忍者ブログ
[521]  [522]  [523]  [524]  [525]  [526]  [527]  [528]  [529]  [530]  [531
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

古淵です。
突然ですが、布団に毛布をプラスするタイミングっていつ頃でしょうか?
もう結構欲しいなと思ってるんですけど、世間がまだなのに自分がやっているとなると
遺憾なので、それは避けたい。世間には勝ちたい。
まぁ出すのがめんどくさいだけですけど。
 
upしてから、
PS  200*6  Fr  EN1  even pace  2'40
    rest
K   100*6  ch  cycle in 1'50→40→30
    100  loosen
PS  200*6  IM   3'
    rest 
S   50*6   ch  25H*2 EHEH   1'10
 
でした。
 
冬季公認お疲れ様でした。ベストの人多かったです。まだちゃんと数えてないけど、天理のときよりベスト率上回っているでしょう。
ビデオが上からの角度で撮影してあるので、ターン→浮き上がりがどんだけ下手くそか分かりやすいんじゃないでしょうか。何回も言いますが、ほんまに未熟です。これからも日々の練習の中で意識していってください。
個人的には、メド継は悔しかった。ほんまに自分のせいで負けたし申し訳ない。関西新だろうがなんだろうが、負けたら何も残らへんって身にしみて思いました。来年の関カレのメド継では、何位で渡されようが全員ぶち抜くつもりでイメージしているので、もっとしっかりしないと。
 
練習頑張ってきたのに、思ったよりはタイム出なかったと感じている人もいるんじゃないでしょうか。
不満かもしれませんが、必ずしもすぐに結果に結び付くもんでもありません。でも確実に進歩してます。伸びるための準備は確実に整っていっているはずです。
国体のときに「レースの後半は、たとえダラダラでもどれだけ距離泳いできたかやな。」と言われました。
「お前後半遅すぎやろ、もっと泳いで来い」てことでしょうけど、この言葉には助かってます。
自分の100Flyの伸びしろはやっぱり後半なので、すぐに結果が出ようが出まいが夏には絶対変わってると思いながら練習できてます。
 
 
いつも話しているので、日記書くとなると自分のことばかりになるので、
練習日記について思っていることを一つ。
「メニューが手元に無いので間違ってるかもしれません。間違ってたらごめんなさい。」
みたいな文をちょいちょい見ます。これどういう意味ですか?
その日にした練習のメニューもはっきり覚えてないってことですか?いやいや、しっかり考えながら向き合ってたら、その日の練習くらい嫌でも覚えてるでしょ。
練習に身が入ってないようなこと自分で書いてるって気付いてますか?やめてください。
むしろ間違ってても、その人がどんな風に考えて泳いでたかが伝わっておもしろいと思うけど。
 
以上です。明日からまた強度上がっていくんで頑張ってきましょう。
PR
新学連の翔大です。
冬季公認お疲れさまでした!
 
試合後2日目のメニュー↓↓(A,B)
W-up 400*1 ch       7'
      50*4 Drill    1'15''
     100*3 IM       1'40''     1'50''
Rest
Pull  50*4 SC       1'30''
Swim  50*4 Form     1'
Rest
Kick  100*6 ch      1'40''     1'50''
       50*2 ch 25H  1'15''     
Lossen 100*1
Swim   100*12 EN1 EvenPace  1'20''   1'30''(11t)
Rest
Swim    50*4 ch Des4   1'
Down    50*10
 
今日は、試合での泳ぎの修正をはかるメニューでした。
まずP,Sで泳ぎを修正し、最後のDesで修正した泳ぎを意識しタイムを出すというものでした。プルでもっと水を掴まえて、掻きこもうとしたのですが、hardしようとすると、すぐ元の動きに戻ってしまいます。
また、その間のKickは足を動かし続ける、EN1はタイムより脈を意識するという指定がありました。試合後ということもあってか、EN1のときは体が重く感じました。思ったより楽に泳ぐことができず、脈もEN1より上がってしまいました。早いとこ戻して、EN1のタイム自体上げていきたいと思います。
 
