[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。健宇です。およそ一年ぶりの日記です。
オフ明け初日に当てられるとは思いませんでした。
今日のメニュー
400×1 SKPS
50×8 IM 2tずつ
200×4 IM slide
50×8 drill
25×8 QAPとか
100×3×3 1:30 SⅠ一本は必ず
50×8 3H1E2H1E1H
寒かった、、、、手先の感覚が無くなりました。脱落して途中でマネしてました。ごめんなさい。
一ヶ月ぶりに泳いだ感想は、なんか感覚はいつも通りでした。対して一ヶ月前と変わらなかったです。
さて一年ぶりの日記です。先シーズンはご迷惑おかけしました。マジでチンカスやったと思います。正直水泳も水泳部も苦手でした。
でもそのせいか日々チームについて考える機会が増えたように思います。何がこんなに合わんのやって考える日々も増え、割と回生MTとかいらんやろと思ってましたけどその重要性が今になってヒシヒシとわかります。
児玉雄二さんも言ってはりましたけど、他人と話す機会って重要やなって思います。コイツはこうだから、じゃなくてコイツはなぜこうなんやと考える姿勢も大事と思います。いろんな思想が渦巻く水泳部やからこそ色んな考えを知れて面白いです。特に自分と真逆の人間と喋るのは本当に刺激的で面白いです。でも日に日に丸くなっておじいちゃんみたいに老けていくヒサシを見るとなんか悲しくなります。
僕は前まで早朝にわざわざ練習して体も鈍ってる状態で練習して能率を下げることになんの意味がアンネンって思ってました。結果さえ残せりゃええやろがい、チームでやることに意味があるってそれで能率下がってもうたら本末転倒やんけ!っていう思想の持ち主でした。まあ結果すら残せませんでしたってのはおいといて、わざわざチームで練習せんくても個人で練習して結果さえ残せればよくね?部活動たるもの結果主義であるべきでしょって思ってましたけど、先シーズンでそれを試した感想としては
マジでつまらんかった、、、、、、
水泳は個人スポーツだけど孤独なスポーツだからこそ皆で一緒にやった方が楽しいとは思います。
チーム愛っていうかチームへの帰属心が個人のパフォーマンスを高めるものだと思ってるので、後輩たちには是非水泳部を好きになってもらいましょう。個人個人が伸び伸びと練習して伸び伸びと暮らせるチームになってくれたらなと思います。
そんなこんなで僕の掲げるチーム像は「チームメイト全員の葬式に出席したくなるようなチーム」です。
去年の感想でした。今年は駆け抜けます。いろんな意味で駆け抜けます。とにかくやっとラストイヤーになれたので水泳も水泳部も楽しみたいと思います。あと部費もね☆
みなさんオフはいかがでしたか?僕は毎晩遊びました。暇な日は一日も作らなかったです。オフの日の使い方は水泳部の誰よりも上手いと思います。刺激的なオフでした。去年との違いは、あまり未練を残さなかったことです。去年は本当に水すら見たくなかったのですが、今はわりとこれからの水泳部生活も受け入れているつもりです。頑張りましょう。
次の日記はシンジで。主将としての意気込みと今シーズンの抱負を語ってもらいましょう。ヨロシク!
