忍者ブログ
[115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おつかれさまです


2回生堀下駿太です









試合前ということで五等分の花嫁の最新刊を読んで気持ちを高めてきました


最新刊は二乃がきてます


ここに来て一花三玖推しが揺らぎそうです


2ヶ月後の新刊がもう待ち遠しい...









今日は平成最後のメニューでした(写真で失礼します)









今日もたくさんの新入生が来てくれました


そろそろ入部が確定する時期なので入部を決めてくれた人はこれから一緒に頑張っていき


ましょう!









あ、せっかく京大水泳部に入部するなら、ぜひ京大水泳部麻雀面の見学にも来てくださいね


麻雀は人と人とを繋ぎます


初心者大歓迎です 


部員の八割は大学生になってから始めました言わば、大学スポーツです


部員とめちゃめちゃ仲良くなれます


ぜひ1度見学に来てくださいね


@2so9nowaraji


麻雀面公式Twitterです


見学の際はぜひこのアカウントに一言おかけください!









今日、僕は明日試合とういことで色々変えながらテーパーしてました









りつきさんも練習後言ってましたが速い人は体の使い方がわかっていると思います


そういう人は敢えて抵抗を増やす泳ぎも原因が分かっているので出来るのだと思います


泳ぎを改善するにはまず原因分析なのでこれを機会に何か掴めれば良かったんじゃないでしょうか?








で、明日は関選ですね


ぼくとりつきさん、ゆうまさん、Bottyが出ます









目標はとりあえず全国公を切ります


あと0.3秒なので冬場の伸びを考えれば普通に行けるはず...


ただ、全国公きるだけではレギュラー戦で到底戦えないので貪欲に今出せるタイムをしっかり出して夏に向けて弾みをつけて行きたいですね








招集漏れしないように頑張るのでぜひ応援よろしくお願いします











ゆうまさんからの質問に答えます


背泳ぎの好きなところですか、、、










正直僕は背泳ぎ好きじゃないし、なんなら嫌いなので、あんまり書けませんがひとつ上げるとすればパワーに任せてぶん回しても速くならないところですね


逆にパワーがなくてもキックやストロークの技術を高めたり、UWを練習したりすれば速くなれます


(もちろんパワーがあるに越したことはないですが)


背泳ぎが下手な人は体の軸がぶれないように1度泳いでみてください


多分これだけではやくなります笑


今年はBaの新入生が入ってくれるのでBa面は存続できそうです











GWは神大練と授業と麻雀とレポート地獄に消えます










写真は僕が五等分の花嫁を読んでいる横でぼっちでクッキー作りをしていたりょうやです


クッキーはなかなか美味しかったですが友達いないの?笑


 










次回令和初の日記はコメントで指名します


質問もその時にします





それでは失礼します








PR
お疲れ様です。4回生の藤本です。



最近はあったかいを通り越して暑いぐらいの日が続いてますね。気温の変化について行けずに毎日なんだかしんどいです。新生活の始まりと併せてなにかしら体調崩してる人も多い気がします。



僕も例に漏れず先週インフルにかかってしまいました。春短も棄権するはめになり、体力もガタ落ち、なんと体重に関しては5kgも落ちました。減量大成功!最悪です。戻すのが大変そうです。。誰にも伝染さなかったのが唯一不幸中の幸いでした。
体調崩しちゃうと積み上げてきたものが全部崩れ去ってしまうので、皆さんもくれぐれも体調管理には気をつけてください。。。





それでは今日のメニュー(made by Ricky)。



W-up 400*1 SKPS or ch 7'
          50*4 IMO-ch 1'
          50*6 drill 1'10

Agirity 25*4 15QAP,25H/t 1'

Swim 50*4 V-sprint 1'10

Main 25*8 Max 1'30
         50*4 stroke des 1'
         50*4 Max 4'
         25*8 stroke des '30

Dive 25*8 2' or 50*4 4' All out!!!!

Down 400*1 8'



新入生の馬場ちゃん、日下くん、みさちゃん、オマー、うららちゃん、伊織ちゃん、さえかちゃんが参加してくれました!今日もたくさん来てくれて練習も活気にあふれてました。そして!今日はマネージャー候補の子が3人も来てくれてました!!マネはまだ入部確定者がいないのでぜひぜひ入ってほしいですね。




そしてメニューは題名通り、平成最後のメインということで25と50の乳酸生成でした。長めのサイクルのなかで1本1本最速で来れればよかったと思います。僕は最後のDiveは50の方をやりました。脚パンパンマンでした。ただ、先週の病み上がり期よりはだいぶタイムもマシになってきました。今日は特に浮き上がりでの急浮上を意識してやってみたんですけど割と上手い感じにはまったので良かったです。あと気付いた点として、ストローク数を数えつつやってみると、本数を重ねてバテてくるにつれて明らかに増えてて、ひとかきひとかきがおろそかになってるのを実感できたのも良かったです。バテてきたときこそしっかり掻ききる意識を持ちたいところです。



