忍者ブログ
[404]  [405]  [406]  [407]  [408]  [409]  [410]  [411]  [412]  [413]  [414
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 どうも、一回生の青山です。
昨日は冬シーズン一発目の試合となる京都秋季短水路でした。15歳以上の部は午後からだったため、朝に踏水会でアップを行いその後会場へ移動するという流れになりました。試合では多くの選手がベストを更新し、生涯ベストや歴代記録を塗り替える選手もいました。最終的な人あたりのベスト率は77.78%。スリーセブンと末広がりの8だと考えるとすごく縁起がいいですね。この数字からパワーをもらいつつ、関カレ一部奪還目指して頑張っていきましょう。
 それではきょうのメニューです。


w-up    200*1 ch AE                                                                       4'
            100*2 ch AE    Drill(SE2本) 25NoBreath 2'
kick      100*1 ch AE    ノーマルドルフィン、頭ドルフィン、
                                   バックドルフィン、15Max                        A2'                 C2'20
Swim    50*4   ch AN2   25H                                                            A1'30 
rest                                                                                               A2'                 C1'40
Drill       50*4 }  Ba AE SC(R,L),片手(R,L)/25                                    A1'30            C1'40
Pull       50*2 }*2 Ba EN1 Form                                                        1'
rest                                                                                                1'
Swim    50*4 }  Ba AE 2Beat                                                             1'15
             50*2 }*2 Ba EN1 Form                                                        1'
Loosen 100*1 ch AE                                                                      4'
Swim 50*6 Ba EN1,AN2/2,1t Form,B-up,25H/t                              1'10
rest                                                                                                2'
Swim 200*3 IM EN2 Ba:Pace Up                                                  A 3'    B3'30   C4'(2t)
F.P.                                                                                               A 8'    B6'30   C9'
Down 400*1 ch AE                                                                         10'


今日のメニューは二回生の金光さんが作ったBaのフォーム練です。SC、片手でキャッチの感覚をつかみ、徐々にスイムに繋げていく構成です。僕はFlyとFr以外は壊滅しているのでかなりきつかったです。でも今まで自分の苦手な種目を練習の中で教えてもらうということはあまりなかったのでいい経験になったと思います。フォーム練の制度は正直とてもありがたいです。
秋ももう終わりだというのに最近無性に本が読みたくなってきました。特に読みかけのシリーズものが読みたいです。具体的には神林長平の戦闘妖精雪風とか、野尻抱介のロケットガールシリーズとか。米澤穂信のボトルネックももう一回読みたい。なぜ京大図書館には最近の小説が置いてないのでしょう。甚だ疑問です。山極総長、何とかなりませんか?
それでは、今日はこのくらいにしておきます。では。
PR
こんばんは、伴です。
まず初めに、本日は早朝練習を藤森中学校の水泳部さんと合同でさせていただきました。藤森中学校水泳部の選手やコーチの皆様、ありがとうございました。
また、明日の試合のアップのためにプールを貸してくださった踏水会の加藤コーチにも、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
では本日のMENU(Aサイクル)です。
w-up 200*1 ch                                      4'
         100*2 ch drill 25nobreath            2'
         100*2 ch EN1form                       2'
rest                                                         1'
swim 50*4   ch EN3 25formH*2,e,RP1'30
loosen100*1                                         4'
kick     50*6 ch EN1 form                     1'10
           100*6    EN1,2/4,2t form           1'40
            50*8     EN1,2/6,2t form           1'
rest                                                         1'
swim   50*4     15QAP,25form              1'15
loosen 100*1                                        5'
drill      50*6  ch                                    1'10
swim   50*8  ch EN1〜3                       1'15
           50,100→3ch1RP
           200→des4toRP,1E3RP
           400→4RP1E3RP
           1500→1E7RP
down  500*1                                         12'
「試合前やけど楽にしていったりとかはしないから」という開一くんの予告通りでした(°_°)皆さん感覚はいかがでしたでしょうか。
そして本日のMTで、シーズン一年間のチームスローガンが「奪還」に決定しました!
提案者の山田尚輝くんによると、来年度の関カレでは一部の座を「奪還」するという意味を込めたとのことです!遅練の後、開一くんも言ってましたが、その来年の関カレまでちょうどあと8ヶ月(来年は例年より少し早く、7月16日から始まるそうです)。
明日の試合は京大は初参加ですが、新体制一発目、高Best率を叩き出すというチーム全体の目標、そしてそのチームの中の一人一人がそれぞれ立てた目標を達成できるように*\(^o^)/*‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
最後に、大事なことなので二回言います。
8ヶ月後の一部奪還に向けて‼︎‼︎‼︎‼︎
GO  京大‼︎‼︎‼︎

