忍者ブログ
[230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。小畑です。新2回生です。
スマホだと書きにくいですね。

午前練メニューです。
W-up
Pull 
400*1 Fr EN1 hypo3,5,7,9/100m
200*2 IM EN2 speed up (Fly,Fr/t)
100*4 Fr EN2 keep
Rest
400*1 Fr EN1 hypo3,5,7,9/100m
200*2 IM EN2 speed up (Fly,Fr/t)
100*4 Fr EN2 keep
Loosen 100*1
Swim
200*1 ↓ IM EN1
100*3 ↓ Fr EN2 keep
 50*1*4 IMO AN1 Hard,Easy/25m
 IMO/set
※No set rest
Down 400*1

今日はDサイクルは距離の関係で無かったんですが、昨日のhypo9がきつ過ぎて軽く溺れかけたのがトラウマになってます。準高地こわいですね…
でも怖がると息が苦しいばっかりなので、フォーム気をつけたりして余裕だぜ感をだして自分を騙してなおかつ直したことにより進みが良くなり少し楽になるという効果を狙っていきたいです。

まだ2日目だししんどいとか言ってられないなと思いつつ、泳ぎ終わった瞬間から肩が乳酸に愛されてる気配がします。
スローガンにならうならこちら側も乳酸を愛さねばなりません。
乳酸といえば割と最近になって、体内を酸性に傾かせることで疲労回復させてくれているのではと言われていますが、それまでずっと疲労の原因物質と思われ悪者にされてきた不憫なやつだったりします。
(高校の授業で聞いただけなので最近は別の説もあるのかもですが…)
そう思うと乳酸を愛し乳酸に愛された合宿も頑張れるかもしれません。
…慣れない早起きと練習に疲れすぎて自分でも何言ってるのかわかりません。

4:30集合ってしんどいですね。
あゆこさんとりささんに声をかけてもらっていなかったら寝過ごしてたと思います。ありがとうございました。
元々夜型人間なのでどう頑張っても朝はテンションもコンディションもひどいです。
とりあえず後2日は耐えます。

かいとくんの気づかいで質問は無いみたいです。もちろんあたらんじゃろと思っとったけどあれは微妙に煽られとるんかな…笑
練習と移動で疲れてるやろし質問はしません。
は訳すと
練習と移動で疲れとるじゃろうけぇ質問はせんよ。
ですね。
ほんと何言ってるんでしょう…先が思いやられます。

読み返すと2日目朝にして弱りまくってますが、泳ぐ時近くにりささんあゆこさんがいらっしゃるおかげもあり、わちゃわちゃする空き時間も楽しいし、ちょっとだけ、合宿楽しい!!ってなってることはメモしときます。

午後練はわだりゅーにします。
気力が残ってればなにか方言を喋るか紹介してください。

写真はもう女子部屋の天井にしようかと思いましたが、雪国ゾンタックです。雪がテレビでしか見たことないくらい積もっていて一瞬わくわくでした。




2017 湧昇
PR
お疲れ様です。ゾンタック1日目の日記は、この合宿のスローガン係に任命されました新2回生の藤本がお送りします。
早朝に京都を出発してバスに揺られること6時間半、はるばる長野の菅平高原まで来ています。初めて来る長野は思ったより遠くて移動だけで疲れました……
それでは本日のメニューです。
アップして                          
pullのhypoして
50*8 Fr 1' 1ー4t Des to smooth fast
                   5ー8t Des to Hard
drillでけのびとUW  
最後に25Diveを2本やって
ダウンして終わりでした。
合宿初日でまずは体を慣らそうということで、身体への負担は少なめで心肺機能に刺激を入れる系のメニューでした。僕は(準)高地での練習というものが初めてだったので、どんな感じなのかなと不安でしたが、、、まあしんどかったです(笑)気持ちの問題かもしれませんが…
これから強度が上がっていくと思うので早く慣れたいものです。
書くネタがあまりないので、そろそろスローガンを発表したいと思います。

以下スローガンです。



イエェェェェェイ!!
空前絶後のぉ、超絶怒濤の7日間
乳酸を愛し、乳酸に愛された合宿
ハイアベ、ゴールセット、耐乳酸
全ての練習の詰め込まれたー
そう、これこそがーーー
練習回数11回、標高1350メートル、1回の練習は1.75時間
もう一度言います、1.75時間
イナゴって覚えてくださーい!!
これが京大水泳部名物ー
ゾン、タック!
イエェェェェイ!!ジャスティス!!!


