×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなり申し訳ありません。
7月13日の日記担当の大入です。
強化練のメニュー
up後、
Swim 100*6 1"45
1,2t kick drill
3,4t pull or swim drill
5,6t form
50*4 (25m start) 1"20
50*4*2sets 1"20 set rest 1"40
1s good form 2s des to RP Tempo意識
Dive 25*2
普段、目標係としてみなさんの目標を集めてばかりですが、わたしの今シーズンの目標は"3コースのタイムをとってメモできるようになる"です!今は2コースとってメモをするので、精いっぱいになって、読むのはできてないし、よーいGOもあやしいときがあるので、そこはしっかりできるようになります!
最後に、アイスや冷たい飲み物を控えて、クーラーのつけすぎには注意して、夏の暑さに負けないように練習頑張っていきましょう!
関カレまで7日
目標の出し遅れ、忘れないようにお願いします…
PR
お疲れ様です。4回生の青山です。先週まで実習で脊椎動物の解剖をやってました。解剖したのはアフリカツメガエル、ミシシッピアカミミガメ、モルモットです。カメの甲羅を鋸で切ったりモルモットの皮をベリベリ剥いだり中々貴重な経験ができました。
今日のメニュー(sp)は以下になります。
w-up 500*1 10'00
50*6 drill or form 1'10
SPRINT 50*4 QAP,25H/t 1'30
Loosen 50*1 3'00
DIVE 25*2 4'00
FP 800*1 30'00
今日は七帝前のテーパーでした。しっかり休息をとって明日以降のレースに備えましょう。
玉川君からの質問ですが、私なりに考えて出た答えは「リズムにのりやすい」です。私はテンポを保つために頭の中で好きな音楽を流しながら泳ぐようにしています。Flyは強弱がはっきりしているのでお気に入りの曲を流すと音ゲーをやってる気分になり楽しく泳げるかと思います。まあ個人の主観ですが。
次の日記は太鼓地で、質問は「今まで読んだ中でだれかにおすすめしたい本は?」です。もしなければ本屋で適当に1冊買って読んだ感想を書いてもいいですよ。楽しみにしています。
さて、ここからは慣例に従って最後の言葉とやらを書こうと思う。無駄に長いだけで大して意味はないし外向けの丁寧さもなくなるのでご了承を。
よくこういう場では後輩に向けて「後悔のないような過ごし方を」などの言い回しが使われるが、正直私は後悔というものをあまりした覚えがない。私は基本的に自分にとって正しいと思う選択をしているつもりであり、それによって生じた不都合や損失は甘んじて受けるべきだと考えている。だから私が半ひきこもり状態になった理由も半分は選択の結果だった。私は目的のため、一般的にはそうでなくとも個人的には適切な手段をとったと信じている。
私の実家は小規模な団地だった。近所にはほぼ同い年の子供が5,6人おり、親同氏の繋がりもあったため自然とグループが形成された。そこは潮溜まりのように穏やかで同時に閉鎖された場所だった。集団ができれば自然と階層が生じ、それは子供同士でも例外ではない。かつての私はその中でも底辺に属していた。遊びに行こうと誘われ家を出て、一通り遊んでやることがなくなると退屈しのぎとして袋叩きにされる。私は幼さ故に疑うことも逃げることも知らず、ただなすがままだった。大人たちは子供相手に強引な手を使うわけにもいかず、仲直りさせようと腐心するばかりだった。涙で顔をぐしゃぐしゃにしながら団地中に響く声で泣き叫ぶ日々。それが私の一番古い記憶だ。
決定的なことが起こったのは私が3歳くらいの頃だった。いつものように泣きわめく私はとうとう腹に据えかね、拙い語彙で必死の説得を試みた。自分の悲しみ、痛み、苦しみをありったけぶつけた。全て言い終わった後、リーダー格の一人がこう言った。
「それが?」
私は心がすうっと凍ってゆくのを感じた。
私は友達の意味を知らない。遊びの延長として人を傷つけるのが私の最初の「友達」だった。
私は常識にとらわれない。私を守らなかったルールには金輪際従いたくなかった。
私は普通ではない。あの苦痛を「あたりまえ」の海に溶かすわけにはいかなかった。
