×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です、和田です。
ただいま名古屋大学にて、第1回七帝ミドロン合宿が行われています。
旧帝大+神大から選手が集まって、とても高いレベルで、EN3を中心とした強度の高い練習ができています。
環境に恵まれて練習できていることに感謝です。
合宿の前半が終わったということで、まずは、ミドロン合宿に参加した部員のうち、高野さんと遼平さんの感想を見ていきたいと思います。
高野さん↓
お疲れ様です。高野です。前半戦終わりました!なんとか生きてます。残り3回の練習もなんとか生き延びて大阪に帰ろうと思います。がんばろう!
遼平さん↓
京大のミドロンではあまりできない経験をさせてもらってます。
圧倒的に速い人と泳ぐことで、小手先の意識や注意だけでは全く歯が立たない、これまでには感じなかった焦りも感じていますが、上手いこと咀嚼して京都に持ち帰りたいと思います。残り3回の練習も気合い入れていきます。
以上です。
僕も3回の練習と2回のドライで、体に疲れが溜まってきているところですが、あと3回の練習、1回のドライを頑張って、速くなって京都に帰ろうと思います。
写真は昨日もえぴーさんと一緒に夕ごはんを作ってくれたきょーへいです。
昨日の夕も今日の朝も美味しいご飯をいただきました。ありがとうございます!
今日の夕飯をモチベーションの1つにして、まずは今日の午後練、頑張ります!
PR
こんにちは。
今昼寝から目覚めました。最近の悩みはたくさん昼寝しても夜に寝れちゃうことです。新二回生の平林です。
新入生もそろそろ入ってくることですので、はっきりさせておこうと思います。【りゅうせい】は隆誠です。西郷隆盛の隆に誠実の誠です。名前の漢字は人柄をよく表すといいますがまさにそれです。誠実です。
確かに一発変換では隆盛がいちばん最初に出てくると思いますがそれを間違って打ってくる人がぼくは許せません。ショックをうけます。以後よろしくお願い申し上げます。
きょうのIMLのめにゅーです。
w-up 200×1
50×8 1t〜4t suc-form,5t〜8t drill
10×4 5s wallkick,5dolphin,turn,swim
kick 200×2 no board with fin
100×4 IMO 1'40
kick&swim 50×8 E,H/12.5,15UWH
100×8 50m smooth fast
25m glide kick max
25m max
power 15×6
down
今日からミドロン合宿ということで、IMLは6人でがんばっていきます。ゆうじさんは邪魔者がいないのでIMの練習ができると言っていましたが、僕は寂しかったです。合宿に行っている二回生の先輩方と同回の4人はがんばってください!
今日の練習はスプリントに重きを置いた練習でした。僕は火曜日の練習はきついですが大好きです。めっちゃがんばれます。朝パおいしい。集中力を高めて練習に挑んでいきたいです。
では合格体験記を書こうと思います。個人的見解が多数含まれているので気楽に読んでください。
僕が言いたいのは、ストレスフリーとポジティブ思考です。
ストレスフリーについては前も日記で書いたかもしれませんが、ストレスを感じた状態ではベストなパフォーマンスは出せないと僕は思います。だから気楽に。入試直前は僕はほとんど勉強しませんでした。
受験当日のおすすめなのですが、朝は多少は歩くべきだと思います。僕は二日とも四条通りを烏丸から祇園まで歩きました。
あと、一日目のお昼休みですが、看護学科はかわいい子が多いということで友達とはるばる人健棟までかわいい子さがしにでかけたのは今ではいい思い出です。それのおかげで数学8割とれました。
あと、一日目のお昼休みですが、看護学科はかわいい子が多いということで友達とはるばる人健棟までかわいい子さがしにでかけたのは今ではいい思い出です。それのおかげで数学8割とれました。
次にポジティブ思考ですね。
