[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一ヶ月ぶりの日記です。翔大です。
更新遅れてすみません。
では、今日のメニュー↓
W-up 200*1 ch 3'30"
Kick 100*4 ch 1'30"
Swim 25*4 ch Hard! 45"
HeadUp2t,Normal2t
rest 2'
Pull 100*4 Fr-Ba 1'15"
Drill 25*6 ch 40"
Swim 50*6 S1 25HE,25EH,Buildup/t 1'
Loosen 50*1 3'30"
Swim 50*6 S1 Hard! 1'
rest 2'
50*4 S1 Hard!! 1'15"
rest 2'
50*2 S1 SwimRocketHard!!! 1'30"
Down 50*8 55"
この日は中書島での練習でした。ゾンタック前の短水練習ということで、短水の感覚を思い出しつつという感じでした。そして短水ということでハード系がたくさん…。最後のスイムロケットは僕たちを存分に痛めつけてくれました。(笑)
短水はターンの回数が単純に多くなるので、ターンの質も大事にしながら練習しなくてはならないなと感じました。僕はターン下手なので、ターンでロスしないようにしたいです。またすれ違いの回数も多くなり、特にハードの時はすごい波が来て、S1だとその波に負けてしまいます。負けないような泳ぎを何とかしていきたいものです。
ゾンタックは僕にとって二回目の合宿です。人生初の合宿があの社合宿だったのですが…。社合宿で僕は本当に何かを得れたのか、自分でも疑問に思っています。社の練習では毎日のように漂っていて、フルで回れたのは一回の練習だけでした。泳ぎこみということで距離はかなり泳いだし、アウトしてもすべて泳いだのですが、練習の質という点では自分に甘かった気がします。
社での反省を活かして、ゾンタックに挑んで、今度こそ手ぶらで帰るわけにはいかないです。
あと、まっったく関係ないですが、僕の水着がついにボックスタイプに変わりました。変え時を伺っていたんですが、この時期だろうと思って変えました。すると、日焼けの跡がきもいwwと主将に言われてしまいました。変え時ミスりましたかね。(笑)
以上。
昨日のメニュー
w-up 400*1 ch FreeMenu 7’
50*4 ch “ 1’15”
100*3 ch “ 1’40”
Rest
Main 100*4 s1 25Max! 3’30”
50Max!
75Max!
50Max!
Loosen
Pull 50*8 IMO/2t 奇;前半25H 1‘
偶;後半25H
Rest
Mainkick 50*8 IMO EN1 55”
100*4 IMO EN2 1’45”
200*2 IM EN2 3’20”
Rest
100*2 Fr Max! 2’30”
50*4 Fr Max! 1’30”
Down 50*8
Kickがメインのメニューでした。
すごく久しぶりで新鮮でした。足がパンパンでした。
最後のハードは両隣とタイムがほとんど一緒でめっちゃ頑張れました。
やっぱり隣は大事ですね。
Kickメインは個人的には好きです。普段のKickより出し切れるので。
もう一つのメインの乳酸生成では50のMaxで30秒を切れました。本当にたまにしか切れないので、嬉しかったです。コンスタントに30秒切れるようになるのが、今の目標の一つです。
明後日からはゾンタックですが春短で大ベスト出せるように頑張りましょう!
遅くなりましたが、土曜日の日記です。
up 400*1 ch 7'
50*4 drill 1'15
100*3 IM 1'40
rest
S 100*12 Fr EN1 1'20
rest
KPS/s 50*2↓ S1 drill 1'10
100*1↓*3 form 1'40
loosen 100*1
S 100*4 S1 hard lim:best+10"0 2'
rest 3'
100*3 S1 hard lim:best+8"0 3'
rest
100*1 all out! lim:best+6"0
down 50*8 ch 1'05
という内容でした。平泳ぎを泳いでいると、ストリームラインの汚さや泳ぎの効率の悪さを感じます。からだ全体を使った泳ぎをしてみたいです。ハイエルボーなどに注意して、水に乗った泳ぎになるようにします。
最近はフィンやパドルを練習に取り入れるようにしました。泳ぎに変化をつけることでよりよい泳ぎを見つけやすくなると思ったからです。ドルフィンキックやプルには良い影響が出ました。技術の向上には役に立った気がしてます。
今週の金曜から長野県菅平高原のゾンタックで合宿です。6泊7日です。準高地となるので、いろんな影響があると思いますが、頑張っていきましょう。ちなみに今回で主務として担当する合宿は最後です。
春休みも残りわずかです。免許をなんとか取りたいものです。
こんばんは。孫です。
一週間ぶりです。二十歳になりました。
これでやっと
今日のメニュー
Rest 20"
50*4 UW25H 1'15"
4-6t上向き(腰、逆向き腰、逆向き頭) 1'10"
Loosen 100*1 ch 5'
400*1 Fr EN3 5'05"
Rest 2'20"
100*4 Fr EN2 1'20"
50*4 Fr EN1 45"
200*1 Fr Hard!! 3'
Down 50*8 ch 1'05"
自分のスカーリングの下手くそさにびっくりしました。
下向きSCの頭や頭→肩→腰のやつは普段のドリルでもやってるんですが、上向きの逆向き腰と逆向き頭が壊滅的にできませんでした。その直後の5分間あるはずのloosenが30秒しか取れませんでした・・・
要するに全然水をつかめてないという事なので、普段のドリルでも取り入れていきたいです。
そしてメインはまたもやFrの泳ぎこみでした。全部回り切ってやろうと思ったのですがダメでした。
おそらくloosenで体を休めることができなかった一因もありますが、やっぱり体が動きませんでした。
