忍者ブログ
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。



工学部地球工学科の馬場英寿です。






つい最近日記を書いたような気がしますが気のせいでしょうか。














否。俺は先週書きました。




日記スパンが強化練。 



なんだか懐かしいですね。 



強化練の練習後にプールサイドで中込さんとアイスキャンデーを食いまくった思い出が一番強いです。



中込さんは一緒にいると僕ら用にアイスを一箱近く持ってきてくれるので、僕は上振れを通り越して腹痛で下振れまでありましたが、おそらく他の方々は上振れを通り越すこともなく、大変下振れていたのでしょう。






ジャパノンケさん、僕はいいねの動画の左の人間です。美女だと信じてます。




今日のメニュー レペ


W-up 


Main For 100 


50×1×3 1.00


50×1×3 1.00


50×1×3 1.30 easy


50×1×3 squeeze Max


 



すみません、100のメニューしか把握してません。



あんま体が動きませんでした。


むやみに力に任せるのではなく、少ない出力でキレを上げることに専念しなければならないことを再認識させられました。



今日はみやじゅん、奥田くん、松本くん、くるみちゃんが来てくれました!


金曜メインは盛り上がるので、やはり体験は金曜日がおすすめです。






さて、過去語り。


ひろみちじゃないですけど、僕の過去に興味が皆無な人は努来勝まで飛ばしてください。







幼稚園入園以前(落ち着きがなさすぎてガチで多動症やと心配された)



淡路島へ旅行中、父親にプールに投げ飛ばされ溺れ死にかけたため、スイミングに入れられる。








幼稚園時代(たしか大好きだった保健室の女の先生にカンチョーしすぎて嫌われる)



フラフープを転がして、追いかけてたら滑り台の角に頭をぶつけ、顔面が血まみれになる。


左眉毛の一部は今も生えてこない。





幼稚園のころのスイミングはゴーグルのゴム部分を噛みまくってた思い出しかない。







小学生時代(毎日のように公園野球をして、近隣住民に怒られる)




小学生時代はかなり真面目に生きていたと思う。



正直小学校の記憶はあまりなく、唯一覚えてるのが校内のマラソン大会で6年連続優勝したぐらい。



外部でサッカーや野球をしているプライドが高い奴らをけちょんけちょんにするのはすごく気持ちよかった。





スイミングは選手コースで泳いでいたが、2個下でめちゃんこ速い奴がいて自分に水泳の才能がないことを感じて小6で辞めた。



5のときコナミオープンには確か出た気がする。


プールサイドのジャグジーで立石諒と一緒に泳いだ。


松田丈志はテレビの通り良い人でした。



未だにその時期のトラウマとして残っているのが、スイミングの合宿のプールでアマガエルを丸呑みして喉を詰まらせたこと。






中学生時代(ガッポイが流行り出し、腹立って友達とガチ喧嘩した)



中学時代も内申点が欲しく先生の印象を良くするために猫を被りまくった。


内申点は国語以外オール10


まーじでなーにやってんだ。




ある程度の絶対音感があり、聞いただけでリコーダーが吹けたため、音楽経験者なのが先生にばれて、卒業式で校歌をピアノで弾かされる。



俺がピアノ弾けるのを知ってる人はほとんどおらず、卒業式でざわついたのは気持ち良かった。




この頃ぐらいにブザービートの再放送がやっていて、北川景子の可愛さとともに、オープニングのイチブトゼンブを歌っているB'zの良さに気付く。




中学時代は陸上部所属。


今では考えられないが、中長距離を走っていた。


整骨院の先生には、体的に絶対短距離やって言われていたが、なんだかんだで、駅伝では市の代表に選ばれ、1500mでも府の選手権まで出た。


種目選べばもうちょい行けたんかなぁと今では思う。



思えば、800のレースに出た時に400の前後半59-72秒というクソラップを刻んでいた時点で気づくべきであった。







高校時代(美人マネージャーに存在感を鬱陶しがられた)