練習についてはこんなもので。







雄登からの質問に答えます。



まあ元が遅かったってのもあるんですが(というかそれしかないんですが)、記録としては100でだいたい9秒ぐらい伸びました。200だと17秒ぐらい。



質問の答えを考える上で、入部当初から現在に至るまでのレース動画を追ってどこが変わったか見てみたんですけど、結構面白いのでみんなもやってみて欲しいです。割と成長を実感できます。笑 見てて一番泳ぎが変わったなってのは入部時から2回生までですかね。なんか入部当初は上下動が激しくてクネクネだったのがだいぶマシになりました。逆に2回生からは泳ぎ自体はあんまり変わってなくて相変わらず肘は曲がってないしで、ちょっぴりショックでした。





で、タイムを伸ばせた要因を考えてみると、大学に入って水泳について考える環境が充実したってのが一番大きい気がします。本当に当たり前なんですけど、考えるというのは本当に大切で、高校までは決して頑張ってなかったということはなくて、練習もサボらず部活に加え週1か2でスイミングにも行ったりと頑張ってはいたんですけど、どこをどうすれば速くなるのかというのはそこまで深く考えていなかったように思います。ストロークの軌道であったりだとか、バサロの打ち方とか。レース動画を撮ってもらって分析したりとかはなかったし、強豪校でもなくてBaやってるのも僕ぐらいで誰かに泳ぎについて助言を求めたりってこともできなかったし、しようとしませんでした。なんとなく、頑張ってれば速くなるだろうみたいな割と甘い考えでいました。なので、部活入ってすぐはタイムも伸びてましたが、ラストイヤーはほとんど伸びませんでした。



大学で水泳部に入ってそういった高校での考えが根底から覆されました。伸祐さんはじめ僕よりも全然速い人がいて、部員みんながレース動画分析などどうすれば速くなるのか当たり前のように一生懸命考えてて。伸祐さん、ギータさんなどからはたくさんアドバイスをもらいました。僕自身の力で速くなったとは到底言えなくて、こうした環境に引き上げてもらったという言い方が正しいです。やっぱり環境の変化によるところが一番大きいですね。あとは、自分の泳ぎと向き合う時間が圧倒的に増えました。高校のときも速い人の動画とかは見てたんですけど、自分の泳ぎってほとんど見なかった気がします。
まとめると、闇雲にやるだけじゃダメで、比較的ちゃんと考えるようになったのがタイムが伸びた主な要因で、その土台としてそれに気付かせてくれた環境の変化があったって感じですね。体型はちょっと筋肉ついたぐらいでほとんど変わってないです。






自己分析としてはこんな感じでしょうか。
なんか高校時代の自分をディスるような書き方になりましたが、毎日ちゃんと学校に行って授業を受け(!)、夕方部活してから塾に行き夜遅くまで勉強してたのは今思うとすごいです。ほんとに。笑 水泳に関していえば努力の方向性を分かってなかったってだけで。大学入って生活にゆとりが出た分、水泳のことを考える余裕ができたというのも大きいんでしょうね。ただ、今にして思えば、もっと速く泳げたやろ自分!とはなりますけど笑 そうすればもうちょっと華のある高校生活送れたかもしれないのになあ。。。






「大学ではそんなタイム伸びないだろうしもう水泳は良いかな~」
って思ってるこれを読んでくれてる新入生がもしいたら、大学でもちゃんとタイムは伸びるのでやめないで続ける選択肢を考えてみて欲しいです。僕は元のタイム遅いですけど、元から速くてさらにタイムを伸ばした人たちも偉大な先輩方はじめ大勢いるので!
コイツでもこんだけタイム伸びてるんやし自分ならもっといける!って風に後押しになれば書いた甲斐があります。笑 大学水泳、楽しいですよ!!











明日の日記は駿太堀下にお願いします。
関選への意気込みはまた書いてくれると思うので、質問は
「背泳ぎの好きなところ」で。ひとりでも多くBa面に入りたくなるよう頑張って書いてください。
特に無ければGWの予定で。





僕は、上から飛び込みしなくていいことと、呼吸がまんしなくていいとこが好きですね。
GWの予定は神大の練習にお邪魔させてもらう以外は皆無です。










写真は鼻の高い潤です。ざわ・・ざわ・・







更新遅くなりすみませんでした。
おやすみなさい。。。










2018-2019 威新
今日は木曜です。


皆さんは何を考えますか?



