忍者ブログ
[372]  [373]  [374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。更新遅くなってすみません。一回生の菊池(日記初登場)です。
タイムよんでもらう時、あゆこさんにあゆこちゃんと呼ばれるとキュンキュンしちゃうお年頃です。高校ではマネがいなかったのですが、今はマネさんの声ですごく頑張れます。素敵です、マネージャー。

ではメニューです。


種類距離*本数↓種目強度説明C cycle
W-up200*1ChAE4'
100*3ChAE2'10"
50*4S1AN3,2/tDrill(SL3本)25NoBreath1'20"
rest
Swim100*4ChCh2'10"
50*10ChCh1'10"
Loosen100*1
Swim50*4S1AN2Max!!!6'
Loosen100*1
Swim200*4ChEN13'30"
Down100*5ChAE2'
Mainは50×4 Max!!でした。Brのキックの蹴り終わりに足がフラフラぶれるのをなんとかしたいです。内腿を鍛えたらいいのでしょうか。体幹も頑張らないといけませんね!プルのリカバリーのタイミングも変えたいと思ってます。やりたいことがいっぱいでわくわくしています。ラスト1本Frで泳ぎましたが、思っていたより長水の50メートルは長くてビックリでした。長水の感覚を普段から身につけられるのは京大水泳部の強みだと思うので、これから慣れていきたいです。寒さにも。

では、私も例にならって自分の話を少しさせてもらいます。
私がこの水泳部に入りたいと思ったのは、水泳が好きだからです。それと、去年の京都選手権での新谷健さんの泳ぎに憧れたからです。KUSTとの馴れ初め話は以上です。

私の今季の目標の一つは、高校生以下も出場する試合で、競技面では良い結果、それ以外でも良い印象を残し、「京大水泳部かっこいい!キャー!」みたいな女の子を増やすことです。その子たちが京大水泳部入部を目指してくれますように…来季もリレー組めますように…マネが増えますように…
ということで、京都選手権頑張ります!頑張りましょう!


写真は、左から、心がキレイで汚い言葉を使わないひろむさん、マッチョ春日を観るマッチョ開一さん、餃子を包むのが一番上手な健太郎さんです。(at優さん宅)
PR
こんばんは。更新遅くなってすみません…。京都女子大学家政学部食物栄養学科の中村萌香です。初めて日記を書かせてもらいます。機械音痴なので、ほかの1回生の3倍くらい時間がかかっているような気がします。そんなわたしの大学4年間の目標のひとつは、ブラインドタッチができるようになることです。まだまだ道のりは長そうですが、応援よろしくお願いします。
 それでは今日のメニューです。


種類距離*本数↓種目強度説明A cycleB cycleC cycleD cycle
W-up200*1chAE4'
100*3chAEDrill(SL3本)25NoBreath2'10
50*4S1AN3,2/t15QAP,25H/t1'20
rest2'10
Swim50*8IMO,IMmix/tEN1Smooth1'1'1'10 (7t)1'10 (8t)
100*4IMEN1Smooth1'401'401'50 (3t)2' (3t)
200*2FrEN2cycle in2'352'452'553'05
100*4Fr,Ba/50mEN1Smooth1'401'401'50 (3t)2' (3t)
50*4chEN1Smooth1'1'1'101'10 (3t)
50*3S1EN2Form1'1'1'101'10 (2t)
50*1S1EN3Speed1'1'1'101'10
rest2'302'102'402'30
Dive15*1Stream Line3'
25*2S1AN225Max3'
Loosen100*1chAE4'
Swim50*1↓chAEEasy1'
50*3↓*3S1EN1~3Des3 to Hard1'
※尚輝さん:3Hard(100Fr pace)
Down100*5chAE2'


先週の強度の高いメニューに比べ、今日はEN1,EN2が多く、フォームの調整、確認などができたかと思います。今週末には京選があるので、そこに向けて調子を整えていけるよう、あと4日がんばりましょう。



 ある合宿で、スポーツ栄養士の方に講演していただく機会があり、そこで、練習前後、試合前日やレース前の食事についてのお話を聴きました。その講演を聴いて、スポーツ選手を栄養面でサポートするという仕事のやりがいやおもしろさを感じました。その頃から、職業として管理栄養士を目指すようになり、今に至っています。そんなわたしにとって、この水泳部は理想的な環境で、他大学のわたしをあたたかく迎え入れてくださった水泳部の先輩方には本当に感謝しています。ありがとうございます。まだまだ至らないところが多いですが、これからたくさん恩返ししていけるようにがんばります!