長いですが以上がスローガンです。 
                                                                         

今日はスローガンを考えるのに体力を使って、合宿初日とは思えないほど疲れているのでこの辺で失礼します。

                                               

写真は行きのバスでの1枚です。
明日からも頑張っていきましょう!ジャスティス!!


2017 湧昇
日本では春分の日の今日、チュニジアは独立記念日だそうです。チュニジアの人おめでとうございます。
お疲れ様です。新2回生の西島魁人です。昨日の淳さんの日記の後やと内容がかなり見劣りしちゃいますね…笑 頑張って書きます。
今日のメニューです。
アップしてキックしてプルして
50*20 1-16t drill or form 17-20t Des
アクアリーナでの練習でした。僕は毎試合アクアリーナでのターンの反省しているので今日はそこをかなり意識して練習しました。あと最近意識してる重心の位置ですね。腹圧を入れるのが苦手なので苦労してますが、練習ベストが出たりしてるのでこのまま続けていこうとおもいます。今日菅野さんに見てもらったところ左の内転筋が弱いそうです。次から気をつけていきます。
春室を経て、色々見直しましてました。泳ぎ、練習への姿勢、練習前の準備etc…
昨日の淳さんの内容と少し被ってしまうのですが、今まで小手先の技術ばかりに目を向けてしまっていたのかもしれない、と思い原点回帰してます。春短で今のベストからかなり離れたタイムを目標に置いて、絶対達成できるように練習を考えながらするようになりました。やり方は春室後に相談にのっていただいた馬場さんのまんま受け売りですが笑
まぁしないよりは1億倍いいの思うので。
あとメンタルコントロール。これがとっても苦手です。元々ひどいネガティヴ思考で一喜一憂が激しいです。
最近まで水泳以外のことで悩んでいてテンションが大学生になってから一番低くかったです。練習中声出してたら悩み自体は解決してなくてもなんとか上がってきましたが、相変わらずコントロールできません。上手いやり方をご存知の方は教えていただきたいです。
明日からゾンタックですね。僕は家庭の事情で行けないのですが、みなさん頑張って下さい。実家から応援してます。1回生のみんなはまた様子を教えて下さい。
さて、淳さんの質問に答えます。
おすすめのスポーツ漫画ということですが、ハイキュー!!というバレーボールの漫画がすきです。高校で少しかじったというのもあるかもしれません。アニメもやってますが、紙媒体をオススメします。臨場感が圧倒的に紙の方がいいです。読んでいて何回も鳥肌が立ちました。キャラも濃いです。中でもリベロの西谷はカッコいいです。他にはダイヤのAですね。野球漫画です。めちゃくちゃ進行が遅いですが面白いです。
次の日記はみさとちゃんで。1発目には当たらんじゃろと油断してそうなので当てました笑
練習と移動で疲れてるやろし質問はしません。さっと日記書いて寝て次の日の練習に備えて!
写真は3月上司に行った花灯路で路上に置いてあった灯籠です。寒かったですがとってもキレイでした。4月には二条城で桜のライトアップがあるそうなので行こうと思ってます。
2016→2017 湧昇✌︎('ω'✌︎ )
こんばんは。薬学部新3回生の高野です。
必死こいて勉強したおかげで無事進級できましたー。
4月からは毎日1~5限(フルコマ)みっちり薬学しようと思います。

まず初めに一昨日のの質問に答えたいと思います。勝負飯を教えやがれ!とのことですが、
強いて言えば鰻が好きです。今日も食べてきました。

EXTRA STAGE(ひつまぶし)!

