[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日記回ってくるの早いですね。こういうところで4回生の引退のさみしさを感じますね。はい。
今日は最後に試合をイメージして1本泳ぐというのをやりました。思ってたよりもタイムも出て感覚もよかったです。悪くない。
さて話は変わりますけど、みなさんは試合の1週間前に特別何かしていることってありますか?
前のミーティングで話題になったので少し書きますが、いっぱい寝ておいしいもの食べる人が多かったですね。なるほどねと。
実を言うと僕はこれといって特別やってることないんですよね。強いて言えば試合前日の夜は必ず1人になるとかです。こう見えて繊細なガラスのような人間なので日頃やってないことを試合前だけやるとストレスになっちゃうんですよね。
最近京大水泳部でもカーボローディングとか新しくやってる人いますけど、成果出てますか?トップ選手の人がやってるからやってるとか、本で見たからやってるとか、いますよね数人。
偉大な先輩が言ってましたが、水泳は引き算です。何かプラスするよりマイナスする方が大切だと思います。やたら筋肉つけようとする人、新しい技術を取り入れようとする人はけっこういるように感じます。でも力を抜いたり無駄な動きを減らしたり、そっちの方に重点を置いてる人は少ないんじゃないでしょうか。プラスも確かに速くはなりますけどマイナスの方が効率いいです。最近僕は壁けってひとかきひとけりする時うまく力を抜くコツつかんで楽にできるようになりました。大事なんですよ。脱力。
京都秋季は今はチャレンジレースに出れるくらいのタイムを出すことが目標です。インカレ標準が上がるかもしれませんが、今のとこ、そんな感じです。
質問は、過去にりつきさんが出したスローガン案とその理由を教えてください。覚えてなかったらこれいいなと思ったのでも大丈夫です。
写真はブリッジゆまさんです。
みなさんご存知の通りBottyのBa速いです
OUT OF 眼中 と言い続けながら負けることも多々あり...
冬季公認は1回生数人がが100Baに殴り込んでくるらしいです
Ba専としての意地を見せなければ!
実は内心かなり焦ってる2回生堀下駿太です
メニュー(京都秋季出る人)
アップ
セットアップ
メイン(broken)
50×1
50×2
50×4
50,100,50
100×4
から2つ
50×4 Form
ダウン
でした。
今日は京都秋季に向けて50×2を2回しました。1本目の50は良かったものの後半の50はバテたうえに2本目は体が動かなかったです。レース本番は後半は根性で後半を泳ぎつつ、6月以来のBaのBESTを狙って行こうと思います。
京都秋季に出る人は調子はどうでしょうか?僕はなかなか良さげなので冬シーズン一発目のMVS狙って行こうと思います。また、これからの試合は夏のレギュラー戦でどのような準備をすれば自分のコンディションをいい感じに持って行けるかなど考える時期なのでいろいろ試したいことがある人は今のうちに試してみてはどうでしょうか?
昨日の日記を頑張った明石主任からの質問に応えようと思います
この冬頑張りたいこと:
ズバリ!......ダイエットです
筋肉量そのままで脂肪を削ぎ落としたいです
そのために炭水化物を減らしています
来年の夏には降りしきる太陽と澄み渡る青い空に似合うムキムキで色黒のSWIMMERになっているはずなのでご期待ください
麻雀面として努力していること:
実践あるのみです
携帯のアプリで暇があれば通信のフリー対戦をしています
考える時間が少ない設定ので瞬時に役を決めそれに向かう力が鍛えられると思います
それと同時に瞬時に振り込まないように捨牌を決める力も養っています
また、三麻をたまに挟むことで高得点の役で上がる練習もしています
九蓮宝燈とか決めてみたい...
まだまだ部員募集中なので興味がある方は明石主任まで!!!
明日はきゃわしまで
麻雀面としての自覚と努力していること
と、
京都秋季の目標で
今日撮った体重計の写真です。
なんと10月からの1ヶ月半で71.0→69.2の1.8kgの減量に成功しました
見た目そんな変わってない?
それは知りません...
短いですがここら辺で失礼します
200*2
50*4*2 1:00
50*6 drill
20*4 float-10Max-turn-
Kick
50*5*2 芋虫 FOB dolphin side-kick S1no-board
K-S
50*4 K-S dis
Swim
100*6 IM/cho 1:30
100*3 V-sprint
50*6 E form H H E H
Down
100*4
https://ameblo.jp/kyoto-u-waterpolo/entry-12335601609.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=1d82525a4cff43dd80f2e724c29c88b8
Is this a real life? Is this just fantasy?...
皆さんはもう観ましたか??