ここで食物栄養らしく、ちょっとしたアドバイスをさせていただきます。
試合が目前にせまった今、気をつけてほしいことは、食事全体における炭水化物の量を増やすということです。具体的に言うと、おかずの量を少なく、ご飯の量を多くするということです。炭水化物はエネルギーの源となる大事な栄養素なので、試合前のみならずしっかり摂るようにしてください。また、炭水化物と同時に、体の調子を整えるビタミンやミネラルの摂取量も増やせると、よりよいと思います。
それから!女子の方必見!紫外線対策には、ビタミンCや抗酸化作用のあるポリフェノールなどが有効です。ビタミンCは柑橘類やアセロラに、ポリフェノールは葡萄やプルーン、コーヒー、ココアなどに多く含まれています。よければ試してみてください。

これからたくさん栄養のこと、水泳のことを勉強して、選手に貢献していきたいと思います。よろしくお願いします!

機械音痴すぎて写真の貼り方が分かりません。泣
3回くらい試みたのですが、記事が消えてしまいます。泣
写真撮らせてもらったのにすみません…



 この度初めて日記を書くことになった経済学部1回生 柳瀬 です。
更新が遅くなり申し訳ありません。
本日のメニューです↓

種類距離*本数↓set種目強度説明A cycleC cycle
W-up200*2chAE 3'304'
 50*10chchch1'10 
rest    20" 
Swim50*4chAN3,2/t15QAP,25H/t1'20 
Loosen100*1 AE 5'404'40
Main(Dive)50*4*5S1AN1All Out!!!!2'30  S.R.1' 
rest    2' 
壁kick S1 20"Hard,10"rest*84' 
rest    1' 
Down100*6chAESSKKSS2'10 

Mainは50*4*5 Dive 京選前最後の追い込みでした。
京大プールでの全員練習ということで練習中のモチベーションも上がり
僕自身は20本タイムをあまり落とさずに泳ぎ切れました。
皆さんはどうでしたでしょうか?
近頃オーバーワークの話もあったと思うので、
日曜日のOFFでしっかりと体の疲れを取りましょう。

今僕は京大水泳部の一員として活動させていただいていますが、
大学、高校で水泳を続けようと思えたのはある一人の友人の存在でした。

中学時代、僕はなんとなくで水泳部に入り、タイムも部内最低レベルでした。
かたやその人は1年生の時点で部内トップクラスでした。
人数不足から1年の秋からリレーを組みましたが、レベルの差は歴然でした。

時は流れ3年の夏が終わり引退を迎えました。
その後、冬ぐらいのときにその人から市内の公立高校に進学するという話を聞きました。
それで、一緒にその高校に入って本気で水泳を続けないかと言われました。

僕自身中学で水泳はやめるつもりだったけど、私立の推薦を断ってまで
その高校に行くその人に何かを感じたのかもしれません。
僕はその高校への進学を決心し、あるスイミングスクールにも通うことになりました。

高校生活はしんどいものでした。(僕の体力がなかっただけかもしれませんが・・)
水泳漬けの毎日・・だけど中学の時と違って、しんどい分だけやりがいを感じました。
試合でいいタイムが出たりリレーで優勝できたときなどはすごくうれしかったのを覚えています
そうやってその人のおかげで僕は水泳の楽しさ、面白さを知ることができました。

今年の3月10日。京大の合格発表の時、僕は合格報告をその人に最初にしました。
その時に大学でも水泳を続けてみたら?と言われました。

高校のしんどさがもう4年続く・・・と最初は入部をためらっていましたが、
京大水泳部の雰囲気と水泳の楽しさから入部を決意しました。

入部をするきっかけとなったその友人と、
こんな僕に入部を勧めてくれた京大水泳部の皆さんには本当に感謝しています。

最後に、僕の今シーズンの目標は
レギュラーに入ることと体重を60キロにすることです。
レギュラーはなんとしても入りたいと思っています!!

