忍者ブログ
[240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。雪がほとんどとけてしまって少し寂しいです。雪合戦ができなかったのが心残りなので、今度雪が積もったら誰かやりましょう。どうも、一回生の奥野です。

PR

おつかれさまです。噂のマイPCから日記を書いています、2回生の中村です。
この土日は雪がすごかったですね。こんなに降ったのは、20年間てらしょうに住んでいる中でも初めてってくらいでした。朝も電車が遅れていて、踏水会にたどり着くのにいつもの1.5倍くらいかかってしまいました、、

それでは今日のメニュー(sprint)です。

W-up
400×1  SKPS+α
100×6  1~3t:kick drill  4~6t:kick des to Hard(EN2+)

speed
25×6  1,2t:15UW  3,4t:speed choice  5,6t:formH,Hard

swim
400×1  form
200×2  smooth
100×4 EN2 keep

Loosen 50×1

100×4×3  1s:EN1 form  2s:EN1~2 des  3s:EN2 smooth  *set rest 30"

Loosen
100×1

Dive
25×4  1,2t:10m stream line  3t:15m  4t:25m or 50m  *3whisles

Down
200×1
50×6  drill mix



日記を書く日にsprintについてたのは久しぶりな気がします。そもそも今はIM面のパートマネージャーなので、普段からみどろんIMにつく方が多いです。ときどきsprintにつくと、スピード系のメニューとかで、じゅんじゅんはやっっ!!!みたいになります。じゅんじゅんだけじゃないですけど。
Diveの3whislesというのは、3回笛を吹くうち、3回目の笛に合わせて飛ぶというもので、最近導入されたメニューです。今日は私が笛を吹かせてもらったのですが、みなさん絶妙なタイミングで飛ばれるので見ていておもしろかったです。3回目だけちょっと遅らせて吹いたら絶対みんなフライングするわぁ~(笑)と途中思いましたが、そんないじわるな人間ではないのでやめておきました。



さて、そろそろテストに向けてお勉強を始めている方も多いかと思います。
後期は、前期の半分以下のテストしかなくて、非常に嬉しく思っています。なーんて余裕をこいていると単位を落としてしまいそうなので、今回はしっかり勉強してからテストに挑もうと思っています。半分と思うと気が楽です。が、教授は本当にカリキュラムを組むのがへたくそなのかなと思ってしまいます。



そういえばわだりゅうから成人式と同窓会の話をたくさん書いてほしいと言われたことを今思い出しました。ここからはその話をします。





まず、18日に成人式がありました。ご存知の通り、新成人代表として市長の前でご挨拶をさせていただいたのですが、練習では完璧に言えたことが1度もなかったのに、本番ではちゃんと噛まずに言えて嬉しかったです。緊張すると早口になったり声が震えたりするので、落ち着いて、ゆっくり、ハッキリ言うように心がけました。小学生みたいな感想ですみません。(笑)
友だちが写真を撮ってくれていたので、遠いですが載せておきますね。


 



成人式のあとには、中学校の同窓会がありました。わたしと何人かで幹事的なのをやっていたのですが、みんななかなかに忙しくて直前までほぼなにも決まっておらず、不安の多い会でした。それでもなんとか無事終えることができてよかったです。そうそう、同じ学年のちょっとヤンチャな子たちが、全員写真を撮るために幹事がみんな会場から出ている間に、出していたお菓子やら飲み物やらを片付けてくれていて、大変心があったまりました。いやあなんと平和な成人式なんでしょう。人は見た目で判断してはいけないなと改めて思いました。


 


 


と、ここまでで分かっていただけたかと思いますが、成人式と中学校の同窓会に関しては、どちらかというと催す側で、なんというか、自分の成人を祝われている感がぜんぜんありませんでした。終わった後も、もちろん楽しかったですけどそれより、無事終わった〜よかった〜みたいな安堵感が先行していましたね(笑)


