忍者ブログ
[343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。1回生の武永です。
なぜ僕がNFの翌日ではなく今日に日記を書いているかですが、、、
察してください。やっとNFが終わってほっとしちゃいました。。 すいません。

さて今日のメニューです。

W-up   200*1   ch  AE  3'20
             50*8    ch  AE  1'20
rest               1'50
SAQ     *8    100dash  No UW  1'
              rest           2'
              *4    3Fly-6Ba-3Br-6Fr   1'30
rest            2'
Swim    200*5   S1  EN1   2'45
             rest     30"
             200*4  S1  EN1.5   2'40
rest          2'05
dive       15*4     AN2   SL     2'30
              25*4     AN2            3'
down      400*1   ch    AE      8'
            

先週までの3週間の強化週間を終えて、今週はリカバリーの週です。
この間まで練習は周りはあまり気にせず自分の泳ぎばかりに意識を向けていたのですが、最近は隣の人にも少しですが意識が向いています。
これは一見無駄なようですが、案外自分に還元できることが多いです。
最近の発見はいかに自分のターンが遅いかということです。正確に言うと、ターン直前に無意識に減速するせいで、ターンへの入りがめちゃくちゃ遅いです。このせいで、この前のGoal setでは大海さんに、今日のENでは柳瀬にターンで抜かされました。
短水ではこれはかなりの致命傷なのでなんとか冬季公認までには修正します。
NFを理由に冬季公認で結果を出せないというのは絶対に嫌なので、早く調子を戻したいです。
冬季公認は少なくとも同回生にはBaもFrも負けません。


はい、水泳の話は終わり。



ここからは今年のNF隊長としての話を。。

さて、ようやく今年のNFが終わりました。

まず初めに
本当にたくさんの方々の協力、支えによって、今年もお化け屋敷は大成功を収めることができました。心からお礼申し上げます。感謝の気持ちしかありません。



夏の初めに雄平さんにNF隊長を任命されて、最初は楽しそうやな~くらいにしか思っていませんでした。まさかNFが近づくにつれてこんなにも憂鬱になり、NF本番がこんなに大変だとは全く思っていませんでした。
ただ、いざ怒涛の4日間を終えてみると、雄平さんが僕を隊長に選んでくださって本当に良かったなと思います。(喉元過ぎればなんとか、、かもしれませんが)
それくらい貴重な経験をしました。

NF中に感じたことを3つほど。


一つは水球面について。
もちろん今までも水球面とは交流はあったのですが、ここまで密に交流することがなかったので今回とても楽しかったです。改めて競泳、水球合わせて水泳部なんだなと感じましたし、心強いなと思いました。
特に三日目の夜のラーメン巡りでは、古市さんにとてもお世話になりました。パワフルかつ行動の契機の分からなさに圧倒されました。ラーメン巡りは少なくとも僕が3回生になるまでは続いて欲しいなあ。。 同じ幸せをまだ見ぬ後輩に享受してあげたい。 にっこり。
水球面の方々とは今回のNFで仲良くできていろいろな印象を持ちましたが、全体的にまとめると、水球面はみんなちゃろすさんが大好きなんだなという結論に落ち着きます。はい。
今後ともいっぱい交流していけたらと思います。


二つ目はたくさんの方々の支えについて。
NF期間中、本当に多くの方々に支えられました。僕自身の力は本当に微々たるものです。謙遜しているつもりは全くありません。きついお化け役や先導をなんだかんだ4日間やり通してくれたり、なかなか人が来ない時間帯でも必死にお客さんを呼び込んでくれたり、一番大変な店長をやりながら目標達成がなかなか厳しい状況下で打開策を考えてくれたり、それぞれの働きすべてのおかげでこの結果が生まれたんだと思います。
部員だから当然って言われるかもしれないですが、かなり無茶な目標達成に向かってここまで貢献してくださって、僕にとっては大きな心の支えになりました。
また、わざわざ来てくださったOBの方々には本当にいろんな意味で助けられました。特に最後は大分手助けしてくださったんじゃないかなと感じています。ありがとうございました。僕も引退してもできる限りのぞきに来ようと思います。


