忍者ブログ
[232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。春季のプチオフも明け今日から本格的に練習が再開しました。
また本日は京都大学の合格発表でした。合格した新入生の皆さん、おめでとうございます。
少しでも水泳部に興味がある人はぜひ新歓に参加してもらえたら幸いです。
今シーズンも後半戦、新入生に負けないようチーム一丸となって頑張って
いきましょう。
それではめにゅーです。


アップして
Kick 200*2 ch N.B.Kick with Fin 3:30
    
        100*6 ch,S1/2,4t 1,2t:EN1,3-6t:EN2 1:40
    
rest
    
        50*8 S1 3H1E2H1E1MAX  1:00

Lossen 100*1

Swim 200*4 Fr EN1 2:40
    
         100*4 IM EN2 1:30
    
rest
    
50*12 1-4t:けのび、Form,UW,Form/12.5m 1:15
           5-8t:Drill,9-12t:speed up 

rest

Relay 50*1*4 IMO
Down 400*1


一応オフ明けとういことでEN系やIMを入れつつ、全身の動きや感覚を
戻してもらうのが目的としたメニューを組みました。
メニューの最後にはリレーをしました。オフでなまった体にはいい
刺激になったんじゃないかなと思いました。応援も盛り上がり、
オフ明け一発目の練習としてはとてもいい雰囲気で練習ができたのでは
ないかとおもいます。この調子で後半戦も突っ走っていきたいです。




さて春室が終了し4日間のオフを挟みました。おそらく初めての試み
だと思います。色々ないとや思いがありますたが、一番の理由としては
やはりリフレッシュが目的です。半年間週6回の練習をしてきて精神的に
も肉体的にも疲れてきてしまいます。特に冬場は暗いし、寒いし、
精神的にきますよね。分かります。なのでここで一旦区切りとしてリフレッシュ
してもらい夏最後まで全力で駆け抜けてほしいという思いのオフでした。





その辺皆さんどうでしたか。いいオフを過ごせましたか。ツイッターなどで
確認している限り、みんな色々なところに行っていてとてもリフレッシュ
できてるな楽しそうだなと感じました。みんなの楽しそうな写真を
見ると僕もうれしくわくわくしました。オフとってよかったなと思いました。
僕も久しぶりにたくさん遊べ、原付講習にもいきとても充実したものに
なりました。みんなどこに行ったのか教えてほしいですね。コメント等で(笑)







その中でも水泳から完全に離れることはできず、気が付いたら泳ぎの
ことを考えていました。半年間S1でベストを出すことができず、ずっと
1秒落ちの2分9秒台で泳ぎ続きる期間でした。毎回反省もしっかり
してきたつもりで泳ぎも変えてきたつもりだったのでが伸びきれず、
正直なにをしたらいいのかわからなくなっていました。そんな時に
頼りになるのはやはり先輩でオフの期間にめちゃくちゃ相談しました。
そのかいもあってなんとか方向性が見えてきて頑張っていこうという
気持ちまで持っていけました。偉大な先輩をもって幸せです。







皆さんはこの半年間はどうですか。思うように伸びてる人もそうでない人
もいると思います。オフの期間に自分を見つめ返すことはできたでしょうか。
前半シーズンは終わりましたが、本番は夏です。こんなところで
気を抜いてほしくない。よりいっそう濃いシーズンにしてほしい。
そんなに心配はしていないのですが、オフ期間そのことを一番
強く思いました。必ずみんながいいシーズンだと満足できるチーム
作りを目指して僕もより一層努力していく所存です。信じてついてきて
ください。みんなで高めていきましょう。







長くなってきましたね。ギータの質問に答えます。
まず質問が深すぎて、、、困りました。
愛とは、、、。まず「好き」と「愛」は違うものなのか。
何に対する愛のなのか。かなり考えましたが、大したものは
出てこなかったです。結局自分に合う、合わない、何よりも楽しくおもえるか
だと思います。もちろん辛いこともあるかもしれませんが、それよりも
自分が楽しいと思えるかどうかそれが重要だと思います。
やはり同じ時間を過ごすなら楽しいほうがいいかなと。中高とかは
とにかくかわいかったらなんでもよかったんですけど、色々経験していく
うちに楽しさが一番の理由になったこもしれません。
まぁー恋愛に関してだけでなく好きなもの、趣味とか?って
結局楽しいとことですよね。毎日が楽しく、何事も楽しめたら
最高ですね。そういう人生でありたいです。