やがて小学校に通うようになるとそのような待遇はなくなったが、私は自分の心を閉ざし続けた。私は未だ檻の中であり口にだせばまた優しい世界が裏返るような気がしてならなかったからだ。次第にだれかと遊ぶ時間よりも一人で勉強や読書に費やす時間の方が多くなっていった。何かに没頭している間は他のことを考えずに済むからだ。スキューバダイビングがきっかけで始めた水泳も、手段の一つになっていった。
そして私は大学進学と同時に下宿を始め、ようやく安らげる場所を手に入れた。しかし同時に長い間自分を縛り続けたツケが回ってきた。
そこからの顛末は皆さんご存知の通りだ。もっとも症状が安定した時点でまたかつてのように部活に励むこともできた。だがそこに待っているのは程度が違うとはいえまた自分を抑え込む生活だ。過去からの脱却を目指した結果がかつての姿に元通りでは意味がない。たとえそれがどんなに正しくても私はその選択をするわけにはいかなかったのだ。
長々と言い訳じみたことを書いてしまった。こんなことをしたのも今まで迷惑をかけた以上せめて理由くらいは伝えるべきだろうというある種の責任感からであるが、果たして納得してもらえるであろうか。まあどちらでも構わない。私が自らの行動の是非を皆に問わなかったように。
先にも述べたが私は異端者だ。自分の矜持のために多くを傷つける存在だ。だが、それでも皆は私を仲間と呼び、受け入れようとしてくれた。そのことには心の底から感謝している。私が辞める辞める詐欺を繰り返しながらも部活を続けられたのはその優しさの中に幼い私が渇望していた純粋な繋がりの幻を見たからかもしれない。私の行いは理由はどうあれ間違ったものだし、この性格も多分変わらないだろう。内心では恨まれたり軽蔑されているかもしれない。それでも言おう。
ありがとう。あなたたちのおかげで私はまだ生きていられる。
今日のメニュー(sp)は以下になります。
w-up 500*1 10'00
50*6 drill or form 1'10
SPRINT 50*4 QAP,25H/t 1'30
Loosen 50*1 3'00
DIVE 25*2 4'00
FP 800*1 30'00
今日は七帝前のテーパーでした。しっかり休息をとって明日以降のレースに備えましょう。
玉川君からの質問ですが、私なりに考えて出た答えは「リズムにのりやすい」です。私はテンポを保つために頭の中で好きな音楽を流しながら泳ぐようにしています。Flyは強弱がはっきりしているのでお気に入りの曲を流すと音ゲーをやってる気分になり楽しく泳げるかと思います。まあ個人の主観ですが。
次の日記は太鼓地で、質問は「今まで読んだ中でだれかにおすすめしたい本は?」です。もしなければ本屋で適当に1冊買って読んだ感想を書いてもいいですよ。楽しみにしています。
さて、ここからは慣例に従って最後の言葉とやらを書こうと思う。無駄に長いだけで大して意味はないし外向けの丁寧さもなくなるのでご了承を。
よくこういう場では後輩に向けて「後悔のないような過ごし方を」などの言い回しが使われるが、正直私は後悔というものをあまりした覚えがない。私は基本的に自分にとって正しいと思う選択をしているつもりであり、それによって生じた不都合や損失は甘んじて受けるべきだと考えている。だから私が半ひきこもり状態になった理由も半分は選択の結果だった。私は目的のため、一般的にはそうでなくとも個人的には適切な手段をとったと信じている。
私の実家は小規模な団地だった。近所にはほぼ同い年の子供が5,6人おり、親同氏の繋がりもあったため自然とグループが形成された。そこは潮溜まりのように穏やかで同時に閉鎖された場所だった。集団ができれば自然と階層が生じ、それは子供同士でも例外ではない。かつての私はその中でも底辺に属していた。遊びに行こうと誘われ家を出て、一通り遊んでやることがなくなると退屈しのぎとして袋叩きにされる。私は幼さ故に疑うことも逃げることも知らず、ただなすがままだった。大人たちは子供相手に強引な手を使うわけにもいかず、仲直りさせようと腐心するばかりだった。涙で顔をぐしゃぐしゃにしながら団地中に響く声で泣き叫ぶ日々。それが私の一番古い記憶だ。
決定的なことが起こったのは私が3歳くらいの頃だった。いつものように泣きわめく私はとうとう腹に据えかね、拙い語彙で必死の説得を試みた。自分の悲しみ、痛み、苦しみをありったけぶつけた。全て言い終わった後、リーダー格の一人がこう言った。
