[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。冬季公認で前多とともにMVSを受賞しました。清水です。律希です。清水律希です。2回生のプレインカレ以来の受賞です。やったね。当時は自分がまさか選ぶ側になっているとは思ってもいなかったし、自分で自分を選ぶとも思ってませんでした。人生何が起こるかわかりませんね。
ということで、明日の日記は前多が書いてくれます。質問は「今の競泳面に思うこと」にしておきます。(笑)まあ、気楽に書いてください。
それでは、本日のメニュー(made by わい)
w-upは大体いつも通り
S or P (200*1+100*3)*2set
1set目はFr or IM でまったりEN1, 2set目はS1で100のところをDes to sf
(200*1+100*1)*4set
200はEN1~2, 100はset des from EN2 toEN3
Swim 50*6 2H2E2H
Dive 25*2
Down
冬季公認明け初回ということで、前半はまったり泳いでもらいつつ、後半はある程度ベースの脈をあげた状態で100のdesをしてもらいました。まあまあしんどかったと思います。今週は月曜オフの分今日ぐらいしか泳ぎこめないので割ときつめにしました。
そして、今日は京都府立医科大学1回生の森島くんが来てくれました!!めっちゃ速かったです。週2で、2000~3000ずつぐらいしか泳げていないそうですが、とてもそんな感じじゃなかったです。1回の練習に注いでいる熱量というか集中力というのが半端ないんだろうなと思います。ぜひまた来てほしいです。七帝一緒に出よう(笑)。
で、それに対して我が競泳面は出席率悪かったです。寝坊したり、体調不良だったり、いつまでやってるんですかね。試合明けの練習ほど発見がたくさんあって大事だと僕は思っているので、今日休んだ人はしっかり反省するように。冬季公認でまだ何も成し遂げていないでしょう。じゃあ頑張らないと。
はい。冬季公認が終わってから、声が出ないこともあり、たくさん文章を書いてきたので、文章書くのに疲れてきましが、頑張って書きます。
まず、1回生に一言ということですが、僕が言っちゃうと説教臭くなるで端的にまとめます。
「例年、これぐらいの時期になると1回生は緩んでくるものだししょうがないところはある。ただ、それに対していち早く危機感を抱けるものがどれだけ1回生の中から出てこれるか、どれだけその気づいた人が1回生内の意識を変えられるか、またどれだけの人がそこについていけるかが大事」
以上です。何言ってるかわかってくれますかね。わかってくれると嬉しい。1回生はせっかく仲もいいし、意識もある程度高いから、こっからもっといい回生になっていってくれたらいいなと思っています。
あとせっかくMVSとったんで、ちょっと自分のことについても書きます。特に今結果が出ずに苦しんでいる人の助けにちょっとでもなれたらいいかなと思います。
僕は、冒頭でも触れたとおり、去年のプレインカレで50で初めて25秒台、100で引継ぎではありますが初めて56秒台が出せました。そしてそのまま気持ちよくオフを迎え、オフ明けの京都秋季こそベストは出なかったものの、冬季公認では50,100ともにベストが出て、続く近国でも50でベストを出して初めて点を取ることができました。しかし、ここからぱったりとベストが出なくなりました。ざっと年明けの兵短から50,100Frに合計で18回出てますがそのうちベストが出たのは2回だけ短水の50が0.05秒,長水の100が0.06秒伸びただけでした。あと、年明けぐらいから自分が主任になるかもしれないというプレッシャーも相まって、本当にしんどかったです。
現在、当時の自分を振り返ってみて何が悪かったのか、ざっと列挙してみると
・一つの泳ぎに執着しすぎた
プレインカレから近国まで結果がでていた泳ぎからなかなか泳ぎを変えることができませんでした。先輩方から泳ぎ変えた方がいいんちゃうと言われても、これが自分に合っていると思ってしまっている自分がいました。確かに自分に合った泳ぎというのはあります。が、そこに結果が伴っていないのなら、それは自分に合った泳ぎではないです。当時も泳ぎを変えようとはしていましたが、テーパーの時期になると前の泳ぎのほうがいいからまた元に戻すという繰り返しでした。頭悪かったです。
・目先の結果にこだわりすぎていた
さっきの話にも関わりますが、結果が出ない時期が長く続くと、次こそ結果を出さないとと焦ってばかりいました。まあ当時は全国公切りがかかっていたり、レギュラー選考もあったのでしょうがないといえばしょうがないのですが。結果の出ない時期から、抜け出すにはそれだけの時間が必要だということを認識したほうがいいかなと思います。遠回りじゃないかとその時は思っても、後になって振り返ると実際そんなに遠回りじゃなかったなと思えます。
