忍者ブログ
[212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



株移のグラフとかみてると、ギザギザぐにょぐにょ、なんかすげーな、こんなの予測するなんて不可能だろとか思いますが、、、、


そんなやつにブラウン運動を当てはめてみるとけっこううまくいくらしいです。ブラウン運動ってのは高校の物理ででてきた分子がピャーピャー動いているやつです。

歴史としてはアインシュタインがブラウン運動を定式化して、1900年にバシェリエがファイナンスに利用し、サミュエルソンが幾何ブラウン運動を提唱し、1973年にブラックショールズ方程式が、という流れです。物理と経済学の融合、なんとも美しいですね。金融工学最高。




というわけで京大水泳部真面目ランキングNo.1の二回生平林が日記を担当します。


今日の強化練のメニューです。(メイン)
100×2 DPS   (2.00)
100×1 Fr EN2 (1.40)
100×1 IM EN2 (1.50)
100×1 Fr EN2 (1.40)
(2,3,4s -10,-15,-20)
made by Ritsuking

疲れました。余裕でしたが。
寮に移住して朝ご飯食べる習慣が付いたのはいいことなのですが、朝ご飯食べないと恐ろしくタイムでないようになりました。食べるべきでしたね今日は。

自分の今の課題としては4コメの決勝残る人なんかと自分の最後のフリーを比べるとストロークテンポが全然違うなと思いました。テンポあげてすかすかではだめですけど、テンポがあがっても進むような泳ぎを手に入れることが今のとりあえずの目標です。






久しぶりに真面目に文章書こうかなと思います。
今年も自分の実力不足でまた一からの出直しです。練習への取り組む姿勢や大会前の生活習慣、過ごし方合わせ方等にこの一年問題があったのだろうと思います。そこらへんをちゃんとしようと去年意気込んだのに、です。
話はすこし変わりますが、アメリカのトップスイマーって大学でもちゃんと勉強して水泳もすごいみたいな人いっぱいいます。レデッキーとかすごいですよね。
その人たちってのは練習中は水泳のことだけ考えることができているんだろうと思います。
心から尊敬します。
僕はそのようなことができませんでした。自分の中では雑念って呼んでるんですがそれが冬場とうすいかいで泳いでても多かったように思います。
水泳だけやっとけばそりゃ今より速くなると思いますが、僕たちはそれではだめです。
限られた時間で自分自ら考えて実行するというのが京大水泳部だと思います。そのような《切り替え》ができると確実に強くなる!と思いますが、、、難しいです。
まあでも今の状態を脱するにはそうするしかないので、今回をいい機会に切り替えを実践して速くなろうと思います。

やっぱ雑念があるときに泳いでいるといい練習できないですよね、やっぱり。去年の冬場はほんとにそういう日が多かったです、今いってもなんにもならないですが。


なんかまとまりがなかったですが、、、
ひとことで言うと切り替えを大切にぶちかます、ということです。
では、おやすみなさい。


写真は後輩の僕がスーパースターの愛甲さんの課題を解いてそれを送る用に撮ったものです。

すばらしい先輩ですね、、、
PR

こんばんは。今日は2限の微積が休講でゆったりとした気分でいました、松岡珠美です。

そう、休講は本日の数学でした。先週の物理はあったみたいです。ごめんねさわだ笑

 

関国、女子団体権取りました!!! と日記に書きたかったのですが、残念ながら達成できませんでした。でも全員ができることをやって出た結果なので、まっすぐ受け止めて次に進もうと思います。男子は無事団体権をとりました。次は関カレですね。

 

今年の関国はとにかく点を取って団体権とる、とだけ思ってレースに臨みました。私個人としては200400IM共に決勝に残ることができ、リレーでもベストを出せたので自分の役目は果たせたかなと思います。

 

それでも。来年は絶対に団体権をとりたいと思いました。やはり全国公にみんなで出たいです。そして来年は表彰台に乗りたい。関国がどんなものなのかを知った分、次の目標がより明確に見えてきました。今からできることをやっていきます。

 

さて今日のメインです。

 

Swim  100×1     good smooth

        50×4×3  1s form hard, 2-3s Max! (No Set rest)

Rest

Dive    50×1

 

耐乳酸でした。私はというとFlyを泳ぎすぎたか、アップで初めて大きなフィンを使ったために見舞われた腰痛により、メインはラストセットとDiveのみ参加したので耐乳酸の練習としては消化しきれませんでした。試合が重なるシーズン、故障してられないので気を引き締めていきます。

 


はい、りささんからの質問に答えます。

自分で作っておいしかったのは、フカヒレスープです!

 

嘘です。普通に野菜炒めがおいしかったです。この前は肉味噌を入れたらおいしくできました。

 

次はぎーたさん、お願いします。ぜひ森林への愛を語ってください。


写真はプール解放後の様子です。誰もこっち向いてくれてません。

 

おつかれさまです。仮免まだ取ってないのに5ヶ月がたってしまい、そろそろ焦り出した2回生の細田です。

早速今日のメニューです

アップしてドリルして、

50*8 smooth 

100*4 75mFr25mFr以外

200*2 IM,Fr/t 

キックしてドリルして、

50*8 2H1E2H2E1AllOut

基本的に昨日やったドリルをしてからEN系やAN系のメニューをやりました。強度は強化練とは思えないくらい低いと思うので、まずはきれいなフォームで泳げるようになりましょうという感じのメニューでした

昨日やったドリルはあくまでも一例で、他にもいろんなドリルがあるので目的にあったことをできるようになってほしいです。僕も色々勉強していこうと思います。

昨日から強化練ですね。僕は去年のこの時期は存在してなかったので初めての強化練です。
細田は初強化練で最初の
2日間のドリルとフォーム練習のメニューを作らせていただきました。部活で自分のメニューをやってもらうのは初めてだったのでいろいろと至らない点もあったと思います。すいません。
ですが個人的には選手もマネージャーもメニューを作る人も全員が強化していけるような強化練にしていきたいと思っています。みんなでがんばりましょうー!!