もういいですか。聞きたいことがあったら聞いてください多分なんでも
答えます。
次の日記は新4回生のアイドルなっすーにお願いします。なっすー
なっすーなっすっすーいえい。
質問はオフなにをしていましたか、にします。ベールに包まれた
那須の生活を期待してください。
写真は今日の罰ゲームの写真です。
楽しかったですね。
PR
こんちは。







新4回生、農学部森林科学科、川北です。
 
3ポーズ(^_-)-☆












まさかの春室前日というとんでもないタイミングで日記を書くことになりました。。。















緊張してキーボードをタイピングする手が震えて、くぁwせdrftgyふじこlpあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああって感じです。



























はい。嘘です。。


前半シーズンもっとも合わせる試合の前日、ということで緊張してる画面の前のあなた、くすっとなったら幸いです。


おかげで緊張も少しほぐれたでしょう。リラックス、リラックス。







つい2週間前くらいの出家騒動から這い上がってきた僕としては、過度な緊張もなく、かといって力が抜けすぎることもなく、今シーズン史上最高の仕上がりといっても過言ではありません。




これもひとえに相談に乗ってくださった偉大なОB、佐藤開一先輩と完ぺきなタイミングで呼び出してくださった外務会の皆様、ならびにいつも体のケアをしてくださるDr.仲松先生をはじめとしたたくさんの方々のサポートのおかげです。明日明後日の結果でそのご恩を返せるように頑張ります。






さて、メニューの方は、テーパーでした。
一週間かけてレースのイメージを明確にして、キレは失わないように、疲れを抜くことを目的としてやってきました。各々自分のやりたいことをできていたと思います。
僕が見た限り、めちゃくちゃいい感じでしたよ。ほんとに。
京短(関選)が終わってからは春室だけを見据えてやってきて毎回の練習後の集合で口を酸っぱくして言ってきた(しいわれてきたと思う)のでここで特別言うことも言いたいこともありません。




ということで春室頑張りましょう☻





ふじいさんからの質問に答えます。
僕の好きな「き」ということで、難しいですが、頑張って答えます。







まずはこちら

この―きなんのき?




正解は…

どーん!
あいこうひろ「き」でした!!!















…続けます。


このーきなんのき?






正解は…

どどーん!
しみずりつ「き」でした!!!(ぶれてます)













…すいません。次で最後です。









この―きなんのき?








正解は…



あびゃびゃ。


すえ「き」でした!!!ちなみにすえきは、末木なんでちゃんと木ですよ!!







ネタ切れです。茂木君ものっけたかったですが、皆さんから長えよ。。。という心の声が聞こえてくるのでこれ以上はやめておきます。

僕が本当に好きな木は、

この写真の、コジイという木です。
この木の見上げた時の天然の迷路とでもいうべき葉の切れ目が何とも言えないです。この景色を始めてみたときは本当に感動しました。
あとは写真はないですが京大のシンボル、クスノキも好きです。意外と知らないかもしれませんがクスノキの葉は、ちぎるとすごくいいにおいがするんですよ。豆知識です。


木は周辺の微生物などの外敵から自らを守るためにフイトンチッドという殺菌作用のある芳香性物質を発散し、大気を浄化して心身をリフレッシュしてくれる効果を持っているのでストレスがたまったり、悩みがある人は森の中を散歩すると心が落ち着きますよ。

以上でおわります。




次回はこだまゆうじにします。
質問は「あいとは」で。深く語ってもらいましょう。オフ中に前半シーズンを振り返って、というタイトルで日記書いてもらいたいですね。それから後半シーズンへの意気込みも!





最後に、いつも通りなっすーの写真を。


あと、この日記をご覧の市川君の親御さんへ

彼は元気でやってますよ、安心してくださいね(^_-)-☆










長くなりましたが(笑)


では春室、全員ベスト目指して、ぶち上げていきましょう!!!



