忍者ブログ
[112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。


農学部の一回生、松田裕道です。



まず今日の練習メニューを紹介します。



W-up 400×1 cho 7'00


           100×4 IM slide 1'45


           50×4   cho 25UW-25H 1'10


rest


Shuttle 50×44 1'100'27 1秒ずつはやく


rest


Drill 50×6 1'00


rest


Dive 25×2 S1 25SD


Down 400×1



今日はかなり特徴のあるメニューだったとのではないか、と思います。


3の頃平気でまわれてたサークルにまわれなくなっている自分が少しショックでした。


体力戻さないといけないです。


それにしても今日は寒かったです(笑)



またこのメニューをする機会があったら次はもっともっと記録を伸ばしたいと思います。



一回生ということで自己紹介をさせていただきます。


出身は大阪の大手前高校です。隣は府庁、前は大阪城ということで敷地面積が狭くプールももちろん狭かったです。しかし顧問の先生や同期に恵まれて、かなり泳力を伸ばせた三年間でした。


大学では水泳をするつもりは無かったのですが、記録を大きく伸ばした京大の先輩や、高校の先輩の姿を見て結局入部してました(笑)


記録を伸ばせるよう精進します。



最後にきょうすけの質問?に答えます。



朝寝坊しないための心がけについてですが僕はどうしても起きなければならないときは時計をベッドからかなり離れた所において立ち上がらないと消せないようにしています。一回立ったらもう起きようと思えるので、(笑)


ま、夏は早起きしやすいですけど冬はけっこうきついですよね。



次の日記はフォルこと、福永君にバトンパスしようと思います。



質問はフォルは京大水泳部にも多い北野高校出身ということで北野高校の魅力はなんですか?にします。

写真は寒さを癒す水泳部です。



2018-2019 威新

PR

お疲れ様です。医学部医学科1年の三木京介です。



まずは関チャお疲れ様でした。


1年の僕にとって京都大学から出る初めての試合で緊張もしましたが久々の試合を楽しむ事が出来良かったです。



さて、今日から京大プールで練習が始まりました。


本日のメニューはこちらです。


                 陸で体を温める


W-Up    400  


              100×4  1'45  IM slide


              50×8    1'00  IMO


              50×6    1'10  drill
agility    50×4    1'15
                           15QAP-25E-10H,25H/t
Swim     100×9  1'30  IM,fr,ch/t
                     rest     1'00
              50×8    1'10  E,H/t  with fins
Down    400


以上です。



今日はリカバリー及び長水プール慣れのメニューでした。正直な所寒すぎてそれどころではない感じでしたがこれから長水になれていければいいかなと思います。



写真はアップが始まる前のものです。みんな寒そうやなぁっていう雰囲気が漂ってました





1回生ということで自己紹介をさせて頂きます。



出身高校は灘高校です。中学から通っていたので6年間男子校に通っていました。男子校は水着で校内うろついてても何も言われないし他人の目を気にすることなく過ごせるので快適なんですがやっぱり女子がいないっていうのは高2当たりになってくるときついものがありました。



最後に光彩の質問に答えます。


高校の時の一番の思い出は僕が高2の時に兵庫の新人大会でメドレーリレーで決勝に残ったことです。予選終わってプールサイドで予選の結果見てたら僕らが7位で決勝残ってて正直僕らも驚いてましたし他の学校の人も灘がリレーで決勝に残ってる???みたいな感じでした。決勝は一つ順位落として8位になってしまったんですが本当に楽しかったし嬉かっです。



次の日記はひろみちでお願いします。



質問は朝寝坊しないために心がけていることをおしてえてください。



2018-2019  威新

お疲れ様です。医学部人間健康科学科理学療法学専攻(特色)1回生の豊田光彩です。長ったらしくてすみません。



今日は4回生の先輩方と踏水会で練習できる最後の日でした。最後、と考えるとめちゃくちゃ寂しいです。




冒頭からしんみりしてすみません。





では、本日のメニュー(made by りゅうたろうさん)




W-up  400


             50×4 1:00 IMO


             25×12 40  drill



agility 25×4 1:00



dive     15×1


             25×2



kick     200×1  4:00 smooth with fin



             25×4  40  HEHE


loosen 100×1



A


swim    100×4  1:30  EN1



               50×3×2   1:00


                1des to ch


                2s  HE/E/H



down     400



B


swim   200×3  3:00  EN1



             100×3×2  1:30


               1form,des to ch


               2s  build-up/E/V-sprint



down   400




以上です。



今日は試合前日ということでテーパーでした。フォームを確認しつつ、身体のキレを研ぎ澄ませるよう意識しました。私自身、疲れも取れ、身体のキレもわりと良く、良い調整ができたかなと思います。あとは気持ち次第。






写真は、踏水会ラスト練ということで撮ったものです。このチームの一員になれたことを本当に誇りに思っています。嬉しい限りです。
4回生の先輩方と写真撮れるのはあと何回だろう。引退されるまでうざ絡みしに行かせていただきます。笑






遅くなりましたが、1回生ということで自己紹介させていただきます。





豊田光彩といいます。光彩、と書いて、みさ、と読みます。なかなか読んでもらえませんが、オンリーワンな気がして好きな名前です。「みさ」と呼んでほしいです。


出身は広島女学院高校です。中高一貫校で女子校でした。一応、お嬢様学校でした。一応。女子校出身には見えないとよく言われます。自分でもそう思います。共学、もう慣れました。