少し個人的な話になるのですが…
僕は天スプで100Brを泳いでベスプラ1秒という不甲斐ない結果を出してしまい、冬季公認で挽回しなくてはなりませんでした。
何とかベストだったのですが、満足できるタイムではなかった。
まだまだ速くなりたい。でも、その気持ちとは裏腹に、普段の練習でも速いサイクルにすくんでしまう自分がいます。
泳ぐ前から、しんどいやろな…。回れるかな…。と考えることが多々あります。こんな気持ちでは、サイクル回れなくて当たり前です。
安由美さんがよくおっしゃっているように、回れないなりにも何本目までは絶対回るという気持ちを持つのと持たないのとでは、全く練習の意味が変わってくると思います。とにかく弱気にならないのは大事で、回れないサイクルでも、何度も挑んでいるうちに回れる本数も多くなってきて、いつしか全部回れるようになるはず。
これからいっそう泳ぎこみの時期になり、年末には合宿もあるわけですし、そこで気持ちが折れないためにも、そういう強い心構えで普段からがんばろうと改めて思いました。
 
ただの決意表明になってしまいました(--;)
今年の試合は終わってしまいましたが、来年一発目の兵庫短水路で納得のいく結果を出せるように頑張っていきます!
あと新たな学連にならせてもらったので、学連の一員としても皆さんのサポートができるよう頑張っていこうと思います!!
 
話変わりますが、そういえばもうすぐ追いコンですね。今年最後のイベントです。すごく楽しみです。素晴らしい一日になればと思います(^^)あ、あと2次会楽しみです (笑)
 
では、この辺で~(/--)/
3回生、3回生、3回生、飛んで3回生金関です。今日のメニューを作らせていただきました。冬季公認翌日ということで人数かなり少なかったですね。
今日のメニューです。
w-up 400*1
         50*4 SC 前進、後進、裏前進、裏後進
    50*4 drill
         50*8 IMO/2t 25NBK/25swim
EN0.5 100*7 1'25
         50*4 dril
         50*3*3 1s form/2t formH
                     2s form formH
                     3s formH
formHは気持ち良い速さで。
その後、水中撮影
まずはじめに、遅練の方々ビデオのメモリーがなくなりフォーム練に変わったことをお詫びします。
これから一区切りがついて泳ぎこみが始まります。フォームを気にすることも少なくなってきます。今日の早朝に来れた方々はyoutubeに普段見れない水中からの映像が上がるはずです。試合で上から、今日の練習で横から、前からとりました。泳ぎが崩れた時はのぞいてみてください。
まあ、今日の練習で気になったのがいつものスカーリング以外のぎこちなさです。僕はスカーリングはすべてのプルの基本だと思っていていつものやつ以外できないとなると、水がちゃんとswimで引っ掻かているのか?がつく様な気がします。スカーリングするときはしっかり意識を高めたほうがいいんじゃないでしょうか。drillとかで何も意識せずにスカーリングしている人が多いと思います。

個人的な話になりますが、僕は天理、冬季公認でベストが出ませんでした。ほんと周りから取り残されてる気がしてなりませんでした。調子が悪いとか関係ないですね。夏の合わせている試合に調子が合わせられなかったではシャレになりませんから。調子を合わせられなかった自分が悪いと断言できます。ベスト出なかった人は夏こんなことが絶対ないようにしっかり自分をコントロールできるように頑張りましょう。

個人的にアップでキックスイムするの好きです。
以上です。
三回生の方々が日記を書いていく中、割り込ませてもらいました
21歳、村上です
「はたち」という言葉の響きが好きだったのに、またひとつ歳をとってしまいました
まずは冬季公認前日、本日のMenu@洛星
 
w-up  300*1 ch -6'30"
       50*6 ch drill -1'05
       50*2 ch form,25H -1'15
rest
KPS/s  50*8*3 S1 drill3t,form2t,15H,25H,E -1'
rest
swim   50*4 S1 v-spr or R.P. -1'
       25*4 S1 form or drill -40"
loosen 100*1
S.D.   25*a
free plan
 
