忍者ブログ
[256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。2回生の武永です。

今日は本当に寒かったですね。日に日に低くなる気温と濁ってくるプールとでコンディションは悪いですが、あと少し京大プールで頑張っていきましょう。

今日のメニューです。

Main Swim 50*1 45"
                  100*1 1'30
                  150*1 2'15
                  200*1 3'00  EN1 2set
rest 1'
        Swim 50*4 1' Des from EN1 to Hard 2set


今日は4種目のフォーム練習シリーズの最終回でした。
フリーのドリルとして、ボディポジションを高く保つものと、プルとキックの連動を意識するものを行いました。みなさんどうだったでしょうか。

ボディポジションと連動は個人的にも課題としているところなので、いい練習ができました。他のS1の人のためにもう少し丁寧にやれればよかったかなとは思いますが。

最近何かを変えたいと思い、ウェイトトレーニングを始めました。1週間のほとんどが筋肉痛で辛いですが、少しづつ泳ぎにも影響が出てきているので続けていきます。



さて、今回のOFFで少し感じたことを書きます。

僕は今回のOFFは回生旅行以外はずっと関西にいました。最初は海外旅行に行きたかったのに行けず割と萎えていたのですが、せっかくなので色んな友達と話したいと思って、すぐに連絡して飯行ったり遊んだりしました。
中には8年ぶりぐらいに会う友達がいたりしたのですが、みんな変わってなくて懐かしい良い時間を過ごせました。

みんな生活が本当に多種多様で、
大学行ってるやつもいれば、働いてるやつもいるし、
ラップやってるやつもいれば、料理の修業してるやつもいるし、
留学行ってるやつもいれば、地元の家業継いでるやつもいるし、
不動産始めたやつもいれば、外国で賭けポーカーで稼いでるやつもいたり。


人それぞれ色んな世界があって本当に面白かったんですが、
今回強く感じたことは、1つの分野に深く取り組んでる人の話は面白いなってことです。

昔から、大学生の内に様々な経験をすることこそが大切だという考えがありました。
確かに色んな経験をすることは大切だし、あと2年or4年の大学生活でもっと幅広い経験をしたいなと思いますが、
それと同じくらい1つの経験をより深いものにすることも大切なんだなと思いました。形だけのファッション留学をしてる人の海外話って本当に薄いですよね。薄い経験を数多くつくるより濃い経験をひとつつくる方が価値があるのかもしれない。


僕自身、水泳自体からも水泳部からも学ぶことはきっとまだまだたくさんあるし、せっかくここまで続けてきたこの水泳生活をより深い経験にしていければなと思っています。


という感じで有意義なOFFでした。

また心機一転冬シーズンも頑張っていきましょう。一回生は知らないかもしれませんが、意外と冬シーズンは忙しいです。
まずはNFですね。去年NF隊長をしていたこともあって隆誠には期待しています。
NF隊長という経験をより深い経験にしてくれたらいいですね。



以上です。

少し長くなってしまいましたが、最近の日記は割と短くて寂しいな思ったのであえて長く書きました。
せっかく自分の意見や考えを伝えられる機会が与えられたのなら、特に普段自分の意見を伝える場面の少ない下回生はそれを日記で書いたらいいのにと思います。もったいない気がします。


時間がある人は2015年1月16日の田畑さんの日記を読んでみて下さい。
同じ内容がより素晴らしく書かれています。



写真は密かに気に入っている回生旅行の写真です。
PR
こんにちは
2回生の山口です。

今日のメインはブレのドリルでした。
菅野さんに指名されたのでぼくが幾つか考えてきました。
上向きキックやグライドキック、2K1P、ドルブレなどなどしました。

平泳ぎの練習は普段S1以外の人はしないでしょうし、みなさんしんどそうにしてたり慣れない様子だったようです。
せっかくの機会ということで幾つかのドリルを紹介させて頂きましたが、一つでもなにか自分の泳ぎに役立ててもらえれば幸いです^ - ^

寒いですが、体調管理をしっかりして残りの京大練もがんばりましょう!

写真はなにも撮ってないので貼れませんでした!すいません!m(_ _)m
お久しぶりです、1回生の藤本です。
いよいよ長かった夏休みも終わり後期が始まりました。全然夏休み気分から抜けられず毎日大変です。早く慣れていきたいですね。

それでは早速本日のメニューです。




Main 50*4*2 Ba 1'10           
                       1s:stroke des(time keep)
                       2s:des to fast
                       No S.R                                                                                                   





今日はバック強化のメニューでした。
まずdrillをやってから長めの距離を泳いで、最後にdesでキレをあげるといった感じでした。
drillは僕が選んだやつを3つやってもらいましたがどうだったでしょうか?ちょっとやったぐらいではすぐ何か掴めたということはないかもしれませんが、今日やったdrillがいいきっかけになるとうれしいです。