高校時代の写真をあげときます。



北野高校に入り、競泳を再開。


入部理由は勧誘の仕方が狂っていたため。



勧誘の舞台発表で、水着で叫びながら暴れ回るだけだったが、絶対おもろいと確信して入部した。



案の定先輩方は狂っていた。



1番印象に残っているのは、合宿の夜の出来事。



引退した先輩が後輩のためにエロ本を持ってくるという伝統があった。


持ってくるジャンルは先輩の性癖に依存し、性癖がはじまってる人やったらとんでもないものを持ってくることがある。



その年の先輩は、エロ本はほとんど買わず、OLのパンツの香りというドブみたいな臭いがする香水を買ってきた。



臭すぎるので部屋に駆け込んで閉め切ったのだが、どこからかまたその臭いがし出して、外を覗いたら、先輩はエアコンの換気口にその香水を噴射していた。



最低な先輩でした。





ちなみに、うんこは漏らしたことがない。


猫被りとかじゃなくマジです。




気がついたら卒業しており、気がついたら浪人していた。







浪人期(服部緑地で12時間日光浴をしていた)



Botty nightさんのようにムフフな店に間違って立ち入るとかいうおもしろエピソードもなく、虚無な毎日を過ごしていた。



真面目にやっていたのもあって、冬の駿台全国模試では京大工学部1位を獲得。


自分のピークは多分あそこ。


学力を得たことに伴って、多分色んな感情を失い、かなりひねくれた人間になった。


 



浪人期1月には、長野久義が広島に移籍。


これが一番メンタルにきた。


また何か感情を失った。




おーわり。


明日はape朗。


自分語りしてちょ。












はじまってるってやっぱ使いにくいです。




2020→2021 どっこいしょ



Attachment.png

PR

 


お疲れさまです。


農学部森林科学科3回生の松田裕道です。


 


 


 


つい最近日記を書いたような気がしますが気のせいでしょうか。


 


 


 


 


今日、舩木さんが井芹君に日記の存在を教えていました。


ぜひ見てね。


日記見てくれている新入生は新歓のアカウントなども確認してみてください。


(https://www.instagram.com/kustshinkan2020)


 


 


 


今私は専門科目の授業中で昨日自分で収集したGPSのデータをもとに地図を作成しています。


私はパソコンが比較的得意なので、授業の進行を待つ間にこの日記を作成しています。


 


 


 


 


 


 


 


図1:現在進行中の地図作成


 


 


 


昨日はこのデータ作成中に三木京介君(https://www.instagram.com/kyon_swim)と出会いました。ちょうど地点059のあたりです。


 


 


 


 


さて、本日のメニューですが、本日無事に誕生日を迎えられた我らが主将、前田陸さんより画像を提供していただいたので画像で失礼します。


自称20歳の誕生日おめでとうございます。


 


 


 


 


 


 


図2:本日のメニュー(前田陸さんのLINEより引用)


 


 


 


 


自分の中での特筆すべき事項として、kickが挙げられます。


今日は勇気を出して1分45秒サークルに挑戦しました。


 


 


前回日記を書いた時にちょうど145秒にチャレンジしたいと述べたので、今回達成できてよかったです。


 


 


 


隣の中込さんの励ましも大きかったかもしれません。


これからはスイムももっとサークル攻めて行きなよと中込さんがおっしゃってくれました。


頑張ってみようと思います。


 


 


 


しかしキックしているときにまだ体幹がぶれている感じがします。


どうしたらいいですか。


 


 


 


 


swim hardは普通という感じでしたがせっかくキックした後なのでキックを結構しっかり打ってみました。


今の自分がキックを打ってどれくらい体力が持つのかわからないですが、ハードもキックをきちんと意識するのは重要だと感じました。


 


 


 


最後の200Flyは見応えがありました。



裕一郎はやすぎ。


 


 


 


 


泉さんだいたい結果見えてた。()


 


 


 


またゆうとさんがマネさんがタイム読んでくれたらきちんと返事しましょうとおっしゃっていました。


僕自身普段は手を上げて反応するくらいなので声をだす元気があるときはきちんと返信しようと改めて感じました。


みんなで頑張りましょう。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


話は変わりますが今期はなんと月曜日に全休を作ることに成功しました。


去年のうちに3回生配当の専門科目を10単位ほど取得しておいたので、周りに比べるとゆとりある生活をおくることができます。


 


 


 


中込さんの言葉を借りるならば、"はじまってる"でしょうか。


 