2017 湧昇



GO!! 京大!!

こんにちは
新4回生の藤井です。
今年こそ新入生にこわいって言わせないようにしたいです。
 
今日もメニューはテーパーでした。
スプリントで集中するところは集中しつつ、気になるところを確認している様子が見られました。
  
  
今週末は冬場一番の勝負どころ、春室ですね。
2つのメニュー、長時間練、しっかり取り組んできた人たちは確実に力がついてると思います。練習中の姿が見違えるようになった人もいます。きっとレースでも今までとはひと味違うところを見られるでしょう。
ここで実力を存分に発揮して、夏への自信につなげてほしいです。
   
   
さて、わたしの隠れファンAYUKOの質問に答えてみようと思います。文学部 行動・環境文化学系 心理学専修†見えないものを見る者たちの集う場†へようこそ。
     
まずマネージャーをやっててやりがいを感じるのは、やっぱり大会で選手がよろこんでいるときです!!これは圧倒的首位。他の追随を許しません。わたしもご機嫌になります。どうしようもないくらい胸がはずみます。時には泣けます。いちいち泣くと疲れるのでよっぽどじゃないと物理的には泣きませんが、心の目は歓喜に泣いています。目標達成とか、ベストとか、標準突破とか、会心のレースは特に最高です。報われたところをこれからももっともっと見たいです。
あとは練習でここ直したいねとか気をつけたいねって言ってたところがちゃんとよくなったとき。直すところを一緒に探すのも結構好きです。まさに考える水泳。うまく伝えられなくてノートに書きなぐったまま死んでいく気づきもあります。たまに聞いてあげたら何か言うかもしれません。大したことは言わないと思いますけど。
  
余談ですが、大会はもちろん練習や合宿でも、ありがとうって言ってもらう以上に一緒に喜びを分かち合うのが一番うれしいです。IM面が4種目を伸ばそうと考えるように、Br面が平泳ぎを極めるように、タイムとってビデオとってみんなが速くなるためには!て考えるのが練習参加なのでなんていうかその〜〜うん、わかんなくなってきました。とにかく一緒にやったーー!!!のほうが楽しい。合宿の最後とかも、お礼言ってもらうより全員で一緒に「全部のりきったぞーーー!!イェェェイ!!!」てやりたい派。もちろんまわりに感謝できる人もかっこいいですけどね。ゾンタックはこっちせえへん?笑 わたしはやってみたい。新4回生が行ける最後のまともな合宿やし、ぜひご検討ください。はい。余談おわり。
  
  
  
次。彼氏力No.1のAYUKOをデートに連れ出すなんて緊張します。楽しいひと時をともに過ごしたいです。とりあえず一緒に行きたいところをあげてみることにします。
  
・スマスイ  イカしてます。なんでお前いんのみたいな変なのもいます。マスコットキャラがブスです。小学校のときは一時毎週末父に連れて行ってもらっていました。イルカがかわいいです。京都水族館で暮らしてる子たちよりちょっとあほです。そこがいい。
  
・青少年科学館  最近行ってないから行きたい。おもしろいです。超遊べる。プラネタリウムもありますね。ポーアイの近くです。
  
・トリックアート領事館  ここね。楽しい。トリックアートと鮎子とか絶対おもしろい。異人館のあたりにあります。オサレなごはんとか行きやすいです。
  
このあたりで季節とかお天気とかと相談しつつ、おいしいもの食べて、のんびりキャッキャウフフしたいです。
  
  
春室前日となる明日は、ぎーたの日記が読みたいです。
今シーズンとてもがんばっててかっこよくて、大変そうやけど本当に応援しています。ぎーたの泳ぎはお魚みたいできれいです。
   
質問は気になる木はなんですか。です。この木なんの木。気になる木。結局なんの木なんやろうあれ。ぎーたの一番好きな木を教えてください。木のタイプでもかまいません。
  
わたしはとくにこれといって気になる木はありませんが、梅の花はとても好きです。
 
写真はなっすーとイチャこくぎーたです。楽しそうですね。
 
  
こんにちは。みんな大好き新3回生の菊池です。
3月になりました。早い!
今日のメニューは、春室前テーパーでした。25とか15とかで刺激を入れつつ壁際の練習をして、Broken1本と距離半分のレースペースをしました。
身体が重たいので不安はちょっとありますが、今ピークよりいいかな、という気持ちです。