・メニューを信頼できなかった
強化練を経て、ある程度のメニューの知識や経験を得たことで、当時のメニュー係に対してなんでここでそのメニューやねんとか、このメニュー意味あるのかとか、もっとこういう練習が必要やろとか思ってしまっていました。メニューをただ盲目的に信じるというのは良くないですが、疑問に思う部分があるのなら素直にその思いをもっとぶつけるべきだったかなと思います。一応京短おわったらメニューに関するアンケートを取ろうと思うので、とりあえずそれまでは今のメニューを信じて頑張ってついてきてほしいなと思います。それでも今、どうしても疑問に思うことや改善してほしいことがあったら、気軽に言ってね。
・練習に具体的な目標が見いだせていなかった
練習中常に考えてはいました。form意識したり、diveのときは常に次の試合会場をイメージしたり。ただ、実際の練習に関してはただこなすだけになっていたと今では思います。もちろん頑張ってはいました。ただ頑張り方がよくなかったです。例えば耐乳酸だと1本目速かったし、あとは死んでもまあ頑張ったしいいだろとか。ENはまあスプリンターにはそこまで必要ないし、回れるサークルを上げることにこだわる必要はないやろとか。頑張り方が極端というか、どこかしらで妥協してるとこがありました。バカですね。今は耐乳酸とかだと、具体的に100で出したいタイムがあって、それだと練習ではこれだけのタイムは出しとかなあかんなとか、ENだと、もうどうしても苦手意識もなくならないし、formも崩れるんやったらpullで試合の泳ぎに極限まで近づけてそのformを崩さないで回れるサークルをどんどん上げていこうと切り替えました。まあこれはあんまり真似しない方がいいです。練習の頑張り方は人それぞれだと思いますが、ただ泳いでるだけにならないように本当に後悔しないようにしっかり考えて練習したほうがいいことは間違いないでしょう。
はい。こんなもんでしょうか。当たり前のことをつらつらと書きました。意外と今の自分に当てはまった人多いんじゃないですか。だったら明日から変えていきましょう。もっと速くなれる。とは言い切れません。もしかしたら変えた方法が上手くいかないかもしれません。逆に遅くなったりするかもしれません。苦しいこともあるでしょう。でもそこから逃げないで下さい。考え続けて下さい。自問自答し続けて下さい。どうしてもわからない時は人を頼って下さい。きっとその先に道が開けます。頑張ろうぜ。
はい。以上です。まとまりなくてすいません。特に最後の方自分でもなに言ってるかわかんないです。ちょっとでも響いてくれる人が数人でもいてくれたらいいなと思って書きました。
わだりゅうさん作、さだみさんがぐちゃぐちゃにして、カイトさんが僕に押し付けた本日のアクアアリーナ練のメニューはこちら
失礼しました。取り乱しました。
UP
400 SKPS
50*6 drill
50*4 form
20*4 10mH-turn-10mUW. 10mH
SWIM
100*4 dis to swimfast
50*3*2 form, HE/E/H
DOWN
でした。100のdisで1:09で泳いだら舩木から、お前それでセンゴ泳ぐんちゃう?と言われました。そうなったら格好いいです。がんばりましょう。
僕は京都秋季出てないんで短水が楽しみでしょうがないです。
1500fr
壁際を適当にやらない、ピッチを落とさない。最近、brokenは400frでやってますが、良い感じです。でもメニュー中のEN2のスピードが足りないです。踏み台にできたらなと思います。勿論タイムを狙ってます。
100fr
単発は生涯初やと思います。楽しみです。苦しくなってもハイポ2にして過呼吸気味になるよりか、少し我慢して息を吐きたいです。
久々の応援も頑張らなきゃいけないです。本当はプールで少し寝たいんですけど、それは来年になってから引き継いでからやります。泉、頑張りませう。
寝ます。次の日記はMVSの方で。最近ジップロック持ってこないし集まりもよろしくない一回生の僕らに一言お願いします。
がんばりましょう!!!!!GO京大お願いします。せーの
2018-2019 威新
暗闇の中1人で待機し何も知らないお客さんに向かって渾身のギャグを放つ。
めちゃめちゃ楽しかった。
大仏最高。
と、言いたいところですが、
大仏マジでつまんなかったです。もうひどい。怖いと思って入ってきたお客さんを笑わせるなんて至難の技ゆえ、このおばけ屋敷の趣旨を伝えるための犠牲でしかない。
3日目4日目はガイコツもやらせていただきましたが、ガイコツは最高でした。両日ともJさんと中込と組んだのですが超楽しかったです。なんせスベっても楽しいというかむしろ楽しいってところが良きでした。スカル○ァッ○とか地球大爆発を誤爆したときなんかもう最高に楽しかったです。お客さんごめんなさい。