あとは飯じゃないですけど、オロナミンCとかウイダーとかブラックサンダーとかも美味しいですね。はい。

日記書きますね。
尚輝さんが引退されてからよく考えてるんですけど、今の京大水泳部ってお世辞にも強いとは言えないですよね、国公立大基準でも。確かに雰囲気は良いかもしれないし、皆ひたむき
頑張っているかもしれません。しかし僕たちは体育会で、体育会である以上、努力を結果で示せなければ意味は(なくはないですが)ないですよね。結果は出せなかったけど、頑張ったから、雰囲気が良いから、まぁ良いか。とはいきません。

このことについて自分なりに考えてみたんですが、僕はこの状況は
〝正しい努力を正しい方向に〟できている人が極めて少ないことが原因じゃないかなと思ってます。

軽く説明しようと思うのですが、全部書くと疲れるので今回はフォームについてだけ触れたいと思います。

僕は個人的にフォームを改善するためには、
1)十分な関節の可動域・柔軟性
2)必要な部位の十分な筋力・体幹
3)速い選手の泳ぎを見て、話を聞いて自分に合った正しいフォームを知る、
  また自分の泳ぎとのズレ、違いの認識
4)1,2,3を踏まえた上での正しい動作の反復、修正、反復する根気
が必要だと思っています。
普段全く口にしないですけど(笑)

1)2)がフィジカル、3)4)が知識、技術って感じですね。
今上に書いた1~4は、読めば当たり前すぎることですが、案外徹底できている人はいないです。
今の京大水泳部の面々は1,2(フィジカル)をおざなりにしたまま、先走って3、4(テクニック)だけをやろうとしている頭でっかちな人がとても多い印象を受けます。
フィジカル(基礎)が不十分なままテクニック(応用)に進んでも、劇的な変化は生めないんじゃないでしょうか。

特に1に関しては泳ぎの大きさだけじゃなく、ケガの予防にも直結するのでもうちょっと意識した方がry

(最近、高野は細田の恭平ちゃんに柔軟性を上げてもらってから泳ぐようにしてます。お陰様でまぁまぁ好調です。恭平いつもありがとさん。これからも頼んますm(__)m)

さて、疲れてきたのでそろそろ終わります。

明日の日記は西島のニキで、質問は『おすすめのスポーツ漫画は?』で。
僕は、DAYSやGIANT KILLINGとか好きです。スポーツ漫画とは若干ずれますが、ボールルームへようこそ、ダンスダンスダンスールとかさよなら私のクラマーとかも割と面白いのでオススメです。
何かあったらコメントでおすすめしてくれてもいいですよー。

いや~今回頑張った。終わりまーす。
春から新しく始めたいこと、、
そうですねえ、新しいバイトとかでしょうか?
こんばんは、新3回生の中村です。




3回生。おねいさんですね。誕生日が早いので、現役組?同い年組?の中ではいち早く歳をとってしまうのが悩みです。ほぼ1ヶ月後には21歳です。21歳てめっちゃオトナな感じしませんか。伴ってないものが多すぎていろいろ焦ります。。


冒頭のバイトの話の詳しくは後でするとして、まずは今日のメニューから。


W-up
400*1  SKPS
50*6   Drill-form/25m

Kick
50*8  1〜4t:smooth or Drill
          5〜8t:25HE

Dive
25*2   StartDash

Main
50*4*4  All Max!!!