 


正直はじまってる、という言葉は使いにくいです。


はじまってるという単語がはじまる日はないと思います。


 


 


 


授業の話に戻りますが、水木金は3−5限できちんと実習が入っているかつ、火曜日はフルコマなので楽ではないです。


 


 


 


 


 


 


 


井坪・botty・あきらさんからのリクエスト。


過去がたり。


以下特に意味がない文章が続きますので、興味のない方は明日の日記は馬場くんです、のところまで読み飛ばしてください。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


幼稚園時代(ガチの出来損ない)


 


 


幼稚園の頃はただの出来損ないだった。


僕は服を一人で着替えることができなかった。


みんながダンスの練習をしている間、先生とマンツーマンで一人で服を着替える練習をしていた。


シャツの1番上のボタンを止めるのが僕が一人で着替えることができるようになるための最後の関門だったことを記憶している。


 


 


縄跳びも出来なかった。コマも回せなかった。逆上がりもできなかった。


とりあえずみんなが当たり前のようにできることが僕には出来なかった。


 


 


だが意外にも幼稚園で泣いたことは一回もない。


親と離れるときも泣いたりはしなかった。


一人で服を着替え、縄跳びをし、コマを回し、するりと逆上がりする子もお泊まり保育では親に会えない悲しみと寂しさで泣いていた。


みんなが泣いている中、僕はカレーにブロッコリーが入っていなかったこと、量が圧倒的に足りないこと、福神漬けはいらない、などと言ったくだらないことで頭がいっぱいだった。


 


 


 


 


 


 


図3:幼稚園頃の松田裕道、いかにも何もできない子供感がにじみ出ている


 


 


 


 


小,中学時代(勉強の才能が開花した)


 


 


上記のような幼稚園時代を送っていたから親も僕が小学生になることへの不安は大きかったと思う。


しかしそんな不安とは裏腹に何故か頭は良かった。


 


 


 


また小学生一年生から週に一回スイミングに行っていた。選手コースにはモチベーションがなくいかなかったが、四泳法を習得した。


 


 


小学校6年生の時好きだった女の子が本命のバレンタインチョコをくれたが、持って帰るのを忘れて2週間くらい机の中で放置して腐らせてしまう。


その刹那に、自分は忘れ物をしやすいのだと悟る。


この忘れ物をしやすいという性質に学生生活を振り回されることになる。






 


高校時代


 


四泳法を泳げる程度だったが、僕は水泳部に入部した。


軽い気持ちで入部したが、やたら専門的な顧問(インターハイ出場経験あり)と公立進学校にしてはやたらと速い同期に囲まれた僕は初めて水泳やら遊泳といった既存のパラダイムを超えた、競泳という世界を体感する。


競泳の世界に足を踏み入れ、初めて大会や合宿といったものを体感して新鮮だった。


入部した時は100Ba135秒くらいだったが、3年では18秒になっていた。


成長はしたもののやたら速い同期たちには一向に敵わず、水泳の才能がないことはよく理解したが、同期と楽しい時間を過ごした。


 


 


 


毎日梅田を通って学校を行き返りしていたので、梅田に随分と詳しくなる。


高校の頃は梅田のおしゃれカフェとつけ麺屋開拓と言った、大学生が好きそうなことに夢中だった。


ベシャメルカフェやTSUTAYAの中にスタバがある蔦屋書店は僕のお気に入りで今も好きである。


何回か一緒に蔦屋書店に行った彼女とは二回交際するが二回とも彼女に捨てられてしまう。


大のコーヒー好きの母親の影響と、カフェ開拓によりコーヒー好きになる。


 


 


37月に部活を引退し、大阪府の高校であるあるだと思うが、とりあえず京大の精神で、京大を目指し、ゼロから勉強を開始させた。


1、高2の授業をほぼ睡眠に溶かしてしまっていたので苦戦するが、12月ごろからA判定を頂き、センターで総合94%をとり合格をほぼ確信、無事京大に進学した。


 


 


 


 


大学時代(平均的大学生)


 


 


