[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
五島さんにもっとも近い男。そうです、1回生の梶原哲郎です。
強化練3日目
午前のMain Pull(Fr) 100*6*4 1'40/1'30/1'20
swim 400*4 Des 6'00
FrのPullが相変わらず苦手です。いつも軌道を変えてみたりと努力はしているのですがどうもうまくいきません。必死に泳いでいる隣でたけしさんとかが楽に抜き去っていってくれるのでホントに理不尽な気持ちになります。どこがどう違うというのでしょうか。。。また誰か教えてください!
モロキは400mBrでいってました、スゴくしんどそうでした。そんなのきっと気が狂いそうになりますよね!!今水泳部の中で流行ってますよね。修羅ですね・・・!!
午後のMain Drillいろいろ
いろんなDrillができて楽しかったです!!
今日のメニューのtotalは7800+3900=11700mでした。
10000mの大台を超えるとなかなか達成感があります。
そしてまだ1番楽だと噂されている壇さんMenuがついに終わりました。さみしいです。つらいです。
明日からはどんな鬼畜Menuが登場するのでしょうか。うれしいです。ゾクゾクします。
強化練後の試合でどんな大Bestが出るのでしょうか。楽しみです。わくわくします。
それでは明日の洋介さんMenuにそなえます。鬼畜Menuでありますように!おやすみなさい。
昨晩は一度12時まで寝て1時から世界水泳を見ていたので、さっき終わった最後のテストが楽しいことになってる予感です。
やっぱり100は古賀淳也が強いですね。
さて昨日のメインは
S 50*8 1' IMorder by1t
100*6 1'30 Fr
200*3 3'20 IM
300*2 4'30 Fr
400*1 7' IM
400*1 6' Fr
300*2 5'15 IM
200*3 3' Fr
100*6 1'40 IM
50*4 1' Fr
50*4 1'15 IMorder H
Total 9000
でした。
練習の弱さっぷりを発揮してピラミッド下りの2フリで消えました。
これでも体力ついてる方ですが、まだまだ体力がありません。バテない程度にがんばります。
あと2週間後には全国公も終わっています。
この約10日でバサロや頭の位置など意識して修正出来ることを無意識にできるようにすることが課題だと思っています。
ただ、初の全国規模の大会なのでかなり楽しみです。
カンカレお疲れ様でした。今まで見てきた中で最もレベルの高い試合で興奮しました!
男子は1部昇格が目標だったわけですが、具体的なイメージを持てずにいました。すみません。試合が終わってからそれがどういう目標だったのか実感できました。
これからのカンカレにおいて、今の1回生の人数の少なさは致命的な弱点になるような気がします。来年新勧をがんばろうと1部の1回生と話しました。
来年には得点取れるようになっておきたいです。
今日のメニュー(サークル上)は
up 400 cho 7'
100*3 IM 1'40
100*3 cho 1'40
K 100*8 Fr/S by1t 2'
P 100*4*4
[1set4set=fr 1'30 2set=IMO 1'45(Br+10 Fr-10) 3set=IM 1'45]
SKPS 400*8 IMO 9'
Des 500*3*4 IMOby1set
down 100*3 2'
400
TOTAL 8000
です。試合翌日ということで軽いメニューとのことです。
でもIMO,IMのプルを1'45でまわすのはきつかったです。ここでサークルを回せずに時間的な問題でSKPSは7本になりました。情けない限りです。SKPSはさすがに余裕でした。
最後のDesのBrは3本ともいつもより(狙ったタイムより)2秒も遅かったので、カンカレ&テスト勉強の疲れがきてる気がします。今日は早く寝ます。
明日はた~~くさん泳ぐらしいです!!強化練メンバーがんばりましょう!!!
1回生の峰岸です
朝練に行くと午後ぐったりして眠くなります
せっかく空きコマに自習室に行ったのに、熟睡してしまいました
ブレはミドルのメニューをやりました
壇さんが飛び込んだ瞬間に言ってたように、水がとても澄みきってきれいでした
Up 400
IMO 100*3
Choice 100*4
Drill 50*8
Swim 50*8
Easy 100
Swim100*8
SDなど
健さんの日記を読んだら、大会ノート作るのいいなって思いました
本当にそのとき思ったことをすぐに書き留めないと、あっという間に忘れてしまいますね
試合でで泳ぎ終わった瞬間って、あそこであーすればなぁ…とか色々感じることがあります
普段の練習で気がついたこと、指摘してもらったことも大切にして、成長し続ける選手になりたいです
前々からのことですが、フリーのプルがものすご~く苦手です
結果、フリーも苦手です
遅いのに消費エネルギーはすごくて、体がじわじわ…
100ブレと100フリのタイム差が1桁になってしまいました
プルの練習で100泳ぐ間に先頭の方に1周抜きされてしまいます
強化練でいっぱい筋肉つけてどうにかなりますよーにって祈ってます …どうにかします
最後のテストまであと1週間
水泳漬けの夏を楽しみにしながら、乗り切ります
強化練もOB戦も東大戦も楽しみ
あと、京都中の名所を自転車まわるのが長年の夢です
明後日からの関カレ
みなさんベスト出せるといいですね
女子のリレー、いつも超超速くてかっこいいです
またすごい記録出して下さい
こんにちは。3回生たけしです。七帝お疲れ様でした。
七帝の余韻に浸るまもなく、関西学生選手権略して関カレが迫っています。
テストも大変だと思いますが、このブログを見る余裕がある人は大丈夫ですね
今日のメニューを書こうと思ったのですが、大して何もやってないのでやめます。
ちなみにミドルはメニューがなかったようなので、各自ほかのとこに混ざったりしたようです。
さて、この先どう収拾つけようか・・・
とりあえず皆さん、七帝の反省をしましょう。
LAPとビデオはいつ見ても変わらないですが、感覚というのは秒単位で忘れていきます。
気になったこと、失敗したこと、挑戦したこと、レース中考えてたことなど、
何かに書き留めておくといいと思います。その感覚は他の誰も知りえません。
金光さんも言ってたように、1つのレースから何かを学ばないともったいないです。
自分なりに考察して、わからないこと(form、レース展開、気になったこと、他の人が考えてること)
はどんどん聞きましょう。できればたくさんの人に。そしてそれも書き留めておく。
会場でぼくがノートを開いてボーっとしてるのを見たことがある人もいるかもしれません。
これの応用(基礎?)が練習日記だとぼくは思っています。
練習だけでない、ちょっと頭を使うこと。より深い効果が得られるのではないでしょうか。
日々の積み重ねでぼくは速くなったと信じています。
大会ノートも2冊目、練習日記も2年目、暇ができては読み返しています。
そのせいでテスト勉強が追いつかないことは触れてはいけません
これからレースが続く人、強化練に突入する人いるかと思いますが、
泳いで疲れるだけでなく、その疲れ方さえも記録して、今後に役立ててみてはどうでしょう。
ぼくの意見でよければ質問とかも答えますよ。
長々字ばっかり書いてしまいすいません。ロング面ですから。