写真は一回生のしんじ。
台風すごいですね。家が揺れるレベルの風にビビりながら日記書いてます。書き終わる頃にはマシになってるんでしょうか。
先日行われた近国ではMVSをいただきました。オフ明けだと近国から空きすぎてしまうので&今日は高野さんのインカレ練に参加させていただいたので今日書かせていただきます。
以下メニューです。
W-up 200*2 2'40
100*4 IMslide +10s
50*8 drill 1'
Agility 10*8 '20 odd:3sWK-turn-10H even:float-10H
Dive 15*1
25*2
Kick 100*3 smooth with Fin 1'40
50*2 Des to ch 1'10
25*2 Hard
Swim 100*4 1'20 with Fin&Paddle switch /2t
50*3*2 Des to ch '50 S.R.1'
50*4 2H1E1H 1'
Down 400*1
鮎子さん、律希と一緒に参加しました。メイメイさんがマネしてくださいました。ありがとうございました。
インカレに向けたテーパーメニューでした。が、高野さん用のサイクル設定だったのでところどころTouch&Goでした。笑 本当はKickとSwimの間にPullがあったのですが暴風警報が発令されていたということもありなくなりました。上のメニューに加え、高野さんは何本かアシストチューブしてました。
言うまでも無いですし、偉そうなこと言えないですが、しっかり疲労抜いて横浜で最高のパフォーマンスしてきてください!直接応援には行けないですが、横浜に向けて心の中で応援します。明日の練習も邪魔にならないようにお邪魔して、ちょっとでも盛り上げられたらなと思っております。
今日練習行って思いましたが、オフ始まってまだ2日目ですけど練習行く方が生活リズムはいい感じですね。何より昼寝で熟睡できます。律希とも話してたんですが、謎に今調子が良いのでオフ取らずに泳ぎ続けたほうがいいんじゃね?ってなってます。でも来シーズン一年間を全力で駆け抜けるためには今休んで蓄えとかないといけないですね。この一ヶ月でしっかり羽を伸ばして、オフ明け良いスタートダッシュを決めたいものです。
あとこのオフでやっておきたいこととしては、律希の言ってた「知識をつける」ことですね。
まずは副メニュー係として。就任はしたものの今は何の知識も無い状態です。今のままだととても一年やっていける気がしません。まずはメニューについての知識をつけるところから。ターゲットとする試合までのメニューのもって行き方とか、そもそもそれぞれのメニューにどんな意図があるのかとか。。。メニュー意図についてはメニュー作成に携わらなくても、練習の質を上げるためにみんなが知っておく必要があるものですよね。これは何を鍛えるための練習で、どういう取り組み方をすれば最大効果をはかれるのか。これを一つ一つのメニューについて具体的に答えられる人って少ない気がします(僕だけだったらすみません)。なんとなくで頑張るのと、目的を持って取り組むのとでは同じ練習でもその効果は全く違ってくる、と思います。僕は、すべてのメニューに対してしっかりと意味を込めてメニューを作れるように、みんなはその意図をしっかり読み取って良い練習ができるように、まずは知識をつけましょう。ということです。
次にパートリーダーとして。Ba面は今シーズン、冬場は割と勢いあったものの大事な夏で結果を残せずという人が多かったです。お互いの現状を確認し合って、問題点を共有、その解決策をみんなで探すという意味でパートミーティングはほんとに大事だと思うんですが、そこで出た問題点に対して解決策を見つけられなかったこと、2人に苦しい夏を過ごさせてしまったことには責任を感じてます。もちろん自分に関しても、近国こそ良い結果で終われたもののチーム目標だった関カレ、全国公ではふがいない結果でしか泳げず、良いシーズンだったとは言えないです。過去を悔やんでも仕方ないです。が、そこから分析して、何がいけなかったのか、何が良かったのか、どうすれば改善できるのか考えることは大事で、そのためにはここでも「知識」が必要です。泳ぎについての知識、試合前の過ごし方についての知識などなど。駿太、カナコにはもちろん自分で考えてもらわないと困りますが、なかなかその解決策が見つからないとき、それを提示して引っ張り上げるのがパートリーダーの役目だと思います。逆に僕が困ってるときは2人で引っ張り上げてください。笑 そうやって支え合って向上していくパートを目指したいですね。そのためにもこのオフは泳ぎの勉強あるのみ!です。
真面目なことを長々と書いてたら疲れちゃったので、来シーズンの目標とかはオフ明けに書けたら書こうかなと思います。
そろそろ中込大学からの質問に答えます。
良いスローガンとは、、、ということですが、僕が思う良いスローガンの条件は
・長すぎず、声に出したくなる
かけ声的な感じで使われることもあると思うので叫びやすさも大事な要素だと思います。
・字面がカッコいい
これも必須ですよね。大会とかで部旗が目立つとテンション上がります。
・他大と被りそうにない独特なもの
これは言うまでもありませんね。笑
あとは全員一致で決めればどんなものでもいい気がします。律希は漢字二文字が良いらしいので採用されたい人は参考にしましょう。でもあえてそこから外して、悔しいけどカッコいいから採用!的なのを目指したい気もします。あえてね。
それでは今回はこの辺で。予想通り書き終わる頃には風止んでました。いや、書くのおそ!