バイトをし、部活をし、授業もいちよ出席し平均的な大学生として生活している。


この頃あった1番嬉しいことは農学部の物理化学の専門で最高位の成績を取得したこと。


しかし物化選択なので生物の授業にはめっぽう弱く単位を二つ落としたのでトータルでは平均的なGPAとなっている。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


過去がたりをするとかなりの量になってしまいました。


日記はたまに書くから良いのであってスパンが短いとしんどかったです()


 


 


 


 


明日の日記はbaba君(https://www.instagram.com/hidetoshi_sp75)です。


彼も先週書いたばかりですが、今後は僕が書いたあとは彼が日記をかくという流れをつくりたいのでご了承ください。


リクエストは過去がたり。


よろしくおねがいします。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


2021-2022 DOKKOISHO

こんにちは。井坪です。没する男と書いて「ぼつを」と読みます。特東民です。





工学部建築学科4回生、研究室は建築防災工学講座建築安全制御学分野(宇治キャンパス)、地震火災の延焼シュミレーションなどを行います。ゼミは月に1回です。



大変上振れました。





単位が少なくて、個別面談を頂く程の愚か者でしたが、2回後期から本気を出しまして、オンライン授業の恩恵もあって見事卒業要件を満たすことができました。担当の先生、2回目の面談ブッチしてごめんなさい。卒業できそうです。今期は悲願の0コマです。



大変上振れました。





就職活動に関しましては、エージェントというものを大変有効活用致しまして、1ヶ月で終わらせることができました。リモートワークのITベンチャーです。大きく賭けに出ました。



瀬川くんはまだ内定が無いということで、先日マウンティングしておきました。



大変上振れました。





Vaundyの新曲が急上昇にランクインしていました。相変わらずグレートな曲でした。



大変上振れました。





チョコレートプラネットのYouTubeが大好きなのですが、「ちこうどん」という企画が面白すぎて大爆笑しました。



大変下振れました。





今日のメニューです。ミドロン。




大きな泳ぎを意識するというメニューでした。キックが足先だけになっていると感じました。お腹から打てるよう意識していきます。






過去語り



幼稚園(マンマと離れるのが嫌すぎて毎日泣きじゃくる)


生まれは千葉。まもなく京都へ。捕まえたヤゴを友達に殺されてキレる。友達と喧嘩したのは人生でこれだけ。スイミングで一緒だった若山くんと仲良くなる。一緒にウルトラマンショーとか見に行った。





小学校(父親と祖父に麻雀を習う)


100均の火薬鉄砲を買って撃ち鳴らすような少年だった。公園のトイレでクソしたが紙がなかった友達が川でケツを洗ったことに衝撃を受ける。その際に油断してサンダルが片方流される。そいつとは沢山遊んだ。


ひだまり公園(通称ひだま)で水を飲んでいたら1つ上のユウジに頭を叩かれて水が出てくる金属に当たり前歯がかける。今でも許していない。他にもひだまでは滑り台をチャリで下ったら人が飛び出してきて死にかけたという思い出もある。トンネル公園(通称トンコ)には毎週紙芝居のおっちゃんに会いに通っていた。



4になり選手コースに入る。曜日ごとにコーチが違うのだが、ウエダという鬼コーチがいた。潜水25が出来ないとブチ切れて無限腕立て伏せをさせられた。普通に泣きそうだった。練習後に飲む桃の天然水が旨すぎたのを覚えている。



5になり名古屋へ。引越しの際に2人に告られる。引越し先でもなかなかモテた。これ以後は灰色の人生。野球部に入るがフライが取れず下っ端感のある2人組にイジメられる。退部する。後期になり、バスケ部に入る。1週間で退部する。水泳の練習のために早退しなければならず、ボールを触る練習に参加できなかったのだ。水泳に打ち込む。メキメキ伸びる。小学校が違くてもう疎遠になっていた若山くんが200Brで学童新を出す。





中学校(パワプロでバケモノ選手を量産する)


クラスに同じ小学校で仲良かった友人が1人もいなくて孤立する。陰の者となる。勉強はよく出来た。水泳は全盛期。中1から県総体に出れた。専門はBr。中2になり50Flyを専門とする。本気でJO目指したが届かず。D区分最後のレースでチャレンジレースに出たが0.5秒足りず。全国は遠すぎた。その後100Flyで全中を目指すも全然ムリ。水泳は辞める。勉強した。音楽以外5を頂く。若山くんが全中決勝に残る。





