×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。渡邉です。
この前岳斗さんの被験の結果が返ってきました。開一さんと尚輝さんのデータと比較してみると、どちらも腹筋に力を入れていて、特に下腹部の数値が僕のデータとケタ違いでした。確かに下の方はあんまり意識できてなかったので、気付けて良かったです。岳斗さんありがとうございます。
年末から年始にかけて蓄膿になって思うように泳げなくて、兵短にしっかり合わせることができなかったので、その分は今週末の京短にぶつけていきたいと思います。
律希からの質問に答えたいと思います。
ミスチルはどれも良い曲ですけど、敢えて絞るとすれば、
次の日記は恭平でお願いします!
写真は、ブレイクショットを打つ健宇です。
ついにテスト2日前になりました。今期でしっかり取り切って4回生に授業を残さないようにしたいです。
まずは今日のメニュー。
--------------------
Swim 50*6 Des3 to formH *2 1'10
50*4*2set [100RP] RP,E,E,RP 1'15
[200RP] RP,RP,E,RP 1'15
Set Rest...2'
--------------------
日曜で1日オフを挟んだので、いい感じに疲れが抜けていて調子が良かったです。今週末試合があるので、タイムも大事ですけど感覚を重視していきたいと思っています。
この前岳斗さんの被験の結果が返ってきました。開一さんと尚輝さんのデータと比較してみると、どちらも腹筋に力を入れていて、特に下腹部の数値が僕のデータとケタ違いでした。確かに下の方はあんまり意識できてなかったので、気付けて良かったです。岳斗さんありがとうございます。
年末から年始にかけて蓄膿になって思うように泳げなくて、兵短にしっかり合わせることができなかったので、その分は今週末の京短にぶつけていきたいと思います。
さっき、高校からの友達が昨日の試合でインカレ切れたという報告をくれました。いい刺激になります。負けずに頑張ります!
律希からの質問に答えたいと思います。
その前に、去年の今頃ってことは律希は受験生のときに見てくれて覚えてくれてるってことか。ありがとう。
ミスチルはどれも良い曲ですけど、敢えて絞るとすれば、
"口笛"、"HERO"、"終わりなき旅"、"Any"、"Another Story" です。
どれも曲中のフレーズが良い。
次の日記は恭平でお願いします!
質問は、「水泳以外で好きなスポーツは?」で。
写真は、ブレイクショットを打つ健宇です。
もっともっと水泳部にビリヤード流行らせていこうと思ってます。
PR
お疲れ様です。遅くなってしまって申し訳ないです。バイトから帰ってから書いてたらこんな時間になってしまいました。今日は格別に寒かったですね。未だにSMAPが解散したことが信じられません。今月末にはSMAPの公式サイトが閉鎖されるそうです。悲しいです。ただただBISTROSMAPに出たい人生でした。はい、こんばんは、律希です。
それでは、今日のメニューです。
40*6 5s wall kick~10mUWK~Vjump5回~10mswim~Dive10m~Flip~5mkick~5mswim
土曜日恒例のEcstasyでした。今日は昨日GoalSetだったということもあってか、かなりきつかったです。僕はやしろ合宿で、強烈に速いmiddleの人たちの泳ぎを見てから、少し泳ぎ方を変えたのですが、それが最近になって割としっくり来ています。昨日のGoalSetでも、先月のGoalSetからaverageを1秒以上上げることができたので割といい感じじゃないでしょうか。いや、いい感じですね。ただまだまだいけると思います。伸びしろしか感じないです。頑張ります。
さて、昨日の日記でしんじも触れていましたが、京大水泳部に入ってもう一年が過ぎようとしています。びくびくしながら初めて行った踏水会、6時15分ぐらいに踏水会に着くと風邪で1週間ダウンしてから復帰したての太皷地さんがいて、新入生の僕から見ても明らかに緊張した様子で僕を案内してくれました。唯一の頼りだった児玉さん、ふじこさんには長田の体操ズボンで朝の体操に行ったら笑われました。それ以降二度と履いていないです。。馬場さんにはその時から、執拗にFly面に勧誘されました。とっても怖かったです。尚輝さんには、練習後の集合のときに、”速くなりたかったら明日も練習に来てください。笑”と言われて、次の日は入学式でしたが本気で練習に行こうか悩みました。とまあ、なかなか刺激的な初日だったと記憶しています。
