×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、いつもより早く家を出れた!と思ったんです。なのにラップのとれない、役に立たないほうのウォッチを持ってました…。結局ウォッチを取りに帰り遅刻しました1回生の寺島です。すみませんでした。自分のアホさに自分が一番へこんでます。気を付けます。
今日のメニューです。
今日のメニューです。
W-up 200 * 1 ch AE
50 * 4 ch AE SL-UWover20,Drill/t
rest
SAQ 25 * 10 AN3 10mDash(No UW)
rest
Kick 200 * 4 Fr,IM/t EN1
200 * 2 Fr,IM/t EN2
rest
25 * 4 AN2 15バサロHard,
25ドルフィンHard/t
rest
Swim 200 * 6 S1 Des3 from EN1 to EN3rest
Dive 25 * 4 S1 AN2 ターン後ドルフィン5回
Down 400 * 1 ch AE
最近SAQが毎日ありますね。EN3も増えてきました。SAQのおかげで25の短距離の感覚が変わってきた!とか、ENはいつもよりいい感覚で泳げた!とか、その日その日の感覚って大事だなと思います。京都秋季まであと1週間ちょっと、冬季公認まで1ヵ月、頑張っていい方向にもっていきたいですね。
SAQはタイム欲しいとか、テンポとって欲しいとかあれば言ってください。全員分全てはなかなか難しいので…。
そういえば、ここ2ヵ月ぐらいで、
最近SAQが毎日ありますね。EN3も増えてきました。SAQのおかげで25の短距離の感覚が変わってきた!とか、ENはいつもよりいい感覚で泳げた!とか、その日その日の感覚って大事だなと思います。京都秋季まであと1週間ちょっと、冬季公認まで1ヵ月、頑張っていい方向にもっていきたいですね。
SAQはタイム欲しいとか、テンポとって欲しいとかあれば言ってください。全員分全てはなかなか難しいので…。
そういえば、ここ2ヵ月ぐらいで、
「マネージャーが引っ張れるチームって強いよね」
って話を色んな人に言われました。またかよってぐらい同じこと言われました。
いや、その通りだと思います。特にコーチがいないチームは。
でも難しいですよね…考えても考えても何すればいいか分からなくなっていきます。何かできるのかなって気もしてきます。
でも、最近とりあえずコミュニケーション足りないなって気付きました。芳賀ちゃんも言ってましたが選手とのコミュニケーション大事にしたいです。最近同期で集まる機会多くて嬉しいです!
もっと先輩と色んな話したいです。ご飯行きたいです。
パートの人達の話ももっとききたいです。せっかく同じパートになったので。これからの季節みんなでお鍋するのもいいですね!
こないだやった1、2回生女子会も楽しかったです!
写真はその時の持ち寄った手作りお菓子です!
りささんのカボチャプリン、あきこさんのチーズケーキ、あさかさんのガトーショコラ、もえぴーのシュークリーム、私のスイートポテト。
美味しかった!またやりたいですね(*´`)
って話を色んな人に言われました。またかよってぐらい同じこと言われました。
いや、その通りだと思います。特にコーチがいないチームは。
でも難しいですよね…考えても考えても何すればいいか分からなくなっていきます。何かできるのかなって気もしてきます。
でも、最近とりあえずコミュニケーション足りないなって気付きました。芳賀ちゃんも言ってましたが選手とのコミュニケーション大事にしたいです。最近同期で集まる機会多くて嬉しいです!
もっと先輩と色んな話したいです。ご飯行きたいです。
パートの人達の話ももっとききたいです。せっかく同じパートになったので。これからの季節みんなでお鍋するのもいいですね!
こないだやった1、2回生女子会も楽しかったです!
写真はその時の持ち寄った手作りお菓子です!