こんな僕ですがよろしくお願いします。
長くなりましたが以上で失礼します。


写真は御三方に池田屋に連れて行ってもらった時のを
載せるつもりでしたが、パソコンの調子が悪く
載せられませんでした。すみません。

そこで満腹食べさせていただきました。ごちそうさまでした。






こんにちは。工学部地球工一回の愛甲です。今回、京大水泳部の日記を初めて担当することになりました。どうぞよろしくおねがいします。早速、本日の練習メニューです。
種類距離*本数↓set種目強度説明A cycle
W-up200*1chAE4'
100*3chAEDrill(SL3本)25NoBreath2'10
50*4S1AN3,2/t15QAP,25H/t1'20
rest2'10
Kick50*6chEN1Smooth1'
rest30"
Pull100*4chEN1Smooth1'30
rest30"
Swim50*6chchch1'10
Loosen100*1chAE5'
Main50*6*3S1EN3Goal set!!!!1'30 S.R.5'
Down100*5ch2'

今日はまず、いつものようにUp,それからKick.、Pull、Swimで軽く流し、Mainのために体を慣らしました。そして今日のMainは佐藤開一大先輩の誕生日(1/24)以来、長水路では初となる50*6*3のGoal Setでした。常に高めの強度を維持しながら泳ぐのはつらいことですが、そうすることによって、大会でも確実に結果が出せるようになるとのことです。
 最近はこのような比較的きつめのメニューがつづいており、体に疲れがたまってきてはいます。しかし、もうレギュラー選考のための重要な大会、京都選手権が一週間後に迫っており、今は頑張って追い込むべき時期なのだと思います。とはいうものの、あまり無理をして練習に行くより、休息をとった方がいい場合もあります。
 先日、院生の野村 優さんから聞いた話ですが、練習でオーバーワークをするとフィジカル面のみならず、メンタル面にも大きな影響を与えるそうです。また、メンタルとフィジカルは相互に影響しあっている(これを専門的には心身相関という)ので、休息をとることは非常に大事だとおっしゃっていました。僕はこれを知ってなるほどと思いました。練習に支障が出ないように常に両方を健康に保つように心がけたいです。皆さんもサボりの範疇に入らない程度で、適度に休養と栄養をとり、好きなことをして、毎日元気に活動できるようにしましょう。

最後になりますが、これから本格的に水泳シーズンを向かえ、毎週のように、大会などのイベントがはいってきます。くれぐれも体調だけはベストにキープしつつ、今シーズンチーム一丸となって頑張っていきましょう。

(学校のパソコンから更新しており、写真のっけれなくてすいません。)



こんばんは。初日記にして書き終えたところでPCフリーズし、全てがパーになるという事故に見舞われてます、1回マネの寺島です。
今日は優子さんの誕生日です!おめでとうございます!!成人ですね!これからも、まだまだ子供な私のご指導、宜しくお願いします…!
ということで、今日のメニューです。




距離*本数


種目


強度


説明


cycle


W-up


200*2


ch


AE



3’30



50*10


ch


ch


ch


1’10


rest






20”


Swim


50*4


ch


AN3,2/t


15QAP,25H/t


1'20


Loosen


100*1


ch


AE



5’40


Dive


100*5


S1


AN2


Max!!!!


10’


Down


100*5


ch


AE



2’


今日のようなDiveではタイムも重要ですが、潜水15mやFly,Brのターン、タッチも忘れないでください!失格のこともありますが、正確なタイムが測れない時がありますね。選手の時はそんなこと考えませんでしたが…。

ということで私は中高6年間、去年の8月まで選手でした。ちなみにFrの長距離でした。(奎吾さん、Lの布教活動する時はお手伝いします!)
私はマネになりたくてマネになりました。中高でエントリーや会計担当だった私はその時、選手を支えてくれる多くの方にお会いして、その仕事の素晴らしさに憧れました。私の部にはマネがいなかったのですが、数ある仕事の中で、マネは選手の一番近くで支えられるポジションだと思います。今はまだタイム読んだり、声出しするので精一杯ですが、そのうち身体面、健康面、メンタル面、色々支えられるプロッフェショナルになります!宣言したからには頑張ります!!

あと、今日も先輩方に「良い声してるね〜」と褒められたのでそこは生かしていきたいなと思います…が、女子で声大きいのも少し恥ずかしいので、やるべき時しかやりません。やるべき時はとことん出します。ので、そこのところはお願いします…笑

まだまだ未熟なマネですが、普段はボーッとしてることが多い私ですが、宜しくお願いします!

写真は今日の練習後の4回生の先輩方です。練習中はかっこよくオフでは面白い先輩方、入部して3週間ですが、もうすでに大好きです!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]