僕は中三のときに京大の理系経済に来ようと思いました。とにかく経済=数学と思っていた僕には魅力的にうつり、すぐに志望を固めた覚えがあります。だからこんなにはやくめざしているのだから俺が一番受かるのにふさわしいと思いこんでいました。
また、受験生のみなさんもセンターリサーチが終わったと思いますが、僕は定員25人ですが43位でした。でも、18人どかせばいいんでしょ?と思って頑張りました。
あまりえらそうなことは言えないですが、とにかく受かるということを脳に植え付けりゃいいと思います。
あまりえらそうなことは言えないですが、とにかく受かるということを脳に植え付けりゃいいと思います。
僕は合格者最高点を目指していました。(別に意識高い系じゃないっす笑)結局主席入学は叶いませんでしたが、日々ポジティブに考えてアホみたいなビックマウスを叩いてたことも本番緊張しなかった一つの要因ではと思います。
だから受験生のみなさんもポジティブに考えて、本番は看護学科にカワイイ子探しに行き、ぜひとも合格をつかみとってください。
かいとの質問に答えたいと思います。最初はソフトボール部に入ろうと思っていました。ですが今何故か水泳部にいます。水泳がしたかったというよりは、水泳部の新歓で唯一いったバーベキューでしゃべらせていただいた大樹さん、雄二さん、二村さん、鮎子さん(他の方ももちろんありがとうございます。)の優しさ面白さなどなどにすごい感動して、この部活いいなぁ、この人達と水泳してみたいなぁと思ったのが一番の理由です。
お疲れ様です。一回生の健宇です。ミドロン合宿との兼ね合いで平林たかもり君の代わりに僕が日記書くことになりました。今日の練習遅刻してすいませんでした。もうすぐ後輩ができて先輩になるということを念頭に置いてしっかりと遅刻の回数減らしていきます。謝罪!
今日のメニュー
50 ×1 RP+8:00
50 ×1 RP+6:00
50 ×1 RP+4:00
50 ×1 RP+2:00
50 ×1 RP
50 ×1 Down
隣が西嶋潤だったこともあり全部Frでいきました。まあまあいい泳ぎできたんじゃないかと思います。7帝ではOPでもなんでもいいですから200Frと400Frに出たいです。明日からミドロン合宿なので速い人たちの泳ぎを観察して得るものを多くして帰りたいです。ミドロン合宿で一番楽しみなのは萌Pさんの手作りメニューです。どんなご飯が来るのかすっごく楽しみです。
合格体験記!ということですが、僕は以前結構書いたのでネタが尽きてます。といってもあと一週間のこの時期に勉強法とか紹介してもあんま役に立つ気がしないので過ごし方とかを淡々と述べていきたいとおもいます。K塾に出勤して僕の生徒の様子を見てみるとやはりみんな自信なさそうにしてます。あと勉強が手につかないって子が結構います。この時期のモチベの上げ方は人それぞれですけれど、僕は受験終わったらやりたいことリストみたいなのを書いてモチベをあげていました。多分一個も実現しなかったですけど(笑)メンタルが強くてこの時期にちゃんと粘れるような人が本番でも実力だせるもんです。自信なさそうな人にはまあ気楽に受けてきーやみたいな言葉かけました。自分ならなんとかなるみたいな自信を持ってください。根拠のない自信も大事です。
あと一応ルート確認はしといたほうがいいです。本番教室どこかわかんなくて汗だくで試験会場に向かうのなんて嫌でしょ。あと昼食時間みたいなのがあれば軽食で済ませましょう。食べすぎると眠くなりますよ。あとチョコとか。甘いもん食べましょー
文系に関してはほぼ数学で決まりがちですが、数学がボロッカスでも受かってる人は腐るほどいます。一教科できなくても他の教科で巻き返してやりましょう。終わったことを悔いても結果は変わらないしそれだけ時間の無駄です。最大限の結果を出すためには今なにをするべきか考えましょう。数学死んでも英理社で巻き返せばいいんです。
あとは、、、早く寝る習慣をつけることです。僕はセンターギリギリまで2時寝10時起きというクソみたいな生活してたのですが、センター前日に22時にベッドインしても寝れるわけなかったです。はよ寝なマズイみたいな強迫観念が襲ってきてますます寝れずになって結局寝れたのが4時で6時起きというダメダメな目覚めでした。おかげで気付いたらリスニング後半爆睡してて試験終了と同時に死にたくなりました。だから二次試験直前だけ早く寝るのではなくそろそろ早く寝るクセをつけましょう。