でも懐かしい友だちにたくさん会えたのは本当に嬉しかったし、楽しかったです。地元に残っているものの、たぶん他の人とは生活時間がズレていて、電車とかでもぜんぜん会ったりしないので、本当にみんな久しぶりすぎました。そういえば昔両想いだったひとがタバコを吸っていて、大きなショックを受けました。。みなさんには引退しても、卒業して就職しても、タバコだけは絶対に吸わないでいて欲しいです(o_o)


翌日の1月9日には高校の同窓会がありました。卒業してから2年しかたっていないのに、みんなとても大人っぽくなっていてビックリでした。もともと可愛い女の子が多かったのですが、みんな振袖なので本当にまぶしかったです。いしけんともしっかり写真を撮ってきましたよ。




そろそろバイトにいく時間なのでこのへんで終わります。
明日の日記はちかてぃで、質問は「おすすめのお笑い芸人やそのネタは?」でお願いします。語りたいことがありすぎて、明後日もちかてぃになるかもしれないらしいです。こうご期待。

最後に、中村家のお庭コレクション~雪化粧ver.~でお別れです。
(雪だるまくんたちは容量の関係?で載せられませんでした、、大川さん、駿くん、ちかてぃごめんなさい(*_*))


ナンテンの実。生命力を感じます。

約9センチの積雪でした。

玄関を開けると…






2016-17  湧昇





お疲れ様です。


おこたよりオフトゥン派の和田です。
そもそも僕んちにはおこたはありませんけど。

昨日も練習行って、ご飯食べて、オフトゥンで寝てしまいました。レポートする予定でしたけど体が予想以上に疲れていました。寝るなら、けんうたちと一緒にビリヤード行ったほうが良かったのかなあ。まあ寝るのも大事ですよね。うんうん。


今日はセンター1日目ですね。京都は雪が舞ってとても寒い試験日となりましたね。

僕は肉まんよりピザまんが好きなんですけど、踏水会の近くのコンビニに行ったらピザまんは売り切れてました。寒かったんで食べたかったんですけどやっぱ人気なんですかね…。皆さんはどっち派ですか?あんまん派の方もいるかもしれませんね。僕は肉まんで妥協することなくおにぎりだけ買ってボックスに向かいました。ピザまんは陸トレ後に買いに行きました。


さて今日のメニューです。

w-up

kick 50*4 ch
       50*4 des to H
       50*8 IMO form,hard/t
       25*4 15バサロ,25UWH/t
SAQ 15*4 dive-3dolphin-glip-touch sprint
HIIT *5
       (0s-)dive12.5max
       (20s-)3V-jump-7.5kick-5easy
       (40s-)3s-wallkick-12.5swim
       (60s-)7.5swim from float
loosen
dive 50*1
down

でした。


今日のメインはHIIT(high intensity interval training)という初めてやるものでした。

高強度と低強度を繰り返すことによって、TPのように、瞬発的に力を出すことを繰り返すことでスプリント力と持久力が得られるというものでした。

今調べたところ、最大酸素消費量を増やせたり、血管がトレーニングされたりするようです。
だから持久力が得られるんでしょうね。

僕はIM専なのでいろいろな種目でやってみましたが、Baが足にきて一番きつかったです。たぶん今日のkickと昨日のwallkickで疲労がたまっていたからだと思います。

1round1round、その中の1本1本を頑張れたので良かったと思います。
50maxのときには体が動いてくれませんでした。


今日のメニューに関しては以上にして、あきこさんの質問に答えようと思います。


最近1番頑張ったことは?ですね。
考えてもなんも出てこなくてあれ、なんも頑張ってないのかなと思いましたが、1つありました。


1月9日の鹿児島から京都までの移動です。


なんでかというと、高校の同窓会のときに食べた何かか、そこでもらった細菌かなにかによって、食中毒をおこして胃腸炎になったんですけど(流行りのノロではなかった)、全然完治していないのに、腹痛と闘いながら、何時間もかけて移動したからです。