りささんのカボチャプリン、あきこさんのチーズケーキ、あさかさんのガトーショコラ、もえぴーのシュークリーム、私のスイートポテト。
美味しかった!またやりたいですね(*´`)
PR
こんにちは。1回生の芳賀です。空コマにルネで日記書いてます。ではまず今日のメニューです。
_____________________
W-up 200×1 ch AE 3'30
50×6 ch AE 1'20 SL-UW over 20,drill/t
25×2 AE 1'10 sc(ボード座って)前,後/t
rest 2'10
SAQ 10 0'45 7mDash(on back)
rest
6 1'00 Dive-dolphin-flip-Dash
rest 2'
Swim 25×8×4 IMO/s AE,AN2 0'45 sr0'30
1,2t Drill
3t Drill or form
4,5t form
6,7t speed
8t Hard
rest 1'30
Swim 200×8 Fr,IM/t EN1 S 2'35,2'55(A+'10,B+'20(1t100/1'30),C+'40(1tcut))
200×8 Fr,IM/t EN2 S 2'25,2'45(A+'5,B+'15,C+'35)
Down 400×1 ch AE 8'
_______________________
今日はリカバリー兼form練でした。SAQのpitchは、測り方が曖昧で、普段のものと違ったかもしれません。すみません。SAQはもっとメリハリもってやってほしい人もいるなあ…という印象でした。ターンのキレとか、back スタートからいかに早く泳ぎ始めるかとか、ですね。
さて、久々の日記なので、最近感じていることについて書きたいと思います。それは、「信頼」の重要性です。このことを感じた2つの出来事について書きたいと思います。
一つは仕事に関してです。大学に入って、水泳関係の方とたくさん知り合いました。学連の先輩、OBさん、京都の先生、大阪の先生、広島の先生などです。僕は普段は学連では記録パートにいるのですが、インターハイなど京都の試合は電光の映像もやっています。その中で、いろいろな先生から、いろいろな情報やソフト、機材を貸していただいたりもらったりしています。また、先日も言いましたが、来年の広島のインターハイでも、(いろいろな事情もありますが)仕事を頂いています。改めて考えてみると、本当なら、「よそはよそ、うちはうち」で大会をやればいいのに、相談に乗ってもらったり、仕事任せてもらったりしているわけです。このことをたまたまある先生に言ったところ、それは「信頼関係」だ、といわれました。他の人を信頼して、いろんなものをやりとりしたりする中で、双方ともさらに向上できるのだ、と。つまりwin-winです。また、これは僕個人の仕事観ですが、与えられた仕事は、ほかの人からの自分の信頼度だとも思います。難しい仕事、面倒な仕事は誰もが嫌がりますが、それを頼まれた人は、仕事の重さと同時に信頼も引き受けているわけです。だから与えられた仕事は全力で取り組まなければならないのだと思います。ここまで書いて柳瀬君の顔が浮かびました(笑)
一つ目が長くなりましたが続いて二つ目です。10月から本格的にトレーナーとして活動してます。その中で感じているのは、「先輩に対して言うのはなかなか難しいなー」ってことです。TPとか、「もっと頑張ってほしい」と思う人もたまにいるんですけど、それが先輩だとちょっと躊躇しちゃってます。先輩から「回生関係なくガンガン煽っていいよ(笑)」とは言われますが、それを実際やるのはなかなか難しいです。どうやればうまくいくかいろいろ考えましたが、やっぱり大事なのは信頼だと思いました。先輩との信頼関係ですね。信頼関係がないと、こっちがほんとに頑張ってほしいと思っててもただの煽りだと思われちゃうわけで、信頼関係ができてないとただでさえきつい練習の中でコミュニケーションはうまくとれないと思います。なので、これからどんどん先輩と信頼関係を築いていきたいです。やしろまでには、練習中にいろいろ指摘できるようになりたいです。よろしくお願いします。ちなみに、遼平にはちゃんと煽るんで安心してください。
長くなりました。写真ですが、ハロウィンにプチ鍋パしたときにとった写真です。もともとは、松村足長っ!って撮った写真なんですが、撮った後で見てみると女子がTwitterにUPしてそうな写真になりました(笑)左から、遼平、僕、すえきちです。
今週もあと2日、頑張りましょう!
