[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏も終わりを告げ、涼しい日が多くなりました。秋です。だんじりの季節です。
僕の地元では一年は正月ではなく祭から始まります。カレンダーも祭りのある10月が先頭です。みんなその年の祭が終わると、次の日の片付けには翌年の祭のことを考え始めます。だんじり歌手と呼ばれるIKECHANの歌にはこんな歌詞があります。「1年365日がだんじりじゃい」と。
京大水泳部も同じです。その年のシーズンが終わると、また次のシーズンに向けて一から動きだす。僕たちの正月はオフ明けの9月26日です。これから1年365日、シーズン目標を達成してやるんだという気持ちをもって過ごしましょう。
だんじりの宣伝も加えつつうまいことまとめたところでメニューです。
Baフォーム練 by 田畑
w-up 400*1 ch SKPS(ラスト100m Ba) 8’
100*4 IM relax 1’30
50*4 ch drill 1’15
50*4 ch,Ba/2t 25formH,25H/t 1’15
Rest 2’
Drill 50*4 SC 下前、下前~後、上後、上前/t 1’30
50*3*2 両手フィニッシュ、リカバリー45,90,180、25スピンドリル/t 1’15
Swim 50*2 Ba 25FormH,25H/t 1’15
Drill 50*4*2 Ba ダブルアーム、片手キャッチ、3Fr-1Ba, form/t 1’15
Swim 50*2 Ba 25FormH,25H/t 1’15
50*4*2 Ba Stroke Des 1’15
Loosen 100*1 4’
Swim 50*4 Ba drill or form 1’15
50*4 Ba easy, All Out/t 1’30
Down
Baのフォーム練はどうでしたか?今回はFrにつながるようにとキャッチとフィニッシュに重点を置きましたが、それ以外の部分でもっと改善すべきところが他にもあるはずです。今回で水はひっかかるようになったけどうまく進まない、フィニッシュでうまく手を抜く感覚がわからないなど感じたという人は僕か近くのBa面に聞いてください。あと今回のフォーム練の感想も募集してます。コメント欄でも口頭でもいいんで教えてください。
昼ちゃんが日記で雰囲気のことについて書いてくれましたが、僕も少し。
啓太郎も何回も言っていますが、朝の雰囲気悪いですね。僕は別に静かなのが嫌い
ってわけじゃないです。練習前とか、メインの前にみんなが集中してピリッとしてる雰囲気は僕は好きです。でも今の水泳部はそういうわけではないと思います。朝来た時にストレッチしたり集中してる人もいるけど、ただ眠そうにしてるだけの人もいる。なんかどよーんとした雰囲気もある。啓太郎が声出そうって言ってるのもそういう空気が嫌で打破しようとして言ってるんやと思う。
あと体操。最近川北が毎日前でリードしてくれてるけど、掛け声出す人少なすぎ。自分が川北の立場になったとして、掛け声出してくれへんやつがいっぱいおったら虚しくないですか?川北への感謝の気持ちを伝える意味でも声は出すべきやと思う。
なんかこんなこと書いてたら部外者からこのチームどないやねんって思われそうやけど、みんな練習になったら真面目やからそこはすごく俺がこのチームを好きやなと思うとこ。だからこそ上で書いたようなとこはもったいない。強いチームは活気があると俺は思う。やかましいんじゃなくて、活気がある。チーム全体に向上心が漂ってて、個人は俺がやったろう、チームに貢献してやろう、って思ってる。せっかくみんな向上心は持ってるはずなんやから、それを早朝から出していってほしい。ギラギラしていこ。
明日は阪大と合同練習ですね。楽しみです。Ba面はそれぞれに自分と近いレベルの人がいるからめちゃくちゃ刺激的になるんちゃうかな。闘争心バチバチでいきたいと思います。
あー、最後に。しんすけ誕生日おめでとう!シーズン最初から割とええタイムでてるし期待してる。ケガだけはせえへんように。
以上です。
お疲れ様です。
はやく、一刻もはやくNFが始まらないかと待ち焦がれ焦がれている、荒ぶる水泳部3回生中村奎吾がお送りさせていただきます。
あ、その前に納泳会です!昨年は奇跡尻体験アンビリバボーばりの事件のせいで参加できなかったので、今年はやってやります!