僕はまず、キングダムの連載読みに行かないとってなります。今週の回も激アツでした。この気持ちをみんなと共有したい!




毎週木曜日にキングダムの話を櫻井とするのが楽しみの1つになってたりします。




お疲れ様です。


2回生の今瀧です。






今日はゆうじさん、おでさん、新入生は早練にこのかちゃん、遅練に日下君が来てくれました。ありがとうございます。ゆうじさんが来てたのに朝パ行けなくて残念でした。是非明日も来ていただきたいです。






昨日が平日練習会だったこともあって、人数少なくて寂しかったですが、いつもよりみんな返事の声とか大きかったし、何より久しぶりにコースを1人で使えたので気持ちよかったです。ま、でも多少泳ぎにくくても1コース5人くらいでする練習の方が好きです。





本日のメニューには久々にkick100Hがありました。タイムを狙いにいけたでしょうか?こーゆーところでタイムを本気で狙いにいくことは結構大事だったりすると思ってます。大学入ってから、kickをする機会が減ってkickの持久力が落ちたなと思います。かといってこれ以上kickのメニューが増やせなさそうなので、もっと11mswimを意識して取り組んでいけたらなと思います。



日下君がkick速そうなので、りく以外の練習相手が見つかって何気にこれから楽しみです。



そのあとはswimで大きい泳ぎでストローク数を減らしながら、fastまで持っていくメニューでした。最近1:30ですらしんどくてうーんて感じです。でも課題も明確になっていて、それに取り組もうとはできているかなあと思います。



この間の春短で、8継で阪大の高橋ゆうたととなりで泳いだのですが、泳ぎが違いすぎてビックリでした。特に呼吸するときの肩腕の前にもっていく感じが僕とは全然違いました。今はこれをしようと頑張ってます。



あとkickも柔らかいしなやかなkickをうって腕と足のタイミングを合わせようとしていたりします。




以上練習の話でした。



明日の日記はゆーまさんにお願いします。質問は大学入ってなんでそんなにタイムが伸びている(現在進行形)のか。自己分析お願いします。




よく考えたら平成もあと少しですね。






なんてこと考えたら気づいてしまいました。






明日は平成最後のメインですやん。って


どんなメニューがくるのか。ドキドキワクワク






マネを考えてくれている子も3人くらい見に来てくれるみたいなんで、いい雰囲気で練習して、いっぱい声出して、これが京大水泳部なんだぞって魅せてやりましょう。




写真は池田屋で1時間も大ヤサイマシと格闘していたおかもっちゃんです。お疲れ様。またリベンジしよな。




では、おやすみなさい。















とはいかないですね。中込の質問に答えます。




ここから先は個人的には読んで欲しくないので、気が向いた人だけ読んで下さい。






ぐらびあの魅力ですね。




お答えしましょう。ズバリ表情です。





お尻でも胸でも腰のくねりでもポーズでもありません。





妖艶で恍惚とした表情にゾクっとします。


その瞬間を収めるカメラマンさんもすごい!




雑誌の表紙のぐらびあのだった数ページを撮るために沖縄や海外までいって2,3日かけていることにも驚きですね。




もはや芸術作品です。



オススメは浅川梨奈ちゃんです。


年齢は僕の1つ下なのですが、こんな大人っぽい表情出来るん!?ってなります。




もっと詳しく知りたい人はイマタキまで。




失礼します。






2018-2019   威新

お疲れ様です。更新おくれましてすいません。こんにちは。中込です。真ん中の中に申し込みの込とかいて、なかこみです。


別の覚え方を聞きたい男の子は僕のところに直接きましょう。インパクトあるやつをお教えしませう。


りきくん来てくれました。是非入ってくれ〜
また一緒に泳ぎたく思っとります。


24のメニュー


写真で失礼します

















GSどうでしたか。皆さんのタイムを見てみました。GSって、誰が手を抜いてるとか、どこでたるんでしまってるとか、すぐ分かりますよね。


僕は、400frを伸ばすために、良い速度で耐える練習をしたいと思ってやりました。


泉は速かった。1本も勝てません。あと、馬場ちゃんにはラスト1、2本全部勝ちました。最後キックえぐいですよ、と悔しがられましたが、最後にキックが残っちゃうのは治らない大きな課題です。


今、ターン後真っ直ぐけのびするのと、浮き上がりの呼吸を小さくすることを意識してます。特にけのびは、練習中のくせがレースで顕著です。回る前に左によったり、前に人がいなかったら真ん中泳いでみたり、工夫してます。


あと、泳いでる間は右呼吸する時顔が右にズレるのを直してます。これは、呼吸を水面ギリギリでするドリルと、2回呼吸の動作で実際は4回呼吸しかしないわだりゅーさんドリルで克服するつもりです。