_____________________
W-up 200×1 ch AE 3'30
50×6 ch AE 1'20 SL-UW over 20,drill/t
25×2 AE 1'10 sc(ボード座って)前,後/t
rest 2'10
SAQ 10 0'45 7mDash(on back)
rest
6 1'00 Dive-dolphin-flip-Dash
rest 2'
Swim 25×8×4 IMO/s AE,AN2 0'45 sr0'30
1,2t Drill
3t Drill or form
4,5t form
6,7t speed
8t Hard
rest 1'30
Swim 200×8 Fr,IM/t EN1 S 2'35,2'55(A+'10,B+'20(1t100/1'30),C+'40(1tcut))
200×8 Fr,IM/t EN2 S 2'25,2'45(A+'5,B+'15,C+'35)
Down 400×1 ch AE 8'
_______________________
今日はリカバリー兼form練でした。SAQのpitchは、測り方が曖昧で、普段のものと違ったかもしれません。すみません。SAQはもっとメリハリもってやってほしい人もいるなあ…という印象でした。ターンのキレとか、back スタートからいかに早く泳ぎ始めるかとか、ですね。
さて、久々の日記なので、最近感じていることについて書きたいと思います。それは、「信頼」の重要性です。このことを感じた2つの出来事について書きたいと思います。
一つは仕事に関してです。大学に入って、水泳関係の方とたくさん知り合いました。学連の先輩、OBさん、京都の先生、大阪の先生、広島の先生などです。僕は普段は学連では記録パートにいるのですが、インターハイなど京都の試合は電光の映像もやっています。その中で、いろいろな先生から、いろいろな情報やソフト、機材を貸していただいたりもらったりしています。また、先日も言いましたが、来年の広島のインターハイでも、(いろいろな事情もありますが)仕事を頂いています。改めて考えてみると、本当なら、「よそはよそ、うちはうち」で大会をやればいいのに、相談に乗ってもらったり、仕事任せてもらったりしているわけです。このことをたまたまある先生に言ったところ、それは「信頼関係」だ、といわれました。他の人を信頼して、いろんなものをやりとりしたりする中で、双方ともさらに向上できるのだ、と。つまりwin-winです。また、これは僕個人の仕事観ですが、与えられた仕事は、ほかの人からの自分の信頼度だとも思います。難しい仕事、面倒な仕事は誰もが嫌がりますが、それを頼まれた人は、仕事の重さと同時に信頼も引き受けているわけです。だから与えられた仕事は全力で取り組まなければならないのだと思います。ここまで書いて柳瀬君の顔が浮かびました(笑)
一つ目が長くなりましたが続いて二つ目です。10月から本格的にトレーナーとして活動してます。その中で感じているのは、「先輩に対して言うのはなかなか難しいなー」ってことです。TPとか、「もっと頑張ってほしい」と思う人もたまにいるんですけど、それが先輩だとちょっと躊躇しちゃってます。先輩から「回生関係なくガンガン煽っていいよ(笑)」とは言われますが、それを実際やるのはなかなか難しいです。どうやればうまくいくかいろいろ考えましたが、やっぱり大事なのは信頼だと思いました。先輩との信頼関係ですね。信頼関係がないと、こっちがほんとに頑張ってほしいと思っててもただの煽りだと思われちゃうわけで、信頼関係ができてないとただでさえきつい練習の中でコミュニケーションはうまくとれないと思います。なので、これからどんどん先輩と信頼関係を築いていきたいです。やしろまでには、練習中にいろいろ指摘できるようになりたいです。よろしくお願いします。ちなみに、遼平にはちゃんと煽るんで安心してください。
長くなりました。写真ですが、ハロウィンにプチ鍋パしたときにとった写真です。もともとは、松村足長っ!って撮った写真なんですが、撮った後で見てみると女子がTwitterにUPしてそうな写真になりました(笑)左から、遼平、僕、すえきちです。
今週もあと2日、頑張りましょう!
こんにちは。遅くなりました。一回生の松村です。最近めっきり寒くなり、朝布団から出るのが辛いですね。ここまで書いて柳瀬君からの冷やかな目が想像出来ました。
メニューはupして、
SAQ -×10 7mDash(on back)
メニューはupして、
SAQ -×10 7mDash(on back)
-×8 Dive→ドルフィン×3flip turn→dash
kick 100×10 ch
25×4 AN2 バサロ15mHard.ドルフィン25mHard
Dive 100×2 S1 AN2
50×2 S1 AN2
でdownという感じです。
最近の悩みはEN系のメニューをこなしている時、色々な事を考えていると何メートル泳いだかあやふやになってくることです。皆に相談したら、あるある~!となったのでホッとしました。
四畳半神話体系という小説が好きで、最近また読み直しました。内容は省きますけど、今の現状に不満や不安があっても、結局は最初に選んだその場所に戻ってしまう、そんな話です。最近自分のモチベーションにとても不安があったりして、水泳部がそんな場所になればいいな、と読みながら思いました。アニメ化もされてて凄い面白いので是非見て下さい。
昨日、1回生で鍋パをしました。楽しかったです。途中、しょーまさん、市川さん、ぎーたさん、ゆーじさんが乱入してくれて、一層盛り上がりました。りんご、パイナップル、巨峰、キウイフルーツご馳走様でした。
こんにちは。最近ようやく自転車が欲しいと思い始めました中村です。自転車必要ですね。行動範囲を広げたいです。じゅんじゅんはやく買い替えてくれないかなあ。。。
それでは今日のメニューです。
W-up
200*1 ch AE
50*4 ch AE SL-UWover20,Drill/t
25*2 AE Sc(ビート板に座って)前,後ろ/t
SAQ
[10m Dash(No UW)]*8
[Wall Kick 3"→turn→ドルフィン*3→Flip turn→Dash]*6
Swim
400*4 Fr,IM/t EN1
200*4 Fr,IM/t EN2
200*2 Fr,IM/t EN2
200*2 Fr,IM/t EN3
T.P.