高校(初めて彼女が出来るもすぐに別れてしまう)


受験の反動で全く勉強しなくなる。授業中はひたすら魔法石とオーブを集めていた。内積知らずにベクトルの定期テストに挑んだ。自信はあったのだがなぜか赤点だった。



中学時代速くて名前を知っていた先輩に水泳部に誘われる。向こうが自分を知ってくれていたことが嬉しくて入部した。合宿が13部練で水泳が嫌いになる。スランプに入り高校3年間ほとんど伸びなかった。部活の同期とはとても仲良くなった。遊び呆けた。高3になり勉強を始めるも時すでに遅し。京大受けたが100点足りなかった。





浪人(セブンのパスタサラダにハマる)


高校の半数近くが浪人していたので高校4年生という感じだった。予備校にもたくさん知り合いがいたし割と楽しかった。目標に向かってひたすら努力する日々は充実感があってよかった。ところが、秋のオープンでD判定を頂いた。絶望した。名古屋駅の周辺を2時間くらい彷徨った。通りがかったソプに入りかけた。所持金が少なかったのが功を奏した。なんとか持ち直し、受験番号がゾロ目で合格を確信した。





大学(近大に入った若山くんを見かけるもチキって声をかけれない)


麻雀にのめり込み、ビリヤードを覚えた。彼女ができた。自転車で東日本を一周した。



水泳をやるつもりはなかったがなんやかんやで結局水泳部に入った。全国公に出たくて頑張った。JOとはレベルが違うけど全国の舞台に立てたのはすごく嬉しかった。次は関国の決勝を目指した。ゲートから入場してスクリーンに映るのが小さな頃からの夢の1つだった。夢は叶った。入場のときロン上がりした。気持ち良スンギであった。そこからは目標を見失い惰性で続けてきてしまった。今回の自粛で身も心も終わった。引退に向けて昨日から練習を頑張りはじめた。36秒かかってんのに腕パンパンやし、2003分がキツいし、オワオワタ。果たして戻るのか。地道にやるのみ。









こんなに書いたのは初かもしれません。頑張りました。文章書くのが苦手なので日記から逃げてきました。hi6mitinに日記がつまらないと言われたことがあります。おっしゃる通り。タイトルはキモすぎるやつにしてくれとリクエストがあったので応えました。






たい焼きを好んでいるので、たい焼き屋知ってる人いたら教えて下さい。京都だと三条のとこしか知らないです。





明日はhi6mitinです。どんな面白い日記を書いてくれるのか楽しみで仕方がないです。質問はおなじ。





2021 DOKKOISYO


こんにちは。中込です。真ん中の中に申し込みの込と書いて、なかこみです。
もとい、中〇〇の中に〇〇込みの込と書いて、なかこみです。これで満足ですか、薄汚い男性諸君。





今朝は雨でしたね。雨だけは下振れです。はじまってんなー、と思いながら自転車をこいでいました。みやじゅんくんとしおはらくんとゆきとくんとくるみちゃんがきてくれました。うおおお




ゆきとくんは中3のころ、さわやかで大変もてていたという噂を聞きました。




理学部物理学科四回生ソフトマター専攻です。三回生の時は、中性子と電子の相互作用と、超伝導物性の研究をしました。工化のいずみ君より数倍賢いです。




泉君と言えば、昔から頭がよかったようです。一回生の時、みんなで早押しクイズをやっていました。いつもちんちん出している泉君が、一番に「ウラル山脈」と答えていて、すごく感動しました。彼の優秀さを初めて認識した瞬間でした。





この前の彼の日記もとても面白かったですね。まじではじまってんなーと思いました。前多くんが珍しくあさっぱらから笑いながら、「泉が、泉の日記が」と絶え間なく言っていた理由が、そのあと日記を読んでから解りました。話題性に絶えない男です。東大生、阪大生と話すときは、一旦彼のはじまってる話をすると、いいアイスブレイクになります。




今日のメニュー いつもありがとう
UP
200 SKPS
100 IM slide 10m UW
50*6 drill

25*1*3 15H
50*1*3 10m b4 and after turn H
25*1*3  last 12.5H


Main 1
100*1*3 1:30 the first half pace for 200m
50*2*3 0:50 the second half pace 4 200m
50*1*3 squeeze