今回drillのメニューを作ることになったときにいろいろと調べてみたのですが、調べてみて思ったのは、自分全然泳ぎのこと知らんなあ、と。大学に入るまではあまり考えて泳いでなくて、とりあえず練習しとけば速くなるだろうみたいな感じでやってきたのですが、やっぱりしっかり考えて練習しないとダメだなと最近痛感しています。泳ぎの勉強ももっとせねばって感じです。
これからどんどん寒くなってきて、秋新歓やNFで忙しくなって、次の試合は2ヶ月先で、、となかなかしんどい時期に入っていきますが、目標を忘れずコツコツ頑張っていきたいなーと今のところは思えてます。。 折れそうになってるの見つけたらケツひっぱたいてもらえると助かります。笑


本当は今日の夕方撮れた虹の写真をあげたかったのですが、急にケータイが不調になり、慣れないパソコンで書くことになって写真をあげられず、書き終わるのもこんなに遅くなってしまいました。すみません。。






こんばんは。市川です。





今日は久しぶりに一日雨が降らなかった気がしますが




お日様が顔を出さなかったので少し肌寒い気候でした。




授業が始まり二日目になりますが、部員の皆様の調子はどうでしょうか




僕は今のところ授業のコマ数が思ったより多くて疲れ果てています。




前期には、後期は全休3日くらい作れるかなとか妄想していました




しかしなかなかそうもいかなそうです。





1限多いです。





もう少しへらしたいなぁ、、、







とりあえずメニューです。



Main      50*4*3          1'15 (S.R.1')       Fly        1s 15SC-35Build up,15OAP/t
                                                                          2s 25H
                                                                          3s Easy,FormH,Easy, Max







今日はバタフライの日ということでまずドリルをしてからメインをやりました。




キャッチを意識するドリルをやってもらいましたが、オフ明け三日目の体ではまだまだ感覚をうまくつかめなかった人が多いと思います。

今やるドリルと、体がしっかり動くようになってから改めてやるドリルでは感覚が違うと思うので、数週間後にも今日のようなことをまた少しやってみてもらうといいかもしれません。








おそらくこれから徐々に練習も本格的になってきます。




また、来週からは踏水会での練習になって




全員で練習する機会もかなり減ります




冬場は練習の雰囲気も暗くなりがちです




ですがそんな時こそ目標を忘れずに




一回一回の練習を積んでいくことが




夏場の飛躍につながります




次の大会は12月、冬季公認。




12月と聞くとまだまだな気もするかもしれませんが




日数でいえばあと60日です




多いととるか少ないととるかは人それぞれですが




とにかく、しっかりと結果を出さなければいけない大会まで60日です。





自分の目標、パートの?目標、チームの目標いろいろありますが







目標に向かって








選手も




マネージャーも




トレーナーも




男子も




女子も




僕も




皆さんも






がんばっていきましょう。













最後に黒でおそろいのちゃんもぎとしゅんやでおしまいです

お疲れ様です。3回生の竹政です。
今日のメニューです。




50m*2*4  S1     form,Hard/t




今日はドリルをしつつ身体のキレを上げていく練習でした。各パート毎に分かれて泳ぎを整えるフリープランの時間ももうけられていました。今回オフ後はじめてハードが入ってきましたが、全然身体が思うように動かず50mでさえハードの泳ぎを維持するもキツい状態です。ただ久しぶりに長い距離の練習をする環境に戻ってきて泳ぐのがすごく楽しいです。

長かったOFFも終わり、今日から授業が始まりました。皆さん授業のほうはどうだったでしょうか?ぼくは1発目が初めてのゼミの授業で、今日は打ち合わせのみでしたが英語の本格的な論文を読むことになるので割と楽しみです。今期は理学部の自分の専門科目しかとってなくて飽きてきそうなので、他学部におもしろい授業あったら教えてほしいです。京大は結構授業を切る風潮がありますが、折角多額の税金の補助をうけて54万円払って通ってるからには、どうせなら授業を受けておいた方が有意義だと僕は思います。主任のように練習の為の昼寝の時間として有意義に使うなら問題ないのかもしれないですが(笑)

僕は今回のオフ中は、東京で友達と会って従兄弟と戯れてインカレの手伝いして、地元で友達と会って弟の運動会見に行って、大阪で高校の同期で集まって2泊3日Wii Uのクソゲーをして遊んで、弾丸ドライブ行ってと、大学入ってから一番楽しんだオフになりました。探せば意外と友達がいるんだなと思いました。オフ中はバイトもせずに調子にのって遊んでいたのでそろそろお金がなくなりそうです。バイトも頑張ります。

今日10/3は登山の日ですが、僕はきのう学連の後輩たちと鞍馬寺と天橋立で山登りをしました。



以上
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]