忍者ブログ
[292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れさまです、金光です。
更新遅くなって申し訳ありません。

メニューです。

up 200*1 cho
      50*6 drill
   SAQ 7mdash*8
           dive~underwater10m *4
cho 100*6 1'45
main1 25*20 1'30 dive S1 5の倍数10mストリームライン
loosen 100*1
main2 メディシン腹筋 40往復*3
          rest
          resist tube 10"max,10"rest *4*3
down たくさん

でした。
田畑さん、宮崎さん、かなちゃん、馬場ちゃん、練習参加ありがとうございました。
特にmain1で横を泳いでくださった田畑さん、main2の腹筋でカウントしてくれた馬場ちゃんには本当に助けられました、しっかり頑張れました。

普通に筋肉痛で死にそうになりました、きつかったです。
main2ではゆうへいとりょうへい、なおきと僕にグループを分けてやりましたが、なおきの頑張りというか姿勢に改めて感心しました。1回生から尊敬してやまない同期ですが、引退間近のこの時期になっても彼の練習姿勢に魅せつけられました。

さてさて引退日記 PART2です。あ、今日も長くなります。

前回は水泳の楽しさに気付いたことを書きました。
といっても水泳はきつくてつらい競技ですよね、間違いなく。もちろん選手だけでなくマネージャ-もです。辞めたいと思ったことがある人は少なくないと思ってます。主将になってからこの1年、部員の進退について10回程度は関わりました。
僕自身、1回生の終わりにヘルニアと診断されたときは辞めることを真剣に考えました。全く泳げない時期はやる気もなくなってしまいましたが、その時はなんだかんだ2ヶ月程度で試合に出ることができ、なんとか復帰できました。
しかし、その後も練習の参加率は非常に低いままここまできました。朝起きたときに全く動けない程痛いこともありかなりきつかったです。でもそれ以上に一番きつかったのは、中途半端な痛みのときに練習で悪化することへの恐怖心のようなものが生まれて、自分でも後から思えば行ってよかったんじゃないかと思うような休み方をしてしまうことです。
おーみが引退挨拶で言った「頑張りたいのに頑張れないのはまずい」ですが、けがをきっかけにまさにそんな状態に陥ってしまっていました。ゆーじに「けがなんて自己管理次第っしょ」と言われますが、本当にその通りですよね。自分の身体的、精神的な脆さが僕の練習参加率の低さに全て表れています。

そんな状態の中、最初は試合でベストが出ても「あいつ練習もこないでベストでてるわ、むかつくわ。」みたいなことを思われてる気がしてとてもやりづらかったです。勝手な被害妄想を抱くのも、今思えば情けない精神状態だなーと。
メリレのメンバーになった頃からでしょうか、責任感と貪欲さが出てきて段々と前向きになってきました。けがをしてる自分が結果を出すことで、「練習きてない奴でも結果を出せるなら俺だって出せる。」みたいに思ってもらおう、みたいな非常に都合の良い解釈を思いつきました。練習も自分なりのやり方を必死に模索して、常に試合のことを強く意識して練習をしていました。2回生の冬に100mで一気に3秒くらい縮んでインカレが見えたのも心構えが変わったことは大きな要因だと思っています。

主将になることが決まったりする中で、前向きな思考をもって行動することが自分の人生を良い方向に進めてくれました。けが人の多いこの部で、自分がインカレを切ることでその人たちに勇気を与えられるんじゃないかと思うようになりました。自分がけがを抱えたまま水泳をすることも、結局後悔のない人生を送りたいからという自分の価値観に素直になったからで、それを主将になっても貫き通しました。迷惑をかけながら遠慮なく就活をさせてもらったからこそ、後悔なく就活を終えられました。


何か故障をしたままでもインカレを切る秘訣、みたいな都合のよいものがあれば良かったのですが、当たり前ですがそんなものはありません。もちろんけがを予防するために全力を尽くすくらいのことはして当然だと思います。例えば、疲労感や筋肉にちょっとでも張りや炎症がある時に不必要にお酒を飲むとか僕にはよくわからないです。代わりにプロテイン飲めばいいじゃん。しかし、けがは実際に避けられない場合もあります。大事なのは、けがをしても自分がやると決めた水泳、達成すると掲げた目標に対して前向きに立ち向かうこと。僕は運よく目標が果たせましたが、もし結果的に果たせなくても後悔はないと思えるくらいの取り組みや姿勢を貫けたかどうかだと思います。(最初から目標が果たせなかったときのことを考えるという意味ではありません。)