「それが?」
私は心がすうっと凍ってゆくのを感じた。
私は友達の意味を知らない。遊びの延長として人を傷つけるのが私の最初の「友達」だった。
私は常識にとらわれない。私を守らなかったルールには金輪際従いたくなかった。
私は普通ではない。あの苦痛を「あたりまえ」の海に溶かすわけにはいかなかった。
やがて小学校に通うようになるとそのような待遇はなくなったが、私は自分の心を閉ざし続けた。私は未だ檻の中であり口にだせばまた優しい世界が裏返るような気がしてならなかったからだ。次第にだれかと遊ぶ時間よりも一人で勉強や読書に費やす時間の方が多くなっていった。何かに没頭している間は他のことを考えずに済むからだ。スキューバダイビングがきっかけで始めた水泳も、手段の一つになっていった。
そして私は大学進学と同時に下宿を始め、ようやく安らげる場所を手に入れた。しかし同時に長い間自分を縛り続けたツケが回ってきた。
そこからの顛末は皆さんご存知の通りだ。もっとも症状が安定した時点でまたかつてのように部活に励むこともできた。だがそこに待っているのは程度が違うとはいえまた自分を抑え込む生活だ。過去からの脱却を目指した結果がかつての姿に元通りでは意味がない。たとえそれがどんなに正しくても私はその選択をするわけにはいかなかったのだ。
長々と言い訳じみたことを書いてしまった。こんなことをしたのも今まで迷惑をかけた以上せめて理由くらいは伝えるべきだろうというある種の責任感からであるが、果たして納得してもらえるであろうか。まあどちらでも構わない。私が自らの行動の是非を皆に問わなかったように。
先にも述べたが私は異端者だ。自分の矜持のために多くを傷つける存在だ。だが、それでも皆は私を仲間と呼び、受け入れようとしてくれた。そのことには心の底から感謝している。私が辞める辞める詐欺を繰り返しながらも部活を続けられたのはその優しさの中に幼い私が渇望していた純粋な繋がりの幻を見たからかもしれない。私の行いは理由はどうあれ間違ったものだし、この性格も多分変わらないだろう。内心では恨まれたり軽蔑されているかもしれない。それでも言おう。
ありがとう。あなたたちのおかげで私はまだ生きていられる。
お疲れ様です。二回生の西島が強化錬の日記をお送りします。去年は恥骨の骨折でほとんど練習できていないので今年の強化錬は去年の分も頑張っていきます。
今日のメニューです。
W-up 400*1 choice
50*8 drill
50*4 1t:15dolphin 2t:15vassallo
3t:15H-up 4t:25H
Swim 100*6 1.2t:kick drill
with Fin 3.4t:pull(or swim) drill
ok 5.6t:Form
Turn 50*6 1.2t:turn後けのび
from 3.4t:turn後15UWK
center 5.6:turn sprint
Swim 50*4*2 S1 1s:Des to RP from EN1
2s:Des to RP from EN2
Dive 15*2 start check
25*2 choice
Down
今日は遅錬の時間で律希と潤の3人でした。ちょっとさみしかったですね(笑) マネの2人は3人だけのために最後までありがとうございました。今日、明日は7帝に向けてのテーパーです。ストレッチ等入念にして疲れを抜いていきましょう。強化錬組は7,8月は7帝とプレインカレしかありません。ただ泳ぐだけではエントリー代の無駄です。したいレースプランを試したり、泳ぎながら得れるものを得て来シーズンに活かせるようにしましょう! 個人的に1Brは7コース中4人が京大、1コースは東大のインド人なので気合入ります。
僕は50*4*2を1セット目をFr、2本目をBrでしました。専門じゃないFrを入れると気分転換にもなるし、2セット目のBrのキャッチがよくなってる気がします。トップレベルの選手もFrを練習したらBrのタイムがあがった選手もいますしいいと思うんですが…わかりませんが試行錯誤します。