てはじめに、メニューでございます。Aさいくるです。
Up 400*1 ch AE SKPS 8’
50*8 ch AE Drill(SL4本) 1’10
100*3 ch EN1 25UW 1’30
Rest 2’10
Pull 200*4 Fr EN1 Hyp3.4/100 2’50
50*6 Fr AN1 E,H(Hyp9)/t with Pad 1’10
Rest 2’40
Kick 200*3 IM EN1 Form 3’45
50*4 S1 AN1 E,H/t 1’15
Loosen 100*1 ch AE 4’45
Dive 15*2 ch StreamLine 12’
50*1 S1 AN2 AllOut
Down 400*1 ch AE 10’
夏休みが明けました。長い長い夏休みも終わってみるとあっという間でしたね。夏休みにこっそり肩のストレッチとかしてたおかげで水泳人生で初めてストリームラインぽい物を組むことができたことが最近とてもうれしいです。加えて、練習でもストリームラインの練習があるので披露する場がたくさんあり、うれしい限りです。マネージャーさんはわからないかもしれませんがストリームラインを組んでいるときの僕は、いやはやちょっとドヤ顔です。でもやっぱり佐藤君や山尚が隣の時は体半分以上の差がついているのは非常に残念です。めちゃめちゃ思いっきり壁蹴ってるつもりやのになー、、やはり水中姿勢がまだまだきれいにとれていないという事なのでしょう。頑張ります。でも相変わらずダイブからのストリームラインとかドルフィンキックは致命的です。うがー。
足首のストレッチもしていたのですが、こちらはあまり目立ってやわらかくなったというような感じはしません。でもすこしだけキックが速くなったような気がしないでもないのですがどうなのでしょう。キック速くなりたいものですね。今日のキックの強度はEN1でしたが、脈マックスでかなちゅーにくらいついていきました。ええ、そうです。エライと思います自分でも。
今シーズンはキックに対して正面から向き合っていきたいと思っています。が、キックは息があっがってしまい何度も心折れそうになります。応援してください。
今シーズンは色々と泳ぎで変えていきたいことが多かったりするのでどこまで変えられるのかが楽しみでもあると同時にむちゃむちゃ不安です笑 今まではなんだかんだ言いながら根本的に泳ぎをかえる勇気がなかったので。今年は違います。昨シーズンの最後の方にいろんな人にいい刺激をもらったので頑張ります!
今シーズン!水泳もイベントも死ぬほど楽しいシーズンにしてやるっ!