後悔のないように本番を迎えるなんて絶対に誰も無理です。どんなに頑張ってもああしときゃよかったこうしときゃよかったみたいな後悔は絶対ついてくるもんです。けどその後悔の程度を減らすことはできると思います。そう、この一週間がチャンスです!!!!!!!!詰めれるとこはしっかりと詰めてやりましょう!頑張ってください。応援してます。
問題がわからなかったら一回目を閉じて深呼吸するんやで。
かいとからの質問ですが、大学で水泳を始めた理由で一番大きいのはズバリ「またチヤホヤされたい!」です。そしてやっぱり体動かすのはいいことです。入ってよかったよ水泳部。二度とテニサーがよかったなんて言わないよ。
明日の日記はバヤシで〜。質問はかいとと同じくなんで大学でも水泳を?です。よろしくお願いします。
写真は兵短のアップ中のゆーじさんです。
写真は兵短のアップ中のゆーじさんです。
お疲れ様です。更新が遅れてすみません。新2回生の西島魁人です。時の流れに身を任せすぎた一回生の過ごし方を反省して、この春休みは上手に使おうと思います。
今日のメニューです。
50⋇4 Dive~12.5m/3Vjump~7.5mkick~5mswim/3swallkick~12.5m/float~12.5m
集合で大川さんもおっしゃっていましたが少ない本数を一本一本をいかに集中してできたかにかかっいる練習でした。僕はDiveを特に意識していたのですが下半身まで意識を持って行けず、なかなかうまくいきませんでした…練習するしかありませんね
先日の日記にもありましたが先週は東大合宿に参加してきました。潤に合宿での目標を聞かれたときに答えたものとは変えてました。一つ目は京短前から試しているフォームに慣れる。二つ目はできるだけきつい練習・サークルで回る。の二つです。まあまあ達成できたのではないかと思います。練習をきつくした分、どうやったら早く泳げげるかをとても考えて泳げたと思います。京都に帰ってきて少し緊張が解けてしまってうまく泳げずイライラしているので来週は気を引き締めて練習Bestを出しに行こうと思います。
あとLINEをくれたギータさん、りゅー、ゆーま。ありがとうございます。うまく言えませんが嬉しかったです。支えになりました。
さて合格体験記を書いていこうと思います。
僕が京大を目指したのは高1です。法律家になりたいなぁと思って各大学の法学部を調べていた中、夏に開かれていた学部説明会に行ったのがきっかけでした。構内の雰囲気がまず気に入って、説明会を聞いてここにしよう!と思い志望校を京大にしました。
現役生の頃は成績が悪く、センターでも失敗したため神大を受験しましたが落ちてしまい浪人することになりました。
浪人をするにあたってせっかくも一年勉強するんやし行きたかった京大を目指そうと決めました。現役生の時は闇雲に勉強していたので4月に各月ごとの目標と勉強計画を立て、大っ嫌いな英語と国語も頑張って勉強しました。文系とは思えない発言ですね(笑)
受験前日も当日も勉強せずにホテルでゆーっくりしてました。ちょっと浮足立ってる感じがあったので落ち着こうと努めました。1日目は国語で撃沈、数学で復活。2日目は英語で撃沈、日本史で復活するという一喜一憂の激しい2日間でした。休み時間とかに答え合わせをしてる人がいたりして答え間違ってる?と不安になったりしましたなんとか乗り切りました。
受験生の皆さんへ。特にアドバイスというものはありません。人それぞれですからね。あえて言うとしたら忘れ物には気を付けてください。時間を気持ちにも余裕を失ってしまうので。残り一週間です。有意義に使って万全の状態で突っ込んでください。
伸志の質問に答えたいところですが…無茶ぶりがひどいですね…ポンポン思いつかないんやで
中学で やめたことを 後悔し また泳ごうと 決意固める