今日の写真は大金を持ってにこやかな愛甲さんです。札束って、素敵ですよね。


お疲れ様です。各務です。初バイトに遅刻してファイアーくらうところでした。反省。

土日の関国、どうでしたか?僕個人としては、1回生の決勝進出、女子の大量ベスト更新、ぎーたさんの気迫のレース、雄二さんの200IMの逃げ切り、竜太朗さんのFly決勝、そして最後の8継・・・など、
いい刺激を受けるレースがとても多くて、応援にも自然に熱が入りました。みんなすごくかっこよかった!!!

しかし、それと同時に応援だけしかできない自分が惨めでもありました。
潤さんが以前言っていた、うれしさと悔しさの混ざった感情というのはまさにこのことだなと感じました。


悔しがっているだけでは仕方がないので、強化練です。メニューです。

UP 200*1 AE  ch 3:30
      50*4  EN1  Form 1:00
      50*4  AN   Kick, Swim /25m   25H-25E, 25E-25H /t

Swim 100*3 EN1 smooth 2:00
          50*6   Des4ToHard-1E-1Allout  1:10
Loosen挟んで、
Drill   50*4*5  1s:Sculling,Fistswim /t
                      2s:TheStroke
                      3s:FOB,sideK,sideK,dolphin
                      4s:けのび-三角Catch Up
                      5s:SlowSwim                           1:20
もう一度UP後のSwimと同じメニューをやって、Downして終わりです。

昨年の強化練初日のメニューと見比べても、強度的にはきつくないと思います。
泳ぎこむ前にまずフォームから、という意識でメニューを作ってくれているらしいです。
フォームがダメダメな僕には、最高のメニューでした。

1回目のスイムと2回目のスイムではやはりだいぶキャッチの感覚が違いました。
キャッチのタイミングで一番手に力が入るようになってき始めたかな?と思っています。


とっとと速くなって、みんなにビビってもらいたいところです。


写真ですが、まったくなかったので僕の好きな女優の紹介にさせていただきます。


松下奈緒です。大人びた感じにあどけなさが残っている感じがとても好きです。
水泳全く関連してなくてすみません・・・
以前隆誠さんが同じような画像貼ってたので許されると信じています。
こんにちは。今日から院試休み。
石塚です。めちゃめちゃ久しぶりに練習終わって爆睡しました!
めちゃめちゃ幸せでした。
100万円あったら旅行します。海外も行ってみたいけどでもとりあえず日本。美味しいものをいっぱい食べます。



さて今日のメニューは
UpしてDrillして昨日おとといと同じやつ(50*4 EZ,RP*2)を1セットだけしました。
あとはDiveして引き継ぎ練習してダウンして終わりです。
引き継ぎ練習めっちゃ楽しいです。
私の調子はというと悪くはないと思います!疲れも抜けていい感じかな〜




関国前日だから日記当たりそうだなあと思ってました
何書こうかなーと思ったんですけど、今までの関国さらっと振りかえろかなと
1年目は全然記憶ないんですよね。実は。気づいたら団体権獲ってた。たぶんそんな危機感とか使命感とか無かったのかなーてふわっと思ってます。決勝は出たけど。なんかすみません。
2年目は激アツでした。みんないっぱい決勝でてました。もちろん私も。これがチーム戦なんだってわかりました。奏さんかっこよかったなあ。私の100Baのベストは未だにここです。悔しいことに。
3年目の関国は女子選手2人で迎えました。女子チームとしての目標も無く、ただの個人戦として出るチーム戦は正直何も面白くなかったです。決勝出れなかったけどどうでもよかった。




4年目。今年です。
瑛子も言ってたけど、1回生が入ってくれたから、団体権獲得を目標にできるところまでやっと立てました。
とはいえ、他大学も戦力が増えていて、決勝ラインもだいぶ上がってます。本当にどうなるかわかりません。私も決勝に残るのに必死になると思います。1点を争う戦いになりそう。
その1点を取り逃がさないこと。それが私の目標です。
情けないことに、2回生以降Baで全くベストを出せず、それどころか落ちる一方なのですが、ここでやらなきゃ死ぬと思って挑もうと思います。最後ですし。
できることを必死でします。がんばります。がんばりましょう!




女子はもちろんですが、雄平も言ってたように、男子も気楽な戦いじゃないと思います。今まで、男女同じくらいのアツさで挑んだレギュラー戦はなかった気がするので、そういう意味ではとても嬉しいです。笑
全員一丸となって団体権獲得に向けて、ぶちかましていきましょう!




Go!!京大!!



(次は明日明後日に活躍してるであろう珠美で。質問は、今まで自分が作ったご飯の中で一番美味しかったもので!笑)



2017 湧昇
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]