忍者ブログ
[136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。3回生の藤本です。


ついに今日の後片付けをもって本祭4日間+前夜祭からの前日準備、後片付けという怒涛のNF期間が終了しました!いや〜疲れました。。詳しくはまた後ほど。




ということで遅くなりましたが以下24日のメニュー(made by律希)です。



W-up 200×1 SKPS or cho 3:30
     50×4 IMO-cho/t 1:00
          50×6 drill 1:10
rest
          25×4 15QAP,25H/t 1:00 
rest
swim 75×1×↓ 1:20 EN1
         25×1×8 0:40 H
         odd)IMshift even)Fr +S1
rest
Dive 25×2 3:00 
rest
Swim 50×8 前半 1-4t form 5-8t des to H
                   後半 1-4t SKPS or cho
                             5-8t IMO-cho  1:00
          25×12 前半 glide,上向,サイド右左,kick swim,form/2t
                     後半 drill 0:45
rest 
         25×4 15QAP,25H/t 前半はwith パドフィン(腹圧抜かないこと) 1:00
rest
ecstasy set ×3 5:00 前半組は2セット


Down 200×1 5:00



NF2日目の終了時刻が予想外に遅くなったことと、できるだけ全員が練習に来れるようにという配慮から、後半からの参加(45分練)も可となってました。最後は久しぶりのExtacyがありました。5秒壁キックからのターンして10mUW、その場で回って10mMaxで帰ってきて、上がってDiveして10mまでMaxでいって帰ってくる、というものでした。最後に律希が言ってた通り、一つ一つの動作を最速でやらないと効果としては薄いので、できてなかった人はしっかり反省して次回から気をつけていきましょう。



僕は前半から参加するつもりだったのですが、起きたら体調がよろしくなかったので様子を見て後半から参加しました。京都秋季の反省も踏まえ、最近課題にしている壁際を意識して、短い時間ではあったものの集中して取り組めたかなと思います。





長くなりそうなので早速質問に答えます。





まずはラーメン巡りから。



ラーメン巡りとは...
 NF3日目の夜にラーメン屋を約3軒巡る、京大水泳部伝統のイベント。二郎系からつけ麺、うどんまでジャンルは様々であり、グループごとに3回生の選んだ店を巡る。3軒巡るとあって、その総量は並大抵ではなく、毎年、口から不死鳥を召喚する者、2軒目のラーメンの上に1軒目のラーメンをトッピングする者が現れるなど、その様は阿鼻叫喚の生き地獄である。



要するにとても楽しいイベントなのですが、僕は1年目は3軒目食べきれず唐揚げを持ち帰り、2年目は体調不良で無念の途中リタイアと、ともに情けない結果に終わっていました。だから今年こそは3軒回りきることを目標に臨みました。



僕はタビー、カイトと班を組む予定でしたが、カイトが病魔に倒れたことで急遽3回生は二人で巡ることになりました。ただ、カイトの無念を晴らすためにも、彼の遺影を額縁に入れて一緒に店を回りました。カイトも喜んでくれたと思います。。常にカイトのことを忘れずラーメン巡りに臨めました。途中から持ち運びが邪魔で仕方ありませんでした。





まず1軒目は、あんびしゃす花にいきました。NFも3日目で疲労もピークに近い状態で食べるつけ麺はとても沁みました。最高に旨かったです。







2軒目の前に、コーラを飲んでひと休み。





2軒目は、色々あって、天下一品で唐揚げ定食を食べました。
ここは、タビーと僕が1回生のときの1軒目のお店でした。重油のようなおいしいスープを味わいながら感慨深い気持ちになりました。そしてタビーと瀧がここで無念のリタイア。






彼らを見送り最後は聖地、ずんどうやでした。
なんとか完食はできたものの、そこで限界を迎えました。メンバーのりょうやと古井はまだ食べれなくもない、といった感じで、彼らを潰s、満足させてあげられなかった点だけが心残りです。





全体的に見ると、少し心残りはあるものの今年は非常に満足できるラーメン巡りでした。やりきった、という気持ちです。しばらくラーメンは見たくありません。








続いてNF全体についてですね。



こうして3年間やってきて、今の感情としては、疲れた、もうやりたくないって気持ちと来年からもうないのはさみしいなというのとが半々ぐらいという感じです。今までこういった出し物をしてきたことがなかったので、1年目はとにかく新鮮でした。そしてただただ不安でした。陰キャの自分がちゃんとできるんかと。そして泣きそうになりながらもなんとか乗り切って、ちょっと自分の殻を破れた感じがしました。
2年目からは少し楽しむ余裕が出てきました。お客さんをどうやったら楽しませられるかなとか考えるようになったり、2回生になって先導をやるようになったのも大きかったです。初対面のお客さんに対しても割と普通に喋れるようになったりと、昔の自分からは考えられない圧倒的成長。
3年目も楽しむ余裕はあったものの、ちょっと身体が追いつかなかったです。年を取るのは怖いですね。笑 でもやれるだけのことはやりました。満足。



