忍者ブログ
[681]  [682]  [683]  [684]  [685]  [686]  [687]  [688]  [689]  [690]  [691
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういや最近書いてない気がするなぁ・・・
と思ったので、日記担当を引き受けたナオイです。
早くも3月が半分終わってしまいました
1回生でいられるのもあと少しなんやなぁ~と
思いつつ今日もプールに向かいました

ということで、今日のメニューです。

W-up     200*3t     SKPS  多種目入れて     3'30                                     4'
 rest                                                                 1'30                                     2'
Kick       400*1t                                               7'30        5'45(300m)     4'05(200m)
Pull        400*1t                                               5'30         6'                      3'40(200m)
Swim     400*1t                                               5'30         6'                     7'
Kick        200*1t                                               3'30        3'45                  4'15
Pull         200*1t                                               2'30        2'45                 3'15
Swim      200*1t                                               2'30        2'45                 3'15
 rest                                                                    2'               2'                     2'
Swim     50*4t*5s    IMO/t    set des(HR=180)            1'
 rest                                                                                     1'
               200*6t         des,H/5t,1t                    3'                                       3'20
Down    100*3t            cho                              1'50
               200*1t            cho                            


今日は200Frのdesがちょっと上手くいったんじゃないかと思いました
これまではdesは呼吸数を変えることでしか速さを調節できなかったのですが、
この前の試合の200Frのレース後に
「呼吸を最初から制限してるとあまりよろしくない」
と健さんから指摘を受けたので、
キックの強さでdesできない私は、プルで調節することを頭に置いて
最近の練習をやってみました
5t目で上げきれなかったのが残念でしたが・・・
キックはもちろん、プルもまだまだ課題があるので、
これからも集中して練習しようと思います

あと、50mIMOで始めに誤って寺田さんの前に躍り出てしまい
後々寺田さんが迫ってきて恐ろしい目にあいました
すいませんでした!!!以後気をつけます

新入生のみなさんへ
水泳部に入ろうか迷っていて、
競泳の経験がないから自信なくてどうしようかなぁ・・・という方に
耳よりな情報です!!!!!
経験がなくても、水泳部はもちろん大歓迎ですし、
初めは全然泳げなくても大丈夫!!!
私も泳ぎ始めは50m泳ぐのもつらかったんです!!!
ところが「水泳やりたいなぁ~」っていう気持ちだけで
1年間泳ぎ続けたところ・・・・なんと!!!
100mで約20秒も速くなりました!!!
この喜びは他ではなかなか味わえないんじゃないでしょうか????
まずは新歓イベントに参加して部員からいろんな話を聞きつつ
京大水泳部がどんな感じなのかを知ってもらえたらと思います
たくさんの参加をお待ちしております
PR
  こんにちは,新4回生のわしのです まず今日の練習から
W-up   100*4  1'45
Swim  100*4*3  set6'
   1s  1'20*3  1'15*1    2s  1'20*1  1'15*3    3s  1'15*4
loosen
Kick      100*6*2    2'/1'50*2/1'40*2/1'30  *2set
rest
Swim    100*1 IM  1'40  200*1  IM 2'50   300*1  Fr  4'30  400*1  Fr  Hard
               300*1 Fr 5'       200*1 IM 2'50     100*1  IM  1'40 Hard
down

でした。京大はアップとダウンに時間を取りすぎて練習濃度が薄いと指摘されたので、ちょっと濃くしてみました
みなさんどうでしたか しんどかったですが、他の人と比べればボク、DNA、けしさんのポニョ面はまだ元気なようでした。思ったほどではなかったですが、昨日のダメージが残ってる人はキツソウでした。 まあこういうのも悪くはなかったですね。 3コースは漂流者が多くいたみたいでした。 サイクルがきつすぎたかな?ごめんね。
今週は強化練1週目ということで徐々に強度を上げていきました 昨日の午後なんかは雰囲気もよく、また普段よりは実践に近い形で練習できたと思います。ただ日を追うごとに人数が減って行ったのは残念でした
そんな中新2回生の女の子は峰さんを筆頭に特に頑張ってたと思います。Swim練以外にも筋トレもしっかりとしていたようですし。 夏が楽しみですね
新入生も有望な子が多くいるみたいです。夏の目標に向けてかなりいい流れが来ていると思います。後は上回生のこの時期の頑張り次第だと思います。僕が一緒に筋トレしているメンバーにはよく言ってますが、Swim練で足が動かない時、ベンチプレスでもう上がらないという時などが、成長への絶好のチャンスです。そこでもう無理。と思うか、くいしばってもう一回頑張るかで今後の結果は変わってくると思います。こういう小さい積み重ねで夏決勝に残れるか、点数がとれるかが変わってくると思います。 ここでしっかりやっておけば大事な試合でもやるだけらったんだから。と堂々とレースに臨めると思います。 ある人の言葉です。
同じ「やる」ならしんどいほうを「やれ」。中途半端にやるのはもったいない。だって「やる」と決めたのだから。

