忍者ブログ
[238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは!やっとテスト終わりましたー!やったー!
二回生の松村です。
今日はプールが使えないので陸トレでした。
以下、メニューです。
寒く、テスト中でしたが、みんなで声を掛け合い集中できたと思います。
陸トレが苦手で嫌いな僕でしたが、今日の2本目は2位でした。やった。
さて、先週の土日は京短でした。
色々気をつけることや変えることがあり、得るものはありましたが、テスト中でコンディション調整が今ひとつで勿体無かったです。三回前期は余裕があるはずなので(無くても整える能力を身につけないといけないですが)関カレに出られた暁には万全の態勢で泳ぎたいです。
あとは、やはりT永くんに負けたのが凄い悔しかったです。次は負けません。
市川さんからの質問、修学旅行の思い出ですか。男子校の修学旅行なんてしょうもないのに、なんで僕にこの質問したんですか、市川さん_(:3」z)_笑
友達がいきった他の学校の修学旅行の生徒とすれ違いに肩を思い切りぶつけて、乱闘騒ぎになりそうだったこと、銀閣寺の入館料を払うのがだるくなり、肩車して上から写真だけ撮ったこと、めんどくさくなって行くはずの寺行かずに京都駅近くのマックでずっと喋ってたこと、柳瀬みたいな友達にスケジュール作製全部押し付けて当日文句言ってたらブチ切れられて(自転車ツーリングしてたんですが)、 友達が全速力で逃げて僕らも坂道を全力で漕いで追いかけたこと、夜中に恋のメガラバを大熱唱してたら凄いいいタイミングなことにサビで入ってきた先生にブチ切れられて上裸にされて背中ぶっ叩かれたこと、くだらないことはめちゃくちゃあるんですが、僕の修学旅行にそんな面白いのはなかったです。あと、友達が先生の部屋のドア前でジェンガしてたのが凄い面白そうでした。
もっと「あれ、、、?あの2人どこに行ったん?おらんくない?」みたいな修学旅行がよかったです。
次の人はまだ決めてませんが、テスト終わった人を明日当てようと思います。
質問は、おすすめの映画は?で。
PR
こんばんは。



タイトル意味わからなくてすみません。。



最近あやまってばかりですね。すみません。。。




末木です。。。。
































嘘です。。。。。。


















市川です。



くだらない茶番をお見せしてすみません。。。



末木の日記に何とも言えない恐怖を覚えたのでちょっとまねしてみました。。。



この日記を見た皆さんにも、ゾッとしてもらえれば書いたかいがあります。





















タイトルの「あびゃびゃ」というのは皆さんご存知の通り末木のLINEのプロフィールメッセージです。
ちなみにある水球面の問題児はetun〇〇というLINE IDでしたね。トリビアです。







この「あびゃびゃ」皆さん意味わかっていますか?



僕が気になってある日末木に聞いたところ、




末木はためらいながら、しかししっかりとした口調で説明してくれました。


















末木曰く、

















「あびゃびゃ」というのは実は仏教用語で、漢字で正式に書くと「阿毘弥毘弥」。



この言葉は「人を助け、また自分も人に助けてもらえる」という意味のあるありがたい言葉。つまりはこの世界の安寧を願い実現させるための言葉。



この阿毘弥毘弥という言葉を常に心にとめておくことで、ものごとの道(タオ)を理解することができ、よりよい未来へと導いてもらえる。


















ということだそうです。

あんな不可解な言葉がこんなにも深い意味を持っているとは驚きでした。


























はい。











そうですね。



















嘘です。






















ゾッとしてもらえたでしょうか。




















ではまたまたこんな茶番に付き合ってもらってありがとうございます。






くだらないことに時間を使ってしまいました。



























さて、
メニューは

長めにアップして
キックして
スプリントして
ドリルして
ディセンディングして
ダイブして
ダウン
 
でした。








京短前日ということで内容から強度もほとんど自由でした。





がっつり合わせてきたという大会ではありませんが冬季公認から兵短とこれまでやってきたことがうまくタイムに現れてくるといいですね。
僕としては現段階で一つ区切りとしている春室へのステップアップとしてとらえているので、まずはベストを、そして春室で飛躍するためのきっかけになればいいと思います。


すべては半年後の夏を最高のものにするため、ですね。














前置きが長かったのでそろそろ終わりにしようと思います。


すえきからの質問ですが、




テストのあとは

髪切りたいです。こんな髪型がいいんじゃないという女子の意見があれば募集中です。
ロードバイクのタイヤも換えたいです。もうロードバイク買ったそのままのタイヤで一年以上たっていて、ひび割れがひどいのでちゃちゃっと換えたいですね。タイヤ自体はもう買ってあります。
春休みなので寺社めぐりもしたいです。ちょっとマイナーなところでおすすめなスポットあれば教えてください。

こんなかんじです。
そろそろ院試も意識し始めないといけないのでどこまで時間があるかわかりませんが、、、












では次は火曜日の日記になると思いますが、松村でお願いします。


質問は高校の修学旅行の思い出にします。僕の母校の松本県ヶ丘高校では修学旅行というものがありませんでした。しかし噂によると今の高1から修学旅行に行くらしいです。しかも台湾。いきなり海外です。なんだかさみしいです。


高校の頃からギラギラしていた松村君なら修学旅行の武勇伝の一つや二つもっていることでしょう。期待しています。


















二月に入って少ししたら毎年恒例の一回生受験体験記が始まるんですかね。

楽しみです。














写真は餅つきの末木と









水球面の問題児たちです。













2016→2017  湧昇



こんにちは。
今回は早くてなんかすみません。。 
初手謝罪は安定ですね。
末木です。


今日は、、

50×4×2 des to H

でした。


京都短水路が明後日にせまっています。
やりたいフォームが固まっていません。
今こそイメトレ、な気が今しました。


テスト勉強したいので巻きでいきます。


質問、自分の好きなところ、、


ありません!