まあでも大仏含めNFは総じて楽しかったです。
お疲れ様です。井坪です。
本日のメニュー
W-up
400 skps
Drill
50 6
Swim
50 4 form
Agility
25 4 qap/25h
Swim
100 6 IM/Fr EN1
100 3 50S1/50Fr des to H
50 3 2 1s form 2s HE,E,H
Down
400
今日は中書島にてテーパーでした。ということでいよいよ冬季公認ですね。打倒堀下さんを掲げて早2ヶ月。堀下さんのおかげでここまで頑張れました。練習では勝ったり負けたりを繰り返していましたがいよいよ決戦の時ですね。100Ba本気で勝負しましょう。陸と舩木にも勝ちたいと思います。
明日の日記は後ほどコメント欄で指名します。質問は冬季公認への思いでお願いします。
それでは少々短いですが夜も遅いので四条河原町に出現したナンパ師の写真で締めたいと思います。
2018-2019 威新
今日のみかげは水泳部員ほとんどが下半身の疲れで来ていたそうです
イマイチ腸腰筋の伸ばし方がしっくりこず放置していましたが今晩から仲松先生の言われた通りに伸ばそうと思います
それほどNFでやられてたみたいですね
そろそろNFの疲れもだんだん抜けつつもある頃ではないでしょうか
おつかれさまです
2回生元NF隊長の堀下です
追いコンの予約も終わりPCもなくなった今絶賛ニート中です
う~ん...僥倖!
メニュー
アップ
Main
50*1
↓
100*1
↓
50*1
を2セット(set on 20:00)
A,0:50→1:40→0:50
B,1:00→2:00→1:00
100*4 Form
50*1 Dive
ダウン
サークル短め&セットレスト長めの耐乳酸でした
今日は、う~ん...僥倖!と言いたい所でしたが1セット目の一本目で力尽きました
耐乳酸としてはこれで間違ってないですよね
決して手抜いてたわけではないです
疲れがまだ抜けていなさげなので今日も早く寝ようと思います
もうすぐ冬季公認なのでしっかり合わせていってBESTを出したいと思います
そろそろ
ほんまに
そろそろ
出します
早く昼寝したいので短いですがりくからの質問に答えようと思います
罰ゲームの重圧から解放された今年のNFの感想:
とにかく精神的に楽でした。これに尽きます笑。体力的にはしんどかったですが...
また、ともに戦力外通告を受けた明石との飛び23も楽しかったです。
先導が拾うのに苦労するネタをしては拾えなかった先導を見て嘲笑ってました
特にりょうやとか笑
申し訳ございませんでした笑
しかし、僕と明石のネタを拾えなかった人達は僕らを戦力外と笑う権利はないと思いますよ笑
↑こういう人にはならないようにしましょう
とにかく、今年は今年でNFを楽しめたと思います。また、NFでいろいろな人の性格が見れたと思いますが、NF隊長の個性もかなり見れたのではないでしょうか。僕はかなり緩かったと思いますが、今年はいい意味でブラック恐怖政治でしたね。
元NF隊長を更迭するあたりとても合理的やったと思います
僕じゃそんなこと出来ないですよ笑
権力の残りカス問題:
まず、みなさんに理解していただきたいのはNF隊長はNF期間中は主務をも凌駕するほどしんどいということです
しかし、正直2回生以降は権力の残りカスです
はい
言っちゃいました
ただ、NFを成功させるのにはこの残りカスが無ければ必要不可欠であるということは間違っていないと思います
そもそも何も知らない1回生が隊長なので
最後にラーメンを食べ終え悪魔の笑いをするアンディさんて締めようと思います
明日の日記と質問はまたコメント欄で指名します
11月忙しいですね、そして寒いです。
何日か前に早練に向かうときに見えた満月がめちゃめちゃきれいで感動したのを覚えています。
先週の京都秋季からNF、今週の冬季公認に来週の追いコンまでほぼ休みなしのイベントラッシュです。「忙しさを愛せ」ってことなんだと思います。
そしてついに自分の中での一大イベントであったNFが終了しました。
1回生元NF隊長の前多陸です。
本日のmenu (made by りゅうせいさん)
w-up 200*2 SKPS
100*4 脈上げ
50*6 drill
agility 40*4 float-10m dash-turn-10m dash-turn-
dive 15*1 SL
25*2 SD
kick-drill 50*4
kick 50*6 big board, mini board, no board
50*4 EH/t
swim 200*2 EN1
100*4 EN2
swim 50*4*3 set des
dive 50*1
down 400