はがちゃん(航平)の質問の量が多いので、とりあえず答えます。人の質問を転用するなんて、まったく困ったハガですね。
①自分のチャームポイント
チャームポイントって容姿ですか?それなら歯並びです。この整然とした歯並びから爽やかスマイルは生まれています。中高生の頃は、マダムキラースマイルと言われ、オトした保護者の奥様方の数は数億にのぼると言い伝えられています。

③好きな女性タレント
誰得情報でしょうか...
でも聞かれたからには答えます。聞いたからには芳賀ちゃんは読んで。
まず、このテーマについて語る上で欠かせない竹内結子は、一言で言うならば「永遠の2番」です。熱烈なファンであったことはないですが、安定してずっと好きです。熱烈なファンといえば、中2から高2くらいまで、大島優子がめちゃくちゃ好きでした。優子が総選挙1位やったのに、半年後のシングル『桜の木になろう』であっちゃんだけソロパートがあって、秋元康氏が嫌いになりました。優子ヲタに叩かれるあっちゃんもかわいそうだと思ってました。あっちゃんは、卒業発表後にブームが来て(私の中で)、最後のMステでの『夢の河』は感動した覚えがあります。1期生2期生卒業ラッシュの後のAKBには興味がありません。今は、48より46派です。46やと西野七瀬推しですが、乃木坂はみんな好きです。それ以外だと、大原櫻子や高畑充希とかも好きです。可愛いと思うポイントとしては、笑顔になった時にエクボが出るとか、鼻にシワがよるとか、目がなくなるとか、何かしらの印象が強いことです。泣き顔と笑顔の間みたいな顔も好きです。泣き笑いっていうのでしょうか。
あと、来世は松嶋菜々子の娘になって、頭痛のたびに、彼女の膝の上で頭を撫でられながら早めのバファリンを飲ませてほしいです。



④文学部で学んでる事
だいたい英文学と心理学です。もともとローマ史やりたかったんですが、心理学専攻です。


⑤一回生の時どんな新歓が楽しかったか
んんん覚えてないです、、、早朝見学して、遅練で泳ぐ、みたいなことしてました。新歓のタメにならなくてごめんなさいm(_ _)m


⑥水泳の面白いと思うところ、魅力
面白いところは、本気でやらないと面白くないところです。私はスポーツとしてはバスケが一番好きなんですが、バスケは遊びでやっても楽しめちゃうから競技としてやりたいランキング1位になりません。スポッチャ行ったらやりたいって思うやつはスポッチャでやればいいかな、みたいな感じです。逆に水泳って中途半端にやっててもなんも楽しくないし、競技としてやることにしか楽しみを見出せないから常に本気で取り組みたいって思えるので、そこが面白いし魅力だと思います。伝わりましたかね、、、


あとは、レース前に仲間から応援されてる時、仲間を応援してる時のあの感じがワクワクして好きです!応援してくれる&応援したいと思う仲間がいるような所属チームがなかったら水泳やりたいと思わないので、私にとっては水泳もチームスポーツです。


⑦座右の銘
座右の銘は「人との繋がりにいちいち感謝」です。
座右の銘というか、人に対して感謝の気持ちを持つことが特技かもしれないです。ナニソレ。節目には伝えたりもします。機会があれば。





⑧春休みの過ごし方
進学や就職で関西から離れる先輩後輩とできるだけいっぱい会うようにしてます。今後一生会えないかもしれない人との予定から優先して入れてます。でも、毎日会ってるメイメイもえぴと沖縄ダイビング旅行にも行きます!楽しみです!!!