さて。去年、1,2Brの全国公団体を切ることを目標にしたのですが、結局切れませんでした。どちらももう少し頑張っとけば…と思うようなタイムでした。タイムもそうですがそう思ってしまったことが悔しかったです。原因はたくさんありますが何よりも体調管理です。最近少しコントロールできつつあるので、1年通じてできるよう努力します。まぁネガティブになりすぎても仕方ないんで去年よりは成長してるし、まだまだ伸びしろある!と思って練習に挑んで、圧倒的成長を遂げていこうと思います。
写真は先日の隆盛の罰ゲームの写真にしようか迷ったのですがやめといて、ろ過おじさん雄磨にしました。ろ過頑張ってな。
7帝まで2日
関カレまで8日
2017 湧昇
今日のメニューです。
W-up 400*1 choice
50*8 drill
50*4 1t:15dolphin 2t:15vassallo
3t:15H-up 4t:25H
Swim 100*6 1.2t:kick drill
with Fin 3.4t:pull(or swim) drill
ok 5.6t:Form
Turn 50*6 1.2t:turn後けのび
from 3.4t:turn後15UWK
center 5.6:turn sprint
Swim 50*4*2 S1 1s:Des to RP from EN1
2s:Des to RP from EN2
Dive 15*2 start check
25*2 choice
Down
今日は遅錬の時間で律希と潤の3人でした。ちょっとさみしかったですね(笑) マネの2人は3人だけのために最後までありがとうございました。今日、明日は7帝に向けてのテーパーです。ストレッチ等入念にして疲れを抜いていきましょう。強化錬組は7,8月は7帝とプレインカレしかありません。ただ泳ぐだけではエントリー代の無駄です。したいレースプランを試したり、泳ぎながら得れるものを得て来シーズンに活かせるようにしましょう! 個人的に1Brは7コース中4人が京大、1コースは東大のインド人なので気合入ります。
僕は50*4*2を1セット目をFr、2本目をBrでしました。専門じゃないFrを入れると気分転換にもなるし、2セット目のBrのキャッチがよくなってる気がします。トップレベルの選手もFrを練習したらBrのタイムがあがった選手もいますしいいと思うんですが…わかりませんが試行錯誤します。
さて。去年、1,2Brの全国公団体を切ることを目標にしたのですが、結局切れませんでした。どちらももう少し頑張っとけば…と思うようなタイムでした。タイムもそうですがそう思ってしまったことが悔しかったです。原因はたくさんありますが何よりも体調管理です。最近少しコントロールできつつあるので、1年通じてできるよう努力します。まぁネガティブになりすぎても仕方ないんで去年よりは成長してるし、まだまだ伸びしろある!と思って練習に挑んで、圧倒的成長を遂げていこうと思います。
写真は先日の隆盛の罰ゲームの写真にしようか迷ったのですがやめといて、ろ過おじさん雄磨にしました。ろ過頑張ってな。
7帝まで2日
関カレまで8日
2017 湧昇
お疲れ様です、1回生の玉川久嗣です。メカに弱いせいか、この日記書く前に2回程、本文が消え去りました。なので、この日記は3度目の執筆になります。
関カレもそうですが、テスト期間も近づいてきましたね。僕はテストと共にレポートもそこそこあるので、萎えずにフル単目指して頑張ろうと思います。
今日のメニュー(ミドロン)は、プチメインをしました。アップして、FPをして、
50×4 0.50 race pace (200メインの人) そして、
100×9 1.30 2Fr1IM 1~6t EN1 7~9t EN2
50×4×2 1.10
1s form or drill 2s goodswim&speedup
後半は準テーパー的な感じでした。
明日は七帝に向けた唯一の調整日なので、泳ぎの最終確認をしっかりしようと思います。
それと、今日は我が母校である洛南高校の水泳部が京大プールにやってきました!合同練習ではなく、洛南の単独練習でしたが、久しぶりに後輩や先生に会えて嬉しかったです。ちらっとメニューを見ましたが、メインのところに、
50×30 1.00 all hard dive
と書かれていました…すごいですね。diveだったかどうか、記憶が曖昧ですが、にしても鬼です久々に練習に対する恐怖感を思い出しました。