何の話かすぐわかる方とは仲良くなれる気がします。
すごく良かったので、ご覧になる際は是非IMAXで。
お疲れ様です、1回生の本司です。
ハロウィンが終わってから、家でずっとクリスマスソングをかけてます。クリスマス大好きです。11月からずっとるんるんしてます。お気に入りのクリスマスソングは、Nat King ColeのThe Christmas Songです。きれいな歌です。
それでは今日のめにゅー!
up 400×1 SKPS or ch
50×4 IMO-S1/t
50×6 drill
agility 37.5×4 25H,10H-turn-浮き上がり/t
Dive 25×2 1t)SL、浮き上がり 2t)25H
set up 50×3×2 1s)ch 2s)des to ch
main 50×1↓ max!! from dive
50×3↓×3 理想の100後半で耐える
S.R.8:00
Down
耐乳酸でした。私は今日OBまわりで遠出しなくちゃいけなくて最後までできなかったのですが、皆さんどうだったでしょうか?IM面ってメインの種目の選び方が結構難しいのですが、今日はまんべんなくできました。特にBr、最近ようやくマシになってきました。S4は逃げずにやればやるほど伸びますね!(冬季公認、100Brデビューしちゃいます。応援よろしくお願いします)あと、スプリンターって本当にすごいですよね、私は短距離/短時間で力を出し切るのがずっと前から苦手です。でもリレーのことも考えるとスプリント力もつけなきゃですね…頑張ります。
さて、月曜日の遅練のときにしんじさんもおっしゃってましたが、最近なんだか返事とか挨拶とかの声が小さいなあと思います。真面目にして!といいたいのではなく、寂しいなというか、もうちょっと雰囲気良くしたいというか…
メインの時はみんな応援するのに、体操・体幹の時だったり普通のメニューの時だったり、マネさんせっかく出してくれてるのにあんまり返せてないなあと。
普段から明るい雰囲気作っていけるといいなと思ってます!
ではふなきからの質問に答えます。
この冬やりたいこと、目標
・寒くても頑張っておきる。(昔から冬の朝は本当に起きれません)
・フランス語の勉強(人健の勉強が大変になる前にたくさん勉強したい)
・4泳法の底上げ(そろそろBrの改善だけでは伸びに限界があるので)
以上です、冬も元気に頑張りまーーーす!!
明日の日記はもえさんにお願いします。質問は同じく、この冬頑張りたいこと・目標で!
写真はこのまえ食べたすぎとらのパフェです。おいしかったーーーー!
それでは!
2018→2019 威新
これが最高の楽しみになるような、寒くて長い冬の季節になりました。
春の引っ越しの時には持ってこられなかった冬アイテムを実家から送ってもらい、準備万端な1回生の舩木です。1か月とすこしぶりに日記を書かせていただきます。
早速めにゅ。(Made by Ryusei-san)
W-up 400*1*1 Cho (SKPS)
100*4*1 IM-R
50*6*1 Cho (Drill)
Agillity 25*4*1 Cho (float-10mdash-turn)
Dive 15*1*1 Cho (SL.)
25*2*1 Cho (SD)
Swim 400*1*1 IM (Aearobic)
100*3*3 IM/S1 (1set)IM Smooth 2set)IM Smooth 3set)S1 Des to 200RP)
100*1*3 S1 (1set)fast 2set)fast 3set)200RP)
Drill 25*12*1 Cho (Drill)
Swim 50*4*1 S1 (2H1E1H)
Dive 50*1*1 Cho
Down 400*1*1 Cho (Loosen Down)
でした。
なんとなく今日は、アップをしながら「今の自分のIMってどんな感じやろなー」と思ったので、400IMのところをAll Outしてみました。
ついでに皆さんを勧誘してみたのですが、試合前ということもあり誰も乗っていただけませんでした(笑)
いざ泳いでみると、最近調子がいいなーと思っていたFlyはなかなかにイイ感じイイ記録で泳げましたが、それ以降が思った以上にきつかったなーという印象です。
いちおう自分的に制限としてみていた5分は割ることができたので及第点、でもまだまだ体力は落第点です。
自分はすごく気分で練習をしてしまうタイプなので、テンションが高いときにはなんかしらチャレンジめいたものをやりたくなります。
(いつもそういう風にできたらいいんだろうけど)自分は常にできるわけではないですが、誰かがそうやって「〇〇やったろうぜ~!」って言いだして、それに乗っかって「いっちょやったりますか~」ってな感じで追い込んでいくみたいな、そういう盛り上がりの雰囲気がたまにあると、絶対楽しくなるし良い練習になるんじゃないかとか、考えてました。(そもそも人によってやるべきことは違うし、いろんなタイプの人がいるので実際にどうなのかは難しいところですが。)
冬シーズンは気がめいってしまいがちとのことですが、年末年始当たりの追い込みは夏シーズンの頑張りの軸になってくると思うので、少しでも楽しみながら練習に励みたいと思います。
練習についてはこのあたりで。
ちかさんからの質問に答えたいと思います。
最近ハマっている曲ということでしたがなかなか難しいですね(笑)
いろいろ考えた結果...
夏を待っていました/amazarashi
を選ばせていただきました。
一時期受験勉強をしながらずっとamazarashiを聞いていたのですが、最近またプチブームで聞いています。
何となく気分が乗らないときや疲れた時に、明るい曲だったり激しい曲を聴いて気分をアゲていくのもいいですが、たまにこういう暗い感じの曲を聴いてしんみりするのもなかなか好きだったりします。
amazarashiは友達にすすめられて聴き始めてハマったので、ぜひこれを機に聞いてみてください。
次の日記はじゅらすにお願いしたいと思います。
質問は「この冬にやりたいこと、目標」で。
それでは最後に、土曜日ごちそうになった人生初池田屋ラーメンでお別れしたいと思います。
失礼します。
2018→2019 威新