忍者ブログ
[520]  [521]  [522]  [523]  [524]  [525]  [526]  [527]  [528]  [529]  [530
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。
昼ちゃんから指名され、日記を書く事になりました。
今日のメニューです。
W-up 400*1   ch   7’
    50*4   Drill   1’15
       100*3   Fr-Ba   1’40
rest   2’
kick   50*4*3   ch  SetDes   55”,50”,45”/s
rest   2′
Pull   200*4*2   Fr,IM/s  cycle in(-10”/t) 2’50~,3’~/s
Loosen 100*1   ch   5’40”
Swim  50*4   ch  Drill   1’15
       200*4   IM  Hard   4’
Down  50*8   ch   1’15
 
 最近、練習の出席率が低かったので、先日のパートミーティングで出席率9割5分を目指すことになりました。大学から水泳を始めたため、ほかの人よりも泳いだ距離が少ないので、練習で泳がないとほかの人に追いつけません。もうすぐ、合宿もあり、このままでは合宿でいい練習ができません。今までまでの自分を反省して、水泳に対する意識をもっと高めていこうと思います。
 先日の久保田さんの話を聞き、食事に対する意識が変わりました。知らないことが多く、また、食事が選手に与える影響が想像以上に大きいと認識できました。一人暮らしであり、自分の体は自分で管理しなければいけないので、このような知識は必要であると思います。そして、自分で実践していかなければならないと思います。下宿してから魚を食べる機会が減ったので、先日、買いに行ったのですが、魚の相場がわからず、それも高く感じてものすごく悩みました(結局、鮭を買いました)。
 
今日の200IMHardはいつもばてて進まなくなるFlyを踏ん張りました。前半を緩めたからといって後半に上げられるわけではないので、前半、踏ん張らなければならないと思います。ただ、前半飛ばそうとし、気持ちが先走って体がついていかず、力んでしまうことがよくあるので、前半いかにとばせば力みを少なくして泳げるかを試行錯誤していきたいと思います。
PR

こんばんは。
今日19歳になりました、1回生の昼田智子です。
バースデー日記書かせていただきます、ありがとうございます。

今日は雪の降る中の練習でした。テンションあがりました。
マネさんは大変ですが・・・

では、今日のメニュー↓↓

W-up    400*1    ch                                  7'/7'/6'(300)
             50*4      Drill                               1'15"
             100*3    ch      25UW                  1'40"/1'50"/2'
rest
Swim    50*4       IMO   Form                   1'(C:cut)
             100*4     IM      Form                   1'30"/1'40"(3t)/1'50" 
             200*4     IM      PaceKeep           3'/3'20"/3'45"  
rest
Kick      100*4*2  ch      Des4(-5"/t)          1'45"/1'55"(1s1t目cut)/2'15"(1s1,2tcut)
Loosen 100*1
Pull       400*1     ch      SC100Form300   8'/8'/6'30"(300)
Swim    100*6     IMO-Fr/2t  Form,Hard/t  1'40"/1'40"/2'
Down
Total 4600

今日はIMの泳ぎこみでした。IMは回れないのが出てくることもありますが、
4泳法できるし、苦手なものは特に泳ぐごとに何かしら得るものがある気がするので
前向きに頑張れます。
EN1などフリーの泳ぎこみは割と得意なので
上を目指して頑張ります。
今はEN1はCだと大分余裕あるけど、Bに行くにはもう少し・・という微妙なところです。
キックはまだまだ全然ですが。行けるところは挑戦したいです。
短距離が苦手で同じタイムを揃えることはできても、
一本目ばしっと出すことができないので
疲れを気にしたりするメンタル的なものもあるかもしれませんが
鍛えていきたいです。
あと古淵さんがいつも言っているスタート、ターンですね。
頭をとんでもなく突っ込みすぎるくせも直したいです。

これから寒い日が続きますし、ノロウイルスなんかも流行ってますが、
追いコンや合宿が待ってるので
みなさん体調にはお気をつけてください。

今週も頑張っていきましょう!