いやきつかったですね。こんなに苦しいものなのかと思いました。風邪はゆうじさんと一緒でほぼひかないんですけど、菌には勝てませんでした。みなさん、手洗いうがいをしましょう。それも、丁寧に。食べ物自体に入っていた菌ならしょうがないですが。

小中高の同窓会、成人式、後輩の大会の応援すべて終わった後に発症したのは不幸中の幸いで、楽しむべきものは楽しむことができました。

久しぶりに会った同級生や水泳仲間と会って話せたのはとても楽しかったです。あとは、自分が通っていたクラブの後輩たちが速くなっていたのを見てうれしかったです。自分も頑張ろうと思いました。

いまはほぼ完治に近いので、もともと小さいのにさらに縮んでしまった胃をまた大きくしていこうと思っています。


次の日記はもえぴーさんにします。
成人式・同窓会の話をたくさん書いてほしいです。
じぶんとこ以外の成人式・同窓会の事情はほとんど知らないので。
よろしくお願いします。

写真は鹿児島市の成人式@市民文化ホールです。
式の会場に入れなかった(入らなかった)新成人が無限に湧いていました。
人混みは苦手です。

おつかれさまです。

3回生の藤井です。
最近の癒しはイヌの心理学実験ですが、なかなかデータ取りがめんどくさい今日この頃です。
誰かデータ分析だけやってくれへんかな。笑


まずは今日のメニューから。
今日はごついメインでしたね!



Dive     50 *1  Max

Set Up 50 *1 |    25HE
           100*1 |    50HE
            50 *1 ↓   25HE
                2set

Main    50 *1  |    Max from Dive
           100*1  |    Max
            50 *1  |   Max
      loosen 100*1
            50 *1  |    Max from Dive
            25 *1  |    Max
            25 *1  ↓    Max
     2set

T.P.      25 *8

Wall Kick  [3s Max+7s rest]*12set*2round


がくとさんもおっしゃってましたが、「そろえるより1本目から全力で」いけたでしょうか。
最後のWall Kickも、3秒という短い時間でMaxを出せるようにとぎーたから説明がありましたね。
メインは結構走り回ったりしてしっかり見れなかったんですが、最初のDiveはしっかり練習ベスト狙いにいってる気迫を感じました。
あと、さきちゃんはやっぱり体力オバケでした。「ふ~しんど。」て。強すぎやろ。また来てね!

こういう練習のひとつひとつが夏の0.01秒につながっていくんやろなと思います。
夏シーズンまで4か月、4か月前はインカレ終わってoff入ったくらいと考えると意外と時間はないような。
3年目になってもいまだに慣れないくらい盆地の気候は強烈ですが、体調に気をつけてがんばりましょうね!わたしは今年の冬まだガチ風邪はひいてません!なんとかは風邪ひかないって言いますしね。



さて、最近なにしてるかなって考えてたら一日の大半をこたつで過ごしていることに気づきました。こたつ、最高。

こたつのよいところはおふとんと違って動きの自由度がわりと高いことかなと思います。
おふとんで座って勉強したりごはん食べたりはできないですけど、おこたなら余裕でできます。
そしておふとんの専売特許かと思いきや寝ることもできます。あんまよくないらしいですけど。
こたつに刺さって作業して、ふー疲れた~って寝ころんだら睡魔にやられて再起不能。
みんなありますよね。冬の小さなしあわせのひとつではないでしょうか。突然死したりするらしいですけど。これで死んだら本望みたいなとこありますよね。(さすがに盛った)

迫る成績評価に向けてひとつのテストと4つのレポートをがんばらなければなりません。
このおこたでしっかりと単位をつかもうと思います。
余談ですが、うちのおこたは温度設定を変えることができる有能なやつでした。
3度目の冬にしてはじめて気づきました。
おこたのあの熱くなる部分の横にさりげなくついていました。
完全に初見殺し。見つけてからはより快適なおこたライフを送ることができています。