僕にとってのけがは乗り越えたり克服したりするというよりは、前向きな心構えで上手に付き合っていくものでした。もちろん僕は平凡な、いやむしろ肉体的にも精神的にも弱い人間なので、ずっと良い状態でいられた訳ではないです。自分に甘えたり心が折れたり簡単に我慢できそうな欲にも負けます。それでも全体を通してみれば後悔なく、そして運良くインカレも出れました。どうか後輩、特にけがを抱えている人たちは前向きに目標に立ち向かい、最高の水泳部生活を送ったと胸を張ってもらいたいなと思います。


写真は先日内定者同士で山中湖に行ったときに雲から良い感じに富士山が出てきたときのやつです。写真だと感動は伝わらないですが笑


PR
お疲れ様です。やっとバイトが終わりました。ほぼ毎日8時間働いていますが、生徒の笑顔が見れるだけで幸せです。
自称現2回生社畜王こと、武永です。


では今日のメニューです。

アップいつもの
ch 200*2 3:20 ch
     100*4 2:00 ch
rest
Main 100*7*2 2:00 RP s.r.3:00
rest
Swim 50*4*2 1s 1:00 1E3RP  2s 1:30 1E1H1E1H
Down 400


僕は全国公後から腰と右肩を痛めていてほとんど泳げていなかったのですが、今日はあまり痛くなく久しぶりに練習を最後まですることができました。
めちゃくちゃしんどかったですが、久しぶりの感覚に気分がよかったです。
このまま近国までいけたらなと願っています。てか練習できないとかなりシビアなことになります。(近国トータル1900)
近国はインカレ組以外は今シーズン最後の試合なので、納得いく結果で気持ちよく終えられたらいいなと思います。


さて、気が早いですが、僕は来シーズン(来年の全国公まで)の目標を立てました。かなり厳しいですがワクワクする目標です。
個人的に2~3回生のこの一年は勝負の年だと思っています。周りの人が驚くような成長を遂げたい。

最近、今まで自分はなぜ長期的な目標を達成できなかったのかをよく考えます。理想が高いというのもありますが、
それを差し引いても全く近づいていません。最近の出た僕なりの結論は、どっかのタイミングで思わぬ飛躍をして一気に目標に近づくんじゃね?
って考えが自分の中に未だに存在しているからだということです。
あほ丸出しな考えですけど、無意識にこういう考えが根底にある人、他にも京大水泳部にいるんじゃないでしょうか。
もうちょっと練習きたら、もうちょっと本気出したら、もうちょっと水泳に向き合えば、とか。いなかったらすみません。

水泳に限ったことじゃないですけど、1年後の自分も、2年後の自分も、10年後の自分も、結局は今の自分の延長線上だということ。
今の自分が進んでる道と将来の自分が歩いている道は地続きだということ。先の自分を変えたいなら、今の自分を変えないといけないということ。
それをちゃんと肝に銘じないと、と思います。
分かっていても日々地道に積み上げていくのはなかなか難しいですけど、この前のだらだらと過ごした一日が、一昨日の出し切れなかったレースが、今日のやりきった練習が、
すべて先の自分につながっているんだと考えるとやれるんじゃないかなと思います。


ということで来シーズンは心機一転また頑張っていきます。と、その前にまず近国ですね。

ちなみに読んだことがある人は分かったかもしれませんが、リアルという車いすバスケの漫画に似たようなことが書かれています。
ぶっちゃけそれに感化されて書きました笑
気になった人はぜひ読んでみてください。心苦しいシチュエーションで辛くなりますが面白いです。



以上です。

写真は無事愛甲から律希に引き継がれたライオンリュックです。律希、10月頑張ってね。
お疲れさまです。遅くなりました。一回生の平林です。甲子園も決勝を残すのみとなりました。見に行けないのは悲しいですが、プレインカレが大事です。明日がんばっていきましょう。
以下今日のメニューです。

W-up 200*1 ch 3'30
             50*6 Drill 1'10
rest 1'
             50*4 1.2t 3"WK-10UW 1'15
                       3.4t 15QAP,25H
rest 2'
ch 100*4 EN1 1'20
rest 2'40
Dive 25*2 AN2 2'
rest 1'30           
Swim 100*10 ch(EN1) 1'20
rest 1'40
Dive 50*2 Broken 10"rest
Down 400*1 AE 10'