どうもIM面パートリーダー翔大です。
最近ミーティングでは顔を出せず、啓太郎に代わりをやってもらってて、本当にパートリーダーなのかと疑われそうですが、パートリーダーです。
土日はある組織からよく呼び出されるので、なかなか行けません。
ブラックです、ほんと。先週の土日は色んな意味で吐きそうでした 笑

さて、まぁそれはおいといて。
今日のメニュー↓

W-up
200*1 ch AE  4'
100*2 ch AE Drill(SL2)25NoBreath 2'
100*2 ch EN1 Form  1'30"

Swim
50*4 ch AN1 25FormH  1'30"
loosen 100*1
Kick
100*4 ch EN1 Form   1'50"
50*2 ch AN2 25H   1'20"

Pull
100*6 ch EN1-2 Form Des3 to EN2  1'30"
Swim
200*3 ch 同上 2'45"

Swim
50*2 ch AN3 15QAP  1'15"
loosen 100*1
Drill
50*6 ch AE ch  1'10"
Swim
50*8 ch EN1-3    1'15"
50,100=Des4 to RP
200=1E3RP
400=1E7RP
1500=8RP

Down 500*1

今日は試合2日前ということで、レースペースがありました。最近は試合前でも強度が低くはない練習で、なかなかレースペースでも思うように泳げなかった人が遅練は多かったようです。僕的にはBaはいい感触でしたが、それ以外はうーんという感じでした。でも、Flyは良くなかった問題点が見つかった(気がする)ので、明日調整して良い状態にしたいです。

さて、2日後は京都秋季短水路ですが、冬シーズン1発目の試合ということで、個人的には結構緊張もあり、楽しみでもあります。昨シーズンは泳ぎの面より気持ちが沈み込んでたので、水泳に集中できず、勿体無いことをしたなと後悔してます。

僕ら三回生はラストシーズンで、一回一回の試合がもうラストかと思うと一回も無駄に出来ません。やっぱり結果が欲しいです。何としても速くなりたい。そのためにやれることはやっておかないと、と思ってやっと三回生でウエイトを始めた訳です。今はチームがくとで、がくと先生に教えてもらってます。辛いウエイトも一緒にやってくれる人がいると頑張れます。全然へぼへぼですが…笑
とりあえず懸垂もっと出来るようになることが当面の目標です 笑
ちなみに竹政もやってるのですが、彼はすごいですね。懸垂もバシバシできるし、最近ハード速くなってきてるし。負けてられないです。

さぁ、そろそろ書くこともなくなってきたので終わります。そう言えば京都秋季が終わるともうNFですね。男子たちは皆ラーメン巡りが楽しみのようで。三回生の皆は、「素敵な」ラーメン巡りにしてくれるはずです。お楽しみに!


では。

こんばんは。更新遅くなってすみません。3回生の大和です。


今日は相当冷え込んでますね。。。


もうそろそろこたつを出す時期かなぁと思うのですが、毎年こたつを出したあとの数日は身体の動きが鈍くなってしまうので、出すタイミングをはからっています。笑



では今日のメニューです。


種類距離*本数↓set種目強度説明A cycleA' cycleB cycleC cycle時間総計距離総計
W-up200*1 chAE 4'  4200
 100*3 chAEDrill (SL3本) 25NoBreath2'  10500
 50*4 chAN225H1'30  16700
rest       2'   18700
Pull300*3 FrEN1~3Des3 to EN3 from EN14' 4'204'40301600
 200*3 FrEN1~3Des3 to EN3 from EN12'45 3'3'10 (2t, Des2)382200
 100*3 FrEN1~3Des3 to EN3 from EN11'30 1'40 (2t, Des2)1'50432500
rest       2'15 1'401'10452500
Kick100*3 chEN2cycle in1'401'502'2'10 (2t)502800
 50*8 S1AN11E2H1E2H1E1H1'10 7t (1t: 25m折返) 593200
      1E1H1E2H1E1H   
Loosen100*1 chAE 4'404'104'505'20643300
Swim100*4 FrEN1Form1'30 1'40 (3t)1'50 (3t)703700
 100*3 IMEN2Form1'251'301'351'45 (2t)754000
 100*2 FrEN2Form1'201'251'301'40784200
 100*1 IMEN3Hard1'151'201'251'35794300
Down400*1 chAE 10'   894700
            894700

今日はDesでペース練習をして、その感覚をもったままEN系で少し距離を泳ぐといったような練習でしたね。最近、自分はDesやBuild-Up、Negativeといったようなペース練習が冬場は大切だと考えていて、EN系で土台を作りながらも、それとは別に少しずつペース練習による泳ぎ・心拍・ペースの感覚を積み上げていくのが重要なんだと強く意識して練習に臨んでいます。冬場は長水路での試合の機会が少ない分、日ごろの練習から試合をイメージしてどんなレースプランで行ったらよいのか、どんなペースで泳いだらよいのかなど、いろいろ試しながら練習をこなすと、同じ距離の練習でもバリエーションが出てくるし、良いイメージが積み重なってくるので練習が楽しくなってきます。