NF3年間やってきてよかった一つ目の点としては、上にも書きましたけど、自分の殻を破れたことだと思います。大学に入ったときは初対面のお客さん相手にお化け屋敷の先導するなんて絶対できなかったので、そういう意味では少し成長を感じてます。笑 あとはお客さんの立場に立って、どうやったら喜んでくれるかな、とか考えれたのも貴重な経験でした。



もうひとつ、一番よかったのは、部員みんなとの仲を深められたことだと思います。それまであんまりしゃべったことなかった部員とも、NF期間中は一緒にいる時間が長いということもあって、気軽にしゃべれるようになったのは一番の収穫でした。特に普段交流できない水球の他回生などとも、お化け屋敷の運営で協力し合う中で接触面(笑)を増やせるNFって、やっぱ良い行事やな~って思います。4日は長いですけど。笑 今はただただゆっくりしたいです。





“ラスト”NFってなるとやっぱり感慨深いですね。。。まあラストイヤーなので全部ラスト〇〇なんですけど。大きいイベントが終わるたびに引退へと向っているのを実感しますね。悔いの無いように駆け抜けたいと思います。



ってな感じに上手くまとまったところで終わりにします。





今日の練習の日記は健宇にお願いします。質問は同じくラストNFの感想で!






最後に、NF期間ほんとによく頑張ってた隊長・陸の写真で締めたいと思います。



お疲れ様&目標達成おめでとう!!!!!







2018-19 威新

PR
お疲れ様です。

生首ラストシフト終わり
ました森本です。くたくた


昨日応援団のおしるこで餅を7回お代わりして、やば って皆さんに引かれましたが、あれご飯に置き換えると朝パのご飯M位ですよ。しかもその日ご飯ほとんど食べれてなかったんですよ。という言い訳。



めぬーは(昨日)
アップして、ドリルして、アジリティーして、セットアップして、めいん。
50*4*3 1'30 all max from dive
set rest 8'
T.P  8s+12srest *12set

ゴリゴリの耐乳酸でした。


前日準備がAM3時前に終わったのに皆ちゃんと来てました。


そしてメインもその体調の中では全力を出し切ってるように見えました。私には。


NFはNF、水泳は水泳、とメリハリをちゃんとつけて全力で取り組むところ、ほんと好きです。


万全の体調で挑む耐乳酸ほど良い練習にはならなかった人もいるかもしれませんが、感覚が落ちたり等マイナスにならなかったのなら朝練にちゃんと来た意味はあったんじゃないかなと思います。
  









そして質問。もちろんNFのことですね







前夜祭。






恒例の女子の制服コスプレ。2年ぶりに着ました。


前日友達におもろいやん!って言われて直前の授業に着ていったんですけど、先生が何も触れず普通に当ててきてちょっと悲しかったです。
クラスメイトには引かれませんでしたよ←
でもやっぱり現役を過ぎるとただのコスプレですね、如何せんティーンじゃないので。厳しい。。

グラウンドについてからは、光栄なことにみさとさんに火起こし隊長に任命されてたので、永遠に火との真剣勝負を繰り広げてました。コンロに負けない火力を出せたので満足。

火って楽しいですね。


でも水泳部イチの火の扱い師は泉君です。(泉の火遊び動画を観てない人はぜひ観てくださいめっちゃおもろいです)
 


そう、今年はチヂミを売りました!
流行りなのか何故か今年はチヂミを売ってる店が多くどうなることやらと焦ったのですが、見事完売!!!
買って頂いた方々、ありがとうございました!!!

そして、あすかちゃん、お疲れ様!!









...と、終わったのも束の間、前日準備に合流して段ボール張り。





出店を終わったことで気が抜けたのかドッと疲れが。過重労働オブ過重労働。そこからは眠さも相まってあまり覚えてないです。




でも2ヶ月前から皆でコツコツ集めた段ボールがあんな立派なお化け屋敷になったのは地味に感動でした。(月並み)










そして本祭。





(ちょっと書くの疲れてきたんでザクッと書きます)


3年ぶりの文化祭、久々の運営側。楽しい
先導とお化け、べらぼうに楽しいですね。
特にお客さんのリアクションが大きい時はニヤケちゃいます。





ただ、昔は疲れてても気合いと楽しさでハイテンションで追い込めてたんですけど、それはもう無理ですね。ダイレクトに老いを感じました。


そう、やっぱり運営側って大変ですよね。





高校でさえ大変だったんですから、大学のこの大規模なら尚のこと。それに加え、色んな条件や金額のノルマだってある。それのトップとなりゃあ全ての責任も伴いますし。





まぁ、何が言いたいかというと、NF隊長って皆が想像してる何十倍もしんどいと思うんですよね。うん。



皆頑張ろ!