最後のレースペースはブロークンにしました。でも僕はあまりタイムがよろしくなかったです。


明日はいよいよプレインカレです。つらいつらい強化練を乗り越えました。出し切ります。僕としては1ブレの生涯ベストとシーズンベストが3秒も差があるので、一気に生涯ベストを明日は更新したいです。
泳ぐ前からあまりこういうこと言うのは好きじゃありませんが、明日はベスト出します。


最後になりますが、不真面目野郎の異名を持つ孫健宇君ですが最近仕事を与えれば真面目にやるのでは??ということがささやかれはじめています。ということでそんな彼の僕よりも掃除を頑張っている姿をのせて終わりにしたいと思います。




お疲れさまです。

4回生の野上です。





引退したはずなんですが、

またしばらく練習来ることになりました

またよろしくお願いします〜




今日のインカレ組のメニューです。



W-up 200*1   3'30
          50*6 drill 1'10
rest   1'30
SAQ 7mdash*8   45"
        rest   2'
        dive-flip-turn-10UW   1'40
rest   2'
Kick 400*1 fin   7'
rest   2'
Pull 200*6 1-4t:EN1 5,6t:EN2   2'50   3'20
rest   3'
Swim 100*6 EN1 smooth   1'40
Down 400*1   10'




1週間ぶりくらいに練習行ったら、

メニューいっぱい分かれてるし

曲が流れてるし、

変わったことだらけでした。




いいなあ〜うらやましい〜





やっぱり水泳、というか部活いいなって思ったので、

明日からも早起きがんばろうと思いました。






あと、ノートどっかに置いてきちゃったので、

タイムの更新明日になります、、。

ごめんなさい。




プレインカレ、がんばってください!

強化練組のタイムがとても気になります~~

みんながんばれ~~!






短いですが、以上です。


こんばんは。



三回生の市川です。


最近は本当に暑いですね。体がとろけてしまいそうです。急な雨もあったりであまり外に出たくないです、、



プレインカレは明日、近国まで7日となりました。


新体制が始まり、部の雰囲気も少し変わったように思います。


朝音楽が流れているのは新鮮な感じです。


ゲスの極み乙女。の曲が頻繁に流れているのはよくわかりませんが。


個人的にはアゲアゲな曲でなく、比較的穏やかな曲でもやる気は出てくるのでたまにはしっとりした曲も流してもいいのではないかと思っています。


チーム別での練習が続いていますが、オフ前の練習もあとわずかなので精一杯過ごしていきましょう。






さて、メニューに移りたいと思います。


今日のメインは二つでした。

100*8 EN1
100*6   EN2
100*4   EN3

がメイン一つ目。

50*8 Max

がメイン二つ目。




結構きつかったと思います。今まで100mのメインはあまりなかったですし、二つ目の50Maxもサイクルが徐々に短くなっていくもので、だんだん体が動かなくなってきました。




僕はS1がバタフライなので今日のメインはほとんどバタフライで泳いだわけですが、

バタフライという種目はこのようなメインの時にS1で頑張って泳ぎ切ったということだけである程度練習に対する満足感を感じてしまいがちだと思います。

僕が高校の時はそういう練習になっていたことが多かったように思います。


特にそれほど競技レベルの高くない今のバッタ面の人たちはそう感じると思います。


でも実際、バタフライで何本もhardするだけではあまりタイムは伸びません。

しっかりと目的をもって、フォームを意識するとか目標タイムを設定しそのタイムで泳ぎ続けるなどしなければいくらバタフライでhardしても速くなれません。


今のバッタ面は京大水泳部の他のパートに比べてレベルが低いです。

毎日練習に来ても漫然とメニューをこなしていても他のパートに追いつき、引っ張っていくことはできません。

しかし、レベルが低い分まだまだ伸びしろは大きいはずです。

チームを勢いづけるためにも、バッタ面全員がもっと速くなって全体のレベルを上げましょう。


まずは明日のプレインカレ、そして近国で全員ベストを出せるよう全力を尽くしましょう。










最後はご飯を盛りすぎちゃった今日の竹政君です。盛りすぎて追加料金とられました。

ファンキーな彼もやりすぎは良くないと学んだと思います。


最近関西学連の学生トップになったということで少し忙しそうな雰囲気を醸しています。

今日も明日も頑張ってください。






P.S.
誰がやっているのかよくわかりませんが、三回生が「ラストイヤー〇日目。」とつぶやいていくTwitterアカウントがあるようです。見たことない人は一度チェックしてみてもいいのではないでしょうか。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]