こんにちは。2回生の岡広です。最近急激に冷え込んできましたね。とうとう我が家でも暖房をつけ始めました。朝起きて急いで暖房をつけて暖かくなってきたら、布団から出て朝練に行く感じです。
 
さて、昨日のメニューは僕が作らせていただきました。
 
up                        400*1                  choice    A1                        7'
                            50*4                    drill                                    1'15
                            100*3                  Fr-Ba by50                        1'40
rest
PorS                    100*6    cycle in                                            1'25,1'20,1'15
rest
kick                      100*4    cycle in                                            1'50,1'40,1'30,1’50
rest                                                                                            5'
drill                      50*4                                                              1'15
Main                    50*12                  HighAverage!!!                  2'
                                                        from wall kick
                                                        6t:'20wk, 6t:'10wk
                                                        GoalSet ave.+2.9以内
********************************secret menu***********************************
swim                    100*2                  MAX                                  2’30
(50~75=underwater)
                                                        Underwater:呼吸制限3回以内
                                                        前半50m=練習ベスト+5以内
 
 
でした。
1週間前、Goさんから「メニュー1日分作ってほしい。結構しんどいやつ。」という依頼があったので僕が練習の中で最も嫌っているHighAveにしてみました。
Wall kick付きにしたのは、足を先に酷使して、自由が利かなくなってからどう泳ぎ切るかを考えられるようにしたかったからです。普通のHighAveならこれからもたくさんあると思うし、やるならいつもと違うことをしたかったので。
実際やってみると想像以上のしんどさでした。僕はFly面なので全部Flyで行きましたが、3本目くらいから足が沈んできてそれと同時に腕も呼吸もしんどくなってきました。そこで何とか足以外の筋肉を使って体を浮かせようとすると今度は腹筋が疲れてワヤでした。Flyで体を浮かせるために使うのは足と腹筋だとわかりました。と同時に、それらの鍛え方がまだまだだな、ということも痛感しました。また、wall kickの後のターンのスピードもだんだん落ちてきました。やっぱFlyってkickが命ですね。他の種目のことはよくわかりませんが、いつもとは違うことをすることによって何かしら新しい発見があったのではないでしょうか。
で、最後のsecret menuは今年の大教でのインカレ合宿でやっていたものを使わせていただきました。これもまたしんどい。ある程度の強度で突っ込んだ後、ターンしてドルフィンを数回打つだけでこんなに苦しくなるなんて。やった人にしかわからない世界があります。でもずっと続けて呼吸回数減ってくれば試合でも後半強くなれるような気がしますね。呼吸に関しては慣れの部分が大きい気がしますので時々メニューの最後にやるといいかもしれないです。でもきつい練習を終えた後にメニューを見てこのsecret menuが追加されていたら恐怖ですね。
さて、この日はMT後にいつもお弁当でお世話になっているエスピーランチの久保田さんがお忙しい中わざわざ来てくださって、京大水泳部のために栄養講習会を開いてくださりました。僕は今まで食に関してあまり気にかけない方、というか詳しいこと知らないので食べたいものをがっつり食べようってスタンスで今までやってきました。しかし、今回お話を聞いていると自分の食生活がアスリートとして不適切なものだということを教えられました。復習がてら、内容を書いていこうと思います。
 
●タンパク質、Ca、Feを効率よく摂取する必要がある。
≪Feについて≫
・酸素運搬にかかわる。不足するとラスト弱くなる。
・アスリートは一日に20mg以上とった方がいい
・Fe20mg=牛乳1L or レバー数切れ orひじき丼一杯分
・油と一緒に摂取すると吸収が良い
 
≪油について≫
・肉の油は体温で固形化してしまうので血流が悪くなる。そこで体温でも液体である魚の油を同時に摂取する。つまり肉食べるなら魚も食べようということ。
・サラダ油は控えた方がいい。
 
≪Caについて≫
・Caは感情抑制につながる→レースに集中。周りに気が散らなくなる。
・アスリートは1日1000mg以上必要。
・Ca1000mg=牛乳1L。低脂肪乳おすすめ。
≪タンパク質≫
・アスリートは体重1kgあたり2g。まあ僕らだと大体1日120~140g必要。
・豆腐1丁で15g。高タンパク低カロリーで良い。
・ささ身100gあたり24g。油は1g未満。他の肉に比べて高タンパク超低脂肪。
・いわし100gあたり16g。油は22~24g。
 
こんな感じですかね、、、あとは
 
●肉焼くときは網焼きor蒸し焼きで油を落とす。揚げ物はBigサイズのまま揚げて衣を少なくする。
●練習後15分以内にプロテインもしくはちょっとした軽食を摂ると疲労回復が3倍違う。ただし菓子パンとかは高カロリーなのでNG
●納豆を夜に食べると血栓除去に効果的
●寝る前に甘いものはNG→血管が固くなり血流悪化→疲労回復できない
●毎日同じ時間に食事を摂る→脂肪が付きにくい
●簡単ドレッシング(ごま油、酢、しょうゆ各々大さじ1杯混ぜるだけ)
●アスパラ、チーズのムネ肉巻
 
 
などなど。いろいろたくさん学べました。生活の中で実践していきたいです。料理下手なので自信はありませんが(笑)
久保田さんはまた来てくださるようです。知識をどんどん吸収して競技力向上につなげていきましょう。
 
