忍者ブログ
[3270]  [3269]  [3268]  [3267]  [3266]  [3265]  [3264]  [3263]  [3262]  [3261]  [3260
お疲れ様です、一回生の玉川です。
一回生って言えるのも後少しかと思うと1年ってホントに早かったなと感じます。なんだか将来のしかかってくる責任が不安でずっと後輩のままがいいやと思ってしまいます。まあこの話に関しては後で詳しく書こうと思います。

まずは今日のメニューから。(特種目)
本日はがくとさんが練習に来てくださいました。いつもありがとうございます。

アップしてから
100*4 AE 1.45
50*8 drillform
25*2*2 1t dolphin hard 2t バサロ 15m hard
kick 100*6 2.00 odd:グライドFr even:グライドs1 
pull 100*8 2.00 足首プル Fr-Ba/50m
25*8 drillform
25*3 陸で20秒体幹キープ10秒レスト25m form

今日はフォーム練ということで、穏やかな週始めとなりました。今日である程度固まったフォームを1週間キープしていこうと思います。


さて、冒頭でも言いましたが後少しで新入生が入って来ます。さっそく誰々が来そうとか、憶測が始まってますが、受験生たちが試験に向けて準備をしているのと同様に、水泳部も受け入れる準備を始めていかなければと思います。具体的には、後輩に恥ずかしくないように、自己の練習態度や生活態度を見直そうということです。特に遅刻は。

実は昨日、久々に社会人としてよそで住んでいる兄が家に帰って来たのですが、兄の代の神大水泳部がどんな部活運営をしていたのか聞きました。かなり壮絶な話でした。兄の代はとにかく規律重視で、ルールの守れない人は先輩後輩関係なしに容赦なくペナルティや、ひどいときは部活を辞めるよう勧告したりしていたそうです。冗談かと思ったらホントに1人の先輩には辞めてもらったそうで、さすがに徹底ぶりに驚きました。

対して、今の京大水泳部はどちらかと言えば実力重視だと思います。一概に規律重視か実力重視のどちらが良いと思うかは人によりますが、一番すごいと思うことは、それだけ人に言えるということは自分も半端じゃない覚悟を持っているということです。自分も出来ていないことをいくら人に言ってもその人は言うことを聞かないでしょう。この人に言われたら仕方がないと思ってもらえるようなお手本としての先輩になる。そんな覚悟を抱くことが新入生を迎える最大限の準備になると思います。特に僕らの代は全体的な泳力が例年より劣る分、せめてもの生活態度がしっかりしていないと簡単に後輩に飲まれてしまいます。僕も含めて、この春休みで一つ一つの行動・発言には責任を持ち、4月に向けた準備を始めていきましょう。


で、質問ですが、月にいったらすぐに自分が来たという証をそこら中に残したいです。足跡とかサインとか。後は地球を眺めて俺は今、月にいるぞって見下してみたいです。性格が出ました、すいません。

明日の日記はわだりゅーさんでお願いします。質問は、○○ランキング一番の誰々です、の○に入るのは自分の場合は何か教えて下さい。最近これを日記の最初に書いている人が多いように思います。僕は恥ずかしくてそんなの書けません。

写真は日記の内容を考えるのに精一杯でなにかしら撮るのを忘れてしまいました。本当にすみません。

2017→2018 BIG WAVE
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
実力重視ってのはちょっとよく分からないけど、
発言や行動に責任を持つのは大切やね。
武永 2018/02/05(Mon)18:14:49 編集
無題
お兄さんと円満そうでよかったです。
久嗣のサイン、、(笑)
中村も 2018/02/05(Mon)18:46:08 編集
無題
お兄ちゃん好きやろ
あゆこ 2018/02/06(Tue)11:16:14 編集
<< 2/6 HOME リマインド >>
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]