三つ目は隊長という役目について。
NF隊長って結局何をしているの?って聞かれるとびっくりするぐらいちゃんと答えられないです。ただ何というか、とても伝えにくいのですが、特に精神的にきつかったです。なかなか理解されにくいかもですが。。そういう中で、過去のNF隊長の尚輝さんと雄平さんにはすごく助けられました。3日目に目標達成が厳しすぎてほとんど諦めそうになってた時に まだいける!勧誘ねばろ! って励まして下さったのは本当にうれしかったです。
NFについて何も知らない一回生が計画を立てたり、部員を動かしたりするのはきついし何で俺やねんとか何度も思いましたが、一回生だからこそ余計に協力してあげようという風になるのかなと思います。それにこの時期にこういった経験ができたことはとても大きな財産です。
何はともあれ、あのなかなかにすごいメンバーである、歴代NF隊長たちに胸を張って肩を並べられる結果を残すことができて本当に光栄です。



まだどんなやつが次のNF隊長になるのか全く分かりませんが、同じように苦労しつつも部員に支えられながら様々なことを学んで、今年以上の結果を残して欲しいですね。
僕もできる限りサポートしようと思います。
来年の隊長に幸あれ。



長くなりましたが以上です。
重ね重ね4日間、ついてきてくださって本当にありがとうございました。



P.S.
自分でもびっくりするくらい出張露天風呂においしさを感じませんでした。
いや~よかった。


PR

こんばんは。やふねです。
今日のメニュー(A)です。


w-up
400*1  7'30  ch
50*8  1'20  ch

SAQ
7m dash *4  45"
wall kick 3"-turn-dolphin*3-flip turn-dash *4  1'

kick
200*5  3'20,3'40/t  Fr,IM/t  EN1

swim
200*5  2'45/3'05  Fr,IM/t  EN1

dive
25*1

down
400*1


今日は少し短めのメニューでした。

昨日、一昨日と2日間練習がなかったので練習での疲労というのはありませんでしたが、NFでおばけ屋敷の先導したり勧誘に行ったりおばけやったりが4日間続いたので、練習とは違った疲労感がありました。


長いNFがようやく終わりました。
NF隊長、店長、その他みなさんお疲れ様でした。

そして僕の大仏という苦役も今回で終わりました。ついにこのときが来たか、という感じです。うれしいです。

1分半くらいの間隔でやってくるお客さんに毎回冷たい視線を向けられるのは僕にはなかなかの苦痛でした。お客さんが少ない時間でなければ1回大仏をやる間に少なくとも100人以上の方が入っていただいているみたいで、それに気づいたときはなんだか複雑な気持ちになりました。ツラいが9割くらいでしたが。嘘です。

2年前、はじめてのNFの前におばけの割り当てが発表されて自分が大仏をやることになったときは、まだ大仏がどういうものかを知らなかったので「へ~」って感じで軽く流していましたが、1日目はじめて大仏をやってショックを受けました。トラウマになりそうでした。なりました。

「こんなんが4日も続くんか」
「てかなんで俺やねん」
「ムリだよ~笑」
って思いました。

また、同じく大仏(飛び1も)をやっていた先輩方のメンタルに感心したのを覚えています。とはいえ僕以外の大仏はそれだけのセンスと実力をもっていたと思いますが。笑

今年の大仏のメンバーはよくがんばっていたと思います。
いっちーは来年もがんばってください。しゅんやと松村も。


NFが終わって来週は冬季公認ですね。NFの疲れで体調崩したりすることがないように気をつけて、かんばっていきましょう。




NF中にすがちゃん、末さん、じゅんじゅんとラーメンデートに行ったときの写真です。
たのしかったです。じゅんじゅんありがとう。

終わります。



こんばんは。2回生の大川です。
遅くなってすみません。とりあえず今日のメニューから



W-up  200*1  ch                                               4'
           50*4  ch  SL ターン後20UW,  drill/t     1'20
rest
SAQ   10m Dash (No UW)    *8                      1'
           wall kick 3"→dolphin*3→flip turn→Dash *6 1'
rest
Swim  25*4*4  S1   MAX                                 30"(set rest 4' )
Loosen
wall kick  20"Max-10"rest *8
Down  100*2  ch  Kick                                      2'
            100*2  ch Swim                                   1'40
             200*1