みなさんも、普段目も向けないようなところをたまに気にしてみるとちょっとした発見があるかもしれませんよ。



最後にファンキー竹政からの質問に答えたいと思います。
わたしの気分転換は、お散歩です。
とくに夜が好きです。次の日に朝練がないときは思いっきり深夜に出かけたりします。
お母さんにばれたら怒られそうやけど、人気なくて空気が澄んでて静かで、歩いてるとなんかすっきりします。
のんびり月見ながらスーパー行って、アイス買ってきて、おこたで食べるのが好きです。笑
こんなもんかな。


明日の日記はりゅうたろうにします。
質問は最近いちばんがんばったことは?で。
成人式のことも聞きたいな!

写真は明日の日記を書いてくれるであろうりゅうたろうです。




2016-2017 湧昇
お疲れ様です。3回生の竹政です。
今日のメニュー(Middle,Long,IM)です。
400*1 Fr         EN1            5'20
400*1 IM         EN1            6'00
200*4 Fr          EN1           2'40
                                          2'35
                        EN2           2'30
                                          2'25
100*4 Fr.         EN3           1'10
100*1 ↓  Fr     EN1            1'30
100*2 ↓  Fr     EN2            1'15
50*1   *3 Fr     Max            1'30      
今日はEN系で泳ぎ込んだ状態からのマックスの練習でした。追い込んでからのマックスの練習は今年に入ってから始まったメニューですが、自分次第でかなり速くなれそうな練習だと思うので、ちゃんとEN系のところで追い込んだうえでラストにタイムを出せる泳ぎをできるように頑張りたいと思います。
先週は兵短でした。僕はIM専ですが久しぶりにスプリント種目の50Fly,50Frにでました。どちらもベストではありましたがここ数ヶ月ミドルの練習で身体を作ってきたのでなかなか身体を思うようなフォームでスプリントのテンポで動かすことができず、不満の残る結果でした。ただ今回久しぶりにスプリントのレースに向けて年始の調整をしてみて、ミドルの時はいかに楽に速く泳ぐかという姿勢ですが、スプリントでは一発で出し切って最大速度を出し続けるかを考えて泳いでいたので、いつもは意識しづらい、最大速度の速いテンポの泳ぎしようと思った時に身体のどこが疲れるのか、そこに疲労が来ていいのか、無駄なところで力んでいないか、どの部分で特に抵抗を受けるのかなどを検証できたのは良かったと思います。抵抗を受けやすい部分や力みやすい部分はわかりましたが、なかなか身体はすぐに思い通りには動かないもので、今週はなかなか苦戦しています。
かいとからの質問
昔から続けているものはありますか
にお答えしようと思います。
正直言って取り立てて言うほどのことはありません。些細な習慣で良ければ、夜寝る前は部屋の明かりをいきなり暗くするのではなく少し時間をかけて段々暗くして、生物の生活と同じような状況を作ってから入眠するようにしています。最近のLEDの電気だと光量調節が細かくできるようになって来たので嬉しいです笑。一瞬でも明るい光が目に入ると身体は活性化してしまうらしいので夜中はできれば携帯の画面などを少し見るのも避けるようにしています。根拠に基づいたやり方なのでみなさんもお試しください。
明日の日記はじーこにお願いします。
質問は「気分転換のためにすること」にします。
ところで今週末はセンター試験ですね。僕は時間に急かされるのが嫌いでセンターは大の苦手でした。でも基礎が身についていれば時間が足りなくて出来ないほどの量はないと思います。受験生の皆さんはまずはセンターでベストを尽くしてください!
下は昨日行った北野天満宮での一枚です。
京大受験生に限らず受験生には春が来て欲しいものですね!


2016→2017
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]