このメニューを京大水泳部でやったらどうなっちゃうんでしょうね…この後、1週間くらい練習来るの嫌になりそうです。でも、このようなメニューを1年ちょっと前までやっていたのかと思うと、もっと練習頑張れそうな気がしてきました。洛南は今度は合同練習にぜひとも来てください!お待ちしてます。
さて、質問に対する答えですが、9月の予定か…と思って手帳を見たら、悲しいくらい真っ白でした。回生旅行以外ならそろそろ運転免許をとろうかな~と思ってますが、多分めんどくさがって取りにいかないかもです。でもやっぱり運転できた方がかっこいいかな…行った方がいいかな…という自問自答が繰り返されている最中です。
次の日記は青山さんでお願いします。おそらく次が最後かどうかくらいの日記になると思うので、質問は「flyの好きなところ」でお願いします!僕はしんどいだけのflyという泳法に対してマイナスな思いしかないので、fly面の先輩として好きなところも教えてほしいです。よろしくお願いします。
今日の写真は、洛南が来たということで、洛南高校時代の僕の写真です。洛南に入った当初は色々と迷走していて、髪型は横と後ろが3ミリのソフトモヒカンでした。本当は正面からの写真があれば良かったのですが、横からのしかなかったのでこれで勘弁してください。
では、長くなりましたがこの辺で失礼します。
関カレまであと8日
2017 湧昇
関カレもそうですが、テスト期間も近づいてきましたね。僕はテストと共にレポートもそこそこあるので、萎えずにフル単目指して頑張ろうと思います。
今日のメニュー(ミドロン)は、プチメインをしました。アップして、FPをして、
50×4 0.50 race pace (200メインの人) そして、
100×9 1.30 2Fr1IM 1~6t EN1 7~9t EN2
50×4×2 1.10
1s form or drill 2s goodswim&speedup
後半は準テーパー的な感じでした。
明日は七帝に向けた唯一の調整日なので、泳ぎの最終確認をしっかりしようと思います。
それと、今日は我が母校である洛南高校の水泳部が京大プールにやってきました!合同練習ではなく、洛南の単独練習でしたが、久しぶりに後輩や先生に会えて嬉しかったです。ちらっとメニューを見ましたが、メインのところに、
50×30 1.00 all hard dive
と書かれていました…すごいですね。diveだったかどうか、記憶が曖昧ですが、にしても鬼です久々に練習に対する恐怖感を思い出しました。
このメニューを京大水泳部でやったらどうなっちゃうんでしょうね…この後、1週間くらい練習来るの嫌になりそうです。でも、このようなメニューを1年ちょっと前までやっていたのかと思うと、もっと練習頑張れそうな気がしてきました。洛南は今度は合同練習にぜひとも来てください!お待ちしてます。
さて、質問に対する答えですが、9月の予定か…と思って手帳を見たら、悲しいくらい真っ白でした。回生旅行以外ならそろそろ運転免許をとろうかな~と思ってますが、多分めんどくさがって取りにいかないかもです。でもやっぱり運転できた方がかっこいいかな…行った方がいいかな…という自問自答が繰り返されている最中です。
次の日記は青山さんでお願いします。おそらく次が最後かどうかくらいの日記になると思うので、質問は「flyの好きなところ」でお願いします!僕はしんどいだけのflyという泳法に対してマイナスな思いしかないので、fly面の先輩として好きなところも教えてほしいです。よろしくお願いします。
今日の写真は、洛南が来たということで、洛南高校時代の僕の写真です。洛南に入った当初は色々と迷走していて、髪型は横と後ろが3ミリのソフトモヒカンでした。本当は正面からの写真があれば良かったのですが、横からのしかなかったのでこれで勘弁してください。
では、長くなりましたがこの辺で失礼します。
関カレまであと8日
2017 湧昇
お疲れ様です。西嶋潤です。「世界を変えさせておくれよ」を爆音で聴いてます。
先日試験に向けてゲームをアンインストールしてからというもの、ずっと音楽を聴いてポケ〜っとしてます。サンボマスターとか関ジャニとか、騒々しいワチャワチャした曲が現実逃避に最適みたいです。ぜひお試しください。
今日もOBの山田さんが来てくださりました。いつもありがとうございます!ラサール面のギャランドゥ君も。OBさんや他大からの練習参加はいい刺激になります。ぜひまたお越しください!