あれからもう9か月が経ちました。あと数か月もすれば僕らも2回生です。今の1回生はかなり先輩方にのびのびやらさせていただいていると思います。ただそれに甘えて、だらけてしまってる部分が各々あるんじゃないでしょうか。僕にはあります。反省しなければなりません。この時期に一度自分の行動を振り返ってみるというのも大事だなと思います。頑張ろう1回生。
4月にはたくさんの新入生に、僕の大好きな京大水泳部をいい部活やなって思ってもらえるようにしたいです。頼りにしてます同会のみんな。
はい、なんだか、回生ミーティングでやれよみたいな話になってしまいました。すいません。
しんじの質問に答えます。座右の銘は?ということですが、前の日記でも言いました。”満足したらそこで終わり”です。はい。前と内容をかぶせてきたしんじを心底恨みます。。
ということで僕が思うかっこいい生き方ですが、誰よりも自由に生きるということではないでしょうか。なんだか、どこかの海賊王みたいですね。ただ、自由な生き方というのには憧れます。これはただ自由奔放に無責任に楽に生きているということではないです。自由に生きるということには強い覚悟が必要だと思います。なんだかそこには常に強い信念があるように感じますね。自分でも何を言っているのかよくわからないです。眠たいです。ごめんなさい。
さて、次の日記はゆーへいさんでお願いします。
質問は、”ミスチルで好きな曲は?”です。たしか去年ぐらいの日記でミスチルのリフレクションを買ったみたいなことを書いているのを見た気がします。ちなみに僕が好きなのは、”跳べ”、”I'll be”、”Prelude”とかです。この3曲は歌詞がとってもいいです。
写真は雪の京大プールです。幻想的です。
それでは、今日のメニューです。
40*6 5s wall kick~10mUWK~Vjump5回~10mswim~Dive10m~Flip~5mkick~5mswim
土曜日恒例のEcstasyでした。今日は昨日GoalSetだったということもあってか、かなりきつかったです。僕はやしろ合宿で、強烈に速いmiddleの人たちの泳ぎを見てから、少し泳ぎ方を変えたのですが、それが最近になって割としっくり来ています。昨日のGoalSetでも、先月のGoalSetからaverageを1秒以上上げることができたので割といい感じじゃないでしょうか。いや、いい感じですね。ただまだまだいけると思います。伸びしろしか感じないです。頑張ります。
さて、昨日の日記でしんじも触れていましたが、京大水泳部に入ってもう一年が過ぎようとしています。びくびくしながら初めて行った踏水会、6時15分ぐらいに踏水会に着くと風邪で1週間ダウンしてから復帰したての太皷地さんがいて、新入生の僕から見ても明らかに緊張した様子で僕を案内してくれました。唯一の頼りだった児玉さん、ふじこさんには長田の体操ズボンで朝の体操に行ったら笑われました。それ以降二度と履いていないです。。馬場さんにはその時から、執拗にFly面に勧誘されました。とっても怖かったです。尚輝さんには、練習後の集合のときに、”速くなりたかったら明日も練習に来てください。笑”と言われて、次の日は入学式でしたが本気で練習に行こうか悩みました。とまあ、なかなか刺激的な初日だったと記憶しています。
あれからもう9か月が経ちました。あと数か月もすれば僕らも2回生です。今の1回生はかなり先輩方にのびのびやらさせていただいていると思います。ただそれに甘えて、だらけてしまってる部分が各々あるんじゃないでしょうか。僕にはあります。反省しなければなりません。この時期に一度自分の行動を振り返ってみるというのも大事だなと思います。頑張ろう1回生。
4月にはたくさんの新入生に、僕の大好きな京大水泳部をいい部活やなって思ってもらえるようにしたいです。頼りにしてます同会のみんな。
はい、なんだか、回生ミーティングでやれよみたいな話になってしまいました。すいません。
しんじの質問に答えます。座右の銘は?ということですが、前の日記でも言いました。”満足したらそこで終わり”です。はい。前と内容をかぶせてきたしんじを心底恨みます。。
ということで僕が思うかっこいい生き方ですが、誰よりも自由に生きるということではないでしょうか。なんだか、どこかの海賊王みたいですね。ただ、自由な生き方というのには憧れます。これはただ自由奔放に無責任に楽に生きているということではないです。自由に生きるということには強い覚悟が必要だと思います。なんだかそこには常に強い信念があるように感じますね。自分でも何を言っているのかよくわからないです。眠たいです。ごめんなさい。
さて、次の日記はゆーへいさんでお願いします。