ではみなさん、良きオフを~。
2017ー18 BIG WAVE
こんばんは。お疲れ様です。一回の中込です。バイトが順調で、財布にひでおくんが戻ってくるようになりました。ゆきちくんはいません。
とうとう待ちに待った近国です。りつきさんから、泳力が足りないから君に専門のレギュラーを与えることができない、と言われて苦い思いをしてから、強化練、プレレース、プレインカレと経てきました。かなりFrをやってきました。三日前の100*4で、1:17で揃えれた自分に僅かながら成長を感じます。
早速今日のめにゅー。ラストでした。
UP
KICK
50*3 drill
50*2 EH
SWIM
200*2
100*3
50*3*2 dis/smooth fast/HE,E,H
良い感じです。今日は雷が鳴らずに、ホッとしています。実は前日にてるてる坊主を作ってました。もう、練習が中断されるのは懲り懲りでしたから。雨は降ってましたけどね笑
明日の近国で、文字通り出し切りましょう。僕は応援がんばりますし、応援されたいです。1500mの応援、よろしくお願いします。飛び込んだら孤独なのが水泳ですが、それを知っててなお応援してくれる人の存在を、無意識のうちにでも秘めていることに可能性を感じます。
次の日記はMVSの方でお願いします。質問は、貴方が思う良いスローガンとはどんなものですか?です。いつぼくんは、雀部両道を提出してみるらしいです。阿呆ですね笑
あと、ボックスにあった、東京大学物語を読破しました。ただのエロ本やないですかい。たまに考えさせる内容がありました。でもエロ本です。
それでは、近国でぶっぱんなしていきましょう!Go!京大!!!
お疲れ様です。泉です。
今日は雷が落ちてきたので、練習途中で中止になりました。
最近、よくツイッターや、ティックトックで目の前に雷落ちる動画をよく見てたので、怖かったです。
本日のメニューは
W-up400
50×4 IMO-ch
Agility15×5
Drill50×8
Dive25×2
今日は、dive中にさくらいが避雷針をしていてくれたので安心して飛ぶことができました。以上。
そのあと、さくらい家でウイイレを、
りく、りゅうたろうさん、さくらい、僕でやりました。
京大水泳部ウイイレ面が始動しました。
麻雀面とは違い、遅刻、寝坊の撲滅を掲げてやっていきます。
みなさんも、是非いらしてください。
さて、明後日、
近国ですね。
僕は不慣れな、50.400Frに出ます。
400は、点数取れるように、
50は、ベストが出るように、しっかり疲労を抜いていきます。
近国が終わったらオフになりますね。
夕方しっかり働いて、深夜遊んで、
一日中オフの時は、田舎に行って、星空眺めて、キャンプファイヤーして、火と馴染める濃いオフを過ごしたいなと思います。
今日、自転車屋さんでクロスバイクの購入を決めました。黒のカッコいいやつです。来週取りに行きます。これでようやくママチャリ通学から解放です。やったね。
ではではメニュー(made by りゅーせーさん)
w-up 400 SKPS 7:00
Drill 50*6 1:10
Agility 15*4 dolfin,QAP,バサロ,15H-turn
Dive 25*2 15SL,25H
Setup 100*3 1:50
50*4*2 1:10
Main set on 15:00
①50*1
②50*2 0:45
③50*4 1:00
④50*1 0:45
100*1 1:30
50*1 0:45
⑤100*1 1:30
200*1 2:50
100*1 1:30
⑥100*4 1:40
①~⑥から2つ選んで
Down 400
タイムを狙うブロークンでした。みなさんどうだったでしょうか。僕は100も200も狙い通りのタイムでこれたので近国に向けて弾みのつく練習にできました。練習後りゅーせーさんも仰っていましたが、今日タイムが良くなかった人も明日明後日としっかりテーパーかけて修正していけば近国では目標タイムが出ると思います。
さて、いよいよ今週末は近国です。シーズンを締めくくる試合ではありますが、新体制で臨む最初の対抗戦です。
目標は男子優勝。多分全員が本気で点数取りに行かないと優勝は無理です。心と体の準備はできていますか?
僕は先週のプレインカレを怪我で棄権してしまったので試合出たくてウズウズしてます。でも、今回は点数を取れる位置でエントリーしてるし隣に負けたら…なんていう不安もあってアンビバレントな感情です。明日明後日といい練習して不安を自信に変えていけたらなと思います。
他大は専門外でエントリーしてきたり、合わせてきてなかったり、4回生が出場したり、色々ありますが、泥臭く点数とって3連覇してやりましょう。マネージャーさんも含めて29人全員で。
りょうやさんからの質問に答えます。
200Flyへの意気込みは「気持ちで負けない」
です。関チャのときは200Flyでバテることへの恐怖から気持ちで負けてしまったので。
明日の日記は泉で。最近食べて美味しかったもの教えて下さい。
以上です。失礼します。
2018~2019 ??????