今日の強化練のメインです。
50×4 100RP+3 1'15
先日試験に向けてゲームをアンインストールしてからというもの、ずっと音楽を聴いてポケ〜っとしてます。サンボマスターとか関ジャニとか、騒々しいワチャワチャした曲が現実逃避に最適みたいです。ぜひお試しください。
今日もOBの山田さんが来てくださりました。いつもありがとうございます!ラサール面のギャランドゥ君も。OBさんや他大からの練習参加はいい刺激になります。ぜひまたお越しください!
今日の強化練のメインです。
50×4 100RP+3 1'15
50×3 100RP+2 1'30
50×2 100後半 1'45
25×2 100 1st/2nd lap 0'45
サークル長めでちょっと軽いメインでした。明日からはがっつりテーパーをかけていくみたいです。
七帝まであと3日となりました。関カレもあと一桁入りました。部員の間でも何秒出すとか出せとかいった会話が増えてきた気がします。いい感じに緊張感出てきたのではないでしょうか。和田太朗いわく、僕は25秒かかったら処刑らしいです。調子乗ってますね。でもそのぐらいのタイムは出しにいくつもりです。
関カレの1週間前だからこそ、レギュラーでない僕らが結果を出すことが色んな意味で重要だと思っています。レギュラーの背中を押せる最後のレースです。こんな絶好のチャンスもう無いです。大ベスト率100%達成しましょう!
今回の写真は先日食べた久々のだーやーです。
なぜか自然と大を注文してしまう。。終わりの見えないうちから麺をすすれなくなるあの感覚が懐かしかったです。太朗が苦しみながらも中たべてたのは感動しました。「いつも後悔すんだけど、2週間ぐらいしたらまた食べたくなるんだよね」って言ってたのでまた誘ったげてください。僕はもう結構です。
では、失礼します。
七帝まであと3日
サークル長めでちょっと軽いメインでした。明日からはがっつりテーパーをかけていくみたいです。
七帝まであと3日となりました。関カレもあと一桁入りました。部員の間でも何秒出すとか出せとかいった会話が増えてきた気がします。いい感じに緊張感出てきたのではないでしょうか。和田太朗いわく、僕は25秒かかったら処刑らしいです。調子乗ってますね。でもそのぐらいのタイムは出しにいくつもりです。
関カレの1週間前だからこそ、レギュラーでない僕らが結果を出すことが色んな意味で重要だと思っています。レギュラーの背中を押せる最後のレースです。こんな絶好のチャンスもう無いです。大ベスト率100%達成しましょう!
今回の写真は先日食べた久々のだーやーです。
なぜか自然と大を注文してしまう。。終わりの見えないうちから麺をすすれなくなるあの感覚が懐かしかったです。太朗が苦しみながらも中たべてたのは感動しました。「いつも後悔すんだけど、2週間ぐらいしたらまた食べたくなるんだよね」って言ってたのでまた誘ったげてください。僕はもう結構です。
では、失礼します。
七帝まであと3日
関カレまであと9日
湧昇