おなじ時間をとってやるなら少しでも効率よくした方がお得って話ですね。

ではストイックな話はここまで。
ここからは新入生コーナー
ボクは中学までは部活のテニスと両立して週4回くらいスイミングにいってましたが、高校では辞めて夏だけ高校のプールでちゃぷちゃぷとまったり遊泳してました。 大学受かって何にしようなあ~と思ってったらこの水泳部の勧誘を受けました。 水泳は別に好きではないし、受験で1年位全く泳いでなかったのでやる気ありませんでしたが、まあ知り合い作りにはいいかなと軽いノリで参加しました。 そこで当時のボクからみれば想像できないような速いタイムを持った先輩たちが温かく出迎えてくれ、その引き締まった肉体とともに勉強も出来てスポーツも出来てすごなぁ。と憧れたの覚えています。
入部を決めた当初は溺れそうでしたが、新入生コースがあり、すぐに慣れました。
今となってはこの部活なしでの京大生活は考えられないくらいの感覚です。やっぱり体動かすのは楽しいし、打ち込めるものがあるというのはほんとに楽しく、充実感のあるものだと思います てきぱきとした行動力や引き締まった体、コミュニケーション能力なども身に付きます。 先輩、仲間も今まであったことないようなすごい人、面白い人がたくさんいます。 無数に腹筋が割れたゴリゴリマッチョの主将、バイクマニア、けん玉マスターぐっちさん、おっちょこちょいマネージャー、爆笑製造タワーTUS、毛虫、空気凍結マシンともとも、 一発ギャグメーカーぐっちさん。 若干ボクの趣味が影響した紹介ですが、表現しづらい凄さを持った人が多いです 普通にスポーツできてかしこい人も多いです。

上の方ではガッツりしたことを書きましたが、普段は面白おかしくやってますので、初心者の人もぜひぜひ気楽に遊びに来てください。きっとぐっちさんが笑わせてくれます。 部員一同お待ちしております

峰岸です
水泳経験が少ない私は、
1500×2の時も、100×20の時も、うっひょ~絶対今までで1番しんどい練習や
って思うのですが、今日はそれらをしのぐしんどさでしたその分達成感はすごかったです~~

午前中のメイン
50×20 1’15”
の平均をXとおくと午後のメインは
100×5 X+5.0
50×1  3'
100×3   X+3.0
100×1   3'30"
100×1   X-1.5
で、まわれなかった分は、制限を次第に緩めながらやり直しでした

今日は初めて1’20”を切りました!!!
つまりっっ…レベルの低い話ですがっっ…今まで生きてきた中で1番はやく100mを泳いだってことだ!!!
うれP

しかしながら、今回まわれたのは、単に50mが遅かったからだとわかっていたので、やり直しを見ていて、非常にいたたまれなかったです
短距離は苦手意識が強くて、焦れば焦るほどフォームがくずれて進まなくなるんです
例えるらならば………陸上ですピカーン
陸上部で長距離をやっていた時も、短距離は全国平均以下でした
よくわかんないな…   まぁそんな感じです
とにかく50mが速くなってから出直しマス

新入生のみなさんへ
合格おめでとうございます
毎日、『あっ、わたし京大生になるんや~』って思うたびに、にやにやしながら過ごされていることでしょう超嬉しいですよね引っ越しとか、健康診断とか、入学式とか…なにからなにまでウキウキわくわくだった去年を思い出します楽しいことばかりですよ特に、水泳部に入るのオススメです