Main 2
25*4 0:40 All out 




みさちゃんとゆう一浪君(現役)がいつもミドロンを作ってくれてます。ありがとうございます。あなた方のメニューは距離を泳げるし、距離泳いでる中で感覚とか発見があるので大変ためになっています。





プルとか速くなったんじゃなかろうか、と感じています。200のENとかも、2:30切るまで上げれます。HRも160前後です。1:20とかもめっちゃ楽です。今日のメインも1:01くらいまで上げれたので、よかったのでは。6ビート打つけど、酸素使わんように、力まんようにしてます。あと、比較的得意な左手でグイっとかけるように、グイっと右呼吸するイメージです。













むかしからほんまにはやいエリートスイマーの前多や井坪や舩木やりょうせい君やみやじゅんくんに、練習で勝てるのは、本当にうれしいです。高校時代は比べ物にならないほどの差があった人たちに、一瞬でも勝ち越せるのはうれしいことです。もっと練習中たくさん死んで、僕の糧となってくださいね。









つじちゃんビート板ありがとういつも。
みなさん、今日最初につじちゃんが、声出しお願いします、と助けを求めていたのに気づいていましたか。特に後半組は、50s cycleで2組あって、2組目の選手が40s超えて泳ぐと、辻ちゃんが出しとタイムとメモをオーバーラップしてやることになってしまいます。10s前からの出しを選手でやれば、辻ちゃんの負担と感じてしまってる責任感が、かなり軽減されます。









今日は、辻ちゃんがマジで助かる、もう出ししなくていいやん、と思えるくらい、頼りある出しをしてくれた選手が少ないか、いないかだったような気がして、めちゃくちゃ悲しかったです。3s目の最初に、前多が大きな声で出しをしているのが印象的でした。ばばちゃんも最後出してくれました。








もっと感謝を表現して、助けてあげましょう。









日ごろから気づいたらお腹をへこませています。あと、メニューで息が上がっているときは、ただゼーハーするのではなく、できるだけ短く吸って吐いて1500mの時のリズムのように呼吸をして、心拍数を戻しています。






みやじゅんくんにいいドリルを教わって(すごく実践的です)、まっすぐ下におろしながらのキャッチと、キャッチ前に肩甲骨がにょっと前に出る感じがすこし分かります。






板キックは結局わかんなかったです。とりあえず、バレリーナとしてロシア留学したいので、つま先をおりたたんで立てるようにしてます。ちょっとずつ柔らかくなってきました。






〇幼稚園(すぐ泣く)
年中まで青森、年長で埼玉に引っ越して卒業。みんなとお別れするとき、悲しすぎて本当に怖かったのを覚えています。引っ越したあとすぐの埼玉のホテル(avail)で、運動会のかけっこでもらった、ひもの取れてしまった金メダル(みんなもらえる参加賞)をお道具箱にいれて、それを悲しく見つめていたのを記憶しています。






〇小学校(連続逆上がりができない)
埼玉の小6の春に鎌倉へ修学旅行。すごく仲いいやつらとの初のお泊りは楽しかった。僕らの部屋の名前は、「束の間ハンニバルゼータダブルクロスネックス・V3・the final」。部屋に入るときの合言葉は「かきのたね」。もとき、と呼ばれていました。一見下振れた部屋の名前は、まだ覚えています。本当に当時の悪ガキたちと遊ぶのが楽しかったんだと思います。
小6の夏に青森に転校。青森の小6の秋に函館へ修学旅行。ともき、とよばれていました。






初恋のあいては小3のとき、くぼたさん。めっちゃかわいくて、足速くて、給食と字を書くのが遅くて、それをからかって、なかせてしまったことが多くありました。嫌われてました。マジ何やってんだ。







席替えのたんびに隣の女の子に好意を寄せていた気がします。








さいたまの僕らの秘密基地には、拾ったえっちな本が何冊かあり、隠されている部分を消すために、消しゴムでこすってみたり、アラビックヤマトを塗ってみたり、はちみつでこすってみたり、メラニンスポンジでこすってみたり、ちょっと破ってみたり、裏からすかしてみたり、覗き込んでみたり、ふやかしてみたり、みんなでウンウン考えながら試行錯誤していました。思春期のガキンチョだったので許してください。