久々の耐乳酸メニューだったわけですが25で区切るのはなかなか珍しかったなって感じです。最初見た時は25だしまぁいけるだろとか思ってましたが予想以上にしんどかったです。なんか25Max独特のしんどさというかなんというか。まぁこれから冬季公認に向けて徐々に耐乳酸も増えていくこととは思いますがちゃんと1本目からしっかり突っ込んで追い込んでいけるように頑張りたいです。


さて、今日で今年の11月祭が折り返しを迎えました。朝に練習して、オバケして、先導して、客の勧誘して、と相変わらず盛り沢山な4日間も半分終わってしまったのかと思うとなんか寂しいようなそうでもないような。

そして明日はラーメン巡りですね。いや〜、楽しみだな。。(白目)
去年と同様、とりあえず最後まで生き残れるよう頑張ります。


ちょっと短いですが明日寝坊して大仏になるのだけは勘弁なのでそろそろ失礼します。
おやすみなさい。

こんばんは。優です。


今日のメニュー(B)です。


 


W-up 200 x1 3’30” ch


50 x4 SL-20UW, drill/t


SAQ 7m x8 45”


x6 1’00” Dive->dolphin->flip tern->dash


Swim 100 x1 10’ AN2


      50 x1 5’ AN2


200 x6 3’00, 3’20/t, EN1 Fr, IM/t


200 x4 2’40, 3’00/t, EN2 Fr, IM/t


Down Kick 100 x2 2’00


Swim 100 x2 1’40


200 x1


 


今日はAN2でした。一昨日はEN3、そして明日は今シーズン初のAN1、高強度の週になったので栄養と休養をしっかりと行ってコンディショニングに努めます。


 


みなさんはアスリートにとって一番大切なものって何だと思いますか?


 


先日の日曜日に京都秋季がありました。当日、僕は役員の手伝いのために朝から会場入りしました。午前中は子ども達のレースだったので、朝は子ども達に混ざってアップをしました。僕の前後でバシャバシャする子達や、プールに来るや否やスタート台の前に走っていく子達を見て微笑ましくなりました。役員の手伝いは招集係だったのですが、僕に名前を呼ばれた時の緊張した小さな彼らを見て幼い頃の自分を思い出せた幸せな時間がありました。


 


僕が水泳を始めたのはもう思い出せない程幼い頃で、選手を始めたのは小3の時です。とにかく練習が嫌いで、練習前にべそをかいては両親やコーチを困らせました。でも試合は大好きでした。試合の前夜は欠かさずにストレッチをして20時頃には寝る。試合当日の朝は日が登るよりも早く起きて大好きな納豆に黒ごまを入れて食べる。それが当時の僕のルーティンでした。自宅からスイミングスクールまでの早朝静かでひんやりとした道のりを大きな赤いリュックを背負って一人ワクワクしながら歩きました。今でも小3の春に初めて出場した選手としてのデビューレースのことは忘れられません。林水泳教室という小さくて浅いプールで泳いだ半フリ44秒。当時の僕にとっては大ベストだったんです。とても嬉しかったことを覚えています。『もっと速くなりたい』『JOで泳ぎたい』そうやって水泳を続けてきました。とにかく水泳が大好きで、水泳のことばかり考えていました。


 


