[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関国まであと2日となりました。
今日もテーパーのメニューでした。
今年は女子がずっと関国での団体権獲得を目標に練習してきただけあって、最近はいい雰囲気で練習できている気がします。やっぱり京大プールでの練習は楽しい。
男子も負けてられないなって刺激を受けてます。実際、男子にとっても今年の関国は厳しい戦いになると思われます。さらに、主力メンバーのケガ、故障などちらほら見られるのでかなりの正念場になりそうです。
団体権を取るためには、1人1人がしっかり100%かそれ以上の実力を発揮する必要があります。いろいろ思い悩んでいる人もいると思いますが、レギュラーをもらっている人は、惜しくも3枠に入れなかった人もいるということを頭にいれて、そういう人に「この人になら任せられる」と思ってもらえるような選手であることが必要だと思います。
関西国公立、男女ともに京大の底力見せてやりましょう!!!!
ふじこからの質問に答えたいと思います。
明日の日記はりさにお願いします。
朝は雨でしたが、昼からは少し晴れましたね!
湿度はえげつないですが、降ってるのと降ってないのではだいぶん気分が違うなぁと思いました。空が青いと気持ちが明るくなります。
4回生の藤井です。
今日のメニューも疲れを抜きつつキレを上げていくことが目的でした。
SPは50*4*2で100RPか50*6*2で200RP、ミドロンは50*4*3で200RPか100*3*3で400RPを確認しました。form練やdrill、dive sprintなど、メニューに応じていろいろ意識できていたらいいのではと思います。
調子はどうでしょうか?
なんだか最近あまり見ない人もいます。体調をしっかり整えて万全の状態で夏に臨みましょう。
キョートの夏は!鬼暑いです!!今死んでたらこのまま死にます。一刻も早く健康を取り戻して盆地の夏に立ち向かいましょう。
雨の日や朝晩はなぜか寒いので、今元気な人たちも油断禁物です!!!Stand against Bonchi.
今週末はもう7月ですね。関西国公立です。対抗戦シーズンです。夏です。
女子の全国公団体権獲得をかけた最重要な大会であるとともに、男子にとっても重要な大会です。
女子はひさびさにリレーチームが揃い、やっと全国公団体権を狙える位置につけました。りさ、あゆこ、みさとちゃんが厳しい時代を耐えてやっと晴れの舞台に立てること、今後に向けて1女が全国の舞台を経験できることを楽しみにしています。
男子はかつては関国はまあいけるやろみたいなところがありましたが、今はそうではありません。勝負どころです。
今の京都大学は、ひとりひとりが必死にならないと勝てません。レギュラーはもちろん、惜しくもレギュラーになれなかった人も、マネージャーもです。
レギュラー戦はレギュラーだけの戦いではなく、むしろ一番チームが試される場だと思います。選ばれた選手の活躍にかかっているのは確かですが、レギュラーがんばれよ~とひとごとのように感じていてはいけません。
夏季公認で全員がスタート台にあがるシーズンは一区切りつき、ここからはチームを背負った3人だけがその場に立つことになります。選ばれなかった人たち、選ばれたけれど本当に狙っていた種目は泳げない人たちがたくさんいます。
でも、その人たちのがんばりが無駄におわったか、これからも無駄かというと違います。
試合に出られないのになぜ練習に来なければならないか?なぜみんな一緒に練習するのか?
チームだからです。その人たちの行動や思いが、試合で京都大学を背負う人たちの力になるからです。
レギュラーの選手たちを後押しし、誰よりも期待し、信じ、応援するのは、京都大学体育会水泳部というチームです。部員ひとりひとりの言動、態度、思いのすべてです。
自分が次の試合に出られなくても真剣に練習する姿、常に目標を持ち続けて努力をやめない姿、次こそ出てやろうという闘志は、チームみんなの背筋を伸ばす力があります。自分もやらなきゃ、とチームに思わせることは、部員の誰もができるはずです。
明日からも気持ちを引き締めて、自分がチームを活気づけるんや!という意気でがんばりましょう!!