[Wall Kick 20"+rest 10"]*8
Down
500*1
今日のスイムはいつもに増して長かったですね~。総距離3200m!ほんとにおつかれさまでした。せっかく泳ぐならぽーっと泳ぐんじゃなくて、意識するところを考えつつ泳ぎたいですね。わたしも選手時代は、毎回練習前にその日の練習の目標や意識するところを練習ノートに書いて、練習後にそれができたかどうか振り返りをしていました。なつかしい。水泳部でも、練習ノートを書いているひとがいるみたいですね。頭で考えていることを文字にすると、より意識が高まってやる気もアップするような気がするので、わたしもおすすめです。
踏水会での練習が始まってはや1ヶ月。屋内の短水ということで、京大プールとは環境がかなり違いますが、毎日スイミングに通っていたわたし個人にとっては「おぉ、この感じ!ひさしぶり!」みたいな感じで、日々選手時代を思い出すわけであります。泳ぎたくなっちゃうわけであります。そして今日ついに、8月ぶりに泳ぎました!感覚は思ってたより悪くなくて安心しましたが、やっぱり体力的に厳しいものがあるなあと感じました。体力の衰えを感じるのはほんとうに悲しいです(T T)まだ19歳やのに(T T)でも泳ぐのはやっぱり楽しいです!これからもちょいちょい泳いでいくと思いますが、みなさんどうか暖かい目で見守ってあげてください・・・。
写真は今日の遅練のあと、めいめいと進々堂にいって食べたクロワッサンです。外はサクサク、中はふんわりしっとりでほんのり甘く、バターのコクと香りが感じられました。おいしかったです。ほんとうにおいしかったです。パンはひとを幸せにします。パンは世界を救います。それくらいパンが好きなことを再確認したステキな朝でした。
それでは今日のメニューです。
W-up
200*1 ch AE
50*4 ch AE SL-UWover20,Drill/t
25*2 AE Sc(ビート板に座って)前,後ろ/t
SAQ
[10m Dash(No UW)]*8
[Wall Kick 3"→turn→ドルフィン*3→Flip turn→Dash]*6
Swim
400*4 Fr,IM/t EN1
200*4 Fr,IM/t EN2
200*2 Fr,IM/t EN2
200*2 Fr,IM/t EN3
T.P.
[Wall Kick 20"+rest 10"]*8
Down
500*1
今日のスイムはいつもに増して長かったですね~。総距離3200m!ほんとにおつかれさまでした。せっかく泳ぐならぽーっと泳ぐんじゃなくて、意識するところを考えつつ泳ぎたいですね。わたしも選手時代は、毎回練習前にその日の練習の目標や意識するところを練習ノートに書いて、練習後にそれができたかどうか振り返りをしていました。なつかしい。水泳部でも、練習ノートを書いているひとがいるみたいですね。頭で考えていることを文字にすると、より意識が高まってやる気もアップするような気がするので、わたしもおすすめです。
踏水会での練習が始まってはや1ヶ月。屋内の短水ということで、京大プールとは環境がかなり違いますが、毎日スイミングに通っていたわたし個人にとっては「おぉ、この感じ!ひさしぶり!」みたいな感じで、日々選手時代を思い出すわけであります。泳ぎたくなっちゃうわけであります。そして今日ついに、8月ぶりに泳ぎました!感覚は思ってたより悪くなくて安心しましたが、やっぱり体力的に厳しいものがあるなあと感じました。体力の衰えを感じるのはほんとうに悲しいです(T T)まだ19歳やのに(T T)でも泳ぐのはやっぱり楽しいです!これからもちょいちょい泳いでいくと思いますが、みなさんどうか暖かい目で見守ってあげてください・・・。
写真は今日の遅練のあと、めいめいと進々堂にいって食べたクロワッサンです。外はサクサク、中はふんわりしっとりでほんのり甘く、バターのコクと香りが感じられました。おいしかったです。ほんとうにおいしかったです。パンはひとを幸せにします。パンは世界を救います。それくらいパンが好きなことを再確認したステキな朝でした。
おひさしぶりです、1回生の菊池です。
まずは今日のメニューです。
UP
200*1 Ch
50*4 SL-UWover25/t
SAQ
[float start(on back)→7m dash]*8