EN+speedって感じのmenuでした。今週末には冬季公認が控えているということで、体を慣らしつつ試合に向けたスプリント力を養うということだったようです。あと今日の練習は人が少なくて全体的に活気がなかったと感じました。イベント明けで体調しんどいのはわかりますが、僕らは水泳部で試合前ということもあるのでしっかり自己管理していきましょう。
練習の話はこのくらいで。
NFについて振り返ります。
まずお化け屋敷に来て下さった方々、OB・OGさんの方々ありがとうございました。
お楽しみいただけたら幸いです。おそらくこれからも毎年やり続けると思うのでまた応援よろしくお願いします。
長大作を期待されている方もいるかと思いますが、僕は書くより読む派なのでそんなに長々とは書けないです。ご了承を。
ここからNF隊長やって思ったことをいくつか。
まず準備から当日まで含めた全体の感想としては、しんどかったというのが一番に思い浮かびます。なんで自分がやらんなんのって何回も思いましたし、初日の朝とか大分憂鬱でしたし、本祭期間中は朝起きるたびに起きてしまったことを後悔したりしてました。もっと寝てたかった。最初から最後まで自分が隊長に向いてるなんて思ったこともないですし、そもそも何も知らない1回生が企画の責任者やってイベント回すなんて無謀ですし、ミーティングでは考えていたことの半分も話せてないですし。高校までは文化祭の企画なんてどうでもよくて端っこから眺めてブツブツ文句言ってるのがデフォルトだったのに、まさか自分がそれをやることになるなんて。
そんな自分でもなんとか企画を成功させ、目標達成にまでこぎつけることができたのはやっぱり部員皆の支えがあったからなんじゃないかと思います。ありきたりかもしれないですけど、これは本当に強く感じていることです。なかでも同期にはほんとうにお世話になりました。期間中とかいっぱい愚痴った記憶ありますし、わがままも結構聞いてもらいました。これを読むかもしれない来年のNF隊長に向けて言うと、最後に頼れるのは同期なんだということをよく覚えておいてほしいです。もちろん先輩方もたくさん相談に乗ってくれましたし、励ましてもくれました。でも一番腹割って話せたのはやっぱり同期だし、一番共感してくれたのも、心配してくれたのも同期でした。みんなありがとう。
それから水球面との関わりも。ふだん練習も別で試合も別、ミーティングまで別々の水球と競泳ですが、ここまで両者が深く関わり合うイベントはNF以外にはそうそうないんじゃないかなと思います。水球面の人たちの知らない一面が見られて仲もより深まったことでしょう。
この辺りでけんうさんからの質問に答えます。
NF中いちばん楽しかったこととしんどかったこと。
数えだしたら止まらなくなるくらいどちらも思い浮かびます。
なんでいくつか挙げるとします。
まずしんどかったこと。
体力的には、初日に靴運び荷物運び、シフト交代の呼びかけ、先導のお願い、勧誘の鼓舞を5時間くらいぶっ続けで一人でやってたときですかね。靴運び荷物運びは途中で他の人に手伝ってもらいましたが、あの時がいちばんしんどいと感じてました。2日目以降は別に靴運びのシフトを作ることでなんとかなったんですが、あのままやってたら熱出して倒れてましたね、多分。
精神的には目標金額のプレッシャーがやばかったです。これについてはもう語るまでもないですね。
初日とか二日目とかはミーティングで大分厳しめのことを言っちゃいましたが、あのときは売り上げのために相当切羽詰まってたように思います。
心からNFを楽しめるようにするにはやっぱりほどよい目標がいいんじゃないかな~って言ってみたり。たぶん来年もまた目標つり上がることになるんでしょうけど。
あと隊長なんでいろいろ聞かれることが多いんですが、半分以上が自分の知らないことだったのが地味にキツかったです。この点で先輩方には大変お世話になりました。
次に楽しかったこと&嬉しかったこと
・売り上げ発表の瞬間
・出てきたお客さんがみんな笑顔だったとき
・最後の30分延長にみんな着いてきてくれたとき
・ラストシフト
こんな感じですかね。
まだまだ思いつきますが、キリがないので。
30分延長の時、みんなもう限界のはずなのに誰もNOといわず快くシフトや先導を引き受けてくれて、グラウンドにも勧誘に行ってくれて、なんて温かい部活なんだと思いました。これは本当にうれしかったです。
ラストシフトも楽しかったので来年も是非やってほしいところです(笑)
やっぱり書くのは苦手です。もっといろいろ書きたいこともあったのに、その半分も書けてない気がします。
あと今年は全体の集合写真撮ってないんですよね。
なんで期間中の写真を何枚かあげときます。
初日の円陣
片付けの時の皆の疲れ切った様子
最終日の感想ボード
次の日記は堀下さんで。
目標と罰ゲームから解放されて臨んだ今年のNFの感想と、権力の残りかすと言われることについて何か一言お願いします。
僕も今日から残りかすです。
2018→2019 威新