っていうより、疲れた時に

可愛い1年生の為に

って思うともうちょっと頑張る元気は出るんじゃないかな、と。(ほぼ自分への言葉ですけどね)





どんだけしんどくて疲れててもどうせ終われば思い出補正で楽しい思い出ばかりになるので。笑





しかも、金額がちょっと厳しめらしいんでね~~




((((((((((((そうなんです。この日記を読んでくだすった皆さん、是非お化け屋敷に足を運んでください!!!!))))))))))))




まぁ、水泳に関しても何に関しても''過去最高''って響き気持ちいいじゃないですか。どうせなら目指して頑張りませう。






てことで残り2日間楽しみつつ頑張っていきたいですね~~







探したんですけどあまりいい写真なかったんでこれで。

練習水着を忘れ水着を買うかどうか悩むゆうまさん。









明日の日記はゆうまさんで。
せっかくなんでNFとラーメン巡りを3年間終えた感想を。笑

 


お疲れ様です。和田です。


 


先ほど、ロールなどを教室前まで運んできたところです。


 


いよいよNFが始まるんだなあという感じです。






↑ロール運びをサボる潤


 


今日は前夜祭ということで、女性陣がチヂミを売っています。
この日記を読んでくださっているそこのあなた!ご来店をお待ちしております。


 


おばけやしきの準備をしている男性陣にも顔を出していただけるとすごく嬉しいです。
こちらもよろしくお願いします。


 


それでは今日のメニューbyりつき


 


W-up 200*2 ch
          50*4 IMO-ch
          50*6 drill


agility 37.5*6 25H,10H-turn-浮き上がり


swim 50*4*2 1s)kick 2s)ch


main 100*4 50MAX-50smooth from dive 100の前半の意識


kick 200*2 smooth


swim 100*8 EN1 Fr,IM/t


down 400*1


 


でした。


 


乳酸生成をしました。


 


指示のあった通り、100mの前半の感覚を意識しながら、タイムも狙っていけたらよかったのではないでしょうか。


 


僕はというと、ターン速度が落ちてしまっていて、hand touchよりだいぶタイムが遅くなってしまいました。これから磨いていこうと思います。


 


あと100の後半爆死の追体験ができたのはよかったなあと思います。
ものすごくきつくて泳ぎを維持するのは困難でした。伸びしろ。


 


今日うまく行かなかった人は、明日の耐乳酸でリベンジしましょう。
まず起きるのがひとつ山になりますが。


 


練習についてはこのくらいで。


 


んで話は戻ってNFへ。


 


雄登から質問があったので答えると、NFはいろいろな人と仲良くなれる機会だと思います。


 


先導するお客さんもそうですが、やっぱり部員と仲良くなれるイベントかなと思います。


 


競泳、水球合同のイベントってなかなかないのが現状な中で、


 


4日間のほとんどを一緒に過ごして知れることも結構あるように思います。


 


より仲を深めていけるといいですね〜〜。たくさん話しましょう。


 


お店でおすすめなところは酒池肉林のルーローハンです。去年は食べられなかったので今年は食べたい。





あとアドバイスするとすれば(聞かれてないけど)、楽しむことを忘れないことですね。


 


祭りとはいえ、運営する方は結構きついかも?しれません。主に体力・精神的に?


 


京大内外から老若男女、本当にたくさんの方がいらっしゃるので、交流を楽しめるとよりいい学祭になるんではないでしょうか。


 


質問の回答はこのへんで。


 


あとラーメン巡りの思い出も話しときます。


 


1回生のとき。


 


竹政さんと市川さんの班でした。


 


1杯目 福仙楼 大


 


1杯目、大ですかと思いつつも無難にクリア。ごちそうさまでした。





このときの僕は完全に甘かった。


 


2杯目 あんびしゃす花 つけ麺 大


 


途中で箸がピタリと止まりました。




頬部に麺を蓄えたまま、何分も飲み込めませんでした。




写真を撮られては、全体ラインで晒されました。




あきこさんに拡大写真を投下されたのを鮮明に覚えています。




時間をかけつつなんとかクリア。ごちそうさまでした。


 


