質問された以上に答えてしまった気がします。ずるいですねこの質問。いつか使わせてもらお。


 


さて、次の日記はりっきーにします。質問は「どうしても譲れないこだわりってある?」です。


 


冬季公認まであと4日。

Kyoto Univ. 2016-2017





 

こんばんは。

例のごとくあたらんじゃろとは思ってたんですが、ただ単純に那須さんの小学生時代が気になって練習日記開いたらあたっててびっくりしました。
母に聞いたところ私はピタゴラスイッチを作る人になりたかったようです。小畑です。


本日は全体練で、アップ後、心拍数を上げた後にメインで50m100m200m400mの中から二種目(基本的に冬季公認の出場種目)を選んでブロークンでした。


ブロークンってなんでこんなにしんどいんでしょう。
レストがあるのにかえってきつい感じがします。
今日は左手の動き(映像を見ると変に外側をかいていた)が気になってしまってなかなか思うように泳げませんでした。
ちゃんと手を伸ばして泳ぐ、かききる、ターンを素早く、浮き上がり、簡単なことですが忘れがちなので意識して泳ぎたいです。


余談ですが今朝は曇っていたので菅野さんが一瞬おうみさんに見えるくらい目が悪かったです。(多分水着が似ていただけです)


次に質問について。


活字を読むこと自体は好きです。
Boxにおいてある京泳のバックナンバー読むの楽しいです。


本の中では探偵物が好きです。違うのも読みます。ただ記憶力がなくて一気読みしないと伏線を忘れてしまうので長編はなかなか読めません。


最近、読んでいいなと思った本、と聞かれて気づきましたが最近本を読めてません。
高校時代はバス通学だったのでいっぱい読めたんですけど…自転車に乗って読むわけにもいかず。その結果本棚には積ん読されてしまっている本が眠っています。(試しにひっくり返すと、都会のトム&ソーヤ、化学探偵キュリー、博多とんこつラーメンズ、0能者ミナト、森見登美彦さん数冊、他…雑多!)


映画も君の名は。を観に行ったくらいで…。テレビの録画も確認してみましたが未視聴マークのオンパレードだったのでそっと画面を閉じました。



ということで以前読んだ本から。


高校時代、この二冊で大学生活というものをぼんやりとイメージしていたので少なからず影響を受けてると思います。


「四畳半神話大系」森見登美彦


さっきの積ん読の中に紛れていた一冊。
四畳半の部屋に下宿する大学3回生の「私」がバラ色のキャンパスライフとは程遠い二年間を悔やむ話。
「あの時違う学校、部・サークルを選んでいたらどうなっていただろうか」と思うとき「それでもきっと大差ない生活をして似たようなことを言っているだろうよ」と思うと、いま自分のいる現実を受け入れて、その中にちょっと幸せを見出して頑張れる気がします。


キケン」有川浩


機械制御研究部、通称「機研」に入ってバカやりつつも楽しく過ごした大学生活と卒業後の話。ハードカバーだったので少し値段が高くて買うとき悩みましたが、表紙が漫画になっていたり、本文中にも仕掛けがされていたりして面白い本でした。
主題はネタバレになるので細かく言えませんが、引退した後の区切りの付け方でしょうか。


そういえば、この本、学祭の話が出てくるんですが、目標が「30万を元手に3倍の純利益を出す」こと……どこかで聞いたような話ですね。(この話はラーメン屋なので元手がありますが)大学に入ってもこれだけは経験せんじゃろと高校生ながらに思ったエピソードです。現実は小説より奇なり。



さて、次の日記は二村さんで、好きなもの
10個挙げてください!
よろしくお願いします。


 

写真はNFの時の茂木さんのキメ顔写真と悩みましたが、お昼に食べた味噌カツどんです。「豚肉」と「ごはん」を食べようと思ってメニューを見てこれだと思いました。
冬季公認に向けて調子を合わせていきたいものです。



2015→2016 「湧昇」

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]