Dive with fin
50*4   IMO

T.P.  {20"WallKick-10"rest}*8  
           8set目 AllOut


今日は阪大から選手9名とマネージャーさん1名が、また、ゾンタックに参加してくださる滋賀大の瀬川さんと、引退したはずなのに週3くらいで練習に来てくださっている咲さんもいらっしゃいました。人数がめちゃ多くてとても良い雰囲気で練習できたと思います。が、練習の内容としては、耐乳酸と言われていたのにハイアベみたいなタイム推移になってしまった人も見受けられたようです(わたしがいたコース付近では)。ぎーたさんも雄二さんもゆうへいさんも、みなさんがどうすれば速くなれるかを考えてメニューを作ってくださっていると思うので、いつも言われているように、メニューの意図をくみ取ることは大事だと思います。


"どうすれば速くなれるか"というより、"どうすればがんばれるか"に関係するかもしれませんが、こないだの沖縄旅行で深イイ話をしていたときにふと思ったことを書きます。
人間って、ゴールが見えていると目の前のことをがんばれるんじゃないかなと思うんです。具体的に言うと、ボックスに貼ってあるシーズン目標、あれを毎日まいにちもっと意識した方がいいんじゃないかなと。同じように目標を書いた紙を洗面所の鏡に貼るとか、トイレの壁に貼るとか、練習ノートつけてる人は毎日練習前にその目標をノートに書くとか、とりあえず毎日、目につく、意識できるところに置いて、そのうえで練習に臨む。みたいな。毎回の練習での目標はみなさんそれぞれ考えて取り組んでいると思うのですが、練習中、きっっつ(;_;)みたいなときに、シーズン目標を思い出せたらもっと粘れるんじゃないかなと思うんですよね。きっっついけどこれやりきったらインカレ切れる!とか、関カレで決勝いける!とか思うとがんばるしかないじゃないですか。


余計なお世話ですかね、
でもこう見えても選手時代は、周りの人からよくストイックと言われていたくらい、自分を追い込める人間だったんですよ。だから練習したら速くなりました。だから練習しても速くならない選手を見てるともどかしくてもどかしくて。泳ぎのアドバイスとかは上手くできないかもしれないですけど、メンタル的な部分やモチベーションの保ち方はたぶん上手いと思うので、真剣なわたしと話をする覚悟がある人はいつでも声をかけてください。相談のります。



いつのまにか話が発展しすぎてよく分からない方向に向かってしまいました。バイトの話をしましょう。


パン屋さんのバイトは始めてからはや2年経ちます。やめるつもりはありませんが、時給850円一本だと厳しいものがあるということに最近気づいてしまいました。ということで新しいバイトを探しているのですが、なかなかこれだ!と思うものに巡り会えなくて、、

そんなときに見つけたのが、ハウスキーパーのバイトです。そう、みくりさんです。

契約結婚がしたいわけではありません。みくりさんを目指しているわけでもないのですが、自分に合ってそうな気がするんですよね。自分の部屋は別ですが(笑)、掃除は基本的に好きですし、料理も(出来る出来ないは別として)好きですし、これから一人暮らしとかするときに絶対役に立つじゃないですか。ということですごく惹かれています。でもどちらかというとマイナーなバイトですし、外から見ただけでは分からない部分も多いのかな〜と思ったり、まだ躊躇しているところです。みなさんの声も聞きたいのでどんどん意見をください!

あと春にしたいことといえば、定番ですがお花見ですかね。桜を見ながらお弁当を食べて、お団子を食べて、、前にお花見したの何年前やろうってくらいなので、今年あたりそろそろ実現したいです。ご一緒してくれる方募集しています。




明日の日記はじゅんじゅんにお願いします。日記不更新記録を更新するべく息をひそめていたようですが、見逃しません。(笑)
質問は、「勝負めしってありますか?」で。ゆうじさんでいう生ハムみたいな。尚輝さんでいうお刺身みたいな。なかったら小さいときからよく食べてるものでもいいです。大きい体をあの食の細さでどうやって支えているのか、気になります。




最後に写真は、今日のメイン後のダイブを眺めるなかよし新3回生、+よしおこと阪大の吉岡くんです。




あと最近のお気に入り、おそろっちまねーずT-shirtに身を包んだマネージャー一同です。

描かれている海の生き物たちは、マネージャーそれぞれが手書きしたものがもとになっているという、個性あふれるT-shirtです。これから大会のアップ会場にはこれを着ていくかもしれないので、よく覚えていてくださいね。(^.^)




2016-2017 湧昇
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]