気持ちばかりが回ろうと必死になってるのに体がついてこない感じがして非常に悔しかったです。
EN3をアウトし、次のEN2とEN1はサイクルをギリギリ回った(?)ものの、200ハードで朽ち果てました。
いつもより質を上げるどころか先週より確実に質が落ちてました。精進します。
さて、今週末からゾンタックです。
僕個人としては社合宿よりかはるかに楽しみでモチベーションも高いのですが、なんでなんですかね(笑)
そういえばヒロムが「最近調子いいしゾンタックたぶん大丈夫やろ」みたいなことを今日の一回生筋トレの時に言ってたので彼の墓石は買わなくて済みそうですね。よかったよかった。
白身魚和風玉子あんかけは神。
お疲れ様です。久しぶりに書きます。
新4回生(!)の杉野です。
今日は一応それなりに大きなイベントあったのですが、無事に事が済んで良かったです。とりあえず金関も僕も第一希望の研究室に行けました。特に僕に関しては、風が吹けば簡単に飛ばされてしまうような下位層の成績で(うちの学科は研究室は成績で決まるのです)冷や冷やものだったのですが、何とか滑り込みました。しかも同じ研究室に配属されたメンツを見ると、超優秀な方々だったので、どうやら首の皮一枚って感じでした。これで無事に不毛の地、桂キャンパスへ行けるわけですww
以上、3⇒4回生あるあるでした。
今日のメニュー
W-up 400*1 cho 7' 6'(300)
50*4 Drill 1'15"
100*3 25UWK 1'40" 1'50" 2'
rest 2'
Kick 100*1 ch UpKick 2' 2'10" 2'20"
50*2*5 ch (-5"/s) 1' 1'(4s) 1'10"(1s2s1t)
rest 2'40" 2'50"(1'早) 2'55"
PS/100 200*4 IM-switch cycle in 2'55" 3'15" 3'40"(3t)
rest 20" 30" 1'
Swim 50*4 IMO 25Max 1'15"
Loosen 100*1 ch 5' 4'30" 5'
Swim 100*4↓ Fr EN1 1'20" 1'30"(3t) 1'40"(2t,3t)
rest↓ 40" 30" 30"
200*2↓ IM Hard! 3' 3'30" 3'50"
*2set(S.R.1')
Down 50*8 ch 1'05"
がっつりIMで泳ぎ込むメニューでした。
皆さんはメインでしっかりと追い込めましたか?遅練で安由美がこのことを聞いていたのですが残念ながら0人でした。僕は今日改めてこういうハード系のメニューでは隣りと勝負することがやっぱり大切だと実感しました。以下僕の今日のニコンHardのハイライトです。
1set目;一本目は隣りが林で最初のバッタから離される。僕はかなり林を意識していたので釣られてバッタから飛ばす。バックで一気に置いてかれて結果的に8秒も差をつけられる。でも僕は練習ベスト。ちなみに練習後に林と話すと彼も練習ベストだったとのこと(しかも関選+3秒らしい!)。二本目は100のターンの時点で林とほぼ同着だったのでブレで離してそのまま逃げきりました。
2set目;前に追いついちゃった(すみません気をつけます)ので隣りは太田に変わりました。一本目は150のターンがほぼ同じでフリーで離してあげる。二本目はもうバテバテだったので、何も考えずに最初から飛ばす作戦で行ったのですが、100のターンで体一つ分程離れていたので、かなり萎える。でも何とかブレで離されずに間をキープしてラストのフリーで抜かす。いつもだったら全く相手にならないのですが、病みあがりの太田vs調子良い杉野だったので、とても良い勝負が出来ました。あと、逆隣りが克明だったのですが、バックで思ったより離れなくて、というかずっと視界に入っていて焦りました。
でも良いことばかりではないのです。色々と懸念材料もあります。やっぱりキックですね。あんまり進歩してないです。毎回毎回、安定のサークルアウトです。萎えます。ただ、ある程度キック強くないと二フリ、四フリが伸びないと思うので、もっと頑張ります。頭使います。あと、今日はIMの調子が良かったのですが、回る系のIMのレベルはまだまだ低いです。フリーと釣り合っていません。何と言ってもバックが足を引っ張っています。もう嫌です。どうやったらマシになるのでしょうか…?
最近よく他校のブログ、しかも何故かインカレシード校のものを拝見しているのですが、何というかとても複雑な気持ちになります。まあ詳しくは書きませんが、色々と比べると、練習時間だとか遠征だとか、もう同じ大学生って感じがしないですね。まあ僕の場合は、彼らと戦う舞台にすら立てていないのですが(萎え)
しかし!僕たちも来週には高地合宿が控えているのです!そうゾンタッグ合宿です!長野県の菅平にて7日間の山籠りをするのです!いやー正直むちゃくちゃ怖いですけど、頑張って一皮剥けたいですね。ただ一人では無理なので、皆さんも京大旋風で団結して頑張りましょう!覚悟の方はできてますかー?到着した日に100*100本だとか4000IMだとかが来る可能性も全然ありますよー。絶対に来るしんどくて辛い場面に思い出す、頑張る理由を各自見つけといて下さいね。
色々とつらつらと書きましたが、やっぱり一回一回の練習を集中して質を上げていくことが大切だとおもいます。毎日積み重ねていくのはホントに大変ですが、そこで差がつくと思います。同じメニューをしていても同じ練習にはなっていないわけです。3年間やってきて思いますね。
ということで、明日の練習も頑張って行きましょう!!
P.S.春休みどうしても暇で暇で暇で何もすることがなくて困っている人へ
お勧めYouTubeチャンネル
①http://www.youtube.com/user/ohwplus
個人的には小島よしおと髭男爵が好きです。
②http://www.youtube.com/user/goldenbomberkoushiki
Stupid Movieは超面白い。ガチュピンwww