なるたけ呼吸の顔上げを小さくして泳いでますが、ゴールセットの最後とかはブレブレだったと思います。そんな時は教えてください。出来てるつもりで出来てないのが一番まずいので。


たまさかに、さだみさんにお願いしてますが、1回も教えてくれませんでした笑
忙しい中毎度すいませんでしたorz





水泳の魅力について


しんどいですけど、楽しいですよね。EN中はしんどいですけど、終わったあとのぐったり感は好きです。H後の、息しんどくてやり切れないしんどさはしんどいですけど、終わった後のぐったり感は好きです。


自分史上最速とか、ベストの喜びとか、ありきたりなことは答えてもつまらんと思います。
もっとアスリートっぽい答えは、決勝出れてる人達に聞くのが良いです。


制限切れたあと、レギュラー勝ち取れたあと、決勝に残ったあと、選手権取ったあと、どんどん世界は広がってくと思います。


4/25はいまたきくんにお願いします。更新遅れてごめん。ぐらびあの魅力を枚挙してください。


僕の中学校の同級生はこの前Fridayの表紙でした。大活躍っす。


写真は、しゃぶしゃぶハーゲンダッツを食べるいつぼくん。会計として、厳しくならねばいけませんが、会計とて、人は人であります。人とは弱い生き物であります。齢21にしてもなお、弱い心を克服できぬのであります。



美味しかったねいつぼくん。


たのしそうだねいつぼくん。


美味しかったねいつぼくん。


わらってゐたねいつぼくん。


楽しむ時は楽しみましょう。未来に投資し続けるのはやめて、今を生きましょう。


新歓シーズンは、会計としての役割で板挟みになっているとおもいます。頑張ってね。応援してます。









2018-2019 威新

お疲れ様です。4回生のタケウチシンジです。


早速今日のメニュー。


W-up いつもの
Set up 100*3 EN1
            50*3*2 Des to ch 等
Main 50*6*3 Goal Set!!!
Down 400*1





今日は新入生の福永くん、みさ、このかちゃん、谷上くん、オマー、カトー、英寿、日下くんが参加してくれました。ありがとう!! みんなめちゃ頑張ってました。今後が本当に楽しみです。数ヶ月しか一緒に過ごせませんが、仲良くなって引退したいなぁと思います。



さて、僕らの代になってから4回目のGoal Setでした。僕はタイムは良くなかったです。が、フォームに改善の兆しが見えてきたので良かったです。あと、トップのタイムが上がったのでまぁ悪いところばかりではなかったかなぁ、という感じでした。
ワダ、りゅーせー、ゆうと声出しありがとう。



オクノチカからの質問、おすすめグルメBEST3発表しますー。
順位つけるの難しかったです。外務会で行く店はシークレットなので外してますが、今回はちょっとお高めの所をチョイスしてみました。行きたかったら、バイト頑張るか、お金に余裕のありそうな先輩、もしくは社会人の先輩にゴマをスリスリしましょう。笑



第3位
洋食イノツチ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26026937/
東山二条くらいにあります。あんまり飯食いに行くエリアじゃないので、見逃しがちです。そして狭い。笑 でもめっちゃ美味しいです。そこまでバカ高くないのも良い所。
たしかハンバーグ限定でランチもやってます。夜よりお安いのでぜひ。

ココットスフレなるもの
第2位



肉ya!
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27088593/
京都じゃないです。すみません。心斎橋ぐらいにあります。お高いですが、和牛、うに、いくら、かにを合わせた贅の極みみたいなやつ(料理名忘れた)を食べて、昇天した記憶があります。コースでステーキやら、すき焼きやら、まぁ最高でした。



第1位



エンボカ京都
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26017525/
烏丸と堀川、三条と四条の真ん中ぐらいにあります。1回生の時にアイコーさんの日記で紹介されてたのを見て、ずっと行きたかったとこです。変わり種のピザが沢山あるんですが、この世にこんなピザがあるんか。
viva Pizza Revolution。
みたいなよく分からんテンションになりました。ごぼうとか海苔とか。それぐらい美味しかったです。もちろん普通のピザもあります。そして店がオシャレ。生ハム食べ比べたりもできます。



はい、以上です。個人的には今は馬野郎に行きたいです。馬肉。ばにく。



まぁでも、みんなでワイワイしながら食べるご飯が1番おいしいです~~()
4.5月暇してるので、ご飯行きましょう!
基本、自分からはあんまり誘わない派です。
が、暇すぎて、ちょっと頑張って誘ってみようかなーと思いはじめてます。笑



番外編。
スイーツ男子アピールしておきます。笑
それでは。笑



2018-19 威新
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]