そこから3軒目に移動。


 


移動したい気持ちはありつつも、胃がきつい。食道まで来てました。




多分僕以外は余裕そうでした。もはや覚えてないです




ゆらゆらゆっくり運転でなんとか到着。


 


着いた先はずんどう屋でした。3軒目 ずんどう屋 並


 


先に着いていた隊長班がきつそうに麺をすすっていました。


 


席について、ラーメンが注文されました。


 


いざ麺が到着すると、匂いも嗅ぎたくなくて、箸はもちろん進まず。(すみませんでした)


 


結局、けんうともえぴさんに半分ずつ食べてもらいもらいました。(情けない)


 


完全にラーメン巡りをなめてて、軽く殺されたラーメン巡りでした。


 


2回生のとき。


 


柳瀬さんと末木さんの班でした。


 


ローソンでR1を飲んでスタート。


 


1軒目 福仙楼 麺量 自由 


 


当然のごとく小にさせていただきました。


 


福仙楼スペシャル ミニ。


 


難なくクリア。ごちそうさまでした。


 


2軒目 びしや 麺量 自由


 


並にしました。


 


1回生の時より食ってないのに、謎に1年前からの成長を感じ、それに浸りつつ、クリア。ごちそうさまでした。


 


3軒目 つるかめ


 


に到着するも、混んでたか売り切れかで店変更。


 


3軒目 珍遊 麺量 自由


 


並にしました。


 


食に関しては本当に長距離は苦手で、別皿に麺を取って乾かしながら食べました。


 


無事食べきりました。ごちそうさまでした。


 


僕以外の班員は次行っていた気がしますが、僕は(一応)3軒食べたということで、帰していただきました。





たしかしんじとか余裕そうだった気がする。


 


そして今年最上回です。ついに。


 


シンプルに、楽しめたらいいなあ、と思います。


 


巡るところは大体決めました。


 


一緒に巡る後輩はよろしくね。


 


明日の日記は、僕よりもゆうに食べられそうな定美で。


 


前夜祭、本祭1日目の感想をお願いします。


 


それでは〜。


 


2018→19 威新

お疲れ様です。

もうすぐ今年も終わりますね。テレビで流行語大賞とかM1とか紅白といった単語を聞くと年末やなあと感じます。我々京大水泳部はこれから怒涛のイベントラッシュです。NF、冬季公認、追いコン、やしろ合宿。体調崩さず、全部楽しみたいです。




1回生の今瀧です。本日のメニューは



w-up      400           7:00


               1004     IM slide   着いてrest10s



Drill        506          1:10



Agility    254         15QAP,25H/t    1:00



pull          20012      EN1      2:50


                10032      1:20                 


                            form,smooth,smoothfast/t



swim       504       form  or    drill    1:00



                10052     S1    1:30


                     14t des to EN3 5t keep



                 504      2H,E,H or 200RP  1:10



Dive          252     1t目浮き上がり 2t25H


                  X1



Down        400


                                 


でした。活気があんまりない練習でした。朝は眠たいですが元気だしていきたいところです。京都秋季終わり1回目の練習でレースの感覚が残ってるので、レースで自分が課題だと感じたことを実行する練習がしたかったのですが、サイクル回ったりハードするのに必死でそれどころじゃかったです。タイムも結構悪かったです。切り替えて明日明後日とNF期間中で大変ですが、頑張っていきたいです。練習の話は終わりー。








今日僕が日記を書いているのは









実は、、京都秋季のMVSに選ばれたからです。やったー(ニコニコ)。1001.2秒、200は高3の夏から3秒近くベストでした。200Flyで最後溺れることなく泳げたのは水泳人生初でした。



京都秋季は1回生のとき、高野さんもりょうやさんも結果を出していた試合なので、何が何でも結果を出したかったんです。結果、無事MVS(主任はしゃーなしのみたいなこと言ってましたが)に選ばれました。ただ100は目標には1秒届かなかったです。京都秋季の100の目標タイムは7月ぐらいから意識していたので結構残念です。今思えば、「何秒出す」って思って泳ぐより「あれだけ練習したんだし大丈夫」って思って泳いだ方が良かったのかもしれません。でもこれが実力だと素直に受け止めてます。




久しぶりのレースはめちゃくちゃ緊張して、なんでエントリーしたんやって思ったりもしましたが、やっぱり泳ぎ終わった後の爽快感はたまらないです。


あと水球面から明石さんと瀬川が応援に来てくれてました。ありがとうございます。自分も機会があれば学生リーグ以外の水球の試合の応援にいきたいです。



質問ですね。





京大水泳部の好きなところはズバリ





スリザリンみたいなとこです。




モブでもなく、いい子ちゃんばっかりでもなく、存在感のある感じかっこいいです。緑も好きです。先輩たち曰く僕はどんどんスリザリンに染まってきてるらしいです(笑)