毎度毎度、洛星練ではプールの底に映る影は非常に参考になります
自分のイメージより入水後の伸びの方向が内側になってたのがいい発見でした
練習中修正したらいい感じだったので良かったです
 
天理ではベスト出なかった少数派だった僕ですが
明日は待ちに待った冬季公認です
今年ラストのこの試合にかけている人もいるんじゃないでしょうか
僕が待ちに待ったと言ったのは、本気で明日のレースを楽しみにしているからです
天理以降フォームの意識を変えたらかなーりいい感じに練習で泳げましたし
EN系のメニューでも未熟ながら成長しているのは感じてます
調子がいい日も悪い日もありましたがレースのいいイメージだけはずっと持っていました
 
泳ぎは成長過程でも、今の時点で過去の自分くらい超えていこう
ベストは出る、さて何秒出るのかな
という気持ちで試合に臨めるのは一体いつ以来でしょうか
 
100frは1年1ヶ月ぶりの
50frは3年6ヶ月ぶりのベスト
絶対に出して見せます
 
と、とにかく僕はプラスにプラスに考えていますが
調子云々に関わらず練習頑張ってきた分だけ、自信を持っていいんじゃないでしょうか
一番泳ぐ人でも明日は400mで、その何倍も何倍も練習で泳いできたはずです
その分を1レース毎に全部出してやろうじゃないですか
 
21歳の抱負も、既に設定した夏の目標の意味とか、色々語ることも考えましたが、試合前に個人的な話をするのも変なんで、この辺で
明日は全員ベスト出しましょう!!
 
GO!!京大!!
こんばんは。杉野です。

外は紅葉がとてもきれいです。
朝晩もかなり冷え込んできました。風邪など引かぬよう体調には十分に気を付けて下さい。

では、冬期公認2日前の今日のメニューです。

W-up 400*1 ch 6'30"
Drill 50*6 ch 1'05"
Spr 25*2 ch Form,Hard/t 45"
rest
Swim 50*9 Fr EN1 40"
rest
Kick 50*2 ch NBK(15UWK)
Pull 50*4 ch SC25-Form,片手-Form/t
Swim 50*4 ch Form or Drill
Loosen 50*1
Main 50*4*3 S1 1',1'10"/1s,2s
  400:1s:RP 2s:E,RP3t  3s:E2t,RP2t
  200:1s:E,RP3t  2s:E2t,RP2t  3s:EHEH
  100:1s:E2t,RP2t  2s:EHEH  3s:EEEH
  50:1s:EHEH  2,3s:EEEH
Down 50:8 ch 55"

今日はOBの立入さんが来て下さいました。またいつでもお越し下さい(^^)

がっつりテーパーメニューでしたが、皆さんどうでしたか?練習の強度が低くなる分、いつも以上に集中して明日も臨んでいきましょう。

さて話は変わって、マーフィーの法則ってご存知ですか?間違う可能性のあることは必ず間違える、一番起こって欲しくないことが一番起こって欲しくない時に起こる、という少しふざけた’法則’のことです。この法則の是非についてはここでは触れません。ただ、この見方で物事を捉えてしまうと、どんなことも悪い方向から見てしまいます。いつの間にか仮定が確定になってしまうのです。つまり何が言いたいのかというと、すべては自分自身のモノの見方次第だということです。毎日イヤなことは起こります。それを昇華して次へ繋げるのも、一喜一憂して落ち込むのも、自分次第です。大切なのは決心するか否かです。

最近なるほどと思ったことを少し載せてみました。これを無理やり昨日の日記につなげます。自信持ってレースに臨むためにも、自分で自分を後押しして支えてあげて下さいね。

まとまりのない文章ですみません。
短いですが、明日は朝早いのでこの辺で終わります。


Good night!!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]