質問は、”ミスチルで好きな曲は?”です。たしか去年ぐらいの日記でミスチルのリフレクションを買ったみたいなことを書いているのを見た気がします。ちなみに僕が好きなのは、”跳べ”、”I'll be”、”Prelude”とかです。この3曲は歌詞がとってもいいです。
写真は雪の京大プールです。幻想的です。
お疲れ様です。駿さんの日記の出だしにもありましたが、もうすぐ2回生になると思うと恐ろしく感じます。後輩付き合いは得意ではありません。1回生の竹内です。
早速今日のメニューです。
FP
Goal Set 50*6*3 setrest 6m
TP Kick3s-rest7s*12*2 roundrest 1m
今日は年末以来のGoal Setでした。今回僕はベストアベレージから約1秒も落としてしまったので、次回必ずベストを更新できるよう頑張ります。タイムが良くないなりに意識や動かし方を考え、調整しつつ泳いでいたのですが、ラストに何も考えず頭を真っ白にして泳いだら一番感覚が良かったです。その時、この前律希に「考えすぎも良くないんちゃう」と言われた事を思い出しました。頭を使って泳ぐのは言わずもがな重要ですが、僕は泳ぎが良くない事を考えすぎて負のスパイラルに陥っているのかな、と思います。高校時代にもコーチから同じ事を言われました。もっと練習やレース、泳ぐ事を楽しむべきですね!!新入生が入ってきた時に、あの先輩楽しそうに泳ぐな、って思ってもらえるようになりたいです。傍から見ると気持ち悪いかも知れませんが。笑
さて、テストが始まりますが調子はどうでしょうか。僕は超絶怒涛のレポートとテスト勉強に追われています。やはりサボったツケが空前絶後の勢いで迫ってきています。前期のテスト期間に、コツコツ勉強する事の大切さを学んだはずなのですが、結局同じような結果に落ち着いてしまいました。喉元過ぎれば熱さ忘れる。この諺は、本当に人間の真理を突いていると思います。ですが、まだ時間は残されているので、精一杯足掻きたいと思います。何もかも中途半端になるのは嫌ですね。まぁ某Jよりは単位は大丈夫だと思いますが。笑
そして、テストといえば受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした。終わった事は良くても悪くても忘れて、次の二次試験に向けてしっかり頑張ってください。春にプールで会いましょう!!
最後に質問に答えたいと思います。僕がBrを好きになったのは、たしか小学校2年生の時です。まだスイミングスクールに通い始めて間も無く、クロールすらまともに泳げませんでしたが、アテネオリンピックで北島康介選手が金メダルを獲得したのを見て、この泳ぎ方めっちゃカッコイイ!!ってなったのが始まりです。他の種目よりも、速さが技術に大きく左右される所がBrの魅力だと思います。(僕の技術はまだまだ未熟ですが…笑) あとは、キックがスイーっと進む所ですかね。Brのキックは他のキックよりも圧倒的気持ち良さを誇ると思います。まぁ好きな所だけでなく嫌いな所もありますが、、
次の日記はりっきーお願いします。
質問は「座右の銘は??」です。なければ、律希の思うカッコイイ生き方を教えてください。
2016-2017湧昇
お疲れ様です。2回生の武永です。
もうあと3ヶ月もすれば、「3回生の」になるんですね。時の流れは恐ろしい。
その前に期末テスト。今期は28単位取得を目標に掲げています。どうなることやら。
では今日のメニューです。
アップ
Kick 50*6*2 Fr,Fly/s with Fin 1~4t 上,下,右,左/t 5,6t 回転 1'
25*6 1~4t 25UW,15バサロ Form/t 5,6 Hard 45"
Loosen 100
tech 50*8 1~4t sc-form 5~8t 15Headup,Form,15Dogswim,Form 1'15
50*4 右Pad左Fin,左Pad右Fin/2t 1'
rest
50*8 1~4t Form 5~8t Des to Hard 1'
rest
15*6 Pad and Fin Power
ダウン
今日はリカバリー&フォーム練でした。
ここまで泳ぎだけに集中できるメニューは久しぶりで、新しい発見もありとてもいい練習ができました。たまにこういう練習が入ってくれると有り難いです。
明日はGaul setみたいです。頑張りましょう。
今日は最近意識してることについて書きます。
昔に知ってから長い間自分の中で反芻しているので、もう原形はないかもしれませんが、(多分)為末選手が言っていたことです。
「レベルアップには大きく分けて2つのプロセスが必要。1段階目は、頭に思い浮かべたことを意識して実行する。つまり努力すること。次の段階として、その努力を継続していき、習慣化する。そしてまた次の努力を行う。こうしてこの2つのプロセスを繰り返していくことがレベルアップに繋がっていく。」