僕の水泳部との出会いは合格発表当日のルネ前です。法学部棟の前に向かう道中、もし受かってたらもう一回泳ごうかなぁと考えながら歩いていたら目の前に水泳部の方々が現れたときは、入れってことかなあと思いました。練習を見学しに行き、泳いでみてやっぱり楽しいなぁと思ったので入りました。こんな感じです。
次の日記は隆盛で。質問は「大学でも水泳を続けようと思った理由は?」で。
写真はゆーまといった詩仙堂です。拝観料が高いので入るのは紅葉シーズンまでお預けです。
今日のメニューです。
50⋇4 Dive~12.5m/3Vjump~7.5mkick~5mswim/3swallkick~12.5m/float~12.5m
集合で大川さんもおっしゃっていましたが少ない本数を一本一本をいかに集中してできたかにかかっいる練習でした。僕はDiveを特に意識していたのですが下半身まで意識を持って行けず、なかなかうまくいきませんでした…練習するしかありませんね
先日の日記にもありましたが先週は東大合宿に参加してきました。潤に合宿での目標を聞かれたときに答えたものとは変えてました。一つ目は京短前から試しているフォームに慣れる。二つ目はできるだけきつい練習・サークルで回る。の二つです。まあまあ達成できたのではないかと思います。練習をきつくした分、どうやったら早く泳げげるかをとても考えて泳げたと思います。京都に帰ってきて少し緊張が解けてしまってうまく泳げずイライラしているので来週は気を引き締めて練習Bestを出しに行こうと思います。
あとLINEをくれたギータさん、りゅー、ゆーま。ありがとうございます。うまく言えませんが嬉しかったです。支えになりました。
さて合格体験記を書いていこうと思います。
僕が京大を目指したのは高1です。法律家になりたいなぁと思って各大学の法学部を調べていた中、夏に開かれていた学部説明会に行ったのがきっかけでした。構内の雰囲気がまず気に入って、説明会を聞いてここにしよう!と思い志望校を京大にしました。
現役生の頃は成績が悪く、センターでも失敗したため神大を受験しましたが落ちてしまい浪人することになりました。
浪人をするにあたってせっかくも一年勉強するんやし行きたかった京大を目指そうと決めました。現役生の時は闇雲に勉強していたので4月に各月ごとの目標と勉強計画を立て、大っ嫌いな英語と国語も頑張って勉強しました。文系とは思えない発言ですね(笑)
受験前日も当日も勉強せずにホテルでゆーっくりしてました。ちょっと浮足立ってる感じがあったので落ち着こうと努めました。1日目は国語で撃沈、数学で復活。2日目は英語で撃沈、日本史で復活するという一喜一憂の激しい2日間でした。休み時間とかに答え合わせをしてる人がいたりして答え間違ってる?と不安になったりしましたなんとか乗り切りました。
受験生の皆さんへ。特にアドバイスというものはありません。人それぞれですからね。あえて言うとしたら忘れ物には気を付けてください。時間を気持ちにも余裕を失ってしまうので。残り一週間です。有意義に使って万全の状態で突っ込んでください。
伸志の質問に答えたいところですが…無茶ぶりがひどいですね…ポンポン思いつかないんやで
中学で やめたことを 後悔し また泳ごうと 決意固める
僕の水泳部との出会いは合格発表当日のルネ前です。法学部棟の前に向かう道中、もし受かってたらもう一回泳ごうかなぁと考えながら歩いていたら目の前に水泳部の方々が現れたときは、入れってことかなあと思いました。練習を見学しに行き、泳いでみてやっぱり楽しいなぁと思ったので入りました。こんな感じです。
次の日記は隆盛で。質問は「大学でも水泳を続けようと思った理由は?」で。
写真はゆーまといった詩仙堂です。拝観料が高いので入るのは紅葉シーズンまでお預けです。
お疲れ様です。更新が遅くなり、すみません。
今日はぱんきょーに続き、工学部の専門の成績も発表されましたね。
来期は変わります。フル単します。新2回生の竹内です。
さっそく今日のメニューです。
100*4 swim MAX!! -3.00
50*8 Kick MAX!! -1.15
50*12 dive MAX!! -3.00
100or50*1 dive MAX!!