冬場も長水路で泳ぎ続けられるのが京大の一つの強みでもあるわけですし、それを十分に生かして、11日の、その11本が試合に直結するんだと思いながら練習を積んでいきたいですね。というか、そうするべきなんだと思います。



さて、ついに今週末にシーズン初戦の京都秋季短水路が迫りました。


まだ誰もこの場で公表していなかったと思うので、OB/OGの皆様をはじめこの日記を読んでくださっている方々に、チームの冬シーズン目標をここで公表します。


今冬シーズンにおける京大水泳部競泳面の最終目標は、


①チームBEST率で関西一になる。


②冬シーズン個人目標達成率100


③3試合BESTなしゼロ


です。



今冬シーズンはチーム全体の底上げをテーマに目標を設定しました。


個人とチーム全体の両面から「伸び」を常に強く意識することで、常に伸び続ける勢いのあるチームになることが最終目的です。


まずは来春の春季短水路まで、選手一同以上の目標の遂行を目指して、覚悟をもってこの冬を戦って行きますので、可能な限り多くのご声援・ご支援をよろしくお願いします。




話を戻します。


いよいよ今週末に迫った京都秋季短水路、みんな準備は万端ですか??


万端な人は、あとは自分の力を100%出すだけですね!


まだの人は何としてもあと2日で100%にまで持って行ってください!


今回もBest率をチーム目標に掲げて試合に臨むわけですが、この目標は誰ひとりの力が欠けても達成できるものではありません。ミーティングでも話しましたが、マネージャー・選手関係なく「俺がやる!」「私がやる!」と、一人一人が強い気持ちで自らの役割を果たすことで近づいていけるものだと考えています。それぞれが主体的に積極的に挑戦して、全員で目標を達成できるように頑張っていきましょう!!




僕自身は100mFlyと200mBaに出場します。


OFF明けからずっとFlyとBaの強化に力を入れてやってきました。


そしてひとまずその答えを出す時が来ました。


これまでの2ヶ月弱の集大成としてしっかり結果を出して、成長を実感したいところです。


今のところ半GoalSet・レペテーションと、(特にBaは)成長を実感しながら来れているので、このままの調子を維持して頑張ります!!



最後に私事ですが、京都秋季短水路と同日、自分の弟・俊太郎の高校ラグビー引退をかけた大一番があります。対戦相手は、全国大会優勝常連の東福岡高校です。高校入学後から、彼の生活のほとんどすべてを賭けてやってきたものの集大成となる試合です。兄として試合を観戦に行けないのは残念ではありますが、その代わりに自分はしっかりとこちらで結果を残して、九州へエールを送りたいと思います。


頑張れ小倉高校ラグビー部!!



写真は段ボール貼り作業の1シーンです。今年も着々とおばけやしきの準備も進んでいますよ!
しっかり京都秋季で結果を残して、がっつりNF楽しみましょう!!


こんにちは。1回生の河村です。
昨日はりさちゃんたちがラーメンつれてってくれました。
美味しかった~、ありがとう。

今日のメニュー
W-up   200*1      ch             AE                                                       4'
           100*2       ch             AE             Drill SL2本 25NoBreath    2' 
            50*6        ch            ch ch                                                   1'05
rest                                                                                                  2'30
swim    50*1↓      S1,ch/2t   AN2           50Max!!!!!!                         set:5'
            50*1↓*4   ch            AE              Easy                          
loosen 100*1      ch             AE                                                      3'
Drill      50*4        ch            AE              form etc                            1'15
swim    200*8      Fr            EN1,2/6,2t  form                                  2'50   3'(1t:1001'40)   3'20(7t)
loosen 100*1       ch           AE                                                       3'20                             2'40
kick      50* 4       S1           AN1            Hard                                 1'15
down   500*1       ch           AE                                                       12'

レペテーションでしたね。調子はどうでしたか?
半分くらい練習ベストでしたね。
秋季短水路はどんな試合なのかよくわかりませんが、いいタイム出して冬季公認につなげて下さいね。

さてさて、マネージャー専属制が始まりましたね。
私の配属先はM1です。わーお。
他のパートと違って、マネに全然優しくないパートです。笑
でも、このパートで一年間頑張って、自分のやれること見つけて食らいついてって、尚輝さんに認められるマネージャーになれば、今よりだいぶ成長できる気がします。
頑張ります。

だいぶ寒くなってきましたね。
毎朝幸せすぎて布団から出られません。
が、明日も早起き頑張ります。頑張りましょう。では。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]