[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。後期フル出席フル単フル課題提出を成し遂げる予定の西嶋潤です。今のところ何の問題もなく、非常に順調です。何となくこのままの勢いでいけるんちゃうかな、って感じがしてます。暖かく見守ってやってください。
以下、今日のメイン(sprint)です。
200*3*2 swim IM,Fr/s 4:00,3:30/s Des to EN2
100*4*1 swim S1 1:45 Des to EN2
(フォームを維持できる範囲でhard可)
今日も練習の前半に呼吸制限メニューがあってからのメインでした。hypoやno breathはめちゃ苦手なのですが、耐えて耐えて耐えるしかないですね。せっかく制限付きのメニューが与えられてるのだから、克服するチャンスだと思って頑張ります。これからもっと制限キツくなるらしいですし、手抜いてたら生き残れないですね。
それと200のDes難しかったです。これも慣れが足りないのか、思った通りの幅で上げられませんでした。ですがサークルが長かった分、かなりフォームに集中した上でのDesができました。いつもとは少し違ったしんどさでした。いい刺激になったと思います。
ここ最近、というか昔からですが、力み過ぎと言われることが多いです。雄平さんには「潤の泳ぎはガガガガァァッて感じ」と言われ、しんじには「全筋肉総動員やな」と言われ、今朝きょーへいには「もっと楽に生きてええねんで。」と言われました。どうやら思っている以上にひどいみたいです。高校時代まではアイデンティティであり誇りですらあった全身ガチガチ腕ブルンブルン泳法、何とかしなくちゃって焦ってます。スキマ時間や寝る前のストレッチはいつも心がけているのですが、不必要な力み癖が治りません。良い脱力法知ってる人は何でもいいので教えて下さい。
今朝の練習後、優さんと先週のSP杯について話しました。優さんはベスプラ0.1でしたが全然満足してなかったです。52秒台出すつもりだったみたいで。やっぱり見習うべしですね。ホントかっこいいなあって思います。僕はというとベスト出す気まんまんで臨んで58.3でした。情けなかったです。隣が優さんと高野さんだっただけにすごいショックでした。こんなに遠いのか、と。僕は50に対して100の泳ぎがめちゃくちゃ下手で、さっき書いた力み過ぎが原因の一つみたいです。楽に速く泳ぐこと。この大きな課題を克服したらかなり成長できそうですね。当たり前のことですが。といっても練習中しんどい局面に入ると無意識に力んじゃってるみたいです。こいつ力入りすぎてるなと思ったら肩でも揉んでやってください。
最後になりましたが、この度僕はプール建設委員になりました。まだ仕事内容がいまいちピンときてませんが、プールの建設に向けて頑張ります。よろしくお願い致します。
ではこの辺りで失礼します。更新が遅くなりすみませんでした。
お疲れ様です。髪を切って練習に行ったら、萌香さんに「幼くなったね~」と言われてしまった柳瀬です。たまには大人っぽくなりたいものですね。
さて、本日のメニュー(made by 雄二さん)
Up いつもの
Kick 400*1 ch EN1 7:00
200*4 ch,IM/t EN1 3:30
200*2 ch,IM/t EN2 3:20
Swim 400*1 EN1 5:30
200*2 EN1 2:45
200*2 EN2 2:40
100*1 AN1 Hard 2:40
50*6 1-4t:Des to H 5t:Easy 6t:Max 1:00
Down 400*1 10:00
EN1で少し距離を泳いで、EN2した後にレストなしで100*1Hardという内容でした。見た目は楽そうに見えるかもしれませんが、これが意外ときつく、僕はあまりタイムが出ませんでした。ENを楽に速く泳げるようにすること、そしてANはギアを変えること、が課題ですね。100のHardで1:05もかかっていたら来シーズンお話にならないですし。また今日は松村くんと武永くんに後ろから追いかけられながらの練習でした。やはり同じ専門で似たようなタイムの人と一緒に練習できるのは張り合いがあっていいですよね。外の敵よりまず内の敵でしょうか。他大の選手との勝負もありますが、まず部内での勝負には負けたくないですね。「最近マジ痩せたわ~、ラーメン全然食べてないし」とか言っている武永くんには特に。
さて、10月に部活が再開してから初めて日記が当たったので、この冬シーズンの僕の目標を勝手に明示しておきます(笑)短水で200Frは1:55台、400Frは4:09台を出して全国公個人突破!!って感じです。高望みしすぎでは・・と思う方もいるかもしれませんが、雄二さんのメニューにしがみついて、やるべきことをやっていけば可能だとひとりでに思っています。最近、意識してやり始めたことが少しずつ練習につなげられていていい感じです。(ものすごく主観的ですけど)先日のMTで児玉主任が「冬場にしっかり泳ぎこんでおかないと、夏シーズンで結果を出せない」というようなことをおっしゃっていましたが、僕はその通りだなと思いました。僕は今年の夏、レギュラーの枠をもらいつつも、タイムが出ず、獲得点数は0点でした。これは冬場の練習への姿勢が一つの原因だと思っています。 練習には毎回行っていたものの、メリハリもなく、とりあえずただ泳ぐだけの日々だった気がします。長い冬場、ずっとモチベーションを維持するのは難しいかもしれませんが、だからこそ、1回1回の練習を大切にしていきたいですね。ミドロンは雄二さんと芳賀ちゃんが細かく練習の意図と指示を明示してくれるので、楽に泳ぐところは楽に、頑張るところは頑張っていきたいです。
お疲れ様です。菅野です。
久々に偏頭痛、しかも何年かぶりくらいの酷いのが来て、えらいことになりました。
みなさんご迷惑をおかけしました。
7時くらいまで寝たら痛みも取れたので、今は一人寂しく日記を書いています。
水泳部にはほかにも片頭痛持ちいるんですかね?
頭痛の原因になりやすいと言われるアルコールやポリフェノールなんかを徹底的に排除した、
片頭痛持ちの会みたいなのを開いてワイワイやっても面白いかもしれないですね。
単にお酒なしの鍋パになるような気もしますが。
それでは本題で、今日のメインは
50×4×3 S1 準々Goal Set
50×2 S1 ALL OUT
でした。
OFFが明け3週間が経ちましたが、みんな泳ぎの調子はどうでしょうか?
日記を見たり、みんなの話を聞いたりしていると、ゆーまの名前がよく出てくる気がしますね。
昨日のSP杯でもかいとと二人ベストを出して、いい練習ができているんだなぁと感じます。
もちろん頑張っているのはゆーまだけじゃなくて、
みんなが前向きに練習に取り組んでいるおかげで、チーム全体に活気がありますね。
今日なんかもすごく雰囲気のいい練習ができたと思います。
冬季公認まで期間が空きますが、いまみたいな感じでみんなで頑張っていきましょう。
写真は今日のメインでBr面の誰よりもBrが速かった、IM面のこだまゆうじです。