はい。質問に答えるだけで疲れました。

明日はあきこさんでお願いします。
マネージャーをやっててやりがいを感じるのはどんな時ですか?もう一つ。あきこさんが私と神戸デートするならどういうプランですか?
宜しくお願いします。

では、画像を貼ってサヨナラです。ご精読ありがとうございました。
菊池
古き良き神7







松岡茉優
セーラー姿がまぶしいです

2016-2017 湧昇
お疲れ様です。新3回生の芳賀です。春季室内まで残り4日となりました。僕はと言えば今回から関西支部で始まる新たな取り組み、「チャレンジレース」の準備に追われています。ひたすらワードエクセルとgmailとの繰り返し…。早く遊びたいです。

さて、それでは今日のメニューです。

KickSwim 100*8
50m smooth Fast
25m NBK Max
25m Swim Max


Power系も今日で終わり、明日からテーパーということで、試合が近づいてきたことをマネージャー(&メニューシート打つ側)としてもひしひしと感じています。テーパーの合わせ方は人それぞれだと思いますが、マネージャーもテーパー期は手が空いていることが多いので、選手の人はいつも以上にマッサージ/ビデオ/Diveのタイム・テンポ取り などなど、いろいろ頼んでみるといいんじゃないかと思います。

練習後は朝パでした。今日はかなり面白かったです。YANASE最高。遼平はLライスしか食べずコーラを飲んでいました。



さて、書きたいことはあるんですが、まずは航平からの質問に答えておきたいと思います。この7個の質問で僕の魅力をよりたくさんの人に知ってもらいたいと思います。

①自分のチャームポイント
 ⇒チャームポイントは指の長さだと思います。実はハガは指長いんですね。よく「きれいな指しているね」と巷でささやかれています。

②服・靴買う時のこだわり
 ⇒よく考えたら今年の冬は服を一着も買っていませんでした。人の好みは靴に出るといいますが、ここで僕の靴をREVIEWしてみましょう。

どれも、THEハガな靴たちですね。50m先からもハガだと分かる靴を選ぶようにしています。

③好きな女性タレント
 ⇒ガッキーです。僕もガッキーと契約結婚したいです。ちなみに、ミドロン合宿のときにハガがAKB流しながらダンス踊ってたと話題になっていましたが、当時(中学校)は前田のあっちゃんが推しメンでした。

④文学部で学んでる事
 ⇒考えて特に思いつきませんでした。2回生の授業で楽しかったことと言えば、英語(教職用)の授業で、劇について一年間学んだことですね。THE STREETCAR NAMED DESIRE(欲望という名の列車)とかです。教養を深めるためにも劇見に行こうと思いました。

⑤一回生の時どんな新歓が楽しかったか
 ⇒個人的にはNINJA行ったのが楽しかったように記憶してます。2回の時の新歓では行けなかったので今年は行きたいです律希くん。新歓と言えば、初めての試合(春短)の帰りに那須さん青山さん愛甲と4人でJK行きました。今考えるとなかなかレアですね。

⑥水泳の面白いと思うところ、魅力
 ⇒大学水泳に限って言えば、「3つの視点で楽しめるところ」だと思います。1つは小中高と同様に自分至上最速を目指していけるところ、2つ目は、多くのスイマーにとっては(切っている人もいますが)「インカレ」という目標に到達するために頑張り続けられるところ、そして最後は、チーム戦として戦えるところだと思います。
 ちなみに余談ですが、試合の時は僕はレースがほぼ見れないので、「レースなんてタッチ板から入る電気信号やん」と思ってしまうことが多々あります。いろんな人の期待とか努力とか思いがいろいろ詰まったレースをそんな感じでしか受け止められなくなるのはなかなかきついです笑

⑦座右の銘
 ⇒長年座右の銘のしているのは「内剛外柔」という言葉です。端的に言えば「自分に厳しく人にやさしく」という意味ですね。大学入ってからは、「2歩先を読む」を座右の銘にしています。
1歩先を読めるだけでは足りないです。その次の一手を考えながら動けるかが、いろんな面で役に立つ、信頼される人になるかのカギになるんじゃないかと思います。


こんな感じでしょうか。質問に答えるだけで長くなっちゃいました。もう先に次の日記と質問だけ書いておきます。次は鮎子でお願いします。質問ですが、せっかくなので航平からの僕への質問に同じように答えてください。②はハガへの煽り質問な気がするので、これだけ、「⑧春休みの過ごし方」でお願いします。

(本編 おわり)
----------------------------------------
ここからは最近思っていることです。暇な人だけよんでくださいって感じです。本当はfacebookに備忘録がてら、だらーと書こうと思っていたことです。