長くなりました!!が、せっかくなのでゆうまからの質問に答えます。
わたしにとって思い出深いのは、一回生のインカレです。
毎日場所取りに並ぶのが異様に早い通称ドゥスと戦うべく、雄平といっちーが終電で会場へ向かうという尋常ではない計画を立てました。3人で話し合い、戦いに向かう2人をホテルの玄関まで見送ったのはよかったのですが、ちょうど出発の瞬間にゲリラ豪雨に見舞われました。これはあかん、とみんなで笑いながら諦めました。
あのタイミングのよさ、雨の容赦ない強さは今でも忘れられません。
明日の日記は雄平におねがいします。
質問はわたしのいいところは?で。
嘘です。
好きな夏の食べ物は?にします。
わたしはとうもろこしと枝豆と冷やしうどんが好きです。
写真は夏季公帰りの鴨川です。とてもきれいだったので載せます。
2017 湧昇
最初にじぇいからの質問に答えます。
最近の恋愛事情について教えろとのことでしたが、、特筆すべきことは無いですね。未だ回生男子唯一の生涯独身という輝かしい地位に傷はついていません。今のところは。詳しくは朝パのときにでも聞いてください。
お疲れ様です。2回生の藤本です。
今日のメニュー(SP)は、
30分FPで各自アップをしてから、
Broken 2set 100or200 20'/set
rest +'15(or'20)
そのあと50*12 '50 big formをして
ダウンして終わり
でした。
京大プールに移ってからは初のbrokenだったように思いますが、どうだったでしょうか。実際のレースを想定してペースなどを考えながら泳げたら良かったのではないでしょうか。僕はというと、200はまあまあだったものの100は思ったよりスピードが出なくてイマイチでした。関国まであと4日となりましたが、ここから疲れを抜きつつキレを上げていって、最高の状態でレースに臨めるようしっかり準備していきたいですね。
さて、しばらく経ってはしまいましたが、夏季公の振り返りを少し。今年の僕のシーズン目標は100、200ともに全国公個人突破!だったわけですが、夏季公はそのラストチャンスでした。ということで気合十分、準備万端で臨んだわけですが、結果は達成率50%、何とも言えない感じでした。100Baは朝一のリレーで制限プラス0.4秒、これはいけると思ったのですが、そんなに甘くなかったですね。頑張れば届くタイムだったからこそ、ふがいなくてふがいなくてかなり凹みました。
心が折れそうになってしまったわけですが、そんな中、もっとがんばろうと思えたのは他の人のレースによるところが大きかったように思います。二村さんのインカレ切りだったり、同期の大ベストだったり。他大も含めてチャレンジレースは激熱でした。じぇいの言ってたことと被りますが、メッチャ感動しましたし、僕もインカレに出場したいと強く思いました。こんな風にお互いの刺激になるレースがきっとチーム全体を勢いづけます。終わったことは気にしても仕方ないので、気持ちを切り替えて、これから始まる対抗戦で大ベスト連発してチームに追い風吹かしてこうと思います!
そんなわけで今週末の関国はベストはもちろん大ベスト狙いに行きます!当たり前の話ですが…。また、リレーに出ることになるかもしれないので、そちらの方も個人と同様、(というか個人より)頑張らねばという感じです。後ろを泳ぐ人たちがやる気なくなるような絶望的な差をつけられないように頑張って喰らいついていこうと思います。緊張してます。なのであまりプレッシャーかけないでください、高野さん。笑
話は変わりまして、先週日曜、地元兵庫県の高校総体を見に行ってきました!
↓写真は兵庫スイマーの聖地ポーアイです。ヒアリには遭遇しませんでした。
出身校である加古川東高校(通称かことん)の応援に行ったのですが、部員数は僕のときの倍以上になり地区ではすっかり強豪校になっていて嬉しいような寂しいような感じでした。OBとして先輩風をビュンビュン吹かそうと意気込んでいた僕でしたが、活気に圧倒されて隅っこで縮こまっていました。。
ともあれとても良い刺激をもらうことができました。やっぱり総体って良いですよね。人生最後のレースになるかもしれない子もいるわけで、やっぱり熱気がすごかったです。あと一歩で近畿大会の出場枠を逃した子、最後のレースで思うような結果が出せなかった子、そういった子たちを見ていると自分の高校最後のレースを思い出します。その悔しかった気持ちがあるからこそ今こうして大学でも水泳を続けているわけで。そう思うともっとがんばらないとダメやなーてなります。駿さんも書いてはったように、たまには振り返って原点を思い出すのも大切ですね。
明日の日記はあきこさんにお願いします。
質問は「大学に入ってから今までで記憶に残る珍事件は?」でお願いします。同期の面白かった行動とかでもいいです。
僕の場合は、あんまり思いつかないですけど、去年のインカレで同回のK.N君が僕を置いて秋葉原の闇に消えていったことですかね。。当時は怒りMAXでしたが、今思い返すと面白いです。笑 詳しくは本人に聞いてみてください。
ではでは、ここら辺で。
関国まであと4日、気合い入れ直して頑張っていきましょう!!
2017 湧昇
いいですね、20歳。一週間前とかはめっちゃ憂鬱やったんですけどね。いざ年取ってみると何かこう、、、大人の階段駆け上がってやったぜ!感みたいなのがすごいんです。ウキウキというかワクワクというか。ここ5日間はなんかずっと楽しい気分です。笑
おめでとうしてくれた皆さん、プレゼントくれた皆さんありがとうございました!
今日のメインは
50×6×2 1'00 1〜3t:Des to H 4〜6t:H keep
からの
100×1 50×1 25×1 Birthday Dive!!