 
その後、戻ってサーキットトレーニングをしました。いまその後遺症が残っていますが、明日からの練習も頑張っていこうと思います。以上。てか長い(笑)ワード3ページ分。。。
こんばんは、苅谷です。11月1日以来です。
最近、自分に関西弁っぽい言葉が混じってることに気が付きました。
個人的には、みんなもっと方言を話してほしいです。

今日のメニュー(UPとDOWNカット)
K 200*4 cho 3’30(B+20” C+40”)  1t:0~50H 2t:50~100H・・・
 Rest
  50*4  cho 1’15 25UWKH.25H/2t
Rest
S 100*4 IM 1’30(B+10” C+25”)  1t:FlyH 2t:BaH・・・
 Rest
P 50*4 cho 1’15 15QAP.25H/2t
Loosen
S 100*5 Fr EN1 1’25(B4t.C3t) 以下B+10 .C+20
  100*4 Fr EN1 1’20(C3t)
  100*3 Fr EN2 1’15
  100*2 Fr cycle in 1’10
  100*1 Fr cycle in 1’05
でした。
 
最近、Frがとてもしんどいです。前は今と同じタイムでももっと楽にいけてたのですが。でも、今はがむしゃらに泳ぐ時期とのことなので、あまり気にせずとにかく頑張ります。
 
今日は200のキックが初めてBサイクルで全部余裕をもって回れたので、気分が良かったです。全部回ることを優先してずっとHで、区間Hの指定は守れてないですが。
K後のうれしい気持ちそのままにFrに突入して、最近初めのほうが速くてどんどん落ちていくので、そうならないように心がけました。100*4は一定でいけてたのですが、100*3の途中でがくっと落ちてしまいました。せめてがくっときてもその100mだけは回って、次の100mも、その次も…と粘りたいです。
 
あと、最近練習回数が減っていませんか?
年内最後の冬季公認が終わりましたが、これは途中経過であって現体制が目指すは夏に目標達成することなので、今緩んでいて夏に目標達成できますか。
緩んでる人は、今日は眠い・しんどい・寒い等という目先にとらわれず、もっと先を考えてもう一度引き締めましょう。(ある企業も今日言ってました)
 
更に言いますと、昨日が締め切りの合宿の出欠は送りましたか。もうすぐ締め切りの『京泳』他己紹介は書きましたか。全体メーリス2403号の内容は実行してますか?MT後に毎回、山口龍が言うことを守ってますか。
毎年ですが締め切りを守らず担当者に迷惑をかける人がいるので、そういう所でも互いに協力しましょう。
では、明日からもがんばりましょう。
ちなみにそのうち誰かさんの誕生日ですね
こんばんは。有馬です。
本日のメニュー(Cコース)です。

up  300  6'
      50*4  1'15  drill
      100*3  2'  Ba

pull  100*5  1'50  Fr-S1(S1=Frの人はFr-Ba)
        50*3  cho  EHH

swim  400*3  7'、7'20、7'10  IM  cycle in

swim  50*4*3  '50、1'、1'10  (SR1'40、2')  cho  Hard

down  50*8  1'05

お疲れ様です。
今日のメインの各セット初めに「30秒前!!」「10秒前!!」って声をあげているのを聞いて、
「20秒前!!」って言った方がいいかなと思いつつ「エーイ!!」しか言いませんでした。
色んな人が次々と「10秒前「9秒前「8秒m「7秒前「・・・ って我先に言ってったら盛り上がりそうじゃないですか?
そこまでいくと逆に練習の邪魔ですかね。つまらない妄想です。

携帯の簡単な天気予報によると明日の最低気温は-1℃だそうで、寒がりは風邪に注意しましょうね。
人に先んじて風邪を貰ってくる有馬的には

①気付かない程度に体力が減っている時
 「試合に行った後」や「季節の変わり目」など。油断しがちです。
②応援でのどを痛めている時
 個人的にレース後の風邪が多い気がしてるので最近注目してるポイントです。
③寒いままの状態でいる時
 やや寒いくらいの時、これぐらいなら我慢できると思っているうちにやられます。
④空気が乾燥している時
 最近空気がカッサカサなので部屋の中では湿ったセームでもぶら下げていたらどうでしょう。
 ぐっちさんに指摘されましたが口で呼吸する癖がある人はのどを痛めやすいみたいです。私です。
⑤栄養状態が悪い時
 年末は何かと先立つものが入り用ですが、月末に食費が尽きないようにうまくやりくりしましょう。

といった点に注意しています。でも風邪をひきます。
みなさんも見落としているポイントがあったら注意してみてください。

最近松尾大社の撫で亀や住吉大社の撫で兎やらを撫でまわして健康祈願もしてきました。
困った時は神頼み。

では。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]