質問主のこへちゃんならぽんぽんでそうだけど、まあないですよね。

というわけでなんかないかなぁと、「自分の好きなところ」で検索かけてみたところ、第二検索ワード(?)で「就活」、「面接」とか出て来ました。ほぅほぅってかんじです。

んじゃ長所だったらって考えたら、昔親がなんかの書類に書いてたのを思い出しました。

がまん強い、です。

ふむふむたしかに、主張的でないことの裏返しな気もしますが。

あと、勉強でも作業でも、集中しだしたら強そうとは思います。
集中するまでは別の話です。

こういう長所だと思ったところを好きになれたら自分の好きなところになると気がつきました。

なれたら。なれれば。



明日の日記は市川さん。
テストおわったら何したいですか?
だそうです。



写真は成人式の時のバーコードです。

本当はニギハヤミコハクヌシを貼りたかったんですが著作権が分からなかったのでやめました。
先週初見で見たのですが塔矢アキラかよと思ってたらみんなそう思ってたみたいでした。





建築学科の設計課題を終え、平穏な生活を取り戻しました。もう気分は春休み2回生山口です。

ではさっそく今日のメニュー。
今日はbrokenでした。
100,200でそれぞれ選択制でしたが、
僕は
50.100.50と25.50.25mで泳ぎました。
その後25×4×3maxとTP壁キックでした。
個人的に最近の練習タイムがあまりしっくりきてません。50ハードではサクっと30,31秒台を出したいもんです。精進します。
コーチのいない大学水泳で何をどう頑張ればいいのか明確な答えはないように感じます。しかし、自分がいいと思ったことは信じて続けていこうと思います。引き続き泳ぎの研究はしていきたいところです。いつもビデオ撮ってくれたりその他諸々付き合ってくれる人はありがとうございます。
いつか結果出して恩返ししたいです。
本当にそう思っています。






話は変わりまして
今期の設計課題が終わりました。
今回は「小学校」の設計でした。規模の大きい建築なので構造やシステムまで設計するのは中々にしんどかったです。てへ。
提出前の作業時には水球面のしゅんや先輩も応援にかけつけてくれました。感謝。


さて、学科の話は置いといて、
今後の水泳部員の流れは
テスト→京都短水路→テスト→関選
ですね。
我が建築学科でも数々の過酷な学科試験が待っています。そろそろ勉強始めようと思います。

本題はやっぱ練習休まない事です。
自戒の意を込めてですが。
ゆーじ主任からもお話がありましたが、カンカレも同じようなシチュエーションになるので今回も試合前に練習休むわけにはいかないです。
がんばっていきましょう!

恭平の質問の返事は、ウユニ塩湖です。なんか前もこういう質問でしたね。(´△`)
相変わらずウユニ塩湖には行きたいですね。
実はこの夏の旅行もぼちぼち計画立て始めてます。楽しみです!

次の日記はすえきで。
質問は自分が自分の好きなところを教えてください。

最後に今期の僕を作品を載せておきます。
模型
プレゼンボード
ガンプラ

ではみなさま良いテスト週間を。


2016→2017湧昇
おつかれさまです
最近はUMAの困った顔を見るのがなんだか楽しい細田です。
それでは今日のメニューです

50*3 Des3 to formHard  1'10
rest 1'30
50*4 for100m:1RP2E1RP  1'15
          for200m:2RP1E1RP
Dive
3whistles
10SL,10SL,15dash,25dash


だんだんと定番になりつつある3whistlesが個人的には見てて楽しいですねー。反応の速さや水中での姿勢など基本的な力が問われるメニューなので選手それぞれの違いが見れてすごくいいです。
あと今日は胃腸炎から久しぶりに復帰したJがすごいはしゃぎながら泳いでたのですこし和みました。Jの前世はキャンキャン吠えるうるさいポメラニアンみたいな小型犬ちゃうかなと思ってます



全く関係ないんですけどそういえばこのあいだ池田屋に初挑戦してきました。量が多いとか竜太郎は中食べきれへんとか聞かされてびびってたので小にしちゃいましたが実際に食べてみたら意外といけたので次は中に挑みたいです。また池田屋行こうってなった方がいたらぼくも誘ってください!喜びます!!



さて、ゆうへいさんの質問にも答えようと思います。
好きなスポーツですが、卓球とかバレーとかネットはさんでやる系のスポーツがわりと好きです。社合宿のときは卓球台があってテンション上がりました!!あんまりやる時間がなかったのが残念ですねー

あとはルールとか全然わかんないですけど野球とか見てて楽しいですね。
好きな野球用語はヒットエンドランです。ゴロ(語呂)の良さだけで選びました、野球だけに。はい、すいません。テスト期間中は変なテンションになってダメですね。


それでは明日の日記はこうへいさんで、質問は「死ぬまでに一度は行ってみたい場所はどこですか?」でよろしくお願いします。



写真はJとポメラニアンの比較です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]