でした。
BDはかなり詰めが甘かったと思います。もっと集中してBDに取り組めるように精進します。
練習後は4回生の豪華メンバーな方々から飛び込みのご指導をいただきました。色々教えてもらって脳みそがはち切れそうですが、とても為になりました。貴重な時間ありがとうございます。また過度にゴリラっぽくなってたら指摘してください。
さて、もう1週間が経ちましたが夏季公認で感じたことを書きたいと思います。
なんといっても印象に残ったのは二村さんのインカレ切りでした。おめでとうございます。多くの人にとって衝撃的で刺激的なレースだったのではないでしょうか。
正直なところ、素直には喜べなかったです。昨年の夏からずっと、レギュラーに入るため二村さんを倒す自分をイメージしていたため、今の自分との差みたいなのを意識してしまい、とても複雑な気持ちになりました。
自分はろくに成長しておらず、倒したい相手はかつて以上に遠い所まで行ってしまい、もう手が届かないような気さえしてきて、情けなくて悔しくて、みんなみたく純粋にはしゃげない自分が恥ずかしくて、でも同時に先輩の会心のレースが嬉しくもあって、それにこの1年間でこのレースを作り上げてきた二村さんがめちゃくちゃかっこよくて、敵意の塊だったのにそれ以上に尊敬している自分もいて。レースが終わり会場が湧いた瞬間に色んな感情が込み上げてきました。
そんな中でも一番強かったのは、インカレに対する思いでした。やはりインカレ切りはとても輝いてみえました。僕もインカレいきたいです。あんなタイムで泳ぎたいです。だから、この大会で感じたすべての感情を糧にまた速くなろうと思います。自分も不可能じゃないはず、と再認識させてくれたレースでもありました。同期からたくさんのインカレスイマーが輩出される為にも、僕が先陣切ったろうと思います。
長々とすみません。書き留めさしてもらいました。
今週末はいよいよ関西国公立ですね。レギュラーの人は頑張ってきてください!一人一人のレースを、全力で叫んで応援してます。良いレースしてきてください。
非レギュラー直近の目標は七帝ですね。あと2週間ちょい。レギュラー組がぶったまげるぐらいのレースしたりましょう!それと、この夏レギュラーじゃないからこそ、来年は一層誇りを持ってチーム背負って戦いましょう。
では菅野さんからの質問に答えます。
中学のときに、「キャプテンいつもありがとう」もかねて部員たちで選んでくれたらしいです。色とかだいぶ変わっちゃってますが今も大切に使わしてもらってます。水泳用具の中ではなんだかんだ一番長い付き合いじゃないでしょうか。宝物です。
明日の日記はUMAで。最近の恋愛事情をお願いします。それが厳しければ県高の感想でも書いといてください。
今回の写真は明日20歳になるしんじです。この顔面でまだ未成年とか笑けてきますよね。明日はお祝いしたげしょう!
長くなりすみません。失礼します。
関西国公立まであと5日
七帝まであと19日
関カレまであと25日
湧昇
お疲れ様です。菅野です。
日記に当たるとは夢にも思ってませんでした。油断大敵ですね。
それではメニュー
upして、
pre Main 50×10 1' High Ave
Loosen
Main 50×4×3set 2'30 Dive all max
set rest 5'
Dive 50×2 1'30 Dive - run - 腕立て伏せ10回 - Dive
T.P. 3s max - 7s rest ×24set
Down
でした。
ラストのT.P.はセット数の多さに意識が行きがちですが、20秒max10秒restを8セットのT.P.と比べてトータルでmaxする時間は半分以下、1セットずつのmax時間もかなり短くなっていて、だいぶ無酸素運動よりにアレンジされているなぁと思いました。時間が短い分、1回1回のキックの質を上げられたので、個人的にはこっちのほうが好きです。
あと、昨日は水球の応援もありました。諸事情あって前半しか応援できませんでしたが、無事に勝ってくれたようでうれしいです。
それでは質問に答えて終わろうと思います。
生まれ変わるなら?ということで、
①頭悪くてイケメンのヤンキー
けっこう真面目に考えた結果、それがいいかどうかは別として、今とは対極的な人生を経験してみたいなあと思いました。まあまだ学生生活しか経験してないんで、今後どうなるか分かんないですけど。
②お金持ち
こっちは特に考えてない、夢のある話です。他人に資産運用任せてその利益だけで悠々自適の生活を送れるような人になってみたいです。石油王みたいな派手な生活じゃなくていいので。
人間以外のものでも考えてみたんですが、なかなか思いつかないので今回はこれだけで。
次の日記は先日誕生日を迎えたJにお願いします。質問は、「今までで一番うれしかった誕生日プレゼントは?」で。
写真は水球の試合の一場面です。アップロードの上限を超えていたので、画質を落としてあります。すみません。