ミドロン合宿が終了して1週間がたちました。別に余韻に浸っているわけでもなく、しないといけないことは学連を中心に山積なのですが、改めて考えてみると、僕のトレーナー転向してから約1年半の集大成となったなという感じがしています。

その中でも特に「自分だからこそ」できたことといえば、「人と人をつなげる」ということじゃないかと思います。今回の合宿をやろうと言い出した初期メンバーも、ほぼ他大の選手と僕でした。そこから自分のチームに声をかけ、自分が信頼のおけるスタッフ(マネージャー・トレーナー)に声をかけ、名大の人にいろいろと手配してもらい、ようやく実現にこじつけました。

また、この点でいうと、今回特にこちらとしてもうれしかったことは、「ライバルを見つける手助けをすることができたこと」です。ライバルは、「仲は良いけど、競技になるとお互い闘争心をむき出す」関係だと思います。でも、多くの場合はその「仲は良いけど」というところまで行くのが難しいというのが現状です。今回の合宿は、普通に行けば「七帝で横のコースで泳いでる」レベルにすぎない人を「ライバル」にするために実はいろいろと裏で考えて動いていました。特に女子は、あれだけの数のミドロンの選手が集まる機会がそうそうないと思うので、とてもいい機会になったと思います。最終日やそのあとで、「合宿でライバルできた」という声がちらほら聴けてうれしかったです。

こんな感じで、今回の僕は「人と人との化学反応」を起こそうといろいろやっていたわけですが、振り返りながら考えると、僕のトレーナーとしてしていることはわりと「人に化学反応を起こす」という点に帰着できるんじゃないかと思います。例えば、練習タイム分析はもちろんフィードバックの面もありますが、選手がそれを契機としてさらに頑張れるようになるモチベーションになるものを作ろうと思っていろいろな情報(例:達成度ランキングなど)を入れたりもしています。

よく考えてみると、試合の運営の点でも、「この曲かけたらさらにいい雰囲気になって競技会盛り上がるなー」とか、「こんな事したら選手がさらにいい結果だせるだろうなー」って考えながらやっている節はあるので、やっぱり自分の性格上、「これしたらこの人はより頑張れるかなー」という点をスタートとして何かに取り組むことがむいているのかもしれないです。最近学連とマネージャートレーナーの両立で悩むこと多いですが、こう考えると少しはプラスにとらえられそうです。


さて、いよいよ今週末で2016→2017シーズンの前半戦が終了します。新3回生に残された京大水泳部での時間はあと1年半です。トレーナーに転向する時に、「尚輝さんの代はホップ・雄二さんの代はステップ・自分たちの代はジャンプ」と決めてやってきましたが、本、当にそろそろジャンプしないといけない時期が近づいてきています。1年半やってきて、その集大成の合宿を超えて、僕の中でもトレーナー後半戦の目標決めする時期が今のようです。日記かきながらこうして考えている中で、そういえば「軸考えたら」と竹政パイセンが以前言っていたことを思い出したので、ここで僕の京大水泳部トレーナーとしての後半戦のテーマを掲げさせてもらいます。

僕は転向した時から自分の存在はチーム目標&主任のしもべだと思っているので、最終的な目標はチーム目標の達成です。チーム力は、「(個々の戦力)×( α )」だと思います。僕は、この中で、( α )を増やして、高めていけるマネージャーになろうと思います。僕のイメージでは恭平はマッサージとかで(個々の戦力)の方を上げてくれるトレーナーに今後さらになってくれると思うので、僕は反対の方でチーム力を上げることに貢献していこうと思います。ホントに恭平には僕が勝手にライバル視してるという点で申し訳なさを感じているんですが(笑)、身近で競える存在のありがたさを最近かなり感じるので感謝してます。今後もベクトルは違えど絶対値で負けないように頑張っていきたいと思います。残り一年半で、「名将になり」ます。


モチベーションビデオ見ながら日記書くと手が止まらないです(笑)みんなの思いが詰まったモチベーションビデオ、しっかり見てモチベーションを上げましょう!終わります。


2016→17 Season slogan
湧昇
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]