TP
対乳酸でした。めちゃくちゃキツかったです。個人的に今シーズンでもトップ3に入るキツさだったように思います。今日の練習では改めて集中力が切れかけてきた時の声出しは大事だと感じました。盛り上がって行きましょう。泳ぎに関しては、京短後からキャッチの改善に取り組んでいるのですが、少しずつ掴める水の量が増えてきたように思います。まだまだ改善の余地アリですが。春室までにしっかりものにして、大ベストを出したいと思います。東大合宿でカイトが東大1回生のI君から預かってきた伝言に奮い立てられています。けんうでは無いですが、今に見ておれ。笑
それでは合格体験記です。
僕は、実は高3の8月まで、第一志望は阪大だったのですが、担任の先生に京大を勧められて京大を目指すことを決めました。おそらく多くの京大受験生に比べるとかなり遅いスタートだったのではないかと思います。なので、周りから出遅れているという不安や、焦りはずっと抱えていました。ですが、勉強ばかりの生活には耐えられない性格だったので、友達と遊んだり、泳ぎに行ったり、それなりに息抜きもしていました。決してデートばかりしていた訳では無いですよ。ゆうまくん。笑 受験期には何故か友達の間で缶蹴りと鬼ごっこが流行りましたね。受験生の皆さんも二次試験が迫り焦りや不安を感じるかも知れませんが、やる時とやらない時のメリハリをつけて、自分に合ったペースで頑張って欲しいな、と思います。
自分のペース崩さない、と言うのは二次試験当日も大事だったように思います。僕は、二次の数学と物理が苦手で、逆に英語、国語、化学は得意でした。(なんで物理工学科を受けたのかと言うツッコミは無しでお願いします)化学は高校の進度が遅かったので、有機化学を勝手に予習で終わらせて、授業中はずっと構造決定の演習をしていました。なので、有機分野は確実に得点できるという自信をもって試験に臨むことが出来ました。そのおかげか、当日も数学で全く手につかない問題がたくさんあっても、他で取ればいい、と逆に開き直ることができました。何か頼れる教科や単元を作って試験に臨んだのは正解だったと思います。自分の実力以上を出そうとするよりも、自分のできる最大限の努力をしましょう。平常心。試験官が山中伸弥教授にそっくりだったり、前の席でめっちゃラブライブをやってる奴がいたり、男ばかりの試験室に1人だけ可愛いミニスカ女子が紛れていたりしても、平常心です。あと、大学に向かうまでの道で、予備校のパンフレットを渡されたりしますが、あんなものは鼻息で飛ばしてやるのが正解です。
受験生の皆さんは二次試験まであと少し、体調に気をつけて頑張って下さい。春に新歓で会えるのを楽しみにしています。
……ちなみに、僕も高校に部活、塾まで一緒のゆうまの事はけっこう意識していました。模試の判定でいつも負けてたので余計気になりましたね。笑 ですが、いつも定位置で勉強している姿にはやる気を貰ったし、勉強以外の話で息抜きもさせてもらいました。今更ですが言う機会もあまり無いので、ありがとう、と伝えておきます。
さて、みさとちゃんの質問に答えたいと思います。
♪京大水泳部あるある早く言いたい〜♪……に続けれるほどの技術はありませんでした。すみません。笑
①ラーメン巡りがち
NFの一大イベント、ラーメン巡りに留まらず、水泳部員は皆、ラーメンを巡りたがります。今年引退されたK先輩もつい最近セルフラーメン巡りをしていらっしゃいました。昼ラーメン、夜もラーメン、夜食にラーメン。特に池田屋の魅力に取り憑かれる人が多いようです。
②ゴリラキャラつけがち
マッチョでバナナが好きな部員の事をみんなゴリラキャラにしがちです。バナナを横に裂く、寝ながらバナナを食べる、が最近のトレンドのようです。
③落単芸人晒しがち
単位を落とした部員を全体ラインで晒し上げがちです。語学を落としたりすると、恰好の餌食となります。1回生の単位状況は先輩方に筒抜けです。
④大仏を罰ゲームに使いがち
主にNF期間ですが、遅刻、欠席、面白くない一発ギャグなど、あらゆる事に対して「お?これは大仏か??」と言った煽りが行われがちです。入部当初は名誉職と聞いていたのですが、、、笑 来年のNFでは誰が選ばれるのか楽しみです。
⑤プロテインシェイカー忘れがち
練習後のプロテインを作ってもらうシェイカーを忘れて、他の人のシェイカーを借りたり、ペットボトルで代用している人をよく見かけます。だいたいSAVASです。
なかなか思いつかなかったのですが、共感してもらえたでしょうか。
他にもあるあるがあれば教えて下さい。笑
次の日記はカイトにお願いします。
質問は「水泳部に入ろうと思った理由は?」で。川柳を交えつつ自由に述べてください。
それでは失礼します。