僕は昔から基本的に何に関しても三日坊主で、何か新しいことを始めよう、これを頑張ってみようってことが全く続きませんでした。この第一段階からすでに出来てないない状態でした。
ただ大学に入って、特に2回生になってからは少しずつ努力ができるようになってきたかなという実感があります。
ただ、これだけではまだ結果につながりません。まだ半分しかできていない。これを結果につなげるためにはこの努力を習慣化しなければなりません。
習慣化とはつまり、「当たり前」の次元に落とし込むということ。今まで「俺頑張ってるな!」って思ってやってることを「別に大したことではないな」っていう状態にすることが必要になります。これを繰り返して、「当たり前」を増やしていくことが結果につながっていく。
このことを意識して速い選手の行動を見ていると、みんな見事にこの2つのプロセスを自然にこなしているのが分かります。尚輝さんとか。
この二段階目が難しいポイントは、第一段階でなかなか結果が出ない時期が精神的にかなりきついってことです。努力が実にならない時期ってかなりきつい。だけど、そこを我慢して習慣化をするかしないかが結果の差を生むんだと思います。
僕から見てですけど、同回生で言ったらじゅんじゅんとかきくてぃとか柳瀬とかは当たり前のレベルが高くて本当にすごいなって思ってます。尊敬してます。
自分もそうなりたいと思いながらもがいている2回生の冬って感じです。
他にも「当たり前」について述べている為末選手の言葉があります。
「普通の人がレベルアップするには自分より上のレベルに触れてそこで常識とされていることに自分が染まってしまうのが1番早い。人はすごいことをやって引き上げられるというより、『こんなの普通でしょ?』と思う底上げによって引き上げられる。」
これはさっきの話を個から集団へ拡張した話だと思っています。
何かすごくて派手な出来事よりも日常的な積み重ねによって人は引き上げられる。
もっと言うならば、日本のトップ選手の偉大なレースよりも、身近な選手が「当たり前」としてやっていることを目の当たりにすることの方が原動力になるということです。
個人的にですが、確かに、練習や普段の生活で、きつくて妥協したり諦めようとした時、萩野選手がオリンピックで金メダルを獲った時のような感動は案外助けにはならなくて、
むしろ身近な人の「当たり前」に助けられることの方が多いです。
今横泳いでるあいつ、いつもここで粘ってるなとか、あの先輩いつも残って泳いでいるなとか、マネージャーいつもちゃんと声出しているなとか。
そしてそういった身近な人の「当たり前」のレベルが上がることは自分の「当たり前」のレベルの引き上げのきっかけになります。
何が言いたいかっていうと、個人の「当たり前」のレベルの引き上げはチームの「当たり前」のレベルの引き上げにつながるってことです。
ただ、ここで大事なのは、「人は人、自分は自分」という認識を少し緩めること。
部内でも自分より遥かに速い選手っていうのは別格視しがちです。でも、その人の結果はなかなか真似できなくても、行動は真似できるはず。
部員がそれぞれ、自分よりも高いレベルの「当たり前」に目を向けることができるようになれたら、チームとしてもっとレベルアップしていけるんじゃないかって最近思います。
以上です。
最後にがーはーの質問に答えます。
今年きそうというのは難しいので、僕がここ数年でハマって今後もっと売れて欲しいなって思うアーティスト、バンドを紹介します。
基本邦楽しか聴かないので邦楽だけです。
「夜の本気ダンス」 踊りたくなります。
「フレデリック」 独特な音と声が好きです。
「ぼくのりりっくのぼうよみ」 とにかくグルーヴ感が凄くて、これで年下かよ!ってなります。
「DAOKO」 心地よいラップが好きです。この子も年下.....。
是非聴いてみて下さい。
さて次の日記は伸志でお願いします。
Br面らしくBrの魅力について語ってください。
僕のFrの好きなところは、4泳法で一番速いところです。
Alea iacta est! カエサルが言った有名な言葉ですね。ラテン語です。ラテン語来週木曜テストです。やばいです。文学部です。芳賀です。来年度からは文学部現代文科学系情報史料学専修にすすみます。それでは今日のめにゅーです。
(Main-Long)
---------------------------------------
100*1 ↓ 1'20
50*2 ↓ 0'40 200RP
×4set
50*3*2 1'15 100RP