〇中学校(サッカー部)
青森の中2の夏に東京へ修学旅行。なかこみ、なかこめ、ともき、やらかし込、と呼ばれる。反抗期。迷惑かけたのはみかみ先生とつくた先生と両親。
中3で東京へ転校。東京の中3の夏に京都奈良へ修学旅行。なかこみ、と呼ばれる。





推薦で高校が決まり、暇していたら、音楽の先生から、卒業式のピアノ弾いてみたら?と言われ、死ぬ気で練習する。音符が読めないので、楽譜にドレミを全部ふる。体育館のグランドピアノに通い詰めて、音大いった親友にたすけてもらって、何とか弾けるようになる。卒業式は多分成功して、1年しか在籍していなかったのに号泣。オール5を頂く。





〇高校(競泳を始める)
しくまさんという、いまでもお世話になっているくそかっこよい1個上の先輩についていく。競泳を始める。ブレスト。初心者からぐんぐん伸びたけど、最後は、目標だった十六校大会のB決勝に残れず、都高校も泳いだけど制限きれなくて、JO予選一組目センターが最高記録。50br200br100IMとFRとMRは、まだ高校の十傑に残っています。うれしかった。
東京の高2の夏に、京都広島へ修学旅行。なかこみ、はちけん、ともき、なかこみだいがく、とよばれる。




高2冬から、ちょうなかいい子たちと図書室で毎日勉強するようになる。そいつらと弁当食べながら下世話な話をする。三年くらいから駿台の全国模試とか定期テストとか1位になることが多かった。オール5を頂く。




いっかいうんこを漏らす。誰にも言ったことない。4人にこくられ、2人に振られる。地下鉄で一回げろもはく。公園での立小便は100回はしている。




〇大学(水泳部)
オンラインテストで不正をして、共犯の友人がつかまり、大事になる。その学期の全単位が飛びかける。恥ずかしくて大学の他の人たちには言っていない。初めて話します。結局許され、その授業の単位もいただいてしまう。改心し、3回生での研究は精力的に取り組む。なんと担当教授はあのときの先生。




おもえば、母校で卒業したことが少ないし、幼馴染もいません。転校はつらいけど、黒歴史や、うまくいかなかった特定の人との人間関係を全部リセットして、あたらしく始めれるのは悪くなかったな、と今では思っています。めちゃくちゃ自己中でしたが、少しずつ人間として成長して、分け隔てなく付き合えるようになりました。









おしまい。






あしたは没男。自己紹介と過去を語ってください。

彼は、自粛後まだ一回も書いてません。くそわろた。



2020-2021 努来勝

お疲れ様です。4回生の櫻井です。





今日の練習は宮田くん、豊西くん、奥田くん、長野くん、井芹くん、森花さんが練習に来てくれました。



中にはすでに入部もしてくれていて、春短に出場する子もいます。エネルギッシュですこいです笑





メニューは写真の通りです。



しょーと





みどろん





僕はミドロンをやりました。



昨日、一緒に院試勉強してる友だちの筋トレに付き合ってベンチをやった結果、たったの40kg×10回で肩がお逝きになりました。やっぱり、肩の爆弾持ちにはベンチは禁忌なようです。



というわけで今日は肩がずっと痛かったのですが、なんとか泳ぎ切れたのでヨシとします。







はい、正直スパンが短すぎて何も書くことないです。



別に大した内容書くわけでもないのに、なぜか泉の次の日の日記は絶対僕だと決まってるので(毎回ラインで、明日当てたよって連絡してきます)、あんまりみんな泉に短いスパンで当てないで欲しいです(切実





質問は、水泳部の打順を作れということです。



一番 センター 福田


二番 ライト 中込


三番 サード 三木


四番 DH   松田


五番 ショート 辻


六番 ファースト 泉


七番 セカンド 前多


八番 キャッチャー 豊田


九番 レフト 馬場



です。




明日の日記は中込で、


質問は、新入生のために自己紹介してください。





2020-2021 努来勝



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]