みんながんばろー!!!笑
こんばんは。宮崎です。今日はバッタのフォーム練でした。
Up 400*1 ch 7’
50*12 Immix 1’
50*4 25UWH 1’10
rest
Drill 50*4 35sc-15swim 1’15
50*4 3sc-1pull 1’15
50*8 奇けのび-swim 偶screwUW-swim 1’10
Rest
50*4 アルターネーター(2-2-2) 1’10
50*4 片手Fly 1’10
50*4 3stroke-1pose 1’10
Rest
50*4 form 1’
Loosen 100*1
Swim 50*8 1t~4t form 5t~8t 25H E from H/t 1’10
Down 400*1 10’
普段バッタを泳ぐ機会の少ない人の中にはからだが悲鳴を上げている人もいるかもしれないのでストレッチなどのセルフケアはしっかりやるようにしてください。
最近のバッタはフラットに泳ぐことが1つのスタンダードになっていますが、バッタの泳ぎの中で根幹を成しているのがうねりの動作です。バタフライはほかの泳ぎと違い一見正面から見た見かけの面積を増やす動作であるうねりを行うことでうまいこと抵抗を避けていく泳ぎです。つまりうまくうねることができないと上手く泳げないわけです。フラットに泳ぐことは確かに重要ですが、フラットに泳ぐことはうねりを消すということではありません。水中での胸の沈み込みなどを抑えることでうねりを小さくすることがフラットに泳ぐということに繋がります。特に胸の沈み込みに関してはマイケルフェルプスなど少し前に活躍していた選手は胸の沈み込みがかなり強調された泳ぎになっていますが、萩野や瀬戸の泳ぎは水中での胸の沈み込みがあまり大きくない泳ぎになっています。胸の沈み込みが激しいと沈み込ましたときに背中の反り方も激しくなるのですが、そうなるとストロークで反った背中に溜まった水を押し上げて呼吸をしなくてはなりません。アジア大会では平井健太と瀬戸大也が並んで泳いでいましたが、胸の沈み込みという観点から見ると明らかに平井健太の方がうねりの大きな泳ぎをしています。水上では瀬戸大也より平井健太の方がフラットな泳ぎをしているように見えますが、水中から見ると瀬戸大也の方がフラットな泳ぎをしています。しかし胸の沈み込みを無くすのもだめなわけで(いろいろ理由はある)、ほどほどがいいということです。とりあえずアジア大会の2バタを見てみて下さい。
結局脱線しながら何が言いたかったというとうねりは大事ですよということです。
まあこういう固い話はさておき今回のメニューの感想が聞きたいですね。(笑)
今後の参考にもしたいので是非是非コメント欄にお願いします。(しんどかった以外の感想が聞きたい笑)
新シーズン始まってプールも寒いですが風邪だけは引かないように。
冬季公認まで67日
翔大です。
今日はブレのフォーム練①でした。ではメニュー。
W-up
400*1 ch AE 7’
100*4 IM EN1 Relax 1’30”
Rest
50*4 ch AN2 25H 1’15”
Rest
Kick
50*2 Br EN1 Form 1’15”
Drill①
50*8*2 Br AE 左右交互キック、片足上げキック、ツイストキック、両方ツイスト/2t 1’20”
Kick
50*2 Br EN1 Form 1’15”
Rest
Drill②
50*6*2 Br AE 背面キック、気をつけキック、3kick-1pull/2t 1’20”
Rest
Kick
50*2 Br EN1 Form 1’15”
Pull
50*2 Br EN1 Form キック打つ(膝から下をコンパクトに打つ) 1’10”
Swim
50*2 Br EN1 Form キックで進む意識で 1’05”
Lossen 100*1 ch
Main
50*4 Br AN1 25UWKHard(1かき1けりして)×2, Easy, Hard/t 1’15”
Down 400*1
みなさん、Brのフォーム練はどうだったでしょうか?
今回初めてメニューを作らせてもらって、実感したのはメニュー作り難しいなってことです。片足上げに関してはグダグダになってすみませんでした。ツイストキックについては調べたのですが、やはり水を後方に押し出すドリルとは書いてあるのですが、ツイストする意味は書いてなくモヤモヤしたままです。誰かわかった人はまた教えてください。
僕はOFF中にちょいちょい京大プールに来ては、Brの泳ぎを変えようとしてドリルして、自分では左右交互キックやツイストキック、背面キックで水を足の裏で蹴る感覚を掴んだので、これはフォーム練で使える!と思ったのですが...思うほど簡単にはいかないですね。でも、一回で出来るようになるわけでもないと思うので、少し試してみてください。
あとBrのキックを水中でやる前に、陸上で正しい形を練習してからやると意識しやすいです。暇な人は家でクッションにうつ伏せに寝て、Brキックしてみてください。足を引き付けて、蹴りだす前に足首を捻って足の裏を真後ろに向けて(つま先を外側に向けて)から打てば、水をしっかり捉えられます。
今日はキックばかりで足が疲れたと思います。こんなにしつこくキックしたのは、Brがキックでかなり推進力を得て進む泳ぎだからです。その進む感覚を体感してもらおうというメニューでした。Brは推進力を得る部分と、抵抗を受ける部分がはっきりしています。水を後ろに蹴りだすことと、プルで水を掻き込むときに推進力を得ます。抵抗を受けるのは、足を引き付けるときと、リカバリーで手を戻すときです。今日やった背面キックは足の引き付け時に抵抗を減らすドリルに当たります。進むときと止まるときをしっかり区別することで効率よく進むことができます。簡単に書いていますが、結構難しくてなかなかすぐにはできないと思います。僕はまだまだできていないので、練習中です。
2回目のBrフォーム練では、プルと手足のタイミングを合わせる練習をします。1回目と合わせて一連の流れが完成するようになっています。BrはIMのときぐらいでしか泳がないからいいやとなるのではなく、せっかく泳ぐのだから上達してやるという意識でやってみてください。
以上です。
明日から授業スタートです。ちなみに僕はもう一週休みだと思っていました...