スリザリンって言葉が分からない人はハリーポッター観ましょう!僕、全シリーズのDVD持ってるんでいつでもお貸しします。




 明日の日記はりゅうたろうさんお願いします。右も左もわからない僕たち1回生にNFとはこんなもんやでって教えてください。見るべきポイントとかでもいいです。




最後に宣伝しときます。


京大水泳部は明後日木曜から日曜まで共北12でおばけやしきをしてます。面白いこと間違いなしです。是非お越しください。




明日は前夜祭ですね。前夜祭隊長あすかちゃんふあいと!




20182019       威新
























威新


今シーズン京大水泳部はその威信をかけた戦いに挑まなければなりません。威厳と信望。それを守らなければなりません。それを守るためには、今のままでは駄目だと。改革、維新が必要だと僕は感じていました。そのため、威信と維新からそれぞれ1文字ずつ取って、威新というスローガンを考えました。ただの維新にしなかったのは、過去の偉大な先輩方が作り上げた京大水泳部への敬意を忘れないためです。僕は、京大水泳部が大好きです。高2の兵庫県短水路で、京大水泳部に出会ってから、僕の京大水泳部への憧れは部員になった、主任になった今でも変わりません。僕は、そんな水泳部を守りたい。強い京大であってほしいと思っています。しかし、僕の努力だけでは、その願いは叶えられないでしょう。みんなの、11人がどれだけ成長できるか。どれだけ本気になれるか。そこにかかっています。新シーズンが始まって1月半が経ちました。どうでしょう。皆さん、努力できてますか。その努力の仕方は本当に正しいですか。成長できてますか。いつまでも寝坊してる人。いつまでもただ練習をこなしているだけの人。考えることができない人。低いレベルで満足してる人。こういう人いっぱいいるんじゃないでしょうか。いつかのミーティングでみんなには、目標を発表してもらいました。その目標を達成する自分の姿がみんなの目には映っているでしょうか。おそらくほとんどの人には見えていないでしょう。それならもっと頑張らないと。まだシーズンは始まったばかりです。もっと変われる。もっと成長できる。自分の可能性を信じてください。関西の国公立にいるようなレベルの選手で天才なんていないと僕は思います。速い選手と遅い選手の間の才能の差。それはあるでしょう。間違いなく。でもだからそれがどうしたと。それならがんばってその差を埋めるだけでしょう。才能は生まれ持ったものでしかないですが、頑張りは自分で決めることができます。僕はそうやって努力し続けて、実際に高みへと近づいていった、先輩、同期、後輩を見てきました。僕もそうなりたい。みんなにもそうなってほしい。僕は自分を、そしてみんなを信じています。頑張ろう。


 


 


 


はい。りょうやの言っていた通り最近ふわふわした感じがあったので、たまには真面目に文章書いてみました。主任の律希です。こんばんは。こんばんはー!はい。ちなみにスローガン案は1回生のときが「新歩(しんぽ)2回生のときが「共創(きょうそう)」でした。基本的に新っていう漢字いれがちですね。


 


今日の京都秋季出る組のメニューはF.Pでした。


実際は19時半からアクアリーナとってるんですけど、夜ということもあって明日に響くのも嫌なので、みんな好きな時間に調整できるようにしています。各々いい感じに調整できましたかね。


 


京都秋季は、そこまでチームとして合わせている試合ではないと言ってきましたが、新シーズン一発目の試合ということで結果を出しておきたいという人も多いはず。まあ、ベストは出るでしょう。実際、それだけの練習してきてると思います。自信持ってください。練習タイムなり、練習の様子見てる感じ悪くないです。まだこの時期なので良いとは言いません。()あらかじめ言っておくと、仮に結果が悪くても、それにいちいち悲観しないこと。それまでのプロセスをしっかり反省して、次につなげること。これが大事。とりあえず今できることを最大限明日は発揮してきてほしいなと思います。僕自身久しぶりのレースでわくわくどきどきはらはらしています。みんなのレース見たすぎて、この前の近国やプレインカレの動画見たりしてました(割とガチ)。そこから成長した姿を見せてくれることを期待しています。次の日記はMVSで。それでは、明日の京都秋季頑張っていきましょう!!!!!!(出ない組も応援しててね。)


 


 


Go!!!!!!京大!!!!!!!!!


2018-19 威新


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]