あと広島出身者あるある(?)らしいですが、地元大好き人間です。お好み焼きと言えばやはり広島ですよね。お好み焼きと言えば関西!という方でも、是非広島のお好み焼き食べて欲しいです。めちゃくちゃ美味しいです、これはマジで。みさとさんもきっと同感してくれてるかと。




自己紹介というよりもはや広島紹介になってしまったのでここらへんで終わります。






それでは大登の質問に答えます。




試合当日のルーティンは特にないですね。強いて言うなら、レース2時間前までにおむすびなど食べて、1時間前にウイダー飲むことですかね笑


ちょっと、薄っぺらいので、女子校のいい所トップ3をあげときます。


①体育祭で活躍できる。


②若い男の先生は顔関係なくモテる。なので教員になりたい男の人は女子校オススメです。


③バレンタインめちゃくちゃもらえる。



以上!!






いよいよ明日、明後日、関チャです。


私自身、大学初試合であり、約10ヶ月ぶりの試合ということでワクワクが止まりません。自分がどこまで衰えているのか少し怖いですが、デビュー戦ということで元気よく、楽しんでいきたいと思います。


メドレーリレー、絶対全国公決めましょう!!精一杯頑張ります。








次の日記はきょうすけでお願いします。


質問は、高校時代の1番の思い出はなんですか。水泳のことでもなんでもいいです。










では、チーム京大で1発かましてやりましょう!


GO!!京大!!!!







20182019   威新


お疲れ様です。法学部、新1回生の小松大登(やまと)です。やまとって呼んでください。


本日のメニューは、


w-up  400×1


             50×4  IMO


             25×12 drill 


agility   25×4  sprint cho


Dive      15×1   浮き上がりor SL


             25×2  SD



Kick    200×1  4:00 smooth with fin


              25×6  0:30 H,E,H,E,H,E/t



swim   100×5  1:40 cho 


           50×3×2  1:00 1set)des to RP


                                    2set)HE,E,H/t



down  400



今日のメニューは調整でした。最近、100m以上のキックの時にどんどんキックのテンポが落ちてしまうことに気づきました。今日の200も落ちてました。意識して改善してレース後半も強いキックを打てる選手になりたいです。



自己紹介します。大阪の北野高校出身です。写真は北野高校のプールです。水鳥が遊びに来てくれた日の写真です。


専門はバタフライで、ひとかきでたくさん進むのが魅力的だと思います。食べ物の話をすると、二郎系ラーメン好きなんで京都の店も行きたいです。先輩でも同期でもいいので誘ってください!一緒に練習知っているうちにもっと僕のこと分かってくれたらいいなと思います。



キミアキの質問に答えます。共学のいいところは、異性がいて、恋愛しやすいとこ。行事とかの終わりにカップルたくさんできてました。男子校より、彼氏彼女おった人絶対多いと思います。あと、バレンタインの時、義理チョコ貰えました。


 


関チャもうすぐです。今年のレギュラーは難しそうですが、大学初レースを楽しもうと思います。



明日は光彩で、質問は、レース当日に必ずすること、ルーティンみたいなことを教えてください。なかったら、女子校のいいとこでお願いします。

お疲れ様です。新一回生、工学部物理工学科の加藤公朗です。



本日のメニュー


W-up 400


50×4 IMO 


25×12 drill



Agility 25×4 sprint ch



Dive 15×1 SL


25×2 SD



Kick 100×4 1:50 EN1


25×6 0:30 2H,1E,1H,1E,1H



Swim 200×2 3:30 Big form with fin


100×4×2 1:45 EN1,1,2,3/t


50×3×2 1:00 1set)ある程度のspeed 2set)DES to H


25×2 1:00 15QAP,H



Down



今日はリカバリーだと思っていたのですが、今の僕の体力ではただただ疲れが溜まるのみとなりました。今日も今日とて溺れていました。猛省します。ただ、200Swimでは自分の泳ぎの確認がちゃんとできたのではないかなと思います。今週末のレースでも大きい泳ぎを意識したいです。



練習の振り返りは終わりにして、自己紹介に移りたいと思います。


埼玉県立浦和高等学校出身の加藤公朗です。きみあきと呼んでもらえたら嬉しいです。高校が男子校なので、女の人と目を合わせることができなくなりました。女の人こわいです。これから四年間かけて克服していきたいなぁと思ってます。


ところで、僕の高校の水泳部はそこそこのブラック部活でした。その練習に耐え切った高3の僕はかなりの成長を遂げていて、今の僕からすれば十分に速い選手だったように思います。そういう訳なので、当面の目標は高3の加藤公朗くんに追いつき追い越していくことです。
写真は高校のプールです。


自己紹介は以上です。



日下の質問に答えます。


男子校と共学の違いについて、それぞれの良いところを語ることでお答えしたいと思います。


まず男子校の良いところです。よく言われることですが、女子の目を気にしないで済むということだと思います。自粛の必要性が低く、なかなか楽しい高校生活でした。あとは、大学で見かける女の人が全員可愛いもしくは美人に見えることです。共学出身の人より得した気分です。


次に共学の良いところですが、すいません思い付かないです。多分ないと思います。



以上です。関チャ頑張りましょう。



明日はこまつやまとでお願いします。


質問ですが、もしあれば、共学の良いところを教えてほしいです。なければマイブーム教えてください。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]