間違えて休まないように!
こんばんは。三回生の昼田です。
今日はカープが勝ちそうです。阪神に二位は渡しません。
では今日のメニュー
今日は結構IMを泳ぎましたね。IMは苦手ですけど楽しいです。今シーズンはニバタに挑戦すると決めたので、上手にバタフライ泳げるようになりたいです。
さて先日のミーティングで各々の目標について発表しました。三回生にとってはどう引退したいかという意味が大きくなると思います。私は「できるだけの京大女子歴に名前を載せたい」という目標を言いました。これは、単に載ったらうれしいからというのもあるし、ほんの少しでも未来の後輩の目標になれたらいいなという思いがあるからです。私が歴代載れるとしても10位がせいぜいで、すぐなくなっちゃうかもしれないけど、後輩が「これくらいなら目指せるかも!」って思ってくれるモチベーションになったらいいな、なんて思います。まあまだ載ってないんですが。頑張って歴代入りたいですね。
男子は関カレを目標にする人も多かったですね。二部になってしまいましたが、去年より自分がやらねば、と思える人が増えたと思います。結局昨夏も、決勝でてくれる期待のかかる人たちに祈ることしかできなかったように思います。来夏二部で戦うことは、ワンマンチームでなく、総合力で挑めるチームになれるチャンスかもしれません。一部昇格に関しては応援しかできない身ですが、このチームのために頑張ろう、と思えるチームになりたいですね。人は誰かのために、と思う時に最大の力を発揮できるらしいです。
チームの雰囲気という意味で、私はもうちょっと練習中に会話があってもいいかなーと思います。あと笑顔。今は京大プールなので割と明るいですが、トウスイカイになってから、特に冬場の練習にはなんだか暗いイメージがあります。トウスイカイの早朝は声を出しにくいというのはありますが、声だしだけでなくて、もうちょっと選手間、選手マネージャー間の会話が練習中からあってもいいかなと思います。あと私はつらい時こそ笑いたい派です。渡部香生子選手もそうしてるらしいので間違いじゃない、はず。へらへらしようっていうんではないですがどうせなら明るい練習のほうがいいなと思います。
最近は体幹前に体操始まっていい感じです。どうせならラジオ体操やりたいなー。ラジオ体操楽しいですよ。
結構長くなってしまいましたがたまにしか書かないので許してください。笑
最後に宣伝です。
整骨院をお探しの方はぜひ東方鍼灸指圧(とうほうしんきゅうしあつ)整骨院まで。
東大路を北上して消防署の隣です。なのでどっちかっていうと北に住んでいる方にお勧めします。ちなみに先生は京都外大西でブレ泳いでた人なので結構水泳の話とかできるんじゃないかなーと思います。
以上、私がバイトしてて先生に頼まれたのでこの場を借りて宣伝です。ぜひご利用ください!笑
それでは明日からも頑張りましょう!