でも、高校生になって、大学生になって、大学院生になって、時が経つに連れて選手を始めた頃のように水泳を純粋に楽しむことが難しくなってきてしまったように思っていました。時が経つに連れて経験が増え、考えることも、悩むことも多くなってきたからなのかも知れません。それでも京都秋季の前日はストレッチをしてワクワクしながら布団に入りました。当日は日が登るよりも早く起きて大好きな納豆に白ごまを入れて食べて、青いリュックを背負ってワクワクしながらアクアリーナに向かいました。招集所では緊張して、スタート台からの景色はやっぱり最高でした。本当は林水泳教室でスタート台に立った時から水泳への思いって何も変わっていないんですよね。


 


京大水泳部に来てよく言われるのですが、特に啓太郎君と達洋君と千晶ちゃんと馬場ちゃんがよく言ってくれるのですが「優さんって若々しいですよね!」というの、実はとても嬉しく思っています。「優さんって若々しいですよね!(というか、子どもですよね笑)」みたいなのは多々あったと思うのですが笑


年齢を重ねれば体が成長するように、心も成長します。成人して社会に出て生きていくとなると、子どものままではいられないと感じてきます。でも、僕はせめてプールでは童心を持ち続けたいと思っています。ですので、もし、水泳部のみんなの目にプールでの僕が子どものように映ったのならそれは本当に嬉しいことです。プールで子ども達がひたむきに泳いで、格好なんかつけず、飾らず、ベストが出れば思い切り笑って、負ければ悔しくて涙を流して泣いて、そんな姿であり続けたいなと思っているので。世界陸上でボルト選手と対決したアメリカのジャスティン・ガトリン選手は「どうしたら速く走れるか?」という質問に『走ることを楽しむ。たったそれだけだ。』と答えました。プロスイマーの北島康介さんはプロとしての仕事の流儀を尋ねられた時『いつまでも子どもの気持ちを忘れないこと』と答えています。アスリートにとって一番大切なもの、僕は『純粋な心』だと思います。水泳を心底愛して、心底楽しめる心。僕はガトリン選手や北島さんのようなトップアスリートではないのですが、これからもアスリートの端くれとして在り続けたいです。毎日たくさん泳いで体を磨くように、童心も磨き続けていきたいです。


プールに入る時はいつでもどんな時でも、すべてを解き放って透き通った水のような心で泳いでいきたいと思っています。


 


ごめんなさい、写真はいいものがなかったので次回までにいいもの撮影しておきます!



明日も笑顔で泳ぎましょう!




こんにちは。2回生の青山です。
最近見てるアニメでキャラが次々と死んでいって悲しみに浸っています。だから犬は卑怯だっつっただろ冲方ァ!
気になる人は『蒼穹のファフナー』で調べてみてください。死人が出る以外はいい作品なんで、ホント。
それでは今日のメニューです。
w-up 200*1 3'30
         50*8 ch AE sc,ch/t 1'20
rest 1'50
SAQ -*4 wall kick*"3→turn→dolphin*3→flip→dash 1'
        rest 2'
        -*4 3Fly→6Ba→3Br→6Fr 1'30
rest 2'
swim 100*10 Fr,IM/t EN1 1'25/1'35 1'30/1'40 1'40/1'50 1'50/2'
                                         (B:1t50 '50/C:10t cut/D:8t)
rest 2' 1'50 1'20 1'40
Main 25*4 AN2 バタ足(ボード)tempo Max 1'15
         rest 1'
         25*4 AN2 15バサロ、25ドルフィン/t 1'30
         rest 1'
         15*2 AN2 diveMAX 2'30
         rest 1'
         25*4 AN2 pad&fin 15,25/t 1'
Loosen 4'
dive   25*2 S1 AN2 3'
down 100*2 kick 2'
          100*2 1'40
          200*1 4'
今日のメインはパワー系です。キック、水中、浮き上がりを整えたあと負荷をかけてダイブで出し切ります。
バタフライでフィンをつけると進むことは進むのですがその分キックの周期と足が合わなくなるのがもどかしいです。修正が必要ですね……
明日からは遂にNF始まりますね。ワードウナルンダロウタノシミダナー(棒) もうNFのFはFabricationのFでいいんじゃないですかね?
それではこのへんで。明日から頑張りましょう!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]