[壁kick3秒→ターン→ドルフィン*3→flipターン→dash]*6
KICK
100*9(EN1,EN2,EN3/t)Ch
SWIM
200*8 (EN1)Fr,IM/t
200*4 (EN2)Fr,IM/t
DOWN
500*1 Ch
足が治ったと思ったら風邪を引き、やっと完全復活しました。ようやく泳げます(*^^*)
骨が弱かったり、免疫力が低かったり、低体温だったり、満身創痍っぽいので皆さんすごく私の泳げない時のメンタルを心配してくださるのですが、これらは一つの病気の副産物で、私自身は慣れたものなので大丈夫です。むしろ迷惑かけてばっかりですみません。ありがとうございます。
京大水泳部はほんとに優しいです。大丈夫大丈夫ばかり言ってたらいけないよ、弱さを見せられるのも強さだよ、と優しさの権化である前主任にお言葉をいただきましたが、みんなが優しいのでほんとに大丈夫です(笑)
私も優しくなりたいです。
さて、今日のメニューにあるSAQですが、今までで一番集中力がものを言うメニューだなぁと感じました。EN1なんかはぼんやり泳いでも効果は一応ありますが、SAQはほんとにピリピリしながら泳がないと意味がないですね。だからこそみんなで集中できて、モチベーションが上がるような雰囲気を作っていくのが大事だと思います。私が部活に貢献できるのは声出しくらいなので、意識して雰囲気作りに励んでいまして、これからもずっと、後輩ができてからも、率先して盛り上げていきたいです。
マネージャーさんにタイムを読んでもらった時の返事はひとりひとりがやるしかないので、手を挙げたりハッキリ返事をしたり、ちゃんと聞こえてるよアピールを全員でしていきましょう!きっとマネージャーさんもよりノリノリでタイムを取ってくださると思います。
あ、そういえばNFの目標金額が上がったみたいですね( ˙︶˙)
あと3週間切ってるので、がんばりましょうー!
写真は、私が朝練に向かう時、日の出タイムのグラデーションがきれいだったので撮ったものです。寒さが伝わりますかねぇ・・・
ではではこのへんで失礼します。
まずは今日のメニューです。
UP
200*1 Ch
50*4 SL-UWover25/t
SAQ
[float start(on back)→7m dash]*8
[壁kick3秒→ターン→ドルフィン*3→flipターン→dash]*6
KICK
100*9(EN1,EN2,EN3/t)Ch
SWIM
200*8 (EN1)Fr,IM/t
200*4 (EN2)Fr,IM/t
DOWN
500*1 Ch
足が治ったと思ったら風邪を引き、やっと完全復活しました。ようやく泳げます(*^^*)
骨が弱かったり、免疫力が低かったり、低体温だったり、満身創痍っぽいので皆さんすごく私の泳げない時のメンタルを心配してくださるのですが、これらは一つの病気の副産物で、私自身は慣れたものなので大丈夫です。むしろ迷惑かけてばっかりですみません。ありがとうございます。
京大水泳部はほんとに優しいです。大丈夫大丈夫ばかり言ってたらいけないよ、弱さを見せられるのも強さだよ、と優しさの権化である前主任にお言葉をいただきましたが、みんなが優しいのでほんとに大丈夫です(笑)
私も優しくなりたいです。
さて、今日のメニューにあるSAQですが、今までで一番集中力がものを言うメニューだなぁと感じました。EN1なんかはぼんやり泳いでも効果は一応ありますが、SAQはほんとにピリピリしながら泳がないと意味がないですね。だからこそみんなで集中できて、モチベーションが上がるような雰囲気を作っていくのが大事だと思います。私が部活に貢献できるのは声出しくらいなので、意識して雰囲気作りに励んでいまして、これからもずっと、後輩ができてからも、率先して盛り上げていきたいです。
マネージャーさんにタイムを読んでもらった時の返事はひとりひとりがやるしかないので、手を挙げたりハッキリ返事をしたり、ちゃんと聞こえてるよアピールを全員でしていきましょう!きっとマネージャーさんもよりノリノリでタイムを取ってくださると思います。
あ、そういえばNFの目標金額が上がったみたいですね( ˙︶˙)
あと3週間切ってるので、がんばりましょうー!
写真は、私が朝練に向かう時、日の出タイムのグラデーションがきれいだったので撮ったものです。寒さが伝わりますかねぇ・・・
ではではこのへんで失礼します。