---------------------------------------
僕は遅練でしたが、りょーへー君が一人で頑張っていました。突っ込みどこはいろいろありますが、最近頑張ってますね。イイネ!(せっかくなんで株をあげときました笑)
さて、ちかてぃーからの質問に答えます。好きな色の組み合わせですね。すきな色の組み合わせは赤×緑です。僕がたまーに着ている服の組み合わせですね。(ここで、写真はこちら…と言いたかったのですが、容量の関係で写真載せれません。残念)ちなみに、好きな色はちっちゃいころから一貫してオレンジです。
そいえば、マネージャー転向してはじめ戸惑ったのは、スプレッドシートの色なににしよーです。あんまりみなさん気にしていないかもしれないですが、なかなかあれ色選ぶの難しいです。あとは、作った人の個性が割と出ます。すぷらとぅーんみたいなカラフルなのは最近たいていきょへちゃんです。ちなみに今日のミドロンIMは僕です。「クールな男風」なテイストにしてみました。
時間が過ぎるのは早いもので、もう1月半ば、テストです。去年の今頃何してたのかなーと考えていると、去年の今頃は教習所で卒検受けるためにがつがつ授業受けてたようです。マネージャー&トレーナーになってからでいってももう1年3か月くらいです。速いっすね。最近はミドロン合宿の企画で忙しいです。あと、SIMLA改良したもーちょい使いやすくしたやつをそろそろ発表できそうです。名前募集してます。
テストがやばいので、書きたかったことは次回書こうと思います。たぶん次はT-DAI合宿とミドロン合宿の後だと思うので、そんなこともかけたらなーと思います。
次の日記はSHUNで。質問は、「SHUN TAKENAGA Presents 今年きそうなアーティストは?」でお願いします。そんなんわかんねぇ、って場合は、最近おすすめのアーティストでも可です。僕は最近京短のW-upで掛ける用のためにいろいろ曲借りました。ピコ太郎も借りて、「ピ、ピ、ピコ、ピ コ タ ロ ウ~~~~ピコ」ってのはピコアタックっていう曲名なことも初めて知りました。洋楽ヒットチャート2016も借りたので、そこから今年は洋楽にも手を出したいなーと思います。
2016~2017 湧昇
(Main-Long)
---------------------------------------
100*1 ↓ 1'20
50*2 ↓ 0'40 200RP
×4set
50*3*2 1'15 100RP
---------------------------------------
僕は遅練でしたが、りょーへー君が一人で頑張っていました。突っ込みどこはいろいろありますが、最近頑張ってますね。イイネ!(せっかくなんで株をあげときました笑)
さて、ちかてぃーからの質問に答えます。好きな色の組み合わせですね。すきな色の組み合わせは赤×緑です。僕がたまーに着ている服の組み合わせですね。(ここで、写真はこちら…と言いたかったのですが、容量の関係で写真載せれません。残念)ちなみに、好きな色はちっちゃいころから一貫してオレンジです。
そいえば、マネージャー転向してはじめ戸惑ったのは、スプレッドシートの色なににしよーです。あんまりみなさん気にしていないかもしれないですが、なかなかあれ色選ぶの難しいです。あとは、作った人の個性が割と出ます。すぷらとぅーんみたいなカラフルなのは最近たいていきょへちゃんです。ちなみに今日のミドロンIMは僕です。「クールな男風」なテイストにしてみました。
時間が過ぎるのは早いもので、もう1月半ば、テストです。去年の今頃何してたのかなーと考えていると、去年の今頃は教習所で卒検受けるためにがつがつ授業受けてたようです。マネージャー&トレーナーになってからでいってももう1年3か月くらいです。速いっすね。最近はミドロン合宿の企画で忙しいです。あと、SIMLA改良したもーちょい使いやすくしたやつをそろそろ発表できそうです。名前募集してます。
テストがやばいので、書きたかったことは次回書こうと思います。たぶん次はT-DAI合宿とミドロン合宿の後だと思うので、そんなこともかけたらなーと思います。
次の日記はSHUNで。質問は、「SHUN TAKENAGA Presents 今年きそうなアーティストは?」でお願いします。そんなんわかんねぇ、って場合は、最近おすすめのアーティストでも可です。僕は最近京短のW-upで掛ける用のためにいろいろ曲借りました。ピコ太郎も借りて、「ピ、ピ、ピコ、ピ コ タ ロ ウ~~~~ピコ」ってのはピコアタックっていう曲名なことも初めて知りました。洋楽ヒットチャート2016も借りたので、そこから今年は洋楽にも手を出したいなーと思います。
2016~2017 湧昇