私が水泳部に入って良かったと思う点を書こうと思います

 私は小6まで、週1のスイミングスクールに通っていただけなので、中高とやってきた人たちとはだいぶとらえ方が違うと思います。特に『昔、泳いだことがあるけど、どうしようかな~大丈夫かな~』と思っている人向けになると思います。
 まず、水泳部に入ると達成感のある日々を送れます。練習は、必ずしんどい部分がありますが、終わった時や、目標のタイムを切れた時はものすごい達成感があります。受験を乗り越えてきたみなさんはわかると思いますが、常に身近に目標がある生活って充実しますよね。目標を設定しやすいのも魅力ですよ。格闘技や団体競技と違い、水泳は数値で結果が出るので。
 また、朝練なので、規則正しく生活できます。1限前の1時間半の練習は、効率が良いですし、練習の達成感とともに爽快に授業を受けられます。放課後空いていることで、学科の勉強との両立もしやすいです。毎朝、よっしゃ!!今日も1日頑張るぞーという気分になりますよ。
 また、多くの根性のある人に出会えます。団体競技であるといいつつやはり個人競技である水泳は、自分に厳しくないとやっていけません。幼少期から水泳をやっている多くの部員が、高い目標を持ち続けて取り組んでいるのを見ると、がんばらな~って思えます。こんなにも熱心な部員に出会えたのは、私にとって貴重なことです。

まだまだありますが!!!なにより水の中にいると楽しいです重力を感じずふわーっと
太陽の下水の中を突き進む!!!なんとも楽しいスポーツですぜひぜひ一緒に泳ぎましょう

明日は入学手続き念願の『やったね袋』がもらえますね
水泳部がうろついているので、興味のある方は是非声をかけて下さいね
部員一同、たくさんの入部をまってます

 

こんにちは最近わっしーのバイク姿を目撃してもう一回見られないかと毎日わくわくしているいまづ~です少し久しぶりの日記を書きます日付が変わってしまいすみません


今日はなんともめずらしくショートメニューがメインでしたW-upが終わってからのメインは

50*3*4(IM ORDER)*3(KSP)

でした。その後キックで、

200*2(Side/Ba/Ba Br/Cho)
100*3*2(S1以外でdes)

ってなかんじでしたキックのBaBrのところは普段はBaDのところをブレの方が腹筋をより使うために今日はBaBrだったそうです。でもBaBrというとT田くんがやっているところを想像してしまうのは私だけでしょうか・・・

私はメインよりもその後のキックで色々と課題を見つけましたS1以外で何を泳ごうか考えているうちにサークルがきてしまったので、板を持って勢いよく飛び出したもののそうなるとブレかバッタのいずれかを選択しなくちゃいけないやんかーーーーと思った瞬間、私の足はブレのキックをしていました・・・。
ということで1set目はブレでいったのですが、ろくに進まず、結局直井ちゃん、みねきちに抜かされるという始末一から出直してきます


さて3月13日は京大の入学手続きこれから新歓が本格化しますねみんなで頑張っていきましょうまた、合格した皆さん本当におめでとうございますこの日記見ていて少しでも興味ある方は、3月13日にぜひ水泳部員に声をかけてください新入生が一日でも早く水泳部に入ってくれることを楽しみにしています
佐藤健です。健のほうです。今度4回生になるほうです。もうぼくの名字忘れていいです。

さて、
4回分のメニューを作りましたが、どうだったでしょうか??
特に火曜は午前午後とももう二度とやりたくない、という声が聞こえました

長い距離を泳ぐことで、ペース配分、楽なform、Ciなどがだんだんわかってきますし、
調子も上がってくると思います。
Distance系がきたらその辺を意識すれば少しはいやじゃなくなると思います

IMはなんといっても体力強化だと思います。
Frで普段どんだけ楽してるかが分かった人もいるのではないでしょうか。
この時期に体力つけないと確実に夏負けますよ

それと、いままで真ん中のサークルで上に来てる人は、ほとんど上で回れてますね。
これからも期待してますとも

今日のメニュー忘れてました
Main  100*10*2(2’) High Average
前よりタイムが伸びてる人が多くて、すげーと思いました。
ぼくは死にましたけど・・・・
疲労が取れる気配がありません。我こそは暇だという人マッサージお願いします

さて、明日からは待望の鷲野さんによるメニューですね。
金曜日にはゲームがあるということらしいですし、楽しみにしてましょう。

受験生のかたへ。
合格された方、おめでとうございます
今はほっとしてるだけかもしれませんね。徐々に実感がわくと思います。
一足先に大学生活を感じたい方は、ぜひ練習見に来たり泳ぎに来たりしてくださいね
部員一同、歓迎致します。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]